36个常用日语接续词(口头禅)
日语常用接头词和接尾词大总结

日语常用接头词和接尾词大总结常用接头词1.うち表示具体动作,击,打花火をうち上げる。
「放烟花」ボールをうち下ろす。
「向下打球」表示抽象行为,碰,接触,打出,投身旅行のことについて友達とうち合わせる。
「与朋友商量关于旅行的事情」事実をうち消す。
「否定事实」計画をうち出す。
「提出计划」2.お敬语接头词ご[敬语接头词]3.おし(押し)表示动作力度较大,硬,强制周囲の反対を押し切って結婚する。
「排除周围人的反对坚持结婚」強情(ごうじょう)を張って独身を押し通してきた。
「坚持独身」4.かた(片)单个,单方面片手「单手」片思い「单相思」片道「单程」偏僻,偏远片田舎「偏僻的乡村」片(かた)隅(すみ)「一隅,角落」[不完全,不充足]片言「只言片语」片とき「片刻」5.きり(切り)切,割,断木の枝を切り落とす。
「剪掉树枝」手術して胃を半分切り取る。
「做手术割掉半个胃」新聞の重要記事を切りぬく。
「剪下报纸上的重要新闻」権利(けんり)と義務(ぎむ)は切り離せないものなのだ。
「权力和义务是不可分的」表示动作,状态的切换この辺りで仕事を切り上げましょう。
「工作就做到这吧」新しい分野を切りひらく。
「开拓新领域」6.さし(差し)表示使意向,动作,事物等朝向对象物而有针对性地做手をさし出して握手を求める。
「伸出手要跟对方握手」危険がさし迫る。
「危险迫近」地図の一点をさし示す。
「指着地图的一点」先生におみやげを差し上げる。
「送给老师礼物」7.たち(立ち)表示具体动作,对后项词作补充現場をたち去る。
「离开现场」芝生(しばふ)の中にたち入らないでください。
「请不要进入草坪」用作抽象意义,表示引起或发生某种行为,状态経済が立ち遅れる。
「经济落后」本題に立ち戻る。
「回到主题」部屋中にタバコの煙がたちこめている。
「满屋烟味」8.つき(突き)表示具体动作,冲,撞,碰,突出後ろからつきたおす。
「从后面推到」相手を土俵の外につき出す。
「把对手摔出相扑圈外」海につきでた岬(みさき)。
日语接续词副词总结(K12教育文档)

日语接续词副词总结(word版可编辑修改)编辑整理:尊敬的读者朋友们:这里是精品文档编辑中心,本文档内容是由我和我的同事精心编辑整理后发布的,发布之前我们对文中内容进行仔细校对,但是难免会有疏漏的地方,但是任然希望(日语接续词副词总结(word 版可编辑修改))的内容能够给您的工作和学习带来便利。
同时也真诚的希望收到您的建议和反馈,这将是我们进步的源泉,前进的动力。
本文可编辑可修改,如果觉得对您有帮助请收藏以便随时查阅,最后祝您生活愉快业绩进步,以下为日语接续词副词总结(word版可编辑修改)的全部内容。
日语接续词この(连体)词义:这,这个(人或事物)その(连体)词义:那,那个(人或事物)あの(连体)词义:那,那个(人或事物)どの(连体)词义:哪个(人或事物)こんな(连体)词义:这种そんな(连体)词义:那样的あんな(连体)词义:那样的どんな(连体)词义:什么样的いろんな(连体)词义:各种各样的おおきな(大きな)(连体)词义:大的ちいさな(小さな)(连体)词义:小的,微小的ある(连体)词义:某…,有个きたる(来る)(自/五/连体)词义:下次的,未来的あくる(明くる)(连体)词义:(后接年、月、日)明…,下…いかなる(如何なる)(连体)词义:如何的,什么样的たいした(连体)词义:了不起并列和累加それに(接续)词义:而且そのうえ(接续)词义:加之それから(接续)词义:其次、还有、然后そうでなければ(接续)词义:要不然なお(接续)词义:还有,再者ならびに(並びに)(接续)词义:和,及,以及また(副)词义:又,还选择それとも(接续)词义:还是…または(接续)词义:或,或是说明ようするに(接续)词义:总之,简而言之,总而言之转换话题それでは(接续)词义:那么では(接续)词义:那么ところで(接续)词义:不过,我说ときに(時に)(副)词义:偶尔,有时条件的接续(順接)したがって(接续)词义:因此すると(接续)词义:那么そ(う)して(接续)词义:而且そこで(接续)词义:因此それで(接续)词义:于是,所以それでは(接续)词义:那么それなら(接续)词义:如果那样,要是那样的话それだから(接续)词义:所以そうすると(接续)词义:如此的話そうすれば(接续)词义:如此的話ですから(接续)词义:所以従ってしたがって(接续)词义:因此因ってよって(接续)词义:因此(逆接)しかし(接续)词义:但是それでも(接续)词义:即便如此それなのに(接续)词义:尽管这样それにしても(接续)词义:即便如此(也…)だけど(接续)词义:但是だが(接续)词义:但是,可是ただし(但し)(接续)词义:但(是),可是だって(副助)词义:即使是,就连でも(接续)词义:可是,不过ところが(接续)词义:可是ところで(接续)词义:而…、可是…。
日语常用接头词

一.添加意义的接头词1.表示尊敬1)御(お)お宅(贵府)2)御(ご)ご感想3)拝(はい)拝見2.表示大小1)大(おお)大風2)小(こ)小切手(こぎって)(支票)3)小(お)小川(小河)3.表示完全、全部1)全(ぜん)全国2)丸(まる)丸勝ち(まるがち)(全胜)4.表示片面1)片(かた)片手(单手)2)単(たん)単脚5.表示否定1)無(む)無抵抗(むていこう)2)不(ふ)不足(ふそく)3)非(ひ)非常識(ひじょうしき)(不合常识)6.表示最最(さい)最高(こう)(最好)7.表示新新(しん)新年8.表示真正、纯粹、无修饰1)真(ま)真心(まごころ)2)生(なま)生傷(きず)(新伤)3)素(す)素手(で)(空手)9.表示极其物(もの)もの寂しい(非常寂寞)10.表示轻蔑1)馬鹿(ばか)ばか丁寧(ていねい)(过度礼貌)2)似非(えせ)えせ医者(冒牌医生)二.加强语气的接头词1.相(あい)相対(たい)2.打ち(うち)打ち勝つ(战胜)3.打ち(ぶち)ぶちまける(倾空)(注:接在カ、サ、タ、パ行假名前一般变为促音「ぶつ」,接在ナ、マ行假名前一般变为拨音「ぶん」。
)4.押し(おし)押し倒す(おしたおす)(推倒)5.搔き(かき)掻き混ぜる(かきまぜる)(搅拌)6.繰り(くり)繰り返す(くりかえす)(反复)7.差し(さし)差し止める(さしとめる)(阻止)8.立ち(たち)立ち遅れる(落后)9.突き(つき)つんのめる(前倒)(注:接在カ、サ、タ、パ行假名前一般变为促音「つっ」,接在ナ、マ行假名前一般变为拨音「つん」。
)10.取り(とり)取り決める(决定)11.引き(ひき)ひん抜く(拔)(注:接在カ、サ、タ、パ行假名前一般变为促音「ひっ」,接在ナ、マ行假名前一般变为拨音「ひん」。
)12.行き(ゆき)行き届く(ゆきとどく)(周全)13.手手厳しい(てきびしい)(厉害的)。
日语口语常用连接语

実は:其实嘛!不瞒你说!说真的!老实说!事实上嘛!对了,我要告诉你!
やはり、やっぱ、やっぱり:果然不错,正如你所说的。果然不出所料。我早就知道会这样。就是嘛,我也这麼认为。想来想去,最後的结论还是~.我就知道。经过一番认真思考,根据我的意见嘛,还是认为这样做最明智…。等等意思!
とにかく:两件事情比较,抓出其中优先顺序重要者,先加以关心。无论如何,好歹,先~就对了。不管怎麼样,总之,反正~再说了。尤其特别是,没有料到。
つまり:对同一件事做进一步的说明,也就是说~,总之,就是说~.到底~.
要するに:给前面自己所说的话作个总结。 结局:说来说去还是,最後,归根究底。
例えば、たとえば:比方说,我来打个比方说。
どうしても:无论如何,说来说去,不管怎麼样。
すごく、めっちゃ:这个实在太~了。
ぜんぜん:简直、根本、完全、丝毫不~.
言い换えれば:换句话来说。
そうすると、そうすれば、そうひしたら:这麼一来、如此一来、於是。
そのためには、そのため:因此。
それで:於是、因此、所以、後来嘛。
それなら:如果是这样的话~.
いちおう:大体上、大致上。
ほとんど:大体上来说嘛,大致而言。
なんといっても:不管怎麼说,毕竟,无奈。
言っちゃ恶いけど:虽然说出来不太好,但~.
自慢じャないが:不是我在吹牛的,不是我自夸。
いずれにしても:反正,不管怎麼说,无论如何,总之。
どちらかといえば:要怎麼讲才好?说起来。
あたりまえばら:照理说,本来应该~
う一ん:恩,这个嘛。
在口语中接续语是必不可少的一个部分今天优酱就给大家总结了一些常用的日语口语的接续和连接语供大家记忆参考
日语一级常用接续词整理

1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因・理由だから・ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。
午後から雨らしい。
だから、傘を持って行った方がいいよ。
日本では終身雇用制がふつうだ。
だから、皆会社のために一生懸命働く。
したがって表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于书面语,用于文章或讲演。
日本は火山が多い。
したがって温泉も多い。
過半数人が賛成した。
したがって、この案は可決された。
そのために/このために表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
このため表示其原因更为直接。
JRで事故があった。
そのために、電車が遅れている。
日本は国内に天然資源がほとんどない。
このため、海外から輸入に依存している。
(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于文言,不能用于口语。
それ可以省略。
三つの辺が等しい。
ゆえに三角形ABCは正三角形である。
人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。
それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。
そのけっか表示某种原因导致某种结果。
只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。
入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。
明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。
その結果、人々の生活も次第に変わってきた。
(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。
于是…おじいさんが竹を二つに割りました。
すると、中からかわいい女の子が出てきました。
ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。
すると、変な声が聞こえた。
2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。
道を歩いていた。
すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。
ふと窓の外を見た。
すると、雨が降ってきた。
3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。
这么说…今年は15日ですよ。
すると、あの店へ行ってもだめだね。
日语能力考试N2必备接续词

日语能力考试N2级核心词汇必备—接续词顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样ものをくせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此THANKS !!!致力为企业和个人提供合同协议,策划案计划书,学习课件等等打造全网一站式需求欢迎您的下载,资料仅供参考。
日语一级常用接续词

1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词(1)原因理由だからですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。
午後から雨らしい。
だから、傘を持って行った方がいいよ。
日本では終身雇用制がふつうだ。
だから、皆会社のために一生懸命働く。
したがって表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于书面语,用于文章或讲演。
日本は火山が多い。
したがって温泉も多い。
過半数人が賛成した。
したがって、この案は可決された。
そのために/このために表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
このため表示其原因更为直接。
JRで事故があった。
そのために、電車が遅れている。
日本は国内に天然資源がほとんどない。
このため、海外から輸入に依存している。
(それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。
不能后续主观意志句。
属于文言,不能用于口语。
それ可以省略。
三つの辺が等しい。
ゆえに三角形ABCは正三角形である。
人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。
それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。
そのけっか表示某种原因导致某种结果。
只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。
入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。
明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。
その結果、人々の生活も次第に変わってきた。
(2)顺态发展的接续词すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。
于是…おじいさんが竹を二つに割りました。
すると、中からかわいい女の子が出てきました。
ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。
すると、変な声が聞こえた。
2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。
道を歩いていた。
すると、後ろから誰が私の名を呼んだ。
ふと窓の外を見た。
すると、雨が降ってきた。
3.根据已知的情况进行推断,而得出当然的结论。
这么说…今年は15日ですよ。
すると、あの店へ行ってもだめだね。
N1—N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结顺接だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等)その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬)したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果)そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等)それで因为......所以......(承上启下)ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文)から主观原因理由ので客观原因理由し强调后项内容的理由之一是......逆接上下文内容相反しかし"但是",语气强烈だけど然而,但是,可是(多用于口语)けれども然而,但是,可是(书面语)ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句)だが但是,可是(书面语)与预想内容相反それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候それにもかかわらず尽管那样可是......承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断でも可是,不过それでも尽管如此可是......ところが然而......可是......ところで即便......即使......それにしても即使如此......どころか非但......连......ながら(も)虽然是......但是......つつ(も)与ながら(も)同意,书面语ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样くせに、そのくせ明明……却(责难语气)からといって虽说……此外这些也要注意:あるいは・または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做それから然后そのほか除此之外それでは那么それなら那样的话さて那么すると于是それに而且なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此。