一级常用接续词

合集下载

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因・理由だから・ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

接续词一览表

接续词一览表

接续词一览表あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)orいっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语)◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。

いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。

おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而but ◇会いたい。

が、都合がつかない。

かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。

かつ①◆而且、并且、加之◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする)◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある)けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが・しかし・でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方的意见提出异议)but◇彼は政治家だ。

けれども同時に市民でもある。

◇それは認める。

けれどもそれだけとは限らない。

さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「ところで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、然后「そうして・それから」and then◇さて、話はかわって◇さて、それからというものはしかし(ながら)②◆可是、但是、然而しかも②◆而且、并且「そのうえに・さらに」moreover;而、却「けれども・にもかかわらず」and yetしたがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必然结果)so¥consequently◇私はその場にいなかった。

したがって何も知らない。

じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论)well¥thenすなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely¥that is to say;则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。

日语接续词和连接词

日语接续词和连接词

あるいは<接>或者;
かつ<接>并且;
しかし<接> 但是;
しかしながら<接> 但是;
そこで<接>因此;
そして<接>于是;
それから<接>然后;
それで<接>因此;
それでは<接>那么;
それでも<接>即便如此;
それとも<接>还是;
それに<接>在此之上;
それにしても<接>即便如此;
ただ<接>只不过;
ただし<接>不过;
ところが<接> 但是;
ところで<接>转移话题;
ならびに<接>并且;
または<接>或者;
连体词
あくる<连体>第二个;
あらゆる<连体>所有的一切;
ある<连体>某;
いわゆる<连体>所谓;
おおきな<连体>大的;
きたる<自五·连体> 下一个;
さいたる<连体>最;
さる<连体> 那样的;
しかる<连体> 那样的;
しゅたる<连体> 主要的;
たんなる<连体>单一的;
ちいさな<连体>小的;
どんな<连体>什么样的;
みしらぬ<连体>没有见过面的;。

《级常用连接词》课件

《级常用连接词》课件
《级常用连接词》PPT课 件
在这份PPT课件中,我们将深入介绍常用的级连接词,帮助你更好地表达观 点和逻辑关系。通过简短的文字和丰富的布局,让你轻松掌握并提高表达能 力。
一级连接词
一级连接词用于表示递进、转换和对比关系,帮助你更加准确地表达观点和逻辑。
表达递进:
此外、而且、再者、甚至、更ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ者
表达转换:
其他:
由此可见、总之、可见、总的来说、一般来说
三级连接词
三级连接词是一级和二级连接词的进一步延伸,用于更加细致的递进、转换和对比关系。
递进:
又、再、并且、甚至
转换:
换个说法、意思是、说白了、那么、因此
对比:
反而、而、然后、但是、尽管
总结
通过这份PPT课件,我们深入剖析了级常用连接词,帮助你提升表达能力和 逻辑思维。将这些连接词灵活运用到你的写作和演讲中,让你的观点更加准 确、清晰,引人入胜。
反过来说、换句话说、换个角度、也就是说、想想看
表达对比:
相反地、与其。。。不如、而。。。则、尽管。。。但、只要。。。就
二级连接词
二级连接词是一级连接词的延伸,用于更加复杂的递进、转换和对比关系。
递进:
再者、还有、不仅、而且、更何况
转换:
换句话说、或者说、也就是、什么意思、也就
对比:
然而、相反、与其、而、尽管

日语一级词汇专项练习—副词和接续词

日语一级词汇专项练习—副词和接续词

問題1断定表現や「~ない」と呼応する副詞1) 予想とは違って、Aチームは簡単に負けてしまった。

1 さっぱり2 決して3 まるで4 少しも2) 参加するとは言ったけど、本当は気が進まないんだ。

1 決して2 あまり3 とても4 なかなか3) 能力試験の一級は難しいと言ってたが、受けてみたらでもなかった。

1 それほど2 あまり3 たいして4 ろくに4) 急用と言うほどのことではないんですが、…1 ろくに2 あまり3 決して4 別に5) 6年も英語を勉強しているのに、話せない。

1 夢にも2 さっぱり3 ろくに4 別段6) 金がある人が幸せとは言えない。

1 必ずしも2 一向に3 別に4 たいして7) いくらがんばっても、成績が良くならない。

1 必ずしも2 一向に3 とても4 一概に8) 離婚が悪いことだとは言えないよ。

1 一概に2 一向に3 なかなか4 ろくに9) 500万円もの大金、僕には準備できないよ。

1 まんざら2 とても3 なかなか4 ろくに10) どうしたんだろう。

電車が来ないねえ。

1 とても2 あながち3 なかなか4 まるで答案:1)32)23)14)45)36)17)28)19)210)31、和预想的一点都不一样,A队这么容易地输了。

2、虽然说了要参加的,其实不怎么有干劲。

3、都说一级能力考试难,可是试了一下,也不象那样难呀。

4、也不是特别急的说。

5、学了六年的英语了,却还不能好好地说。

6、即使很有钱,也未必就可以说是幸福的。

7、无论怎么努力,成绩总是上不去。

8、不能笼统地说离婚就上件不好的事。

9、500万这么的钱,对我来说怎么也拿不出来。

10、怎么搞的?电车怎么都不来。

日语一级词汇专项练习—副词和接续词 2問題2推量や特定の文末と呼応する副詞1) 腐って壊れそうな木の橋が架かっていた。

1 まるで2 今にも3 きっと4 さも2) 風もやんだし、台風も去ったようだね。

1 たぶん2 どうやら3 まるで4 いかにも3) この分だと、明日も雨らしいね。

中文接续词

中文接续词

中文接续词
以下是一些常用的中文接续词:
1. 然后:表示先后顺序的接续词,常用于描述事情的顺序或事件的连续性。

2. 接着:表示接下来要发生的事情或动作,常用于列举事情或补充说明。

3. 此外:表示除了之前提到的内容之外,还有其他相关内容需要补充说明。

4. 另外:表示另外一种情况或补充说明,常用于补充说明或列举其他选择。

5. 之后:表示某个动作或事件发生之后的情况,常用于描述时间的先后顺序。

6. 前面:表示某个动作或事件之前的情况,常用于强调某个事件或动作的重要性。

7. 再说:表示继续说下去的意思,常用于引出更多的观点或论述。

8. 此外还有:表示除了之前提到的内容之外,还有其他相关内容需要补充说明,强调还有其他选择或可能性。

9. 另外一方面:表示从另一个角度或方面来看待问题,强调不同角度或方面的差异或对比。

10. 除此之外:表示除了之前提到的内容之外,还有其他相关内容需要补充说明,强调还有其他选择或可能性。

常用衔接词

常用衔接词
1. In contrast, the red fluid does not lose its color.
2. The husband wanted a boy, whereas the wife wanted a girl.
?
9)表示让步的过渡词although, nevertheless, of curse, after all, clearly, still, yet
them three personal references.
2. Then you come to a traffic light and turn right.
?
7)用以表示比较的过渡词like, in the same way, similarly, equally important, too
1. He planned, nevertheless, to ask for a promotion.
2. After all, you learn to cook many foods in this job.
?
10)用以表述结果的过渡词therefore, as a result, consequently,
2. Above all, do not build an open fire in a forest.
?
3)表示限制的过渡词but, however, although, though, yet, except for
1. Yet there was still a chance that he would win.
2. In conclusion, a consulate offers more services.
then,thereby,therefore,thus,hence,accordingly, so, otherwise

写作常用过渡词

写作常用过渡词

一、记叙文常用过渡词:first, next, then, after that, at last, …no sooner … than …, hardly … when…, the moment, …soon, in no time, after a short while, before long, shortly afterwards, …meanwhile, in the meantime, …二、议论文常用过渡词1.表示并列或递进: as well, as well as, both…and, not only…but also, neither…nor;2.表示选择: or, either…or;3.表示转折: but, however, nevertheless, nonetheless, although, though, or else, otherwise, after all, by the way;4.表示因果: because, as, since, for, for this reason, so, as a result, thus, hence, therefore, thereby;5.表示条件: if so, unless, provided that, on condition that;6.表示对比: while, whereas, instead, not…but, on the contrary, on (the) one hand…on the other hand;7.表示解释: for example, for instance, such as, that is, that is to say, namely, in other words;8.表示顺序:to begin with, for one thing, firstly, first (of all), second(ly), lastly, finally, finally and most importantly;9.表示强调: also, besides, furthermore, moreover, what’s more, certainly, actually, in fact, as a matter of fact;10.表示结论: to sum up, all in all, altogether, in a word, in short, generally speaking, as is known to all.。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因理由だからですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。

午後から雨らしい。

だから、傘を持って行った方がいいよ。

日本では終身雇用制がふつうだ。

だから、皆会社のために一生懸命働く。

したがって表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于书面语,用于文章或讲演。

日本は火山が多い。

したがって温泉も多い。

過半数人が賛成した。

したがって、この案は可決された。

そのために/このために表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

このため表示其原因更为直接。

JRで事故があった。

そのために、電車が遅れている。

日本は国内に天然資源がほとんどない。

このため、海外から輸入に依存している。

(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。

不能后续主观意志句。

属于文言,不能用于口语。

それ可以省略。

三つの辺が等しい。

ゆえに三角形ABCは正三角形である。

人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。

それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。

そのけっか表示某种原因导致某种结果。

只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。

入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。

明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。

その結果、人々の生活も次第に変わってきた。

(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。

于是…おじいさんが竹を二つに割りました。

すると、中からかわいい女の子が出てきました。

ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。

すると、変な声が聞こえた。

2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

道を歩いていた。

すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。

ふと窓の外を見た。

すると、雨が降ってきた。

3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。

这么说…今年は15日ですよ。

すると、あの店へ行ってもだめだね。

子供が男の子とをパパと呼んでいる。

とすると、あの2人は親子のはずだ。

1,2可以换成接续助词と。

3的すると有时说成そうすると/とすると。

そこで1.表示针对某种情况而积极地采取某种行动。

医者に運動不足だと言われた。

そこで、私は水泳を始めた。

¥ なるべく早く部長におわびを言う必要があった。

そこで、私は部長に会いに言った。

2.表示抓住某种时刻做某种动作。

三分たったら、ベルが鳴ります。

そこで目を開けてください。

前奏がおわったら、そこで歌い始めてください。

それで1.表示由于某种原因而导致某种结果。

妹はこのごろ甘いものばかり食べている。

それで太ってしまった。

昨日は飲み過ぎた。

それで、今日は二日酔いだ。

2.用于对话,表示希望听到下文。

昨日は弱りましたよ。

部長に呼ばれましてね。

それで…部長の息子に英語を教えてくれって言うんですよ。

それで的用法相当于というわけで。

口语中常简化为で。

(それ)では1.表示开始,结束,或是与人分别时使用。

那么…私は山田です。

今日からみなさんと一緒に勉強することになりました。

それでは、テキストの30ページを開いてください。

それでは、時間になりましたから、今日はこれで。

2.用于承接对方说的话,表示自己的意见或判断等。

那样的话…どこかこの近所でいい店をご存じですか。

この近所ですね。

では、「桜」はどうですか。

感じのいい店ですよ。

それでは口语中常说成それじゃ(あ),还可简化为では/じゃ(あ)。

それなら用于承接对方说的话,表示自己的意见或判断等。

那样的话…田中さんに赤ちゃんが生まれたそうですよ。

それなら、お祝いなければなりませんね。

「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」それなら口语中常说成そんなら。

そしたら也与それなら有相同用法。

肉を買いすぎてしまったわ。

そしたら、冷凍しておけばいいよ。

こうして表示行为,动作的结果。

这样一来,于是,如斯…毎日、日本語学校に通い、友達をつかえては会話の練習をし、テレビや子供たちの言葉に耳を傾け、こうしてだんだん日本語が上達した。

1854年に日本はゕメリカとの間に条約を結び、下田、函館の二港を開くことにした。

その後、゗ギリス、フランス等の国々とも同じような条約を結んだ。

こうして200年も続いた鎖国は終わった。

书面用语中有时说成かくして/かくて。

只能表示客观结果,因此不能后续主观意志句。

まして表示更进一步,甲事如此,乙事当然更是如此。

何况。

この仕事を一日で仕上げるのさえ大変なのに、まして3時間で終わらせるというのは無理だ。

空港からかなり離れているのに、こんなにうるさいのだから、まして、近くは耐えられないだろう。

いっぽう(一方)1.表示同一主体在两方面的情况,另一方面,同时。

彼は有名な学者であるが、一方、作家としても活躍している。

あの会社は若者対象の商品に力を入れている。

2.表示两个不同主体的情况。

兄は非常に社交家で友人が多い。

一方、弟のほうは人間よりも動物や鳥を友とするというタ゗プ3)表示让步条件的接续词ところで1.接动词后表示"即使…也"今からタクシーで行ったところで間に合わないだろう。

泣いたところでどうにもならない。

2.接动词后表示"即便…也不过"遅れたところで、せいぜいたところで課長どまりだろう。

修理に費用がかかったところで5000円以内でしょう。

ところで表示上述意义时,必须接在动词过去时态之后。

にもかかわらず1.接名词后表示尽管,不顾。

外国からの多額の援助にもかかわらず、その国経済は好転しない。

本日は雨天にもかかわらず、お集まりくださいましてありがとうございました。

2.接在用言连体形后或形式体言后,表示尽管。

一国の王であるにもかかわらず、気軽に町中に出て行かれるなど日本で考えられない。

よく勉強したにもかかわらず、成績が悪い。

3.放在句首,或前面加「それ」,表示尽管如此。

彼はまだ30歳の若さだ。

それにもかかわらず、大学教授になった。

氏は今度の誕生日で90歳になる。

にもかかわらず、精力的に作品を発表している。

にかかわらず接在名词后表示"无论哪种情况,都…"晴雨にかかわらず試合は行われます。

古新聞、古雑誌などございましたらお知らせください。

好むと好まざるとにかかわらず、こちらから伺います。

でも1.表示对前面的内容进行部分的否定或转折。

不过…贅沢をしたいとは思わないけれど、でも、年に1度ぐらいの家族旅行はしたい。

風邪を引いてしまったけれど、でも、学校を休むほどではないから大丈夫よ。

2.用于对话中,表示反驳对方,申辩理由。

不过,但是。

また遅れて…。

でも、5分だけだろ。

やるっていっておいて、どうしてやらなかったのごめんなさい。

でも、忙しかった門ですから…冗談だから、気にしないでくれって、彼が言ってるけど、でも、冗談だってほどがあるじゃないか。

4.在口语中用于转话题。

お砂糖、いくついいえ、けっこう。

でも、早いわね。

もう10月よ。

昨日のテレビ見ましたええ、面白かったですね。

でも、あの番組、随分長く続いていますね。

それでも用于句首,表示虽然如此,但仍然…寒いのでセーターを着たが、それでもまだ寒い。

車は維持費もかかるし、排気ガスもまきちらすし、やめたほうがいいと思う。

それでも、便利なのでつい乗っ¥ てしまう。

今の政府に不満を持っている国民が多いそうだ。

それでも、選挙になると、与党が圧勝する。

それにしても表示虽然认同前面的内容,但也还有自己的看法。

虽然如此,但也…日本生まれとは聞いていたけど、それにしても、スミスさんの日本語は上手ですね。

学歴社会で塾がはやるのは分かるが、それにしても、幼稚園に行く前から塾に行くなんて。

4)表示转折关系的接续词しかし连接两个句子构成逆接关系,但是…旅行に行く時間も金もあるが、しかし、健康が許さない。

一生懸命に勉強した。

しかし、試験の結果は悪かった。

连接两个句子表示对比私は甘いものが好きです。

しかし、弟は辛いものが好きです。

上の姉は結婚しているが、しかし、下の姉はまだ問う独身だ。

在肯定前面内容之后,发表看法或想法彼女のピゕノ演奏はすばらしかった。

しかし、いったいどのぐらい練習しているのだろう。

日本人は長年、水と安全はただだと思ってきました。

しかし、今回の水不足でその考えを改めなければならないでしょう。

→けれども、でも用于转换话题,男性用语,女性用でも今、お帰りですか。

ええ、しかし、寒くなりましたね。

书面常用:しかしながらこの数年来、日本の女性の社会地位は向上した。

しかしながら、欧米諸国に比べると、まだまだ責任ある地位につく女性は少ない。

けれども连接两个句子,表示逆接,主要用于口语今はまだ五月です。

けれども、今日は真夏のように暑いですね。

彼は体格は立派です。

けれども、病気ばかりしている。

连接两件事情表示对比漢字は読めます。

けれども、書けません。

英語は左から右へ書きます。

けれども、ゕラビゕ語は反対に右から左へ書きます。

在肯定前面的内容之后,发表看法或感想スキーもいいですね。

けれども、温泉もいいですね。

文部省が入試改革を検討しているそうです。

けれども、それで日本の教育がよくなるのでしょうか。

ですけれどもだけれど(も)だけど(も)口语形式,用于较亲密的人之间连接两个句子表示逆接先生に伺ってみた。

だけど、先生も御存知しなかった。

夜はいつも家におります。

ですけれども、あすは出かけます。

连接两个事物表示对比父は厳しい。

だけど、母は優しい。

肉はよく食べる。

だけれども、魚はあまり食べない。

在肯定前文内容后,发表看法或想法一億円もするマンションが次々と売れているそうだ。

だけど、一体どんな人が買うんだろう。

が连接两个句子,表示逆接。

皆は恐怖のためたちすくんだ。

が、彼一人は何事もなかったかのように歩き続けた。

连接两个事物,表示对比。

日本の夏は湿度が高い。

が、ヨーロッパの夏は湿度が低い。

在肯定前文内容后发表看法或感想。

彼はテニスが強い。

が、僕のほうがもっと強い。

だがですが连接两个句子,表示逆接。

電車は30分も遅れて到着した。

だが、乗客は文句も言わず待っていた。

¥ 必ず来ると約束をしました。

ですが、来ませんでした。

连接两件事物,表示对比。

この辺は昼間は賑やかだ。

だが、夜は寂しくなる。

在肯定前文内容之后,发表看法或感想。

この本は面白い。

だが、字が小さくて読みにくい。

ところが连接两个句子构成转折表示事情与预想的相反,出乎意料。

夜なら、いつでも家にいるとのことだった。

ところが、訪ねてみると留守だった。

子供はお菓子が好きなものだ。

ところが、この子はお菓子を食べない。

ところが在表示转折时含有意外性,与しかし、けれども不同。

相关文档
最新文档