2008年日语专八长篇阅读翻译解释

合集下载

专八翻译

专八翻译

专八翻译练习及参考译文Translate the underlined part of the text into English.1.在兽类中我最爱虎,在虎的故事中我最爱下面的一个。

深山中有一所古庙,几个和尚在那里过着单调的修行生活。

同他们做朋友的,除了有时上山来的少数乡下人外,就是几只猛虎。

虎不惊扰僧人,却替他们守护庙宇。

作为报酬,和尚把一些可吃的东西放在庙门前。

每天傍晚,夕阳染红小半个天空,虎们成群地走到庙门口,吃了东西,跳跃而去。

庙门大开,僧人们安然在庙内做他们的日课,也没有谁出去看虎怎样吃东西,即使偶尔有一二和尚立在门前,虎们亦视为平常的事情,把他们看做熟人,不去惊动,却斯斯文文地吃完走开。

如果看不见僧人,虎就发出几声长啸,随着几阵风飞腾而去。

2.光绪二十六年,八国联军攻占北京。

慈禧太后弃城而走,一直逃到西安。

和谈开始后,她并未马上返回北京。

起初,外国列强的要求里面有一项是让慈禧太后退位,由光绪帝重新执掌朝廷。

不过,在与李鸿章多次会谈后,他们放弃了这一要求。

第二年正式签署和约,随后过了一个月慈禧才终于从西安动身。

她对外国人万分惧怕,正像她对国人无比傲慢一样。

她在河南停留了很长一段时间,到了保定又逗留多日,好不容易才回到北京。

据野史记载,在这漫长的旅途中还发生了一件趣事。

一位地方官员送给慈禧一只猴子,她颇为高兴,竟下旨给那只猴子穿黄马褂。

后来太监报告说,有的官员发出了“人不如猴”的感慨,慈禧这才发现自己的决定有些荒唐,于是又下旨给随行官员每人一件黄马褂。

得到这殊荣之后,大家真不知道该感谢慈禧还是感谢那只猴子。

3. 中国对香港的政策是“一国两制”,这个原则不仅对香港经济发展有利,而且和中国本身的利益也是一致的。

我们不想使香港政府在过渡时期无法正常行使其职能,恰恰相反,我们希望它能有效地管理香港的事务,中英联合声明和建造新机场的谅解备忘录就是最好的保证。

至于1997年以后的,全国人民大会已通过了《中华人民共和国香港特别行政区基本法》。

(完整word版)专八CD篇阅读翻译

(完整word版)专八CD篇阅读翻译

C伴随着妇女就业而产生的另一个问题是身在职场的妻子带来的问题。

这里包含两个方面:一是妻子在职场上比丈夫更成功,二是绝大多数的家务都是丈夫帮忙完成的。

对于第一个问题,我们有很多办法来弱化它的影响。

只要夫妻两个不在同一领域或可比较的两个领域工作,且不以金钱来粗鲁地判断成功与否,那么女性在职场上更成功的残酷事实,就可以被巧妙的遮掩。

在级别高低明显的行业中,夫妻最好在不同的领域工作,这样尽管丈夫业绩比妻子低,他们也能从其他方面找回自信。

而职场中的已婚女性面临最主要的问题是,如果家里有孩子,需要重新分配家务。

在《通往维根码头之路》(The Road to Wigan Pier )这本书里,关于兰开郡( Lancashire )煤田的失业者乔治·奥威尔(George Orwell)写到:“实际上,在一个工人阶级的家庭,你绝对不会看到做家务活的男人。

失业也改变不了这个惯例,尽管这看上去似乎有点公平。

男人从早到晚无所事事,而女人不停忙碌,因为她必须绞尽脑汁用仅有的不多的钱来维持生计。

然而,女人通常却不会对此有所抱怨。

她们觉得,一个男人如果因为失业,终日忙于家务,会变成娘娘腔,这样会失去他的男子气概。

"因为要照顾年幼的子女,所以都是全职员工的夫妻双方重新分配家务很重要.不同于炸鱼条或整理床铺,照顾孩子是一项不可避免又费时的事,而全职妻子能抽出的时间并不比她们的丈夫多.在恋爱阶段男性主动是很平常的事,他们会试探性地尝试着追求所接触的有可能发展关系的女性,而恋爱关系能否确立要看女人的反应。

如果她对此感兴趣,这个追求之路就走上了正轨。

由此可以看出,在这样一个社会里,虽然表面上是男性掌握主动权,实际上却是女性拥有真正的权力。

有一点很清楚,那就是男性和女性在一起(工作或是休息)的时间越长,男人对于女人的爱慕之情就越深,尽管此前男性已为追求女性大献殷勤。

正是因为这个原因,男人在工作上处于劣势会非常烦恼,间接地,做家务活也因而看起来没有男子气概。

2008JLPT日本语聴解真题原文

2008JLPT日本语聴解真题原文

`デパートの放送で女の人が話しています。

迷子になっている子供はどんな格好をしc ていますか。

迷子のお知らせをいたします。

二歳くらいの女のお子様を探しています。

お子様は白い帽子をかぶり、花柄のシャツを着て、縞模様のズボンをはいています。

おこころあたりのお客様はお近くの店員までお知らせください。

迷子になっている子供はどんな格好をしていますか。

2.男の人と女の人が電車の席について話しています。

どの席の切符を買うことにしましたか。

男:どこにする?6人だから。

女:二人ずつ三列でもいいわね。

男:そうだな。

女:でもこの座席向かい合えるみたいわよ。

ほら、そうするとこっち側を二列取れば、みんなでトランプもできるんじゃない。

男:そうだな。

そうすると、窓側に二席取れるしな。

どの席の切符を買うことにしましたか。

3.女の人が運動会の競技について説明しています。

説明とあっているのはどれですか。

それでは、次の競技について説明します。

スタートしたら、最初の障害物は下を通ってください。

しばらくすると、二つ目の障害物がありますから、その上を飛び越えてください。

最後はバナナやパンなどいろいろな食べ物が糸で吊ってありますから、その中の一つを口に銜えてゴールしてください。

説明とあっているのはどれですか。

4.女の人と男の人が話しています。

猫はどこにいますか。

女:ああ、あんなとこに猫が寝ている。

男:本当だ、ちょっと飲み物を買ってた隙に…女:あそこが暖かいって知っているのね。

頭いい。

男:あそこにエンジンがあるからね。

屋根よりは暖かいんだよ。

ああ、昨日洗ったばかりなのに、足跡だらけだよ。

猫はどこにいますか。

5.男の人が店内放送をしています。

このスーパーで皿が安く買えるのはいつですか。

毎度光屋をご利用してくださいまして、ありがとうございます。

毎週火曜水曜の88円セールでは冷凍食品、納豆、豆腐など50種類以上の食品が88円となっています。

更に、明日第二水曜のみ二階の日用品が三割引、食器やお鍋などはどうぞこの機会にお求めください。

专八(TEM8)翻译

专八(TEM8)翻译

Chinese to English来美国求学校的中国学生与其它亚裔学生一样,大多非常刻苦勤奋。

周末往往会抽出一天甚至两天的时间去实验室加班,因此比起美国学生来,成果出的较多。

我的导师是亚裔人,嗜烟好酒,脾气暴躁。

但他十分欣赏亚裔学生勤奋与扎实的基础知识,也特别了解亚裔学生的心理。

因此,在他实验室所招的学生中,除一名来自德国外,其余五位均是亚裔学生。

他干脆在实验室的门上贴一醒目招牌:“本室助研必须每周工作7天,早10时至晚12时,工作时间必须全力以赴。

”这位导师的严格及苛刻是全校有名的,在我所呆的三年半中,共有14名学生被招进他的实验室,最后博士毕业的只剩下五人。

My supervisor is an Asian, a bad tempered heavy smoker and drinker. Yet he thinks highly of Asian students’diligence and sound (foundation) knowledge (good mastery of the basic knowledge) and he knows (understands well) their psychology. Therefore, among all the RAs he hired in the lab are all (from Asian countries) Asian students, except one from Germany. He simply pasted a noticeable signboard:" All RAs working in this lab must work from 10am to 12pm, 7 days a week. You’ve got to spare no efforts in the lab.” He is well known for his strictness and harshness. I worked for him for 3 years and a half and during that period of time there were only 5 out 14 who finally succeeded in obtaining their doctorate degree.English to ChineseOpera is expensive: that much is inevitable. But expensive things are not inevitably the province of the rich unless we abdicate society’s power of choice. We can choose to make opera and other expensive forms of culture, accessible to those who cannot individually pay for it. The question is: why should we? Nobody denies the imperatives of food, shelter, defense, health and education. But even in a prehistoric cave, mankind stretched out a hand not just to eat, drink or fight, but also to draw. The impulsive towards culture, the desire to express and explore the world through imagination and representation, is fundamental. In Europe, this desire has found fulfillment in the masterpieces of our music, art, literature and theatre. These masterpieces are the touchstones for all our efforts; they are the touchstones for the possibilities to which human thought and imagination may aspire; they carry the most profound messages that can be sent from one human to another.欣赏歌剧是一种奢侈的享受;你必须支付昂贵的票价。

2008年考研日语真题文本翻译

2008年考研日语真题文本翻译

2008年全国硕士研究生入学统考日语(非专业)文本翻译明王道网校考研日语教研组编译一基础知识题目有一件事情特别能反映人与物之间关系的实例。

有一个外国女学生为了考察日本农村社会人际关系、行为和习惯,与长野县的市民共同生活,进行调查。

那家房东非常热心,给予了很多照顾。

我负责教她日语。

有一天,她说了一件事情:“前天,和房东吵架了。

从那以后房东再也没理我。

究竟是为什么呀?”详细询问了一下事情经过,原来前天她借房东的取暖炉因为某种状况,点不着火了,给房东拿回去,递给房东时,说取暖炉“壊れました”,房东就变得特别不高兴。

我问她当时具体说了什么话,她说是:“先前借的取暖炉「壊れてしまいました」”。

我又问了房东的为人和平时的说话行事作风。

她觉得房东很热心,算是那种比较喜欢照顾别人的人。

于是,又问她那个取暖炉损坏的原因。

这样一问,学生就说:“原因不清楚,那天早上想点火,但怎么也点不着,所以告诉她取暖炉「壊れました」”。

然后,我决定问问她本人关于「壊れました(坏了)」和「壊しました(弄坏了)」的不同用法,再和她谈这件事情。

「壊れました(坏了)」和「壊しました(弄坏了)」从文法上讲,仅仅是自动词和他动词的区别。

但是,在这里产生的交际上的问题是,到底选用哪一个词,在物与人的关系中,会向对方明确地表明一种态度。

她当然没有考虑到这一点。

确实,对于“坏掉了”一事,「壊しました(弄坏了)」大概只限于自己负有某种责任时使用吧。

另一方面,「壊れました(坏了)」则是客观表示那件物品自然损坏的状态。

因此,物品实际损坏了,而且,如果当事人对此没有感到要负有责任时,用「壊れました(坏了)」一词当然毫无问题。

但是,在这种两种意思中,如果是掌握了地道日语的人,即便是在既不知道物品损坏的原因、也不清楚自己有无责任的情况下,恐怕也会选择「壊しました(弄坏了)」一词。

因为,哪个取暖炉属于对方,在借贷关系中,应首先表明自己感觉到对损坏一事负有责任。

不客气地说,就算因物品本身有问题,在出现损坏的情况下,一般也要选择「壊しました(弄坏了)」这种表现形式,以说明自己负有责任。

2008年11月14日阅读(中日对照)

2008年11月14日阅读(中日对照)

▼まど·みちおさんの紡ぐ詩は穏やかに、読む者の胸に広がっていく。

明日99歳の白寿を迎えるその詩人に、「虹」という一作がある。

地球に君臨する人間への、平易だが、きびしい言葉が連なっている。

窓(MADO)·道雄的诗沉稳恬静,常常在读者的心中展开非凡的意境。

明天迎来99岁“白寿”的诗人,有一首题为《虹》的作品。

饱含着送给称霸地球的人类的话语,平易却又不乏苛责。

▼〈ほんとうは/こんな汚れた空に/出て下さるはずなどないのだった/もしもここに/汚したちょうほんにんの/人間だけしか住んでいないのだったら〉。

そして続く。

“其实/不该在这污浊的天空/显出你尊贵的身影如果这儿住的/只有那些弄脏天空的罪魁祸首/人类的话”接下文。

▼〈でもここには/何も知らないほかの生き物たちが/なんちょうなんおく暮している/どうしてこんなに汚れたのだろうと/いぶかしげに/自分たちの空を見あげながら〉。

無辜(むこ)の生き物を慰めるために、虹は空にかかる――詩を思い出しながら、国際自然保護連吅の新しい報告を読んだ。

“然而这儿还生活着/几百万几亿/毫不知情的其他生灵/为什么弄得这么脏了呢/它们疑惑地/仰望着自己的天空”为了慰藉无辜的生灵,彩虹才在天空悬挂——我一边回想这首诗,一边读了国际自然保护联盟的最新报告。

▼世界の哺乳類(ほにゅうるい)の4分の1が、主に人間活動の影響で絶滅の危機にあるのだという。

危機は1141種に忍び寄り、うち188種は絶滅寸前、29種はもう手遅れの状態らしい。

環境は悪化し、生息地は消えて、動物たちを追いつめている。

报告称世界上有四分之一的哺乳类动物,主要是在人类活动的影响下而处于灭绝危机的。

这种危机不声不响地迫近1141种动物,而其中的188种与灭绝只有咫尺之遥,29种似乎已无法挽救了。

环境恶化,栖息地消失,正把动物们逼向绝境。

▼そうした中で、哺乳類の一種、人間は増え続けている。

国連人口基金の新しい報告では67億人。

2008年日语能力测试2级听力阅读翻译

2008年日语能力测试2级听力阅读翻译
女の人はどうするのが一番いいと言っていますか。
1. 会って伝える。
2. 手紙で伝える。
3. メールで伝える。
4. 電話で伝える。
問(13).
聴解スクリプト:
女の人と男の人が会社で話しています。女の人は今日この後どうすることにしましたか。
女性:お先に。
男性:お、はやいね。何か予定でもあるの。
女性:使い捨てじゃないから、環境にもやさしいし、割引もあるし、いいよね。
男性:割引?
女性:コーヒーショップにこれ持参すると、20 円引きになるでしょう。私、一階のコーヒーショップ、毎日利用するから、すごく助かってる。
男性:へー、そうなの。知らなかった。
女性:え、じゃ、どうして買ったの?カップの柄が気に入った?
女性:けっこう来るって聞いてるよ。そうか、人の大勢いるのか苦手なんだ。
男性:そんな。子供じゃないんだから。パーティーの前後に予定が詰まって、体がきついかなと思ってね。
女性:うーん、でも、今後の付き合いを考えると出ないわけにはいかないんじゃない。
男の人はどうしてパーティーに行きたくないと言っていますか。
男性:いや、ほら、これ冷たいものは冷たいまま、暖かいものは暖かいまま、飲める構造になっているでしょう。会社で使うには便利なんだよね。
女性:あ、そうだね。
男の人がこのカップを買った理由は何ですか。
1. 環境にいいからです。
2. コーヒーが安くなるからです。
3. カップの柄が好きだからです。
女性:はい、分かりました。よろしくお願いします。
男の人が今日時間がないのはどうしてですか。
1. 発表の原稿を書いているからです。

全国高校日语专业八级考试翻译试题部分解析(上)

全国高校日语专业八级考试翻译试题部分解析(上)

全国高校日语专业八级考试翻译试题部分解析(上)
韩云冬
【期刊名称】《日语知识》
【年(卷),期】2008(000)005
【摘要】全国高校日语专业八级考试于每年12月举行,试题形式由客观题和主观题组成,考试内容包括综合、听力、翻译和写作。

其中,翻译与写作主要测试考生的综合语言技能。

根据2005年最新版的《日语专业八级考试大纲》,翻译部分的测试形式为汉译日或日译汉,或两者兼而有之,内容为国内报刊杂志上的论述文及一般文学作品。

主要测试学生能否运用一般翻译技巧,将母语和对象语进行准确对译。

在规定的时间内,翻译250字(汉译日)或320字(日译汉)以上的文章,要求“译文准确,表达通顺”,答题时间为30分钟,分值为20分。

【总页数】3页(P32-34)
【作者】韩云冬
【作者单位】大连外国语学院
【正文语种】中文
【中图分类】H315.9
【相关文献】
1.全国高校日语专业八级考试翻译试题部分解析(下) [J], 韩云冬
2.2006年日语专业八级考试听力试题解析 [J], 王玉珊
3.高校日语专业八级考试阅读理解部分试题解析 [J], 邴胜
4.高校日语专业八级考试文字、词汇、语法试题解析 [J], 王国华
5.高校日语专业八级考试听解试题解析 [J], 周殿清
因版权原因,仅展示原文概要,查看原文内容请购买。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

文書を書くことは苦しい。

しかしまた楽しい。

書きたいテーマは脳中にあって早く文字化されることを待っている。

頭の働きの調子が良い時は、目白押しで待っているといってもそれほど言い過ぎではない状態になる。

目白押し(めじろおし):<原意为绣眼鸟互相拥挤着停在树枝上>拥挤不堪。

挤在一起。

写文章就是痛并快乐着。

想写的题目在脑中等着尽快化为文字。

脑子动得快的时候,说它们拥挤不堪的等待着都不过分。

しかし、ひるがえっておもうに、文書を書くことは恐ろしい。

書くなどということは、おそるべく、慎むべきことである。

翻る(ひるがえる):1.翻个个儿。

翻过来。

2.飘扬。

3.突然改变。

慎む(つつしむ):1.谨慎。

小心。

慎重。

2.节制。

抑制。

留有余地。

但是,反过来想,写文章也很恐怖。

要写文章,就要对它心存畏惧,心存谨慎。

人は、自分の持っているものを文章化する。

それによって他人を益することもあれば、世に刺激を与え、問題を投ずることもできよう。

、ひとが「持っている」物はタカが知れている。

「持っていない」もののほうがはるかに多いのだ。

高が知れる(たかがしれる):没有什么了不起的。

不过尔尔。

人们将自己的想法写成文章,如果对他人有益的话,则可给世界带来刺激,提出问题。

人所“拥有”的东西毕竟是有限的,“未拥有”的东西则要多得多。

知識、思想、表現力、人格的感化力――どれをとってみても、各人の持っているものは知れている。

他人を益するだの、問題を投ずるだのと、楽天的に構えてばかりはいられない。

書くことは、おのれの足らざるところを人に示す行為である。

隠すより現れる。

内にあふれるものが行間に読み取れることもある代わりに、内に何が欠けているかが見えすいて、読者の気持ちを寒々とさせることもある。

人は、あまりにしばしば、書いて自己の貧困を世にさらす。

見え透く(みえすく):1.看透。

看彻底。

2.(对方的想法)显而易见。

知识、思想、表达力、人格的感化力——无论从哪方面看,每个人所拥有的东西都是有限的。

不要一味摆出一副乐天派的架势,认为写作是有益于他人的,是提出问题的。

写作也是将本人的不足之处展示给世人的行为。

与其隐藏还不如显露。

与从字里行间读出的内心洋溢着的激情相反,让人看透的内心的不足,令读者有冷冰冰的感觉。

人过于频繁地写作,将自己的贫乏无知暴露无遗。

足らざるを露呈するだけではない。

思いの内容を過不足なく言葉んに表すこと、これがまた容易ではない。

事実関係の再構成に手間どる、どこかにすき間が残る。

それを文字化する、またすき間がある。

言葉足らざるもどかしさは、いつまでも尾を引いてここ
ろが平らかでない。

もどかしい:令人焦急的。

令人不耐烦的。

不仅是暴露自己的不足。

要将思考的内容用恰如其分的语言表达出来更是一件很不容易的事。

重现事实关系要费功夫,哪里都会留下缝隙。

将它写成文字,还是会有漏洞。

因词语不足而引起的焦虑,自始至终会影响着你,使你的心情无法平静。

けれども、また思うに、これは、表現すること、更に人が生きることの背負っている宿命というものかもしれない。

――人間は、自分の考えを他者に伝えたくて、言語という記号(シンボル)を創りだした。

言語は記号であって、考えそのものではない。

選び出された言葉の列が、考えを映しているに過ぎない。

ちょうど、実際の風景と、カメラで写した風景とに違いがあるように、実際の考えと、言語によるその表現との間には、常に微妙なずれがある。

但是,又想到,也许这就是语言表达,就是人类生存着所背负着的宿命。

——人类为了将自己的想法传达给他人,创造了所谓语言的符号。

尽管语言是符号,但不是思想本身。

经过选择的一行词语,只不过反映了思想而已。

正如实际的风景与照相机所拍摄的风景的差异,实际的思想与通过言语所表达的东西之间,常常存在着微妙的偏差。

賢者は黙して語らない。

書くことも話すこともせず、ひたすら沈黙を守って世間の尊敬を受けている。

壁に向って九年間も沈黙を続けた達磨大師の面壁九年は、さしずめ、その好例といっていい。

黙っていれば、恥ずをかかずにすむ。

差詰め(さしずめ):1.当前。

眼前。

2.结局。

归根结底。

贤者沉默不语。

他既不写作也不说话,一味地坚守沉默而受到世人的尊敬。

归根到底,面壁九年恪守沉默的达摩大师的行为,就是一个很好的例子。

只要保持沉默,就可以避免受辱。

そうは思っても、そういう考えをここにこうして書いて、新しい恥の種をまくのが、人間の、特に凡夫の業というものなのだ。

如此想来,将这些思想写在这里,从而埋下新的耻辱的祸根,这就是人类,特别是凡夫俗子的行为。

(中略)
もともと、人間という生物には、ムレを作らずには生きていけないという弱さがある。

かれらには身を守るための毛皮もなければ、敵を攻撃するための牙もない。

だから集団の力を頼らざるをえない。

生活に必要な道具にしても、もしも集団がなかったら、一人で作り出すのは大変だ。

そうして、人はムレの中で生き続けってきた。

表現を変えて言えば、人間は社会的生物なのだ。

(中略)
本来,人类这种生物就有不成群就没法生存的弱点。

他们没有皮毛保护身体,也没有利牙攻击敌人。

所以就必须依靠集体的力量。

如果没有集体,一个人制作生存生活必需品都是很艰难的。

就这样,人类在集体中生存至今。

换个说法就是,人类是社会性动物。

言葉というものも、社会的生物としての人間が創り出した「道具」の一つだ。

群れを作って生活する以上、自分の考えを他人に伝える方法はどうしても必要になってくる。

そうして考え出された記号(シンブル)が言葉というものだ。

语言也是作为社会性动物的人类所创造的“道具”之一。

既然群居生活,把自己的想法传达给他人的方法就变得必不可少了。

如此创造出来的符号就是语言。

何よりも人間の自然としての「立つ」ことは、常に一切の哀歓をおさめ納めた世界に対する一つの抵抗である。

人間を取り囲むもろもろの対象は、人間よりはるかに安らかに、地の上に横たわっている。

名園の一つの石を前にした時、我々が感じるのはその持つ安定感によって心をあ洗われることである。

(81しかし)人間の条件は、ヘルダーリンの名作『ヒューペリオン』の内から、ブラームスによって作曲された「運命の歌」にあるように、「されど我らに与えられるは、(82いわゆる)場所にも休らえざること」なのである。

「立つ」人間には、浄土への思慕はあっても悉皆、安らいというものはない。

人生の虚実の相を前にして、平安の内に「立場」を維持することを学ばねばならないことである。

立つこによって人間は手を解放し、(83それで)罪障への自由を得るが、それは大地との和解の一つの喪失である。

(84それでも)人間には、冷たい太母としての大地へのあらがいがたい憧憬があり、交情がある。

然れど(されど):虽然。

然而。

悉皆(しっかい):全部。

没有剩下。

安らう(やすらう):1.踌躇。

犹豫。

2.站住。

止步。

伫立。

3.逗留。

4.休息。

歇息。

抗い(あらがい):争抢。

争辩。

反抗。

荷尔德林(Hlderlin,Friedrich,1770~1843),德国诗人,古典浪漫派诗歌的先驱。

相关文档
最新文档