大家的日本语 第18课
《新版标准日本语初级》TXT课文+笔记。第18课

小野:もうすぐ 六時に なりますから、タイムサービスが 始まります。
李:タイムサービス?
小野:ええ、今から 七時まで もっと 安く なります。さあ、行きましょう。
◎ 息子は医者になりました。
(儿子当医生了。)
◎ 来年社会人になります。
(明年将成为社会的一员。)
4、二类型/名 にします
和本课“语法解释2”的情况相同,这个句型表示因主语的意志性的动作,作用等而引起事物发生变化。
◎ 部屋をきれいにしてください。(请把房间打扫干净。)
◎ 会議室を禁煙にします。(会议室里禁烟。)
乙:はい。できるだけ軽くします。
C
甲:お嬢さんはおいくつですか。
乙:今年七歳になりました。
D
甲:あのう、ちょっとうるさいですよ。
乙:あっ、すみません。静かにします。
▲语法知识▲:
1. 一类形 なります
日语的一类形容词表示静止的状态,通常不表示变化。但是,可以用“一类形容词+なります”的形式来表示性质或状态的变化。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“なります”。
◎ だんだん 暖かく なります。(天气渐渐转暖)
◎ 携帯電話は 小さく なりました。(手机变小了。)
◎ パソコンは安くなりました。(个人电脑便宜了。)
2、 一类型 します
“一类形容词+します”用于因主语的意志性动作,作用而引起事物发生变化的场合。其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“します”。
◎ コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。(咖啡与红茶,更喜欢哪个?)
―紅茶の ほうが 好きです。(更喜欢红茶。)
新版标准日本语-初级-课后练习-中文版

〈新版标准日本语初级上〉--- 〈课后练习> 翻译中文版(训练日文翻译)1,第一课小李是中国人。
小野不是中国人. (你)是小李吗?是的。
/不,不是小李。
金是韩国人. 森不是科长。
(你)是小森吗?是的。
/不,不是小森。
森是公司职员。
我不是田中. (你)是小野吗?是的./不,不是小野。
林是学生. 李不是留学生. (你)是迪蓬吗?是的。
/不,不是迪蓬.史密斯是米国人. 史密斯不是法国人. (你)是Johson吗?是的。
/不,不是Johson。
小王是公司职员吗?是的./不,不是公司职员.小王是中国人吗?是的./不,不是中国人。
小王是韩国人吗?是的。
/不,不是韩国人.小王是留学生吗?是的。
/不,不是留学生。
小王是JC策划公司的职员吗?是的。
/不,不是JC策划公司的职员。
小李是中国人吗?是,是中国人。
小李是学生吗?不,不是学生,是公司职员.小野是日本人吗?是,是日本人。
小野是学生吗?不,不是学生,是JC策划公司的职员。
迪蓬是法国人吗?是,是法国人。
迪蓬是学生吗?不,不是学生,是东京大学的教授.金是韩国人吗?是,是韩国人。
金是学生吗?不,不是学生,是进修生。
史密斯是美国人吗?是,是美国人。
史密斯是学生吗?不,不是学生,是北京旅行社职员。
小李是JC策划公司的职员吗?是,是的。
小森是学生吗?不,不是的。
金是JC策划公司的进修生吗?是,是的。
Johson是法国人吗?不,不是的。
Johson是东京大学的学生?是,是的。
小张是北京大学的学生吗?不,不是的。
迪蓬是东京大学的教授吗?是,是的. 小森是JC策划公司的科长吗?不,不是的。
中村是JC策划公司的社长吗?是,是的。
吉田是日中商社的社长吗?不,不是的。
(你)是小李吗? 你是日本人吗?是,是日本人。
是,是小李.请多关照。
小李是公司职员吗?是,是公司职员。
我才要请您关照。
(我)是森健太郎。
请多多关照. 你是小野吗?不,不是小野。
(你)是小张吗? 森是JC策划公司的职员吗?是的,是JC策划的职员是,是小张。
大家的日语1至25单词

みんなの日本語第1課ことば1. わたし我2. わたしたち我們3. あなた你,妳4. あのひとあの人他,她,那個人(あのかた)(あの方)(“あのかた” 是“あのひと” 的禮貌形)5. みなさん皆さん各位,大家6. ~さん~先生,~小姐,~女士7. ~ちゃん(用於小孩的名字後)8. ~くん~君~君(用於男孩的名字後)9. ~じん~人(表國籍,如“アメリカじん”)10. せんせい先生老師,教導者11. きょうし教師教師12. がくせい学生學生13. かいしゃいん会社員公司職員14 .しゃいん社員~公司的職員(和公司的名稱一起使用如IMC のしゃいん)15. ぎんこういん銀行員銀行員16. いしゃ医者醫生17. けんきゅうしゃ研究者研究人員18. エンジニア工程師19. だいがく大学大學20. びょういん病院醫院21. でんき電気電,電燈22. だれ(どなた)誰(哪位)(“どなた” 是“だれ” 的禮貌形)23. …さい…歳… 歲24. なんさい何歳幾歲(おいくつ)(“おいくつ” 是“なんさい” 的禮貌形)25. はい是,對26. いいえ不,不是27. しつれいですが失礼ですが冒昧請教一下28. おなまえは?お名前は?您貴姓?29. はじめまして。
初めまして。
初次见面。
(第一次见面时的寒喧)30. どうぞよろしく[おねがいします]。
どうぞよろしく[お願いします]。
请多关照。
(第一次见面的问候语)31. こちらは~さんです。
這位是~先生/ 小姐。
32. ~からきました。
~から来ました。
我從~來。
--- 以下单字请自行练习发音---アメリカ美國イギリス英國インド印度インドネシア印尼韓国韓國かんこくタイ泰國中国中国ちゅうごくドイツ德國日本日本にほんフランス法國ブラジル巴西さくら大学╱富士大学櫻花大學/ 富士大學だいがくふじだいがくIMC /パワー電気/ブラジルエアーIMC/ 動力電器/ 巴西空調(虛構的公司名)AKC AKC 研究所(虚构的研究所名)神戸病院神户医院(虚构的医院名)こうべびょういん第2課ことば1. これ這(事物近己方)2. それ那(事物近對方)3. あれ那(事物在遠方)4. この~這~(近己方)5. その~那~(近對方)6. あの~那~(遠方)7. ほん本書本,書籍8. じしょ辞書辭典9. ざっし雑誌雜誌10. しんぶん新聞報紙11. ノート筆記本12. てちょう手帳記事本13. めいし名刺名片14. カード卡片15. テレホンカード電話卡16. えんぴつ鉛筆鉛筆17. ボールペン原子筆18. シャープペンシル自動鉛筆19. かぎ鑰匙20. とけい時計鐘錶21. かさ傘傘22. かばん書包,手提包,皮包23. [カセット]テープ錄音帶24. テープレコーダー錄音機25. テレビ電視26. ラジオ收音機27. カメラ照相機28. コンピューター電腦29. じどうしゃ自動車汽車30. つくえ机桌子31. いす椅子32. チョコレート巧克力33. コーヒー咖啡34. えいご英語英語35. にほんご日本語日語36. ~ご~語~語37. なん何什麼38. そう是的39. ちがいます。
标准日语初级第十八课

④没有对应的他动词或自動詞 • 自動詞: 行く、 遊ぶ(あそぶ) 、寝る、 結婚する・・・ • 他動詞:読む(よむ) 、置く(おく)、 勉強する・・・
自動詞・他動詞の例
上がる(あがる)(自)→上げる(あがる)(他) 例:成績が上がる。 成績を上げる 入る(はいる)(自)→入れる(いれる(他) 例:先生が入る。 コーヒーに砂糖を入れる。 増える(ふえる)(自) →増やす(他動詞) 例:収入が増える。 収入を増やす 鳴る(なる)(自) →鳴らす(他) 例:ベルが鳴る。 鐘を鳴らす
1.携帯電話はとても小さくなりました。
2.テレビの音を大きくします。
3.息子は医者になりました。
4.部屋をきれいにしてください。
甲:風邪はどうですか。 乙:ゆうべ薬を飲みましたが、 (接续助词, 表示转折=不过,可是)まだよくなりません。 甲:旅行のす。
さあ
用于向对方提出建议或促使对方做某 事。只用于口语。 • 今から 7時まで もっと 安く なります。 さあ、行きましょう。 • さあ、今から 試験を 始めますよ。 準備は いいですか。
一类形容词·二类形容词+なります
含义 用法
表示由一种状态变成其他状态。 一类形容词连用形+なります
二类形容词的词干+になります
• 名詞+の • 形容詞 • 形容動詞+な
+ほうがいいです +ほうがいいです +ほうがいいです
・この仕事は明るい李さんのほうがいいです。 ・私には旅館は安いほうがいいです。 ・日本語が上手なほうがいいです。
自動詞と他動詞
自動詞⇔他動詞対応規則 ①短的是自动词,长的是他动词 進む(すすむ)⇔進める(すすめる) 並ぶ(ならぶ)⇔並べる(ならべる) 届く(とどく)⇔届ける(とどける) 開く(あく)⇔開ける(あける)/开(门、窗) つく⇔つける/开(灯、电器)
新编日语第三册18课

40
警察が来るまで、誰もここに入ってはならな いそうだ。 一度や二度の失敗で諦めてはならない。 人から借りたものは返さなくてはならない。 ここで見たり聞いたりしたことは決して話し てはならないと言われた。
注:話し言葉では「~ちゃならない」、「~ ちゃだめだ」と言う。
41
「~てならない」はどういう意味?
28
四、~から~に至るまで
【意味】起点と終点を示し、範囲が大きい様 子を表す。 北京から上海に至るまでの道を白い線で示す。 友達から親、兄弟に至るまで彼の意見に反対 した。 掃除から子供の世話に至るまで一人でしなけ ればならない。
29
練習 馬加爵の手配写真は、南からから 北に至るまで、 。
24
注意:
後の文ーー話す人の意志の表れた言い方
推量、判断、決意、心構え、勧め、禁止: ~べきだ、~つもりだ、 ~はずだ、~にちがいない、 ~てはいけない
25
練習
日本に来たからには、 。 広告であるからには、 。 わたしが来たからには、 。 約束したからには、 。 引き受けたからには、 。
二、~からには
【意味】「~のなら、当然」と理由をいい、話 す人の判断、決意、勧め等を言う時。 【接続】 動詞・用言終止形・名詞である+から には こうなったからには、最後までやり遂げなけ ればならない。 旅行に行くからには、何でも見ないと損だと 思う。 あの人があなたに強く反対するからには、何 か理由があるのだと思う。
オカルト映画 ホラー映画 スリラー映画 ポルノ映画 ミュージカル映画 芸術映画 吹き替え映画
6
映画用語
女優 男優 声優 主役 脇役 監督
7
映画用語 シナリオライター プロデューサー スタントマン エキストラ スクリプター キャスト スタッフ
标准日本语 第18课

田中さんは子供 を 医者
「…を…く(に)する」表示改变状态
「…を…く(に)する」表示主观意识积极作用于某事物使其发 生变化,相当于汉语的“弄成…”“使之成为…”。形容词改 变状态的讲法是“…を形容词连用形(く)+する”,形容动 词是“…を形容动词连用形(に)+する”。 子供が寝ていますから、ステレオの音 写真 を 大き く しました。 きれい を に しました。 小さ を く してください。
パーティーはにぎやか 夏ごろ、ビールは冷た 値段は安 い
い ほうがいいです。
ほうがいいです。
自动词和他动词的对应关系
日语动词中的自动词和他动词不少具有对应关系,而且形态也 相似,所以熟悉它们的对应关系及形态,有助于正确运用。如: 開く(あく)-----開ける(あける) ドアが開きます/ ドアを開けます 集まる(あつまる)-----集める(あつめる) 切手が集まる/切手を集める 動く(うごく)-----動かす(うごかす)
きれい を
「用言連体形+ほうがいい」
比较两个以上事物的性质,认为其中一个比较好时,可用「形容 词+ほうがいいです」「形容动词连体形+な+ほうがいいです」的形 式,表示自己的选择或向别人提议。相当于汉语的“最好 …”“还是…好”等意思。 部屋は明る い 教室は静か な ほうがいいです。 ほうがいいです。 な ほうがいいです。
お客さんが来ますから、部屋 すみません、少し静か に
してください。
教室 を
明る
く
してください。
髪の毛 を 短
話 を 簡単
く
します。
に します。
生活 を 豊か
に
新版标准日本语第18课单词练习

解釋 声音,响声 声音 空气 儿子 医生 令爱
社会的一员,成人
音標 おと こえ くうき むすこ いしゃ おじょうさん しゃかいじん
重音 词性
2 1 1 23 23 23 3 234 1 2 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 动1 动1 动1 形1 形2 副 副
23456 名
3割引 定価 半額 値段 シャツ スカート 色 赤 青 お正月 時間 将来 準備 病気 なります 開きます
似合います
うるさい シンプル 間もなく まうすぐ
さあ 尽量,尽可能 できるだけ 一下子,一起,汇兑,汇集 まとめて いまから 从现在起
更加,更 啊,喂
さらに/もっと 1
1 234 1
副 叹 -
さらに/もっと
さあ
できるだけ
2345 -
まとめて 今から
しんゅんセール 23456 名 23 23 234 23 12 2 2 1 1 23 12 12 34 23 23 234 23 1 2 23
新春セール
さんわりびき ていか はんがく ねだん しゃツ スカート いろ あか あお おしょうがつ じかん しょうらい じゅんび 疾病 びょうき 变,当,变成,成为 なります あきます 开 适合,相称 にあいます 闹,使人心烦 うるさい 单纯,简洁 シンプル 马上,一会儿,不久 まもなく もうすぐ 马上
單詞 音 声 空気 息子 医者 お嬢さん 社会人
旅行がイト
がくしゃ パイロット 设计者,设计家 デザイナー 新年大甩卖 七折 定价 半价 价格 衬衫 裙子 颜色 红色 蓝色 过年,新年 时间 将来 准备
旅行导游 学者 飞行员Leabharlann りょこうがイト 345学者
大家の日本语 18课 新

日本人について
日本人好洗澡,至少每天一次,一般是在临睡前泡澡, 有助于晚上睡眠好,有的人还会在早上起床之后洗澡, 甚至是留长发的女性。 日本人喜欢泡温泉也是出了名的。去泡温泉前, 大家都会自觉地在淋浴下把身体洗得很干净,然后再 去温泉内浸泡。 日本的上班族,特别是女性,每天都要换内衣和 外套,否则会被怀疑没有回家过夜。
翻訳の練習:
• 1、我会一点日语。 • 私は日本語が少し分かります。
• 2、她一点也不会说英语。 • 彼女は日本語を話すことが全然できません。 • 3、米勒先生会读平假名,但是不会写。 • ミラーさんは平仮名を読むことができますが、書く ことができません。
文法:
• 二、わたしの趣味は(名词/动词字典形こと) です
サントス:
山
田:
サントス:
日本人について
日本人喜爱清洁,从洗手做起。饭前便后洗手、回家之后要洗手, 这都是从小养成的习惯。日本自来水的洁净标准高,饮用生水不 担心病毒或者细菌感染。所以,在日本的住宅、饭店或公园里, 人们口渴时就拧开水龙头解渴。 日本人爱护牙齿,每次饭后有刷牙的习惯,不少日本人办公 室里都要放一套牙具。还有不少日本人一吃完东西就会漱口刷牙。 饭后刷牙,清除牙齿中食物的残留,对保护牙齿相当有益呢。
例文
⑥日本の子どもは 学校に 入る まえに、ひらがなを 覚えなければ なりませんか。 --いいえ、覚えなくても いいです。
⑦食事の まえに、この 薬を 飲んで ください。 --はい、わかりました。 ⑧いつ 結婚しましたか。 --3年まえに、結婚しました。
会話
山 田: サントス: 山 田: サントス: 山 田:
后面接续否定词,“表示不能轻易---”, “不能像期望中的那样---” ①日本では なかなか 馬を見ることが できません。 例句①中日本では的は用表示地点的で 提示,强调范围的限定。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
教案一.復習1.第17課の内容を確認する1)~ないでください。
相手にしなことを提出する例:ここでたばこを吸わないでください。
2)~なければなりません。
社会常識やことがらの性質から見てそのような義務、必要性がある。
例:今日レポートを出さなければなりません。
3)~なくてもいいです。
~する必要がない。
例:今日は日曜日ですから、学校へ行かなくてもいいです。
4)~は~強調例:ここは部屋はいいですが、サービスはよくないです。
2.文法の応用1)この仕事は今日終わらなければなりません。
2)ワープロで論文を書かなければなません。
3)時間がたくさんありますから、急がなくてもいいです。
4)仕事が忙しいです。
来なくてもいいです。
5)この部屋を使わないでください。
6)この資料をコピーしないでください。
3.標準問題集の内容を説明するない形、て形、連用形のそれぞれの応用4.動詞の活用のまとめ連用形ますませんましたませんでしたたいですにて形てくださいていますてもいいですてはいけません~て~て~てから~ない形ないでくださいなければなりませんなくてもいいです二.新しい語彙1)名詞ができる例:日本語ができるピアノができるこの名詞はある技能を表す2)洗う:名詞を洗う例:手/足を洗う3)弾く:名詞を弾く例:ピアノを弾く、バイオリンを弾く4)歌う:歌を歌う5)集める:名詞を集める例:切手を集める動物を集める6)捨てる:名詞を捨てる例:ごみを捨てる本を捨てる7)換える:お金を換える日本円を中国元に替える8)運転:車を運転する9)予約:ホテル/レストラン/切符を予約する10)見学する:工場を見学する11)えとね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのししねずみうさぎへび天干:甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸地支:子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥12)なかなか:副詞いつも否定と一緒に使う例:なかなか終わりません。
なかなか分かりません。
13)ぜひ~たいです/ぜひ~てください例:ぜひ見たいです。
ぜひ遊びに来てください。
三.新しい文法1.言語行動目標できること、できないこと、趣味について簡単に話せる2.提出項目1>名詞ができます(能力)2><動詞連体形>+ことができます(能力)<名詞>/<辞書形>+ことができます(可能性)3>趣味は<名詞>です<辞書形>ことです4><辞書形><名詞>の前に、~<期間>1.ミラーさんは日本語ができます。
Nができます「できます」は能力や状況の可能性を表す。
能力や可能性の内容は助詞「が」の前の名詞によって現される。
ここでは「能力」についてのみ扱う。
導入Nができます例1:わたしの友達は日本人ですが、フランス語を話します。
友達はフランス語ができます。
例2:王さんは料理を作ります。
王さんは料理が上手です。
王さんは料理ができます。
練習1)テニス2)スキー3)車の運転4)英語5)ダンス6)スケート質問1)何ができますか。
2)どんなスポーツが出来ますか。
3)料理ができますか。
どんな料理ができますか。
4)英語ができますか。
少しできますか。
よくできますか。
ぜんぜん出来ませんか。
※这里所接的名词必须是表示技能技巧方面的名词。
例:りんごができます。
×ピアノができます。
○2.ミラーさんは漢字を読むことができます。
V辞書形+ことができます(能力)動詞の場合はその辞書形に「こと」をつけて、名詞相当句に変え、「~ができます」を続ける導入~ことができます例1T:~さん、読んでください。
S:「かばん」です。
T:そうです。
~さんはひらがなを読むことができます。
~さん、これを読んでください。
S:わかりません。
T:~さんは韓国語を読むことができません。
例2昨日パーティーでミラーさんに会いました。
ミラーさんはピアノを弾きました。
とても上手でした。
ミラーさんはピアノを弾くことができます。
~ことができます動詞辞書形ことができます。
練習1)ダンスをする王さん2)料理を作る張さん3)日本語で手紙を書く李さん4)はしをつかうスミスさん5)かたかなをよむミラーさん6)プールで泳ぐ佐藤さん~ことができますか。
はい、できます/いいえ、できません。
日本語を書くことができますか。
はい、できます。
いいえ、できません。
質問:1)みなさんは日本語を読むことができますか。
2)スキーができますか。
泳ぐことができますか。
何メートル泳ぐことができますか。
3)飛ぶことができますか。
何が飛ぶことができますか。
会話:自分にできないことを人に頼むA:Bさん、漢字を読むことができますか。
B:はい、少しできます。
A:じゃ、すみませんが、ちょっと教えてください。
展開N/V辞書形+ことができます(可能性)例1T:わたしは明日北京へ行きます。
今夜10時です。
飛行機の予約をしたいです。
わたしはパソコンがあります。
パソコンで予約ができます。
例2T:今日、わたしは北京へ行きます。
飛行機の切符を買いたいですが、お金がありません。
でも、カードがあります。
カードで切符を買うことができます。
練習I1)食堂でテレビを見る2)日曜日家へ帰る3)飛行機で食事する4)王さんは明日来る5)デパートでカードで払う6)教室でタバコを吸う7)事務所で食事をする8)図書館で電話をかけるII ~ことができます能力/可能性の両方の意味の文を作るIII 質問1)どんな外国語を話すことができますか。
2)どんな料理を作ることができますか。
3)学校で何をすることができますか。
4)学校で映画を見ることができますか。
IV 会話:ある行為が状況から可能かどうかを聞く3.わたしの趣味は映画を見ることです。
趣味はNですV辞書形+ことです動詞を用いて趣味を表す場合は「V辞書形+こと」で名詞相当句に変える。
名詞で述べる場合より趣味の内容が具体的に表される。
導入趣味は~です。
例:タワポンさんはサッカーが好きです。
日曜日いつもサッカーをします。
タワポンさんの趣味はサッカーです。
山田さんもサッカーが好きです。
山田さんはサッカーをしません。
いつもテレビでサッカーを見ます。
山田さんの趣味はサッカーを見ることです。
練習1)わたし映画王さん映画を見る2)張さん切手を集める3)カリナさん写真を撮る4)わたし釣り友達釣りをする5)先生絵をかく展開趣味は何ですか。
例:趣味は何ですか。
趣味はおいしいものを食べることです。
趣味について話す4.寝るまえに、日記を書きます。
V辞書形Nのまえに期間「~まえに」は動詞の辞書形、「の」を伴った名詞、期間を表す数量詞に後接する。
時制は文末によって過去、非過去が決まる。
導入V辞書形+まえに、~例1T:晩御飯を食べてから、何をしますか。
S:テレビを見て、本を読んで、寝ます。
T:~さんは毎晩寝るまえに、本を読みます。
本を読むまえに、テレビを見ます。
例2わたしは昨日友達の家へ行きました。
電話をかけてから、行きました。
友達の家へ行くまえに、電話をかけました。
練習I 1)ご飯を食べる手を洗う2)寝る牛乳を飲む3)友達に会うプレゼントを買う4)日本へ行く日本語を勉強する5)家を出る窓を閉める6)雨が降る家へ帰る7)学校へ来る朝ごはんを食べるII 質問1)寝るまえに、何をしますか。
2)大学を出るまえに、何をしなければなりませんか。
3)出張するまえに、何をしますか。
展開1N+のまえに、~例1T:わたしは会社へ行って新聞を読みます。
それから仕事をします。
わたしは仕事のまえに、新聞を読みます。
例2T:昨日は会議でした。
資料をコピーして、それから会議をしました。
会議のまえに、資料をコピーしました。
練習1)食事手を洗う2)試験復習する3)買い物お金を取る4)勉強シャワーを浴びる展開2<期間>+まえに、~例1T:~はいつ大学へ来ましたか。
S:9月11日に来ました。
T:~は2ヶ月まえに、大学へ来ました。
例2T:ミラーさんは結婚していますか。
ミラーさん:はい。
T:いつ結婚しましたか。
ミラーさん:2000年に結婚しました。
T:ミラーさんは4年まえに、結婚しました。
練習1)1年上海へ行く2)2週間この本を買う3)1日この映画を見る4)1か月アメリカへ行く四.練習1.テキストのA、Bをする2.問題のテープを聞いて答える3.問題五.文型と例文1.テープを聞いて読む2.中国語に訳す3.質問に答える4.文を作る5.会話を作る。
六.まとめ1.文型の理解2.文法の応用七.宿題1.標準問題集2.文を訳す3.文型と例文を暗記する。