日本语听力入门篇第27课
第27课 明日は学校へ来なくてもいいです

第27課 明日は学校へ来なくてもいいです【補足】① 勤勉きんべん:勤劳的(性格:勤勉家,勤劳,勤奋:勉強に勤勉な学生だ) ② 周囲しゅうい:周围 ③ 意外いがいだ:意外的、 ④ 祝祭日しゅくさいじつ:节日 ⑤ 春節しゅんせつ:春节 ⑥ メーデー:劳动节 ⑦ 国慶節こっけいせつ:国庆节⑧ 比くらべ物ものにならないくらい:不能比、不可形体并论例句:私の苦労など彼とは比べ物にならない。
⑨ そこで:于是,因此 能接意志表现それで:用于叙述客观事实,后句不能接意志表现。
口语性强,还可以催促对方继续说下去后句位于可用形容词:食べすぎてしまった。
それで(そこで×)お腹が苦し い ⑩ 不思議ふしぎ:不可思议 :世界の七不思議:世界七大奇迹⑪ すると:于是そのとき:わたしが歌った。
すると、妹も歌いだした。
前の事柄に続いて後の事柄が起きることを表す。
それでは:すると、あなたは一人息子なんだね。
前の事柄を基に判断することを表す。
⑫ 答こたえ:回答名詞:答えは何ですか、答えを書いてください ⑬ 返かえってくる:还回来 ⑭全まったく~ない:一点都没有全く:1) 完全,全然+否定:全く知らない人 2)实在,真,简直 :全く不思議だ⑮ その通とおり:说的对,正是那样,完全正确 全くその通りだ。
⑯ 含ふくむ:含目に涙を含む彼の言葉は深い意味を含んでいる。
⑰ 春分しゅんぶんの日:春分秋分(しゅうぶん)だって① [助] 不过,可是口语,位于句首。
强调自己的原因,理由なぜ遅刻した?――だって、ストライキで電車が来ないんですもの。
①でも、でさえも「~だって」相当于汉语的“也”,与「も」 有点区别。
「だって」对对方使用时“批评”,“看不起”的感觉稍强。
对自己使用时,“得意”“主张”的感觉强一点。
对一般人认为没什么了不起的人,事物使用的话,表示“连~也”的意思 わたしだって嫌です。
だれだって知らない先生だって間違うことはある。
新版中日交流标准日本语初级下第27课教案 子供の时、大きな地震がありました

第27課子供の時、大きな地震がありました这一课我们将学习三个语法内容:第一个是表示时间的状语成分;第二个是表示两个动作同时进行的“ながら”的用法;第三个是表达确认叮问语气的“でしょう”的用法。
另外在本课中还要学习动词て形+います的形式,表达反复的、习惯性的用法。
以及助词で表原因的用法。
下面我们来学习应用课文。
P29第一段课文出现了表示时间,表示确认的语气,表示两个动作同时进行的三个语法现象。
第二段课文出现了表示时间的用法。
第三段课文除了出现表示时间,两个动作同时进行的用法之外,还出现了一个动词的て形+います表示习惯、反复性动作的用法。
下面我们来学习表示时间的用法:時名詞+時*休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。
/休息的时候,我也去公园跑跑步。
動詞+時*公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。
/进公园的时候我买了门票,每个公园都收费吗?*今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。
/今天早晨在公园散步的时候,我看到很多人聚集在一起。
一类形容词+時*そういえば、小さい時、よく祖母と一緒に公園へ行きました。
/说起来,我小时候,常常和祖母去公园。
*朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですよね。
/早晨傍晚凉爽的时候,运动运动挺舒服的。
小句(简体形)+時的“時”是名词,因此要按照各种谓语小句修饰名词的用法。
時下面学习表示确认语气“でしょう”的用法。
在第26课中学习了“でしょう”的其他两?。
在26课中学过的“でしょう”的用法和本课中所学的“でしょう”表确认的用法在句子形式上是相同的,如何区别“小句(简体形)でしょう”这两种用法的不同呢?表示确认的“小句(简体形)でしょう”的结构有两种用法:一个是当对方比自己更熟悉该事情时,表达的是确认的语气,句子含有说话人请听话者告诉自己某种信息的语感,一般读升调。
在口语中经常发生短音でしょう↗第二个是用在对方和自己意见不同,或者不知道对方知道还是不知道的时候,表达的是叮问的语气,这时读降调。
(佳禾网校)新中日交流标准日本语第27课

• 不开心的时候我在家学习日语。 楽しくない時、私は家で日本語を勉強します。
• 学习日语时,请记忆单词。 日本語の勉強の時、単語を暗記してください。
動詞第一連体形+ながら
• 动词第一连用形,即动词「ます」形去掉「ま す」
(佳禾网校)新中日交流标准日本 语第27课
「小句簡体形」+時
• 「時(とき)」:名词,接在动词,形容词后,表示时间, 状态。相当于汉语的“~时候”。
• 接续方法: 名詞+の+時 動詞簡体形+時 形容詞1+時 形容詞2+な+時
• 本句型相当于汉语的“在~~的时候”
練習
• 看电影的时候请不要吃面包 映画を見る時、パンを食べないでください。
• 本句型表示同一主体两个动作的同时进行。 「ながら」后面的动作为主要动作。
• 相当于汉语的“一边做~,一边做~”
練習
• 小王一边听音乐一边打电话 王さんは音楽を聞きながら電話します。
• 好学生经常是一边吃饭一边记忆单词。 いい学生はよくご飯を食べながら単語を暗記します。
• 大学生经常是一边走路一边记忆单词。 大学生はよく歩きながら単語を暗記します
• 请大家一边学习一边记忆单词。 皆さんは勉強しながら単語を暗記してください。
「小句簡体形」+でしょう?
• 表示确认。 • 读升调,后接问号时表示确认对方比自己熟悉的
事情。因含有疑问语感,故读升调。 • 读降调时用于对方于自己意见不一致时的确认,
或含责问对方的语气。 • 「ね」同样表示确认。但「ね」用于意见一致时的请
因为休息所以没记单词。 休みで単語を暗記しませんでした。
ありがとうございます~
日语初级(下册)第二十七课重点

• ②通う • 自动词,“上学”“来往”“相通”。带“通”的 单词还有“とおる”。 • 北京、天津間を通うバス。 • 私は毎日バスで学校に通っている。 • 2人の心が通う。
• ③ほかに • 副词。还可以在前面接上“名词+の”,表 示“除了…以外”。 • 部屋にベッドがあります。他に、何もありませ ん。
• ⑤で表原因 • 助词“で”接在名词后,还可以表示原因、 理由。大多用于表客观的,直接的原因,并且 产生消极的结果。 • 就職活動で忙しい。 • 病気で休む。 • 癌で死んだ。 • 交通渋滞で遅刻した。 • 大風で木が倒れた。
• 课后作业:
1,小李,你边听广播边在干什么呀? 在看今天的报纸。 2,那个人一边吸烟一般喝酒。 3, 边走边说吧。 4,开会的时候,一般不用这间房,用隔壁的 5,白天,遇到人的时候要说“こんにちは”。
• • • • • • • • •
⑤集まる: 自动词 ⑥相談する:自他动词 彼とあることについて相談する。 相談して決める。 あって相談する。 相談役:顾问
• 二、文化知识
シルバー世代 • 日语中有个词叫“シルバー世代”,就是60岁 以上的人,也叫“银发族”。 • 在日本,上了年纪的人和自己儿女生活人的 越来越少,人们都要考虑退休后的生活,有 的人仍和公司建立雇佣关系,或者在不同的 领域谋求工作。 • 另外,银发族的消费能力很高,面向他们的 产品也正在开发中。
第 27 课 子供の時、大きな地震があ りました
• • • • •
本课重点: ⑴時 ⑵ながら ⑶でしょう ⑷で表原因
• • • • • •
①大勢 副词、名词,表示人多。 子供が大勢集まって来ました。 大勢の人がやって来ました。 大勢の前で恥をかく。 除了“大勢”以外,还有“たくさ ん”“多い”。
中日交流标准日本语初级下册所有课文译文

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文第26课学日语很愉快(1)小李说:" 学日语很愉快。
"小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
(2)今天,田中在机场迎接中国来的代表团。
代表团一共5人。
机场里人多而且拥挤。
抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。
田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。
"小李日语说得好。
他用汉语向其他4人介绍了田中。
小李用日语对田中说:"请多关照。
我们期望学到日本的"先进科学技术."(3)田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。
李:对。
我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。
今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?田中:不要紧,在饭店也能换。
第27课日本人吃饭时用筷子(1)日本人吃饭时用筷子。
进屋时脱鞋。
田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。
"(2)今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。
小李还一次也没吃过日本饭菜。
田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。
今天大概也很拥挤吧"。
餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。
小李他们边喝啤酒边吃饭。
日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。
小李他们也按照日本的习惯那样说了。
(3)田中:饭菜怎么样?李:很好吃。
代表团的各位大概都很满意的。
田中:那太好了。
李:而且餐具非常雅致。
田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。
有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。
" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。
田中:是的,中国的情况如何?李:平时安安静静地吃。
新版中日交流标注日本语初级第27课生词表的lrc文件包含时间轴

[00:57.30]あね(姉)[代]姐姐
[00:58.25]
[00:58.50]かよいます(通います)[动1]上学,来往
[00:59.82]
[01:00.20]あつまります(集まります)[动1]聚,集合
[01:01.77]
[01:02.02]おどります(踊ります)[动1]跳舞
[01:03.15]
[01:03.34]いります(要ります)[动1]要
[01:04.60]
[01:04.79]こまります(困ります)[动1]为难,难办
[01:06.11]
[01:06.30]たたきます[动1]拍,敲,打
[01:08.06]
[01:08.25]いれます(入れます)[动2]放入,放进
[00:16.84]しゃこうダンス(社交~)[名]交际舞
[00:18.48]
[00:18.67]たっきゅう(卓球)[名]乒乓球
[00:20.30]
[00:20.49]バスケットボール[名]篮球
[00:22.25]
[00:22.38]スポーツセンター[名]体育中心
[00:24Biblioteka 46] [00:24.64]にゅうえんりょう(入園料)[名]门票,入园费
[00:43.08]
[00:43.27]きかく(企画)[名]策划,计划
[00:44.72]
[00:44.90]せつめい(説明)[名]说明
[00:46.10]
[00:46.35]ごはん(ご飯)[名]饭
[00:47.93]
[00:48.18]さとう(砂糖)[名]砂糖
[00:49.88]
最新日语教程——27

《早安日语》第二十七课讲义【練習】6.3本で1ドルです。
2冊1,000円5枚20元7.全員でカラオケへ行きましょう。
みんな歌を歌いましょう。
二人映画を見ましょう。
8.[例]きのう音楽を聞きましたか。
→はい、きのう音楽を聞きました。
→いいえ、きのう音楽を聞きませんでした。
1)きのうテレビを見ましたか。
→→2)ゆうべ林さんに電話をかけましたか。
→→3)けさ新聞を読みましたか。
→→4)先週映画を見ましたか。
→→9.絵を見て、質問に答えてください。
[例]淡水まで何で行きますか。
→淡水までバスで行きます。
1)学校まで何で来ましたか。
→2)郵便局まで何で行きますか。
→3)空港まで何で行きますか。
→4)会社まで何で行きますか。
→10.[例]よく図書館で勉強しますか。
→はい、よく図書館で勉強します。
→いいえ、あまり図書館で勉強しません。
1)よく学校を休みますか。
→はい、→いいえ、あまり2)よく手紙を書きますか。
→はい、→いいえ、あまり3)よくデパートで買い物をしますか。
→はい、→いいえ、あまり4)よくパソコンでレポートを書きますか。
→はい、→いいえ、あまり11.例のように、電話番号をひらがなで書いてください。
[例]2601-5643→にろくゼロいちのごろくよんさん1)02-2873-9641→2)03-3514-6708→3)07-6234987→12.絵を見て例のように文を完成しなさい。
[例]コーヒーをさんばい飲みました。
1)本を買いました。
2)新聞を読みました。
3)全部でかかりました。
【日本いろいろ】ウォークマン walkman 随身听walkman现在是一个普通名词,其实原来是一种产品的名称。
原名应该是“携帯イヤホンステレオ”。
walkman是1979年索尼开发的产品,它的特色是轻巧方便携带,而且用耳机取代了喇叭。
在当时无论是坐在车上,还是走在大街上头带耳机让人感觉非常绚,一时谓为风潮。
其实随身听刚上市的时候,卖的并不理想,也没有被新闻特别报导。
新标准日本语第二十七课

27课単語地震「じしん」後ろ「うしろ」:后席「せき」①:座位パーティー:聚会経済「けいざい」書類「しょるい」文件整理「せいり」整理しますー>整理する葉子「ようこ」叶子(日本人的名字) 横「よこ」旁边アルバイト:打工通います「かよいます」:上学,来往大変「たいへん」不得了仕事「しごと」工作基本课文(前四句话)1.子供の時、大きな地震がありました2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります3.李さんはテレビを見ながら食事をしています4.李さん、明日パーティーに行くでしょう?语法解释1.小句+時①小句是句词时:名词+「の」+時子供の時、大きな地震がありました(我小时候,发生过大地震)②小句是动词时:动词基本形+時或动词た形+時日本に行く時、たくさんお土産を買いました(去日本的时候,买了许多礼物-表示去日本之前买的礼物)日本に行った時、たくさんお土産を買いました(去了日本的时候买了许多礼物-表示去日本之后买的礼物)③小句是形容词:形容词+時忙しい時、家族みんなで仕事をします(忙时全家人一起干活)④小句是形动词:形动词干 +「な」+時暇な時、私は町で買い物をします(有空时我上街买东西)2. 动词ます形 +「ながら」:一边....一边....表示同一个主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作.接续方式:动词的ます形(动词ます去掉ます的形式 )李さんはテレビを見ながら、食事をしています(小李一边看电视,一边吃饭--"吃饭"是主要动作)そのことを考えながら歩いていました(一边考虑着那件事,一边走着--"走"是主要动作)3...でしょう?①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,要读升调李さん、明日パーティーに行くでしょう(↑小李,你明天参加联欢会吧)②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调お母さん、私の日記、見たでしょう(↓妈,你是不是看我日记了?)(可以好好听一下老师的升调及降调的读音奥~)基本课文1.子供の時、大きな地震がありました2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります3.李さんはテレビを見ながら食事をしています4.李さん、明日パーティーに行くでしょう?Aー学生の時、何を勉強しましたか(学生时代,你学什么专业了?)ー日本の経済について勉強しました(我学日本经济了)Bー馬さん、暇な時、この書類を整理してくださいーはい、分かりましたCー葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ(叶子一边打工,一边上学呢)ーそうですか、なかなか大変ですね(是嘛,真够辛苦的)Dー森さん、昨日駅前の喫茶店にいたでしょう?ーはい、仕事で、楊さんと会っていたんです「会います」,可以用「に会います」也可以用「と会います」~如果用「...と会います」有表示互动行为的意思,「結婚する」(结婚)「けんかします」(吵架)等表示互动行为的动词只能用「と」単語おおぜい(大勢)[名]许多,众多あつまります(集まります)[动1]聚,集合おとしより(お年寄り)[名]老年人たいきょくけん(太極拳)ラジオたいそう(~体操)[名]广播体操うんどう(運動)运动しゃこうダンス(社交~)[名]交际舞おどります(踊ります)[动1]跳舞にゅうえんりょう(入園料)[名]门票,入园费はらいます(払います)支付ゆうりょう(有料)[名]收费むりょう(無料)不收费りようします(利用~)[动3]利用わりびき(割引)打折そぼ(祖母)おばあさん[代]奶奶;老奶奶[称呼别人的奶奶]あそびます(遊びます)玩すずしい(涼しい)凉应用课文(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人ガ集まっているのを見ました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第27課安ければ買います
問題1
例:A:どこかへ出かけるんですか。
B:海へ泳ぎに行きたいです。
A:風が強いですよ。
B:そうですね。
雨が降ってもかまいませんが、波が高ければ、海で泳ぐことができませんね。
1.A:仕事のほうはどうですか。
もう慣れましたか。
B:ええ。
仕事は悪くないですが、給料は安いですよ。
A:そうですか。
お金がなければ、好きなものも買うことができませんね。
2.A:今度の日曜日、どうするつもりですか。
B:午後、友達が来るので、家にいますが。
朝、天気がよかったら、散歩に出かけるつもりです。
3.A:ここで食べましょうか。
安いですよ。
店もきれいですよ。
B:いや、料理がおいしくなければ、安くても食べたくありません。
4.A:王さん、明日休みだから、今晩一杯飲みましょう。
B:今日はちょっと頭が痛くて、早く帰りたいです。
A:そうですか。
頭が痛いのなら、飲まない方がいいです。
B:すみません。
5.A:大学卒業したら、どうするつもりですか。
すぐ就職ですか。
B:まだよく分りませんが、留学することを考えています。
A:留学するつもりなら、今からまじめに外国語を勉強しなさい。
問題2
1.この問題は複雑だから、考えても答えることができません。
a 考えれば答えることができます。
b 考えなくても答えることができます。
c どう考えても答えが出ません。
2.これはいい物だから、安くなくても買います。
a 安ければ買います。
b 高くても買います。
c 安くても買いません。
3.いい天気でなければ、散歩に行きません。
a 天気がよければ、散歩に行きます。
b 天気がよくても、散歩に行きません。
c 天気が悪くても、散歩に行きます。
4.生活が苦しければ、大学に入ることはできません。
a 生活が苦しくなければ、大学に入ることができます。
b 生活が苦しくても、大学に入ります。
c 生活が苦しくなければ、大学に入りません。
5.この薬をずっと続けて飲めば、病気はよくなるでしょう。
a この薬を続けて飲まなくても、病気は治ります。
b この薬を続けて飲まなければ、病気は治りません。
c この薬を飲めば、病気はすぐ治ります。
6.毎日八時間も寝れば、十分です。
a 毎日八時間寝るのは、体によくないです。
b 毎日八時間寝なければなりません。
c 毎日八時間以上寝なくてもいいです。
7.これは大きい本屋へ行っても買うことができない本です。
a この本は珍しい本です。
b これはどこにでもある本です。
c この本は大きい本屋にしかありません。
8.保険証を持って病院へ行けば、お金が少ししかかかりません。
a 保険証があれば、お金がそんなにかかりません。
b 保険証を持って行かなければお金はかかりません。
c 保険証がなければ、お金がかかりません。
問題3
1.駅からまっすぐ行くと、十字路があります。
そこを渡ると右にあります。
2.駅を出て、右に少し歩くと、左側にポストが見えます。
その道に入って、左側にあります。
本屋の向かい側です。
3.ここをまっすぐ行くと、三つ目の道のかどに映画館があります。
そこを右に曲がって少し行くと、右にあります。
写真屋と電気屋の間です。
問題4
例:男:この機械、どこを押しても動かないんですが…
女:そのボタンを押すと動きますよ。
男:ああ、これですか。
1.男:今朝から、頭が痛くて…
女:頭痛ですか。
それじゃ、これを飲めば治りますよ。
男:薬ですか。
女:飲まないと治りませんよ。
男:はい。
2.男:お客様、ここはグリーン車です。
グリーン券がないと…
女:あ、そうですか。
グリーン券はいくら。
男:ええと、東京ですから、900円です。
女:はい、はい。
900円払えばいいんですね。
3.男:このロッカー、使ってもいいですか。
女:ええ、100円入れれば、使うことができます。
男:100円ですか。
女:荷物を出すときにかぎをあけると、100円はもどってきますよ。
男:ああ、そうですか。
4.男:このシャツ、いくら洗ってもきれいにならないんです。
女:じゃあ、このせっけんを使ってください。
このせっけんで洗えば、きっときれいになりますよ。
男:そうですか。
これ、使ってもいいですか。
答え:
問題1
521×
例×43
問題2
c b a a b c a a
問題3
1.銀行2.靴屋3.花屋
問題4
1.薬を飲みます。
2.900円払います。
3.100円入れます。
4.このせっけんで洗います。