日本语听力第二版入门篇17~20课原文

合集下载

日本语听力第二版第一册第17课答案

日本语听力第二版第一册第17课答案

第17課ドライブウォーミングアップ次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。

ふねちかてつでんしゃひこうき船レンタカータクシー地下鉄電車飛行機問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。

女:あのう、山本さんはどの人ですか?男:ああ。

あそこで4人の人が話ているでしょう。

コップを持っている男性ですよ。

女:あ、あの眼鏡をかけれいる人ですね。

男:ええ。

山本さんはどの人ですか。

問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から正しいものを一つ選びなさい。

1、女: 出張はどこにいくの?男: 希望していた九川だけど期間が長いから喜ぶべきかどうか分からないよ。

女: いつごろ帰ってくるの?男: たぶん八月下旬までは九川にいなければばらないけど。

女: かなり長いのね。

どれが正しいですか?①男の人の出張期間は長くはありますん。

②男の人は九州に行きたくありませんでした。

③男の人は八月になるまでに帰ります。

④男の人は八月の終わりごろに帰ります2、女:北海道の旅行はいつ行くことにしたの。

男: それが八月いっぱいは休みがとれそうにないんだ。

女: それは残念ね。

夏の北海道はいいのね。

男: でも、九月にはぜひ行こうと思っているよ。

女:秋も悪くないよ。

どれが正しいですか?①男の人は夏に北海道へ行きます。

②男の人は八月はいそがしくて、北海道へ行きません。

③女の人は夏の北海道はよくないと言っています。

④女の人は夏より秋の北海道はよいと言っています。

3、男:今度の土曜日に友達をよんで、パーテイーをやるんだけど、あなたもくられませんか。

女:喜んで、火曜日から金曜日まで出張でいないけど、週末は何も予定はないんです。

男:よかった。

5時以降いつでもいいから来てください。

パーテイーはいつですか。

問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。

男:お母さん、張さんといっしょにドライブに行ってくるね。

女:そう。

必要なものはちゃんとう用意したの。

男:うん、全部リュックに入れたよ。

日本语听力_第二版_入门篇_1-8课听力原文及答案

日本语听力_第二版_入门篇_1-8课听力原文及答案

第1課発音(1)問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。

例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

例:にし1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま9.c いぬ10.a かんれん問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本)問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。

例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色)ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力)つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物)ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)ほほとけ(仏)みみらい(未来)むむすこ(息子)めめんせつ(面接)ももんく(文句)ややくにん(役人)ゆゆかた(浴衣)ららいねん(来年)りりろん(理論)れれきし(歴史)ろろてん(露天)わわりかん(割勘)第2課発音(2)問題Ⅰテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。

日语听力第二册16到20课

日语听力第二册16到20课

会話一男:クランさん日本の家庭教育はゕメリカとずいぶん違うでしょう。

女:そう言えば、親が子供たちに家事を手伝わせることが少ないですね。

男:子供に勉強ばかりさせて、将来出生してほしいと願っているでしょう。

女:ええ、それに家庭の躾も厳しくて、子供が親にきずく叱られたりたたかれたりすることは珍しくないようですね。

男:日本では、先生の教えや親の命令に素直に従う者がいい子だとよく褒められますが、それに比べると、ゕメリカでは、子供の個性を引き出すことは学校や家庭の教育の姿ですね。

女:そうですね、むしろ自分の考え方を主張できない子供が心配されます。

その点で、特に違えが大きいようですね。

A:ゕメリカの家庭でも親は子供に家事を手伝わせません。

B:ゕメリカの家庭では親はよく子供を叱ったり、たたいたりします。

C:ゕメリカの親は子供教育にあまり熱心ではありません。

D:日本の家庭教育ではゕメリカに比べて子供の個性が育ちにくいです。

会話二男:大学の生協はやっぱり安いね。

女:文房具は25%引き、食べ物は10%引きよ。

お寿司やパンもあるわね。

男:ええと、書物は15%引きか。

図書券は使えるのかな。

女:使えるけれど、割引にはならないみたいだから、現金で買った方が得よ。

男:うんん、そうだね。

女:何か買う?男:うん。

ノートとフゔ゗ル、それとレポート用紙、図書券があるから辞書を買いたかったんけど、割引にならないし、止めよ。

A:15%引きB:10%引きC:25%引きD:5%引き会話三女:木村さんどうしたの?風邪?男:うんん、どうもルームメートにうつされたみたい。

ちょっと変なの。

女:じゃあ、この飴をあげよ。

中国の羅漢果っていう実から作られたんだけど、昔から喉に効くと言われてるんだ。

どうぞ。

男:ありがとう。

じゃ、遠慮なく、ああ、すっきりしてきたA:木村さんは風邪をひいたみたいです。

B:木村さんの風はクラスメートにうつされたようです。

C:この飴は羅漢果の実から作られているのです。

日本语听力第一册(第二版)

日本语听力第一册(第二版)

第十一課問題1男:すみません、大学病院へは、どう行ったらいいでしょうか。

女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲がって、しばらく行くと、右側にありますよ。

男:どうも、ありがどうございます。

問題21.この辞書は、私の妹が買いました。

去年の秋に買ってあげました。

大学に入学する時に買いました。

学校の近くの本屋で買いました。

2.はい、早く話せます。

いいえ、あまり早くないです。

早く話してください。

早く話さないでください。

3.私はサッカーが一番好きです。

私はカレーライスが一番好きです。

私は肉がそれほど好きではありません。

私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。

問題3田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。

王:私は銀座へ行きました。

田中:何で行きましたか。

王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換えて、銀座へ行きました。

田中:新宿から銀座までは遠いですか。

王:いいえ、あまり遠くないです。

電車で20分ぐらいです。

田中:デパートの丸屋は行きましたか。

王:ええ、行きました。

有名なデパートですから、人がいっぱいでした。

田中:丸屋を出てから何をしましたか。

王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。

とてもおいしかったです。

田中:いつ寮に帰りましたか。

王:午後5時頃です。

寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べました。

昨日は楽しかったです。

もういつぱい1.A:山でキャンプしない?B:キャンプ!いいねえ…①虫がいるからいやだなあ。

②行こう行こう。

2.張:銀座へは何で行きますか。

石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。

張:でも高くないですか。

石川:そうですね。

じゃ、バスにしますか。

張:バスは遠回りですよ。

石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。

張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。

石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。

張:仕方ありませんね。

①タクシー②バス③地下鉄第十二課問題1男:僕の妹は丸貌で、髪は肩まであるよ。

日本语听力第二册第20课 温泉

日本语听力第二册第20课 温泉

授课次数及学时:每周1次,计2学时授课教师:朱秀丽第4周教案(2010年03月22日)第20課温泉会話1女:はい、これ。

男:うわ、温泉の招待券。

よくこんなものを手に入れたな。

女:まあまあ。

とにかく、明日行こうか。

男:当然行くよ。

温泉はいいなあ。

女:うん、そう言えば、温泉は久しぶりだな。

男:何を言ってる?先月行ったばかりじゃないか。

女:だって先月だよ。

久しぶりとは思わない?男:いや、全然。

女:あんたね、女の気持ち全然分からないから。

女にとって温泉は命。

男:そんな話聞いたことない。

女:じゃ、今聞いて。

温泉はおじいさんやお婆さんたちだけ行ってるところじゃないよ。

温泉に入ったら、気持ちもよくなるし、身体にもいいし。

もっと重要なのは…。

男:はい、何だ?女:よく温泉に入ると、皮膚がすべすべになっちゃうよ。

ああ、もう、あたし、温泉に住めばよかった。

男:お前、河童かよ。

問1:b問2:b A 気持ちがよくなるから。

B 皮膚にいいから。

C 久しぶりだから。

D 若者はみんな行くから。

会話2社員:部長、どうしましたか。

部長:あっつ、ちょうどいい。

杉田君、今回の社員旅行、どこへ行きたい?社員:ええ、わたしはどこへ行ってもいいと思いますが。

部長:駄目じゃないか、杉田君。

もっと考えなさいよ。

社員:すみません。

じゃ、近くの山はいかがでしょうか。

部長:山登りか、それは…社員:あっ、そうですね。

山登りはちょっと大変ですよね。

じゃ、海のほうはどうでしょう?部長:海ね。

しかし…社員:ええ、やっぱりこういう季節には海はちょっとね。

ええと、あ、温泉はどうでしょうか。

部長:温泉か、うん、なんだかいい考えが出てきたようだな。

社員:ええ、温泉にお酒、最高ですね。

部長:杉田君、たまには役に立つんだね。

授课次数及学时:每周1次,计2学时授课教师:朱秀丽第4周教案(2010年03月22日)問1:b問2:c A 山登りは大変で無理です。

B 社員旅行は温泉が一番いいです。

新标日初级课文txt(完整版)

新标日初级课文txt(完整版)
--------------------------------------------
こんにちは 你好
すみません 对不起,请问
どうぞ 请
よろしくおねがいします(~お願いします)
请多关照
はじめまして 初次见面
こちらこそ 我才要(请您~)
何なん~∕~歳さい
第3课 ここは デパートです
基本课文
ここは デパートです。
食堂(しょくどう)は デパートの 七階(ななかい)です。
あそこも JC(ジェーシー)企画(きかく)の ビルです。
かばん売(う)り場(ば)は 一階(いっかい)ですか,二階(にかい)ですか。
A 甲:トイレは どこですか。
乙:あちらです。
B 甲:ここは 郵便局(ゆうびんきょく)ですか,銀行(ぎんこう)ですか。
乙:銀行(ぎんこう)です。
C 甲:これは いくらですか。
乙:それは 五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。
甲:あれは?
乙:あれも 五千八百円(ごせんはっぴゃくえん)です。
应用课文 ホテルの 周辺(しゅうへん)
小野(おの):はじめましで,小野緑(おのみどり)です。
森(もり):李(り)さん,こんにちは。
李(り):吉田(よしだ)さんですか。
森(もり):いいえ,私(わたし)は 吉田(よしだ)じゃ ありません。森(もり)です。
李(り):あっ,森(もり)さんですか。どうも すみません。
森(もり):いいえ,どうぞ よろしく。
李:(指着远处的高楼)那座大楼是什么?
小野:那也是高级公寓。
李:公寓的旁边呢?
李(り):李秀麗(りしゅうれい)です。こちらこそ,よろしく お願(ねが)いします。

第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第13課王さんの一日問題Ⅰ例のように番号を書きなさい。

例:毎朝学校へ行く毎朝学校へ行きます1夜よくテレビを見る夜よくテレビを見ます2休みの時、お茶を飲む休みの時、お茶を飲みます3日曜日に家で音楽を聞く日曜日に家で音楽を聞きます4公園で友達と話す公園で友達と話します5スポーツクラブでテニスをするスポーツクラブでテニスをします6電話をかける電話をかけます7自分のものを自分で洗濯する自分のものを自分で洗濯します8時々おもしろい雑誌を読む時々おもしろい雑誌を読みます9友達に手紙を書く友達に手紙を書きます10本屋で辞書を買う本屋で辞書を買います一人でまじめに勉強します例:A:今晩、映画を見ますか。

B:はい。

見ます。

1A:明日銀行へ行きますか。

B:はい。

行きます。

2A:さっき、山田さんに会いましたか。

B:いいえ。

あいませんでした。

3A:今朝、牛乳を飲みましたか。

B:ええ、少し。

4A:今日の新聞を読みましたか。

B:いや、まだです5A:良子さんは家に帰りましたか。

B:ええ。

もう。

6A:今晩仕事はもうしませんね。

B:ええ。

もちろん。

7A:日曜日はいつも家にいますか。

B:ええ、いつも。

8A:今晩レポートを書きますか。

B:いや、ちょっと。

9A:今朝のニュースを聞きましたか。

B:はい、ちょっと。

10A:スカートを買いましたか。

B:ええ、いいのがありまして。

1b2b3a4b5a 6a 7b 8a 9a 10b問題Ⅲ例のように○と×をつけなさい。

例:A:今日は学校へ行きますか。

B:いいえ、今日は行きません。

図書館へ行きます。

1A:見ましたね。

昨日の映画。

おもしろかったでしょう。

B:いいえ。

昨日テレビで野球の試合を見ましたけど。

2A:洗濯をしましたか。

B:ええ、しました。

掃除までも。

3A:ご飯を食べますか。

B:やあ、お酒をたくさん飲みましたから、いいです。

4A:田中さんに電話をかけましたか。

B:かけましたけど、出ませんでした。

日本语听力第二版第二册1-19课

日本语听力第二版第二册1-19课

第一課会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。

A:聴解か、じゃ、俺、行かないことにする。

B:行かないってどういう意味だ。

お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。

どうせ行っても居眠りするばかりだし。

B:お前が真面目に勉強だけだろう。

A:だってそうだろう。

聴解の教科書、つまらないし。

B:でも、今回は違うぞ。

さっき読んだだけど、これ超面白いよ。

A:よせよ、そんなこと言ったって。

B:お前、うちの先生作った教科書をなめるんじゃない。

A:分かった、分かった。

今回だけ行ってやるから。

会話2女:大きいカニだわ。

おいしそうね。

男:あっ、これ、ジャンケンで勝った。

女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの?男:まあ、そういうこと。

女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。

男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して…女:そんな馬鹿な人もいるの。

どんな人かしら。

男:君はも会ったよ。

今食べてるやつ。

女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だってほら、こいつチョキしか出せないんだ。

女:もう、よくもあたしを騙したわね。

会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。

利:そうか。

で、聞いてどうする?隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。

ひょっとしたら俺のタイプかも。

利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。

がっかりするからね。

隆:お前、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。

隆:なら俺の夢壊すな。

利:お前のためだ。

(ベル)利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。

隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。

利:まったくしょうがないやつだぜ。

・・・見た?隆、どうした?隆:やべえ。

文章私の勤めている学校には食堂が二つあります。

昼ご飯の時間になると、仲間は「今日どっちにする」と互いに聞いたりします。

最後はやはりジャンケンで決めます。

確かに子供の頃から、何かあるたびにジャンケンをしてきました。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

17课部屋を明るくします。

1.髪の毛を短くします。

2.箱を軽くします。

3.音を大きくします。

4.車をきれいにします。

5.値段を安くします。

6.電気の光を弱くします。

7.体を丈夫にします。

8.火を強くします。

問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。

例:A:今日はいかがなさいますか。

B:パーマをかけたいんです。

A:カットはどうしましょうか。

B:切らないでください。

A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。

B:強くかけてください。

あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。

A:はい、わかりました。

1.A:お待たせしました。

今日はカットですね。

B:ええ。

A:どんな髪型がよろしいですか。

B:鶏のような頭にしたいです。

A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。

B:はい。

頭の真ん中にだけ髪の毛があって…A:あ、分かりました。

2.A:いらっしゃいませ。

奥様、今日はいかがなさいますか。

B:前髪だけパーマをお願いします。

A:カットはどうなさいますか。

B:肩ぐらいまで切ってください。

A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。

B:そうですか。

A:ええ。

奥様にお似合いだと思いますよ。

B:じゃ、そのようにしてください。

1/32页3.A:お客様、カットでございますか。

B:ええ、短く切ってください。

A:どのぐらい。

B:とても短くしたいです。

耳が出るように。

A:前髪のほうはどうしますか。

B:切らないでください。

A:はい、かしこまりました。

4.A:お待たせしました。

今日はどういたしましょうか。

B:髪を全部切ってください。

A:え、剃る…ということですか。

B:そうです。

親父と喧嘩をしたから。

A:ほんとうによろしいですか。

B:はい、剃ってください。

問題Ⅲ例のように絵を見ながらテープを聞いて、文を完成させなさい。

例:お茶を吹きました。

1.太郎君は手を洗いました。

2.毎日運動します。

3.鞄から本を出しました。

4.台風が過ぎました。

5.先週は忙しかったです。

6.夜11時になりました。

問題Ⅳ次の会話を聞いて「浦東」の現在と20年前の様子を形容詞や形容動詞を使って書きなさい。

男:これが新しいテレbタワーですか。

商店街からあまり遠くないですね。

女:ええ。

歩いて15分ぐらいです。

男:ほう、高いですね。

何メートルぐらいですか。

女:四百メートル以上あります。

アジアで一番高いタワーで、上海の浦東のシンボルにもなっています。

男:きれいですね。

新しい浦東は。

女:きれいでしょう。

あれは20年前の浦東の写真ですよ。

見てください。

男:今とずいぶん違いますね。

女:ええ。

道が狭かったし、建物もみんな低かったです。

小さい家がたくさんありました。

それに、工場も多かったので、空気が悪かったです。

2/32页男:今は高いビルが多くなりましたね。

女:ええ、道も広くなったので、交通が大変便利です。

そして、大きな公園も作ったので、緑が多くなって、空気もとてもきれいになりました。

第18課今電話をかけています問題一例のように番号を書きなさい。

例:A:マリーさんは今何をしていますか。

B:あそこで電話をかけています。

1.女:テレビを消して、早く勉強しなさい。

男:すぐ終わるから、もうちょっと。

2.女:まだテレビを見ているの。

ちょっと手伝って。

男:えっ、今、宿題しているんだ。

3.男:武は?女:運動会で走ったから、今、風呂に入ってるわ。

4.男:ブラウンさんは?女:ラジオで天気予報を聞いています。

明日運動会に出るから、天気のことが心配で。

5.男の子:お父さん頑張って、女:お父さん、どこ?男の子:ほら、あそこ、走っているんだ。

今二番目だ。

問題Ⅱ次の短い会話を聞いて、内容とあっているものをひとつ選びなさい。

例:男:この白いものは何ですか。

チーズですか。

女:いいえ、チーズではありません。

豆腐です。

男:何で作りますか。

牛乳ですか。

女:いいえ。

大豆で作ります。

男:そうですか。

1)大豆は豆腐で作ります。

2)豆腐は大豆で作ります。

3)豆腐は行乳で作ります。

1.男:マリアさん、それは何ですか。

3/32页女:これ?これは絵葉書です。

男:ロンドンのご両親に出すんですか。

女:いいえ。

中国の友達に出します。

男:日本語で書きましたか。

女:いいえ、まだ下手ですから、国の言葉で書きました。

1)女の人は日本語で書きました。

2)女の人は英語で書きました。

3)女の人は中国語で書きました。

2.女:おはようございます。

もう予習していますか。

早いですね。

いつも何時に学校に行きますか。

男:そうですね。

8時ごろ来ます。

女:家から学校まで遠いでしょう。

いつも何時に家を出ますか。

男:7時ちょっと前です。

地下鉄が速いから、授業の前に少し勉強もできます。

1)男の人はいつも8時ごろ家を出ます。

2)男の人はいつも7時ごろ学校に来ます。

3)男の人はいつも8時ごろ学校に来ます。

3.男:今、何時ですか。

女:もう6時半ですよ。

音楽会は7時からですね。

男:ええ、時間がありませんから、タクシーで行きませんか。

女:そうですね。

でも、この辺にはタクシーはあまり来ませんよ。

男:じゃ、バスで行きましょうか。

女:そうですね。

えーと、バス停は…あっ、あそこに地下鉄の入り口がありますよね。

あれで行きましょう。

男:じゃ、そうしましょう。

1)二人はタクシーで行きます。

2)二人は地下鉄で行きます。

3)二人はバスで行きます。

問題Ⅲ例のように質問に答えなさい。

例:A:この部屋は南向きですか。

北向きですか。

B:北はあっちだから、南向きです。

A:そうでしょうね。

それに窓も結構大きいですね。

でも、ちょっと暗くありません?B:はい。

今日は曇っていますから、暗いです。

「この部屋はなぜ暗いですか」天気が曇っていますから。

4/32页1.A:(トントン)ごめんください。

B:いるかなあ。

先週もこの時間に来たんですが、留守でしたよ。

A:そうですか。

でも、電気がついているから、いるでしょう。

B:もう寝たのかな、王さん。

ごめんください。

(トントン)「なぜ王さんは家にいると思うのですか」2.A:あー、疲れた。

足が棒になったよ。

B:今日は何をしましたか。

仕事でそんなに疲れたの。

A:いいえ、仕事は別に。

帰りの満員バスの中で、一時間も立ってたんだよ。

B:それは疲れるわ。

「なぜ今日は特に疲れたのですか。

」3.A:あれっ、あそこに車が止まっています。

事故かなあ。

B:よく見てよ。

あれはバスですよ。

A:バスですか。

あそこはバス停じゃないですよ。

B:先週あそこに新しいバス停ができたんです。

A:そうですか。

知らなかった。

4.A:暑いですね。

風が少しもありません。

B:そうですね。

でも、風は少しは吹いていますよ。

A:風?全くないじゃないですか。

B:ほら、見て。

木の葉が動いていますよ。

うごくA:それぐらいの風か。

「なぜ風が吹いているとわかりますか。

」問題Ⅳ天気予報を聞いて、各都市の気温を買いなさい。

アナウンサー:おはようございます。

三月二十日朝のニュースです。

今日東京は16度、少し雨が降っていますが、昨日より暖かい朝です。

次に各地のお天気を聞いてみましょう。

まず沖縄、那覇から。

もしもし、那覇の吉田さん。

そちらの今日のお天気はどうですか。

吉田:あ、はい。

今朝那覇は大変よく晴れています。

今の時間の気温は25度ですから、日中はかなり暑くなるでしょう。

アナウンサー:もしもし、大阪ですか。

西村さん、そちらのお天気はいかがですか。

星空ほしぞら西村:大阪ですね。

今朝から曇り空で、現在の気温は18度です。

昨日より2度下がりましたが、まあまあ暖かいです。

アナウンサー:次は札幌の本田さん、おはようございます。

そちらはいかがですか。

本田:はい。

札幌は朝から大変晴れています。

今現在の気温は3度で、まだまだ寒いです。

気象庁の予報では、来月から少しずつ暖かくなるそうです。

第19課やっと帰ることができます。

問題一会話を聞いて質問に対して正しい答えを一つ選びなさい。

A:こんないい天気、どこかへドライブに行きたいですね。

B:私も行きたいです。

じゃ、どこがいいですか。

A:でも、残念なことに、どこへも行くことができませんよ。

B:いくことができないって、時間がないんですか。

A:時間はありますけど、車がないんです。

B:えっ、田中さんは車を持っているんじゃないですか。

A:前に小さいのを持っていたんですけど、古くなったから、去年売りました。

B:もっと大きい車を買うつもりですか。

A:そうですね。

ほしいですが、ガソリン代も駐車料金も高いから、なかなか買うことができません。

B:ほら、見て。

あそこ、レンタカー。

今、あれを使う人も多いんですよ。

A:高いですか。

はんぶんB:私もレンタル料金とガソリンを半分払いますから、今度の週末、一緒にどこかへ行きましょうよ。

A:じゃ、そうしましょう。

ちょっと聞いてみましょうね。

問題2付きの会話を聞いて、その内容とあっているものに○、違っているものに×をつけなさい。

1.A:日漢辞書を借りましたか。

B:いいえ、まだです。

A:昨日借りに行かなかったんですか。

B:いいえ、行きましたが。

A:じゃ、どうして借りなかったんですか。

B:図書館の辞書は貸し出し禁止になっているからです。

A:ああ、そうなんですか。

2.A:さあ、終わった。

やっと帰ることができるね。

さいごかぎB:私たち、最後だから、鍵を掛けなくちゃ。

=なければなりません。

=なきゃA:うん。

鍵を事務所でもらうんだね。

6/32页B:ええ。

でも、机の上を片付けてから、もらいに行きましょう。

A:掃除はどうする。

B:明日、私がやるから、いいわよ。

3、男:もしもし、春子さん、僕だけど、今何してるの。

女:え、今?今、音楽を聞きながら、ひろしさんに手紙を書いているところよ。

男:なんだ。

僕に?女:そう。

ひろしさんへの手紙よ。

ひろしさんは?男:僕は、会社からいつもの喫茶店にきて、君を待っているところだよ。

女:今?男:そうだよ。

もう、20分も待ったんだよ。

女:ごめんなさい。

すっかり忘れてたわ。

問題3例のようにそれぞれの答えをA~Iの中から選びなさい。

例:金さんは風邪を引いたので、熱があります。

今日は会社を休みます。

だから、朝、会社に電話をしました。

会社の人は金さんになんと言いましたか。

1.金さんは純子さんに6ヶ月も会いませんでした。

今日、デパートで純子さんに会いました。

純子さんになんと言いましたか。

2.今日、仕事がたくさんあるから、みんなは残業をしています。

順子さんは用事があって、先に帰らなければなりません。

順子さんは会社を出る時、みんなになんと言いますか。

3.金さんは順子さんの家へ遊びに行きました。

遅くなって、晩御飯は順ちそう子さんの家で食べました。

相关文档
最新文档