日语第二课
标准日语初级上第2课课件.ppt

第2課 これは 本です。
家族
祖父 おじいさん 父 おとうさん
妹 妹さん 弟 弟さん
祖母 おばあさん 母 おかあさん
兄 お兄さん
姉 お姉さん
妻/奥さん 娘 娘さん
→この時計です。
5 关于「どの」・「どれ」
◎「どの」是「この/その/あの」的疑问形式,表 示“哪个是?” ◎ 也是连体词,后面必须接名词或代词,例 如: あなたの本は どの本ですか。 你的书是哪本? ◎ 「 ど れ 」 是“哪个,哪一个”的意思,后面 不需要接名词,可直接作为疑问词在句中 使用。
疑问词「どれ」「どの+名詞」
轮船招商局 正式成立,标志着中国新式航运业的诞生。
(2)1900年前后,民间兴办的各种轮船航运公司近百家,几乎都是
在列强排挤中艰难求生。
2.航空 (1)起步:1918年,附设在福建马尾造船厂的海军飞机工程处开始 研制 。 (2)发展: 1918年,北洋政府在交通部下设“ 水上飞机
”;此后十年间,航空事业获得较快发展。
练习下列数字的读音
◎ 电话号码:84376567 ◎宾馆的房间号码:1508 ◎居民身份证号码: 120121198704030012 ◎圆周率小数点前7位:3.1415927 ◎qq号码:16120652 ◎ 9元人民币:9元(げん) ◎9日元: 9円(えん)
2 礼貌语言 方(かた)
在日语里,对长辈、工作单位的上司等应该尊敬的对象、 或初次见面的人以及交往不多的人。一般使用礼貌用语。 在会议或举行某种仪式等公开场合也是如此。将 「 こ の ・ そ の・あの・どの人」,变为「この・その・あの・どの方」,即为一 种礼貌语言。例如, ー あの方は だれですか。ー 田中さんです。 (礼貌说法) ー あの人は だれですか。- 田中さんです。 (一般说法)
大家的日语 第2课

25. テレビ 電視
26. ラジオ 收音機
27. カメラ 照相機
28. コンピューター 電腦
29. じどうしゃ 自動車 汽車
30. つくえ 机 桌子
? ミラーさんは IMC の 社員ですか。 米勒先生是 IMC 公司的職員嗎?
はい、 IMC の 社員です。 是的,是 IMC 公司的職員。
6 . そうですか
在聽到新的資訊時,用這句話表示知道了。
? この 傘は あなたのですか。 這把傘是你的嗎?
いいえ、違います。シュミットさんのです。 不,是舒密特先生的。
4 . 句子 1 か、 句子 2 か
這是將二個(以上)疑問句並列,並要求選擇正確一方的選擇疑問句。回答中不說「 はい 」「 いいえ 」,而是直接說出其中正確的句子。
⑧ これは 「 9 」 ですか、 「 7 」 ですか。 這是 “ 9 ” ,還是 “ 7 ” ?
… 「 9 」 です。 是 “ 9 ” 。
13. めいし 名刺 名片
14. カード 卡片
15. テレホンカード 電話卡
16. えんぴつ 鉛筆 鉛筆
17. ボールペン 原子筆
18. シャープペンシル 自動鉛筆
19. かぎ 鑰匙
⑩ これは わたしの 本です。 這是我的書。
名詞 2 在很明確的情況下可以省略。但是名詞 2 在表示人時不能省略。
? あれは だれの かばんですか。 那是誰的皮包?
佐藤さんの です。 是佐藤小姐的。
? この かばんは あなたのですか。 這個皮包是你的嗎?
いいえ、わたしのじゃ ありません。 不,不是我的。
5 . 名詞 1 の 名詞 2
新版标准日本语初级上册课文第二课

乙:これは 日本語の本です。
C
甲:森さんの かばんは どれですか。
乙:あの かばんです。
D
甲:その ノートは 誰のですか。
乙:わたしのです。
语法解释
1、これ/それ/あれ は 名 です
“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。其用法如下:
100以上的数字
0 れい ぜろ 10 じゅう 20 にじゅう
1 いち 11 じゅういち 30 さんじゅう
2 に 12 じゅうに 40 よんじゅう
3 さん 13 じゅうさん 50 ごじゅう
4 し よん 14 じゅうし じゅうよん 60 ろくじゅう
⑶ スミスさんは どなたですか。(史密斯先生是哪一位?)
3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。
わたし の かぎ。(我的钥匙。)
田中さん の 車(田中先生的车。)
4、この/その/あの 名は 名です
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑸ それは何ですか。―― これは 森さんの かばんです
⑹ 这是小李的日语书。
⑺ 那是谁的电脑?是你的吗?
不,那电脑不是我的。
这才是我的电脑。
⑴ それは なんですか。(那是什么?)
⑵ あの人は だれ ですか。(那个人是谁?)
注意
汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。
参考
“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。
新大学日语标准教程(基础篇2)课文译文

第一课:私の国第二课:日本での留学第3课:私が住んでいる町第4课:将来の夢第5课:図書館で第6课:郵便局で第7课:掲示板第8课:病院で第9课:ケイタイ電話第10课:インターネットの利用第14课:在研究室门口中山:啊,你好!请问小王在吗?木村:小王正在打电话中山:是吗?谢谢你木村:请进中山:打扰了小王打完了电话王:啊,中山,你好!中山:你好!想拜托你点事情,你现在忙吗?王:嗯,现在正在写小论文,马上就结束了中山:是吗?其实我在调查中国的建筑,可是却没有资料王:是吗?你是怎么调查的呢中山:我去了图书馆,但没什么书王:那用电脑检索一下中国的网站看看,我用汉语来搜索中山:啊,好高兴,谢谢你王:我写完报告后,用邮件联系你中山:拜托了1月大家都有各自的考试和论文,所以十分繁忙。
中山也在写中国建筑的小论文,现在正在查资料,虽然去了图书馆,但是相关的书不是很多,她去佐籐研究室问了小王。
小王现在也正在写课程论文,所以很忙,她把自己的论文写完后,就帮中山,小王用电脑查资料,用汉语检索,浏览中国的网站,现在因为有网络,所以十分方便。
第15课在教室里铃木:马上就要到圣诞节了,各位的国家在圣诞节有送礼物的习惯吗?:当然要送,去年朋友送了我日本的漫画,我便喜欢上了日本的漫画,铃木:是吗?太好了,在中国怎么样?王:在中国不太送,但是生日的时候会送礼物,韩国呢?:韩国经常送,我曾和朋友举办圣诞节晚会,互换礼物铃木:你送了什么?:我送朋友一条围巾,朋友送给我一盒音乐CD,铃木:其实这次将在日语中心举办圣诞节晚会,大家如果方便的话,就都来参加吧王:我一定去:我也想去:我也很想去:我也很想去铃木:在晚会上交换礼物,请大家事先准备好礼物王:交换礼物吗?是和朋友两个人之间交换吗?铃木:不是,是大家围成一个圈,一边唱歌一边传递礼物,音乐停的时候,手里拿的礼物就送给那个人王:真有趣啊,真让人期待啊日本的圣诞节很热闹,很多人会去圣诞晚会,相互交换礼物等方式庆贺,交换礼物的时候大家一边唱歌,一边传递礼物,恋人们会两个人一同度过圣诞,互换礼物,另外,很多人也会和家人一同度过,父母会给孩子送礼物,还会吃圣诞蛋糕,最近虽然便利店也在卖,不过想吃到美味的蛋糕,还是要买百货商店的蛋糕。
标准日本语初级第2课ppt

ニ ュ ー ス
中 文 的 新 闻 用 日 语 表 示 是
日 語 「新 聞 」 表 示 报 纸 ,
単 語
国・人・言葉(ことば) 言葉(ことば) 国 中国 日本 人 中国人 日本人 韓国人 言葉 中国語 日本語 韓国語 英語
韓国(か んこく) アメリカ アメリカ人
ドイツ ドイツ人 ドイツ ドイツ人 語 イタリ イタリア イタリ 人 ア ア語 スペイ ン スペイ ン人 スペイ ン語
/ か ぎ ↑ ↑
し
1 、 で す / そ れ / は / の / わ た
は 本 で す 。
例 : は / 本 / で す / こ れ こ れ ↑ ↑
「そ の 」 「あ の 」的 区 別
「こ れ 」 「そ れ 」 「あ れ 」和 「こ の 」
××××××××
ど の 本 は あ な たで す か 。 ( )
「は 」前 做 主 语 。
★ 注 意 : 疑 问 词 不 可 以 放 在
す か 。
助 詞 の 」 的 用 法 「
ど の 的 用 法 比 较
れ 和 こ の 、 そ の 、 あ の 、
こ れ 、 れ 、 あ れ 、 ど そ
コ ソ ア ド 系 的 使 用 方 法
第 二 課 こ れ は 本 で す
誰 ( だ れ ) 更 有 礼 貌
示 【 谁 】 , 但 是 ど な た 比
誰 ( だ れ ) 与 ど な た 都 表
そ れ は 椅 子 で す 。
こ れ は 何 で す か 。
(离 说 话 人 近 )
例 :
・・ ・・ ・シ ュ ミ ッ ト さ ん の す 。 で
3 シ ュ ミ ト ) ッ 、 あ の テ ー は 誰 の で す か 。 プ ( (
标准日本语第二课

第二回
一:看数字写假名。
0 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 20 99
100 0.1 2/3
二:写亲属称谓。
家族()
三:看汉字写假名。
本本屋鉛筆新聞辞書雑誌辞書電話電話番号
日本語中国語英語傘机靴服写真時計方車自転車新幹線電車地下鉄
四:看汉语意思写片假名。
笔记本:照相机:电视机:个人电脑:
丝绸:手绢:美国人:法国人:
五:看假名写汉字。
つくええんぴつかさくつふく
ざっししんぶんじしょほんやはなや
おみやげめいさんひんかいしゃてちょうでんわ
かぞくひとかたとけいかぎ
六:汉译日。
您母亲多大年纪了?
那是什么?
那是小野女士的伞。
这个照相机是谁的?
那个照相机是小张的。
小张的照相机是哪一个。
那个人是谁?(敬语)
那个人是东京大学的田中老师。
田中老师是哪一位?
七:日译汉。
これは本です。
それはなんですか。
これは家族の写真です。
あの方はどなたですか。
長島さんのかばんはどれですか。
小野さんの机はどの机ですか。
これは中国の名産品です。
どうぞ。
吉田課長の会社はどちらですか。
八:请总结本课重点。
新编日语(修订本)第二课パソコン(1)

第二課パソコン単語1、単なる〖連体〗:(多く後に打消しを伴う)ただの、ただそれだけのという意味を表します。
○~うわさに過ぎない。
○~お世辞だ。
○それは~さるまねにしかすぎない。
/那只不过是表面上的模仿而已。
2、要る〖自動〗:必要である。
○力の~仕事。
○金が~。
○気兼ねが要らない。
/不必顾虑。
○自動車の運転には免許書が~。
3、確か〖形動·副詞〗:間違いない。
信用できる。
確実。
○この時計は~ですか。
○計算は~だ。
○~な筋からの情報だ。
/来自可靠方面的情报。
4、いたちごっこ〖名詞〗:同じことを繰り返していて、なかなか進まないこと。
○二人とも意地を張っていて、いくら討論しても~で決まらない。
/两人都固执,再怎么讨论也毫无进展地定不下来。
5、きちんと〖副詞〗:①崩れや乱れがなく整然としているさま。
○ふとんを~畳む。
○服装を~している。
②過不足なく正確なさま。
○料金は~払っている。
○時計は~あっている。
6、自みずから〖名詞·副詞〗:①自分 ○~の力で完成しよう。
②自分で、自分から/亲自、自愿○校長先生が自ら廊下のごみを拾って歩いている。
○~進んで人民のために良いことをする。
/主动为人民做好事。
7、今や〖副詞〗:①今こそ、今まさに/现在就是…正处在…。
○~スポーツの季節だ。
②今ではもう○~惚け防止策として中高年層にも絶大な人気を誇っています。
8、またもや〖副詞〗:再び重ねて。
またしても。
○~試合に負けた。
○~新たな勝利を勝ち取った。
9、その分〖名詞〗:①その程度、それくらいのこと○~では、成功はおぼつかない。
②それに相当する分。
○休日に業務を担当された方は~の休みが取れます。
10、それだけ〖名·副詞〗:①それきり、そのことだけ○御用は~ですか。
/您没有别的事吗?②それだけに、それに相忚して。
○技術革新をすれば~仕事の能率があがる。
11、ついでに〖副詞〗:その折に、その場合に、その機会に乗じょうじて。
第2课-お出迎え

第二課お出迎え【本文】お客様に喜んでいただけるツアーにするためには、事前に当日の確認と準備を行うことが大切です。
準備が十分ですと、ツアーの案内が円滑にいかなくなり、お客様に迷惑がかかっていまいます。
空港にお出迎えに行く前に、次の基本的な点を確認しておきましょう。
まず、団体旅行予定表および各書類にもれなく目を通して(主催旅行社名、ツアー名、ホテル名、電話番号、部屋数、諸設備、レストラン名、食事内容、予約人数、運転手の氏名、バスの到着時刻、場所、バスのナンバーなど)、それらがきちんと手配されているかどうか確認します。
次に、航空会社に電話を入れて、フライト状況や到着予定時刻に変更がないかを確認し、お出迎えするお客様の現在の状況をつかみます。
それに基づいて不足する資料を準備して、ガイドの内容をお客様に合わせて修正しておきます。
準備が完全ならば心にも余裕ができ、よいガイドができます。
一方、下準備や予備知識がないままに仕事をすると、スムーズに仕事が運ばないばかりか、お客様の信頼を失う原因ともなります。
お客様は、期待と不安が入りまじった気持ちで到着されます。
そんな時、現地ガイドの一言と笑顔がお客様を安心させます。
逆に頼りない応対振りでは、不安を大きくさせてしまいます。
ガイドに対するお客様の評価は第一印象が最も重要なポイントです。
明るく丁寧お客様に接することを忘れないでください。
事前の確認ができてから、いよいよ空港でのお出迎えとなりますが、到着時間の30分前までには空港(またはお出迎え場所)に到着していなければなりません。
車両の駐車位置を頭にいれてから、お出迎えボードを胸の前に掲げ、到着をお待ちします。
出口から出て来られるお客様のシールや視線に眼を配り、すばやくお客様を見分けます。
そして「お疲れ様でした」「ようこそいらっしゃいました」などと、笑顔でひとりに声をお掛けしてお出迎えします。
次に到着人数を確認し、簡単な挨拶とお知らせを行います。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
あなたの本は あなたの本は
どの本ですか。 どれですか。
例句
△李さんのかばんはどれですか。 李さんのかばんはあれです。 △あなたの本はどれですか。 私の本はこれです。
つくえ
机!机! つくえ!
△田中さんの机はどれですか。
田中さんの机はそれです。
えいご
ほん
•△英語の 本 は どの 本 ですか。 • 英語の 本 は この 本 です
ほん
2、それ は 何 ですか。
かさ
なん
3、あれ は だれの 傘ですか。 4、この カメラは スミスさんのです。
この/その/あの+名詞 は ~です
在句中只能对体言起修饰或限定作用的起修饰或限定作用,不能做其 它成分。
これは 近称 それは この あれは
科学の本 です 中称 远称 不定称 2種说法一様 歴史の本 です どの その あの 王さんの本 です
翻訳(ほんやく)の練習(れんしゅう)
那是英语报纸。(それ) それは英語の新聞です。 2 这是汉语报纸。(これ) これは中国語の新聞です。 3 那是日语书。(あれ) あれは日本語の本です。 1
4
这是铅笔。(これ)
えんぴつ
5 6
ーーこれは 鉛筆です。 那是汉语词典。(あれ) ーーあれは 中国語の辞書です。 那是手机。(それ)
6. この/その/あの+名词は~です。
• 连体词:指特定的图书、报纸等事物时使 用。如:这本书、那份报纸、这本辞典。 • 其位置关系与“これ/それ/あれ”一样。 • 汉语意思:“这个~,那个~” • “これ/それ/あれ”可以单独使用;而“この/そ の/あの”不能单独使用,只能修饰名词, 即:必须接在名词或代词的前面。 • 疑問詞:どの
てら
2、 ( あれ )は何ですか。――( あれ )はお寺です。
れんしゅう
練習
• 仿照例句,在正确答案上画圈。
• 例:(これ
くつ
この)は 日本語の本です。 その)です。
にっちゅうしょうじ
にほんご
1、私の靴は(それ
2、(あれ
3、(これ
あの)ビルは日中商事です。
この)財布は(だれの
じてんしゃ さいふ
例句
• あの人はだれですか。 あの人は王さんです。
• スミスさんはだれ/どなたですか。
スミスさんはあの人です。
5.格助词「の」(表示所属关系)
含义: 接在名词或代词后面,后续名词构成定语。 表示后续名词的所属、所有、时间、状态 等。相当与汉语的[的]。但是有时译不出 .
用法
わたし ほん
私の本
• 你的笔记本
車・自転車
くるま(車) 〔名〕 车 ★ 車に乗(の)る(乘车) 惯用表现 ★ 車の両論(りょうろん)(如车之两轮(两者具有 密切关系)) ★ 車を捨(す)てる(弃车步行) ★ 車を拾(ひろ)う(雇出租车)
じてんしゃ(自転車) 〔名〕 自行车 ★ 自転車に乗る(骑自行车)
人・家族
• ひと(人) 〔名〕 人 ★ 人をばかにする(欺负人;瞧不起人) 惯用表现 ★ 人には添(そ)ってみよ、馬(うま)には乗(の)ってみよ( 路遥知马力日久见人心) ★ 人の花(はな)は赤(あか)い(东西总是别人的好) ★ 人は善悪(ぜんあく)の友(とも)による(近朱者赤近墨 者黑)
用例:
この本 その机 このテキスト そのタオル あのクラス たてもの どの人 どの建物 どの先生 あの人
例
• このカメラはスミスさんのです。
じ てん しゃ もり
• その自転車は森さんのです。 • あのノートはだれのですか。
ほん なん ほん
• この本は何の本ですか。 • あの本は王さんの本です。
本句型的否定形和疑问形
とけい(時計) 〔名〕 钟,表
• • ★ 私の時計が進んでいる(我的表快) 词汇归类记忆卡片 腕時計(うでどけい)③「名」手表 置時計(おきどけい)③「名」座钟 掛け時計(かけどけい)③「名」挂钟 目覚まし時計(めざましどけい)⑤「名」闹钟 デジタル時計(デジタルどけい)⑤「名」数字表 電子時計(でんしどけい)④「名」电子表 懐中時計(かいちゅうどけい)⑤「名」怀表 砂時計(すなどけい)③「名」沙漏
しんぶん
ほん
• あれは新聞です。
練習
• • • • • • これ は これ それ それ あれ あれ 鉛筆(えんぴつ) です。 雑誌(ざっし) 辞書(じしょ) 電話(でんわ) カメラ テレビ
练习
ざっし
1 それは 雑誌です 那是杂志。 じ しょ 2 これは 辞書です。 れき し ほん 这是词典。 3 あれは 歴史の本です。 那是历史书。
• 「これ」「それ」「あれ」是指示事物的词。相当 于汉语的“这,这个”,“那,那个”。但 日语中有两种关于“那,那个”的说法,它 们的关系即,A为说话人,B为听话人。
B
A
これ
A
それ
あれ
これ
B
それ
あれ
例句
• • • • • これは本です。 それはかばんです。 あれはテレビです。 これはいすです。 それはつくえです。
けいたいでんわ
ーーそれは 携帯電話です。
那是我朋友的书。 (あれ) ーーあれは私の友達の本です。 8 这是小张的收音机。(これ) ーーこれは張さんのラジオです。 9 那是田中的报纸。 (それ) 7 ーーそれは田中さんの新聞です。
しんぶん
なん
2. 何ですか
• 何(なん):特殊疑问词。事物疑问代词。 • 汉语意思:“什么”。 • 句尾后续助词「か」,
この/その/あの 名は 名ではありません
この/その/あの 名は 名ですか • あの辞書は英語の辞書じゃありません。 日本語の辞書です。 • このノートはあなたのですか。
特殊疑问句
• …はなんですか。
• …はどれですか。 • …はどなたですか。 含义: ……是什么? ……是哪(一)个? ……是哪位(谁)?
この 本 は 科学の本 です その 本 は 歴史の本 です あの 本 は 王さんの本 です
どの 本 は
私の
ですか
れんしゅう
練習
• 仿照例句从「これ・それ・あれ」中选词填空。
例:これは何ですか。ーー( これ )は家族の写真です。
かぞく しゃしん
1、( それ )は何ですか。――( これ
)はレポートです。
1 これ・それ・あれ は
• 由事物指示代词构成的 判断句。 • 指示代词:これ(这)、 それ(那)、あれ(那) • 汉语意思:“这/那是 ……”
名
です。
• これ:离说话人较近的东西(近称)
• それ:离听话人较近的东西(中称) • あれ:离说话人和听话人都较远的东西 (远称)
• どれ:所指事物不定时的疑问词
いえ
李さんの家
せんせい ともだち
あなたのノート
• 小野小姐的包
小野さんの鞄
先生のテキスト 友達の田中さん
にほんご
• 日语字典
日本語の辞書
日本語の先生
練習
1.这是日本的报纸。
これは日本の新聞です。 2.那是小李的字典。 それは李さんの辞書です。 3.那是(更远处)老师的照相机。 あれは先生のカメラです。
机・椅子
つくえ(机) 〔名〕 桌子,书桌 ★ 机の虫(むし)(书呆子) いす 〔名〕 椅子 ★ 椅子にかける(坐在椅子上)
かぎ(鍵) ②〔名〕 钥匙,锁
• ① 钥匙 ★ このかぎはきかない(这把钥 匙不好使) ② 锁 ★ ドアに鍵をかける(锁门) ③ 关键 ★ 事件(じけん)解決(かいけつ) のかぎを握(にぎ)った(掌握了解决事件的关 键。) ★ かぎの穴から天をのぞく(坐井观天,管 窥蠡测)
用法
なん
△これは何ですか。
それはペンです。 なん △それは何ですか。 これはインクです。 なん △あれは何ですか。 ちず あれは地図です。
7.どれ和どの
• どれ:可以单独使用。“哪个,
哪一个”的意思,后面不需要 接名词,可直接作为疑问词在 句中使用。
• どの:是疑问词,表示“哪,哪 个”,后面必须接事物的名词或 代词,例如:
•
かぞく(家族) ①〔名〕 家人,家属 ★ ご家族の皆さんによろしく(请替我向你的家人代好)
はは(母)① 〔名〕 (我)母亲
★ 今日は母の日だ(今天是母亲节) 惯用表现 ★ 失敗(しっぱい)は成功(せいこう)の母(失败 是成功之母) おかあさん(お母さん)② 〔名〕 母亲 ★ お母さんはあなたのことを心配(しんぱい)して いるよ。(妈妈很担心你。)
•
母・お母さん・ママ
1. 「母」含有谦意,在向别人谈及自己的母亲时一 般使用「母」。 2. 「お母さん」含有敬意,当在谈话中涉及到对方的 母亲或在家庭内部称呼自己的母亲时应使用「お 母さん」。 3. 「ママ」为儿童用语,当孩子称呼母亲或母亲对孩 子自称是多用「ママ」。另外,在有了孩子的年轻 夫妇之间,丈夫可称妻子为「お母さん」。
• はじめまして、 • 山田よしです。 • 日本大学経済学部の三年生です。 •
しゅっしん なごや けいざいがくぶ さんねんせい
さいなんだいがくいずみしえいごか ろがくいん 済南大学泉城学院 英語科の 二年 出身は名古屋です。 うんなんしょう
しゅみ
どくしょ
• 趣味は読書です。
• どうぞよろしく。
生
山東省の___
「これ」「それ」「あれ」「どれ」
これ
类型1
それ
あれ
类型2
如上图所示,这是一组事物指示代词。按其含义,分为两种类型: ①当对话双方处于对立立场时,「これ」指说话人自己一侧的事物; 「それ」指听话人一侧的事物;而「あれ」则指离对话双方都很远的 事物。 ②当对话双方处于同一立场时,「これ」指二人所在一侧的事物; 「それ」指离二人较近的事物;而「あれ」则指离对话双方所在地很 远的事物。