日语考试 2010年7月日语二级(N2)完整版答案

合集下载

2010年7月日语能力考二级真题读解部分01

2010年7月日语能力考二级真题读解部分01

2010年7月日语能力考二级真题读解部分012010年7月日语能力考二级真题读解部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1) 人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。

例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。

人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。

反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。

(岩下宣子「実践マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)55 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。

1 新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。

2 初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響きょうを与えていく。

3 だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。

4 最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。

(2) 木を植えることはいいことだ。

われわれは無条件にそう考えがちだ。

でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。

悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。

よく考えてみれば当たり前のことだろう。

しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循じゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。

(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)56 「植林神話」とはどのようなものか。

10年7月日语N2真题完整版

10年7月日语N2真题完整版

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう3そうご4そうごうこの料理は辛くて食べられない。

1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき2けしき3けいいろ4けいろこのお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義4礼儀彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成2出世3昇成4昇世この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承3伝統4伝達そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。

1諸2複3雑4類駅前の商品()で、買い物して帰ろう。

1帯2域3街4町夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイト1上2良3優4高来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。

1準2副3補4助疲れると、集中()が落ちて仕事が進まなくなる。

1能2考3気4力問題4()に入れるのに最もよいものを、1・2・今週は忙しかったから、週末は家で()テレビを見1のろのろ2のんびり3ぐるぐる4ぐっすりマラソンでは周りの人にあわせようとしないで、()1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペースあの店はサービスがいいと( )だ。

1 評判 2 評価 3 診断 4 決断彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が)。

2010年7月N2阅读真题 (2)

2010年7月N2阅读真题 (2)

2010年7月N2阅读真题問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めていく傾向があります。

例えばお会いした時に清潔な印象をうけると、その人の部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片づいているに違いない。

人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよいイメージを重ねていきます。

反対にだらしない印象を受けると、部屋の中をピカピカにしていても「家の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。

(岩下宣子「実践 マナー塾」2009年4月18日付日本経済新聞による)筆者はハロー効果をどのように説明しているか。

1 新しいイメージを次々に重ねてことで、最初の印象は次第に変化していく。

2 初対面のときに受けた印象は、その後に持つイメージに影えい響きょうを与えていく。

3 だれとでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与えられる。

4 最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変えられる。

(2)木を植えることはいいことだ。

われわれは無条件にそう考えがちだ。

でも、乾かん燥そう地帯に木を植えれば、尐ししかない木が吸い取られる。

悪くすると地下水が枯かれ、川の流量も減る。

よく考えてみれば当たり前のことだろう。

しかし、森林の役割を重視するあまり、自然の循じゅん環かんを忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。

(伊藤智章「窓」2008年2月20日付朝日新聞夕刊による)「植林神話」とはどのようなものか。

1 乾かん燥そう地帯の地下水を増やすには、環境に適した木を植える必要があると考えること2 自然界の水の循じゅん環かんを考慮こうりょして、場所を選んで木を植えたほうがいいと考えること3 自然界における森林の役割に注目し、木を植えるのはいいことだと考えること4 乾燥かんそう地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考えること(3)1 販売店が、この製品の売り上げをさらに伸ばすことに協力する。

2010年7月日语能力考试N2真题

2010年7月日语能力考试N2真题

2010年7月日语能力测试N2真题問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。

1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう2この料理は辛くて食べられない。

1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。

1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。

1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて5今から、防災訓練を行います。

1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

6彼はとてもれいぎ正しいです。

1札義2札儀3礼義4礼儀7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。

1出成2出世3昇成4昇世8この店はでんとうの味を守り続けている。

1伝授2伝承3伝統4伝達9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。

1焦らなくても2騒らなくても3競らなくても4暴らなくても10大学に入学してから、一人でくらしています。

1幕らして2募らして3暮らして4墓らして問題3()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

11今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。

1諸2複3雑4類12駅前の商品()で、買い物して帰ろう。

1帯2域3街4町13夏休みに旅行に行きたいので、()収入のアルバイトを探している。

1上2良3優4高14来週の会議には、社長と()社長も出席する予定だ。

1準2副3補4助15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。

1 能 2 考 3 気 4力問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。

1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

2010年7月日语能力测试2级答案及解释

2010年7月日语能力测试2级答案及解释

2010年7月日语能力测试2级答案及解释<文字・語彙>問題1【1】正解:3译文:以后都要加深与各国之间的互相理解。

1 正午(しょうご):正午2照合(しょうごう):照合,对照3相互(そうご):相互,互相4総合(そうごう):总合,综合【2】正解:1译文:这个菜很辣,吃不了。

1辛い(からい):辣的2くさい:臭,难闻,可疑3苦い(にがい):苦的4渋い(しぶい:)涩的,涩味的【3】正解:2译文:晴天时可以在这山顶上看到美丽的景色。

1形式(けいしき):形式2景色(けしき):景色,风景4経路(けいろ):经过的途径,途径3不存在【4】正解:4译文:这些钱就留作以后以防万一吧。

1整える(ととのえる):整备,整理2蓄える(たくわえる):储蓄,储存3抱える(かかえる):抱着,带着4備える(そなえる):准备,以防……【5】正解:2译文:从今天开始要进行防灾训练。

1望遠(ぼうえん):望远2防災(ぼうさい):防灾,防止灾害34不存在問題2【6】正解:4译文:他很懂礼貌。

4礼儀(れいぎ):礼貌,礼仪123不存在【7】正解:2译文:他经过重重困难,终于当上了社长。

2出世(しゅっせ):出人头地134不存在【8】正解:3译文:这家店一直坚持传统口味。

1伝授(でんじゅ):传授2伝承(でんしょう):传承3伝統(でんとう):传统4伝達(でんたつ):传达,转达【9】正解:1译文:不用这么焦急也可以的。

1焦る(あせる):焦急,焦躁3競る(せる):竞争24不存在【10】正解:3译文:上大学之后就一个人住着3暮らす(くらす):生活124不存在問題3【11】正解:1译文:今天的演讲题目是有关教育的各个方面的。

1諸(しょ):诸,各个2複(ふく)3雑(ざつ)4類(るい)或(たぐい)【12】正解:3译文:在车站前的那个购物街买完东西之后回去吧。

1帯(たい)2域(いき)3街(がい):街4町(まち):城市,城镇【13】正解:4译文:因为暑假想去旅行,所以在寻找高薪的兼职。

【沪江网校版】7月新能力考二级(N2)读解解析(10、11题)

【沪江网校版】7月新能力考二级(N2)读解解析(10、11题)

沪江网校内部资料,转载请注明出处。
1
沪江网校
是说人们过于重视森林的作用,而忘记了自然界的循环的这种情况。可以看出选项 3 跟「森の役目 を重視する」这句话是一样的,只是换了一种表述方法,所以选择 3:自然界における森林の役割に 注目し、木を植えるのはいいことだと考えること
4
沪江网校
需要戴老花镜的人口比例增加了。这里有个から,也就说明了这句话之前的「基本の活字を少し大きなもの に変えました」的原因。所以选择 2:「小さい文字が読みにくい高齢の読者が多くなったこと」因为有很 多年纪大的读者,字太小看起来不方便。
(64)
问题:①これまではそうでなかったとは、どういう意味か。
【3】(66)ຫໍສະໝຸດ 问题:それほど本気ではない理由として、本文から考えられることはどれか。 作为也没那么认真(地考虑换工作)的理由,从文中可以看出的是以下哪个?
解析:第一段谈到自己只是偶尔会去考虑换工作,但并不是很认真的去想,后面说到「いまの仕事に大き な不満はないが」对现在的工作没什么不满的,也就是因为不讨厌现在的工作。所以选择选项 3「いまの 仕事が嫌なわけではないこと」并不讨厌现在的工作。
(65) 问题:②問題になりませんとあるが、何が問題にならないのか。
文章中的不成问题,什么不成问题? 解析:「ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点もあります」不过,因为尺寸变大了,所 以有又大又重的缺点。但这根本不成问题「問題になりません」。所以选择 4「文字が拡大されて辞書が以 前より重くなったこと」因为文字变大了,字典比以前重。
(67) 问题:②自分の仕事とはどのような仕事か。
所谓的自己的工作是什么样的工作? 解析:前面的一段讲了「誰しも自分だけの仕事を探しているのだろう」谁都希望找到一个适合自己的, 这里「自分だけの仕事」根据原文意思理解不是只有自己的工作,而是适合自己的工作,如同「ピッタリ の洋服」合身的西服一样。所以「自分の仕事」也就是「自分だけの仕事」,也就是选项 3 的「自分に最

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02

2010年7月日语能力考二级真题文字部分02

2010年7月日语能力考二级真题文字部分022010年7月日语能力考二级真题文字部分02。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。

1 のろのろ2 のんびり3 ぐるぐる4 ぐっすり17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。

1 テクニック2 フレッシュ3 アプローチ4 マイペース18 あの店はサービスがいいと( )だ。

1 評判2 評価3 診断4 決断19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。

1 枯れない2 ぎらない3 尽ない4 衰えない20 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。

1 発揮2 発生3 発行4 発明21 この表現は( )でわかりにくい。

1 軟弱2 質素3 あいまい4 ささやか22 この切符は、明日まで( )です。

1 利点2 権利3 効用4 有効問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

23 とりあえず社長に電話で話しておいた。

1 さっき2 すぐに3 一応4 直接24 友人がバイクを安くゆずってくれた。

1 売って2 貸して3 預かって4 直して25 雑談をしているときにいいアイディアが浮かんだ。

1 あいさつ2 おしゃべり3 説明4 報告26 うちの犬はとてもかしこい。

1 頭がいい2 足が速い3 めずらしい4 おとなしい27 彼の話はいつも大げさだ。

1 エネルギーがある2 ユーモアがある3 オープンだ4 オーバーだ問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

28 取材1 学期末試験の範囲を友達に取材しました。

2 デパートに買い物に行く前に、営業時間を取材しておこう。

2010.7日语等级N2读解部分解析

2010.7日语等级N2读解部分解析

問題10(1)55 选2解析:问的是ハロー効果是什么。

第一句是关键句。

「最初に受けた印象を強めていく」。

选项2第一次见面时候的印象会给将来对这个人的印象带来影响。

与关键句相吻合。

(2)56 选3解析:问的是划线词「植林神話」是什么。

那么稍微往前面看一点,「森林の役割を重視するあまり、自然の循環を忘れた」就是关键句。

选3在自然界森林的作用受到关注,人们认为种树是件好事。

(3)57 选4解析:问的是「ご協力」是谁协助做什么事情。

看到文章里「本製品をお買い上げのお客様へのアンケート用紙の配布およびご協力の呼びかけをお願いいたします。

」因为这是公司写给各家门店的一封信。

所以这句话的意思是,希望营业员们给购买本产品的顾客发问卷调查以及呼吁顾客的协助。

因此「ご協力」是买产品的人协助做问卷调查。

(4)58 选2解析:问的是国际宇航站里用的水是怎样的水。

答案在第3行。

「ステーションで使用した水をリサイクルする装置が設置された。

」宇航站里的水是经过回收再利用的。

所以选2把用过的水循环使用。

(5)59 选1解析:问的是表扬教育里的表扬行为是怎样的行为。

关键句是最后2句。

通过表扬给对方的心和行动带来影响,让人有干劲,让人有自信,让人提高。

也就是希望对方能朝着自己所希望的方向发展。

所以选1。

問題11(1)60 选3解析:问的是讲话技术和开车技术哪里像。

根据第一段内容,意思是不管讲话也好开车也好,都不能自说自话,而是应该配合别人的节奏。

61 选3解析:问划线句一边点头一边发动引擎是什么意思。

那么看前一句,想要加入一群人里的时候,先应该不说话而是听别人讲。

所以选3,先听别人说话,来为自己加入对话做准备。

62 选1解析:问的是大家在一起讲话的时候需要注意些什么。

看第4段,综合理解一下就可以知道是选1,控制自己的发言量,并且让不说话的人多说说。

选项2是说好好听发言少的人说话并回答。

但文中没提到要回答。

选项3是说平时不发言的人要好好听大家讲话并参与到会话中来,这是站在不发言的人的立场上说的,与原文不符。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档