大学日本语-第九课

合集下载

総合日本语 第9课 B

総合日本语 第9课 B

汉译日
• • • • • • • 我不在的时候,让您费心了。 我不在的时候,让您费心了。 研讨会之后去什么地方了吗? 研讨会之后去什么地方了吗? 我和陈老师会下还讨论了不少问题。 我和陈老师会下还讨论了不少问题。 弟弟昨天没来帮忙。 弟弟昨天没来帮忙。 远藤老师明天对一年级学生发布考试结果。 远藤老师明天对一年级学生发布考试结果。 考试题目没有一道题难。 考试题目没有一道题难。 早上我喝咖啡或橘子汁。 早上我喝咖啡或橘子汁。
写出下列词组的日语。
• • • • • • • • 去看红叶 参加研讨会 开临时餐饮店 乘上去日本的飞机 去打工 接近现实 照相 到达成田机场
用外来语写出下列单词的日语。
• • • • • • • • 演示 马来西亚 幻灯片 网球 羽毛球 舞蹈 打击 俱乐部 季节 伙伴; 伙伴;搭档 采访 网页 角色 网吧 题目
与「を」一起使用的表示移动的动词
• • • • • • 学校を通(とお)る、町を歩(ある)く 運動場を走(はし)る、空を飛(と)ぶ 山を登(のぼ)る、橋を渡(わた)る 角を曲(ま)がる、車を降(お)りる ( ) ( ) 公園を散歩(さんぽ)する 家を出(で)る 、川を泳ぐ
格助詞「で」
1.表示动 1.表示动作进行的场所和范围。相当于汉 表示 行的场所和范围 相当于汉 ……”。 语的“在……”。 • 子供たちが川で泳いでいる。(孩子们正 子供たちが たちが川 いでいる。(孩子们 。(孩子 在河里游泳) 在河里游泳) • 教室で宿題をします。(在教室做作业) 教室で宿題をします をします。 在教室做作业 • 体育館でバレーボールをします。(在体 体育館でバレーボールをします。(在体 でバレーボールをします。( 打排球) 育馆打排球)
关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用 于工作和上班, 去日语中是分成脑 劳动和体力劳动的 和体力劳动 劳动用 劳动用 但是现在已经不分脑 劳动和 “……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和 に める”和体力劳动 で 体力劳动 但是选择 动词与助 劳动, 选择的 与助词 系仍然保留。 体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。

大家的日本语 第 9 课

大家的日本语   第 9 课

教案一.復習1.第8課の内容を確認する。

形容詞肯定:~は形容詞基本形です。

否定:~は形容詞連用形(く)ないです。

~は形容詞連体形+名詞です。

形容動詞肯定:~は形容動詞語幹です。

否定:~は形容動詞語幹じゃありません。

~は形容動詞連体形(な)+名詞です。

2.次の文を訳す。

1)日本はきれいな国です。

富士山は高い山です。

琵琶湖の水はきれいです。

日本是一个美丽的国家。

富士山是座高山。

琵琶湖湖水很干净。

2)王さん、勉強はどうですか。

忙しいですが、楽しいです。

小王,你的学习如何?虽然很忙,但很快乐。

3)もう大学の生活に慣れましたか。

はい、もう慣れました。

你已经习惯了大学的生活了吗?是的,已经习惯了。

4)あの雑誌はどうですか。

あまりよくないです。

那本杂志如何?不太好。

5)上海はとてもにぎやかです。

大阪はどうですか。

大阪もにぎやかです。

上海非常的热闹。

大阪怎么样?也很热闹。

3.標準問題集を説明する。

二.新しい単語1.読んでから発音を直す。

2.説明する1)よく:副词,表示程度高、频率高。

わたしはよく図書館へ行きます。

この本をよく読みます。

2)だいたい:仕事はだいたい終わりました。

3)たくさん:副詞わたしは今日水をたくさん飲みました。

表示数量多。

反対語少し4)少し:わたしはこの本を少し読みました。

5)ぜんぜん:副詞朝ごはんを全然食べませんでした。

全然+否定全然勉強しません6)はやく:副詞はやく+動詞はやく家へ帰ります。

7)から:接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。

由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。

因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。

例:おいしいですから、もう一つ食べます。

今日は寒いですから、どこへも行きません。

8)どうして:どうして行きませんか。

日语课件第9课

日语课件第9课

文法の説明
形容詞、形容動詞
原形
高い 暑い いい
過去
高かった 暑かった よかった
否定
高くない 暑くない よくない

過去否定
高くなかった 暑くなかった よくなかった
静かだ
暇だ
静かでした
暇でした
静かではあり ません
暇ではありま せん
静かではあり ませんでした
暇ではありま せんでした
~~は~~(形容詞)です
第9課
デパートの建物は高いです
学習目標
1 2
~~は~~です(形容詞) ~~は~~です(形容動詞)
言葉の説明
高い
途中
頂上 寒い 雪
富士山
どう 1 例 ① ② ③
怎么样
2
如何
これはどうしますか。 刺身はどうですか。 明日、一緒に北京へ行きます。 どうですか。
~~は~~(形容動詞)です 例

② ③

富士山は高いです。 その建物は高くないです。 頂上は寒いです。 頂上は暑くないです。 家族は多いです。 家族は多くないです。







動物園は賑やかです。 動物は静かではありません。 図書館は静かです。 公園は賑やかではありません。 今日は暑いです。 昨日は暑かったです。 今日は暑くないです。 昨日は暑くなかったです。 駅は静かです。 駅は静かでした。 駅は静かではありませんでした。
ワークプレー 用学过的名词、代词等与本课中出现的形容词
自由搭配,每人造5个句子。
小结
形容词与形容动词的用法 意义及各种变形

大家的日本语第9课

大家的日本语第9课

文法
1 . 名詞 が あります /わかります

きら
じょう ず
へた
名詞 が 好きです /嫌いです /上手です /下手です
帶受詞的動詞,原則上在受詞後用助詞「を」表示,而「あります」「わかり
ます」的對象則用「が」表示。
きん よう び
金曜日ですか。
きん よう び
ばん
金曜日の 晩は ちょっと……。
だめですか。
とも だち
ええ、友達と
そうですか。
ええ。 また
やく そく
約束が ありますから、……。
ざん ねん
残念ですね。
こん ど
ねが
今度 お願いします。
れんしゅう
練習 A
1. わたしは
えいが

が 好きです。
スポーツ
かんこくりょうり
れんしゅう
練習
1.

れい
例1: スポーツ ( はい ) →
れい
例2: ダンス ( いいえ ) →
に ほん りょう り
1) 日本料理( はい ) →

ミラーさんは スポーツが 好きですか。

……はい、好きです。

ミラーさんは ダンスが 好きですか。

……いいえ、好きじゃ ありません。
2) カラオケ( いいえ、あまり ) →
19. え
20. じ 21. かんじ 22. ひらがな 23. かたかな 24. ローマじ
25. こまかい おかね 26. チケット
27. じかん 28. ようじ 29. やくそく 30. ごしゅじん 31. おっと/しゅじん
第9課
好き[な] 嫌い[な] 上手[な] 下手[な] 料理 飲み物 野球 音楽 歌

日语第9课

日语第9课
第9课 四川料理は辛いです。
単語の注釈
重要な単語
良い・好い・善い(いい) よい的口语说法 いい―よくない―よかった―よくなかった 大きい―大きくない―大きかった―大きくな かった 白い―白くない―白かった―白くなかった 黒い―黒くない―黒かった―黒くなかった 古い―古くない―古かった―古くなかった
第9课 四川料理は辛いです
文法の注釈
1、描写句
用形容词或形容动词做谓语,来说明人或事物是 什么情况或状态的句子。 形容词:以い或しい为词尾,说明人或事物的情 况或状态的词。 形容动词:以だ为词尾,说明人或事物的情况或 状态的词。 用言:包括动词、形容词和形容动词,其特点为: 能单独使用、有实际意义、有词形变化。
重要な単語
本当に 本当にありがとう。 今年の夏は本当に暑い。 本当に面白かった。 君が来て本当によかった。 今日はとても寒いです。
とても
少し
(表示数量、程度)稍微,一点儿 今日は少し寒いです。 もう少しです。
余り (副詞)
与否定呼应,表示程度不很,不太。 例えば: 今日は余り寒くないです。 図書館の建物は余り高くないです。 彼はあまりデパートへ行きません。
2、描写句(形容词)
现在肯定: 体言は 形容词です。 现在否定: 体言は 形容词词干く(しく)ないです。 体言は 形容词词干く(しく)ありません。 (“形容词词干く ”是形容词连用形的一种, “ない”是补助形容词。)
~ない
1、补助形容词,接在形容词、形容动词 或形容词、形容动词型助动词的连用形 后面,表示否定。 2、否定助动词,接在动词和动词型助动 词的未然形后面,表示否定。 ~なかった ない的过去时。
2、描写句(形容词)
过去肯定: 体言は 形容词词干かった(しかった)です。 (“形容词词干 かっ ”是形容词连用形的一种, “た”是过去助动词。) 过去否定: 体言は 形容词词干く(しく)なかったです。 体言は 形容词词干く(しく)ありませんでした。 (“形容词词干 く ”是形容词连用形的一种, “なかっ”是补助形容词“ない”的连用形的一 种,“た”是过去助动词。)来自3、形容词的连体形做定语

6-第9课 大学生活

6-第9课 大学生活
例: 書く、泳ぐ、出す、立つ、死ぬ、 聴く 遊ぶ、飲む、作る、買う 、弾く、戻る 注:前面的汉字为动词词干。后面的假名为 动词词尾。
一段活用动词
①上一段活用动词 上一段活用动词的词尾为两个假名,最 后一个假名均为「る」,「る」前的假 名为「い」段假名。
所谓「上一段」,是以五十音图的五段 之「う」段为中心段,因「い」段位于 中心段「う」段之上一段,故以「い」段假名 作词尾的动词称之为「上一段」动词。
練習
行(い)く、注(そそ)ぐ、放(はな)す、
育(そだ)つ 死ぬ、並(なら)ぶ、取(と)る、買(か)う いる、起きる、落(お)ちる、似(に)る 食(た)べる、受(う)ける、上(あ)げる する、研究する、インタビューする 来る
3.叙述句

体言 は、が 动词(终止形)。(简体) 体言 は、が 動詞連用形+ます。(敬体) 构成叙述句,说明主语做什么。

練習
①学生在食堂吃饭。 学生は食堂でご飯を食べます。 小王在房间上网。
王さんは部屋でインターネットをします。
②中国人用筷子吃饭。(箸[はし]①) 中国人は箸でご飯を食べます。 我用电脑写论文。 わたしはパソコンで論文を書くます。
4-3补格助词「と」

体言+と 表示动作,行为的共同者




一時 二時 三時 四時 五時 六時 七時 八時 九時 十時
いちじ にじ さんじ よじ ごじ ろくじ しちじ はちじ くじ じゅうじ
じょういちじ
じゅうにじ
动词
动词是表示主体(人或事物)的存在、行为、
动作或状态的词。活用动词都以『う』段假 名结尾。 日语动词可分为词干和词尾两部分,词干不 发生变化,词尾发生变化。词尾的变化称为 “活用”。

日语第九课

日语第九课

第九课デパートの建物は高いです【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】【如有疑问,请进论坛疑难问答版交流】本课词汇词汇Ⅰ建物(たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物高い(たかい) (2) [形] 高,高的低い(ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的動物園(どうぶつえん) (4) [名] 动物园にぎやかだ(2) [形动] 热闹静かだ(しずかだ) (1) [形动] 安静登る(のぼる) (0) [动1] 登(山)途中(とちゅう) (0) [名] 途中頂上(ちょうじょう) (3) [名] 山顶歩く(あるく) (2) [动1] 走暑い(あつい) (2) [形] 热少し(すこし) (2) [副] 稍微,一点儿寒い(さむい) (2) [形] 冷雪(ゆき) (2) [名] 雪ええ(1) [感] 嗯,唉天気(てんき) (1) [名] 天气どう(1) [副] 怎样,如何とても(0) [副] 很,非常いい(1) [形] 好おおぜい(3) [名] (人) 很多多い(おおい) (2) [形] 多富士山(ふじさん) (1) [专] 富士山…ない…なかった~メートル~園(えん)词汇Ⅱ少ない(すくない) (3) [形] 少悪い(わるい) (2) [形] 坏忙しい(いそがしい) (4) [形] 忙易しい(やさしい) (0) [形] 容易暇だ(ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇本课重点:1.~は...です(形容词)2.~は...です(形容动词)(1)デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。

郵便局の建物は高くないです。

郵便局の建物は低い(ひくい)です。

動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。

図書館はにぎやかではありません。

図書館は静(しず)かです。

(2)張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。

富士山は高いです。

張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。

バスの中(なか)はにぎやかでした。

第九课 お花见に行きます

第九课 お花见に行きます

句型解说
六、(用言连体形/名词+の)とき 解说 表示后项的状态、现象或动作成立的时间。相当于汉语的“„时”、 “„时候”。 例句 ○小さいとき、田舎の小さな村に住んでいた。 (小时候,住在乡下的小村子里。) ○休みのとき、母の手伝いをして掃除をします。 (休息的时候,帮妈妈打扫。) ○暇なとき、漫画を見て過ごします。(闲暇时,看漫画渡过。) ○寝ているとき、友達が家に来ました。 (睡觉的时候,朋友来我家了。) 注意:“とき”前面如果是动词基本形,表示动作尚未完成;前面如果是动词 过去式,表示这个动作已经完了。 ○ドイツへ行くとき、新しい鞄を買いました。 (要去德国时,买了新包。) ○ドイツへ行ったとき、新しい鞄を買いました。 (去德国时,(在当地)买了新包。)
B:まず、宿題をします。そ后上网。)
句型解说
五、(动词连用形)ましょう 解说 动词连用形(ます形)后接“ましょう”,表示邀请或提议对方与自己 一起做某事。稍有强加于人得感觉,礼貌程度不如“ませんか”高。相当于 汉语的“一起„吧”。
例句
○そろそろ帰りましょう。(咱们快回家吧。) ○いっしょにコーヒーを飲みましょう。(一起去喝咖啡吧。) ○A:いっしょにテニスをしませんか。(一起打网球吗?) B:ええ、しましょう。(好啊,一起去打吧。) ○A:食事に行きませんか。(去吃饭吗?) B:ええ、行きましょう。(好啊,一起去吧。)
句型解说
七、(名词/形容动词词干/形容词・动词・助动词终止形)でしょう 解说 本句型读升调时,表示说话人征求听话人的同意,或是需要对方的确认; 读降调时,表示说话人委婉的推测。相当于汉语的“„吧”。另外“でしょ うか”与“ですか”意思相同,表示疑问,但是语气上更加委婉。 例句
○A:あの人は田中さんでしょう。(那个人是田中先生吧?)
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

④否定句: ~に~はありません は取代が:加强语气,引出否定。否定一定用は。 我的房间里没有电视(へや、テレビ) 私の部屋にテレビはありません。 桌子上没有书。(つくえ、うえ、ほん) 机の上に本はありません。 小李的房间有空调吗?(へや、エアコン) 李さんの部屋にエアコンがありますか。 いいえ,李さんの部屋にエアコンはありません。
⑤(第八课句型3) BにAがいくつありますか。 BにAがXあります。 意义:B处有几个A?B处有X个A ※いくつ和X是表示数量的词,在句子中用做副词, 直接放在谓语前面。 例: 房间里有几张桌子?(へや、いくつ、つくえ) 房间里有两张桌子。(ふたつ) 部屋に机がいくつありますか。 部屋に机が二つあります。 •
四 1、小さい 2、上 3、左側 4、女 5、ご主人 五、3
六 1 a,b,c 2 b,c 3 f 4 e 5 a d
七、 1 庭にどんな花がありますか 2 鯉がいますか 3 誰かいますか 4 何かありますか 5 白い猫がいますか

1、梅の木の下の池にきれいな鯉がいます。 2 すみません、お手洗いはどこにありますか。 3 王さんのへやに机があります。 机の上に家族の写真があります 4 電話はどこですか。電話は数学の本の横です 5 隣のへやに誰かいますか。 いいえ、誰もいません。
学校里有几个图书馆?(がっこう、としょかん) 有一个。 学校に図書館がいくつありますか。 (学校に図書館が)ひとつあります。 ※该句型中可以用は代替が强调主体的存在。 例:这里有5把椅子。(ここ、いつつ、いす) ここに椅子はいつつあります 桌子上有两只红色的笔。(つくえ、うえ、あ かい、ふたつ) (机の上に)赤いペンは二つあります。
3、 存在句的一般疑问句和特殊疑问句
• 一般疑问句肯定回答时:はい、 ~ 否定回答时:いいえ、 ~ 特殊疑问句回答时不用はい、いいえ 本は鞄の中にありますか。 はい、本は鞄の中にあります。 いいえ、本は鞄の中にありません。 李さんは寝室にいますか。 はい、李さんは寝室にいます。 いいえ、李さんは寝室にいません。
《大学日本语》第1册 第九课
教师:尹丽婷
句型
1、~に(は)~があります
Bに(は)Aがあります B 处有 A (に后面加は表示强调地点B) ① 存在句 表示某地有某物 ② A,B都是体言 B为场所、A为事物或植物 ③疑问句:~に(は)~がありますか 表兼提: ~に(は)~もあります
例:机の上に本があります。(桌子上有书) 我的房间在一楼。(へや、いっかい) 一階に私の部屋があります。 小王的房间里有卫生间。(へや、トイレ) 王さんの部屋にトイレがあります。 图书馆里有日语书。(としょかん、にほんご、ほん) 図書館には日本語の本があります。 包里有什么啊?(かばん、なか、なに) かばんの中に何がありますか。
2、~に(は)~がいます
Bに(は)Aがあります B 处有 A (に后面加は表示强调地点B) ① 存在句 表示某地有某物 ② A,B都是体言 B兼提: ~に(は)~もいます
房间里有猫,也有狗。(へや、ねこ、いぬ) へやに猫がいます。(へやに)犬もいます。 动物园里有可爱的动物。(どうぶつえん、かわいい) 動物園にはかわいい動物がいます。 教室里有学生吗?(きょうしつ、がくせい) 是的,有。 教室に学生がいますか。 はい、います。 动物园里有什么动物呢?(どうぶつえん、どんな) 有老虎和熊猫。(とら、パンダ) 動物園にどんな動物がいますか。 (動物園に)虎とパンダがいます。

1、B 2、C 3、B
へやにテーブルがありますか。 はい、へやにテーブルがあります。 いいえ、へやにテーブルはありません。 本はどこにありますか。 本は机の上にあります。 へやに何がありますか。 へやに机と椅子があります。 教室にどなたがいますか。 教室に先生と学生がいます。
语法
1 表示不确定的か ①疑问词+か:表示不确定 どこか、なにか、どなたか、どれか ②回答: • 肯定:はい、…… • 否定:いいえ、…… ③存在句中疑问词+か后,可省略提示存在主体的が
どこかへ行きますか。(去什么地方吗?) はい、行きます。(要去) どこへ行きますか。(要去哪里呢?) 日本へ行きます。(要去日本) この箱の中に何かありますか。(箱子里有什么东西吗?) はい、あります。(是的,有) いいえ、ありません。(不,没有) この箱の中に何がありますか。(箱子里有什么?) この箱の中に本があります。(箱子里有书) 教室にどなたかいますか。(教室里有人吗) はい、います。(是的,有) 教室にどなたがいますか。(谁在教室?) 教室に先生がいます。(老师在教室)
院子里有什么(にわ、なに)?有漂亮的花和草(きれい 、はな、くさ),也有池子(いけ) 庭に何がありますか。 (庭に)きれいな花と草があります。池もあります。 我的房间里有桌子,也有椅子。(へや、つくえ、いす) 私のへやに机があります。椅子もあります。 书架上有什么书?(ほんだな、うえ,どんな、ほん) 有日语书,也有英语书。(にほんご、えいご、ほん) 本棚の上にどんな本がありますか。 (本棚の上に)日本語の本があります。 英語の本もあります。
习题答案
一 1、ゲシュク、モン、ヨコ、マツノキ 2、ニワ、ウメ 3、イケ、シタ 4、オクサン、チャノマ
二 1、手洗い、風呂場、廊下 2、応接間 3、子供、二階 4、台所、机 5、階段、上
三 1、に、が、が
2、何、が 3、に、あります、あります 4、に、の、が 5、に、が、に、の、が 6、の、に、が、と、が 7、の、に、か、あります、も 8、の、に、か、います、いません 9、の、に、と、が、と、が 10、の、に、と、が、と、が
④否定句: ~に~はいません は取代が:加强语气,引出否定。否定一定用は。 学校里没人。(がっこう、ひと) 学校には人はいません。 桌子下面有猫吗?(つくえ、した、ねこ) 没有。 机の下に猫がいますか。 いいえ、(机の下に)猫はいません。 小李家没有狗。(いえ、いぬ) 李さんの家に犬はいません。
⑤(第八课句型3) BにAがXいます。 意义:B处有X个A ※X是表示数量的词,在句子中用做副词,直接放在谓语 前面。 例: 班上有多少学生?(クラス、がくせい、なんにん) 70人。 クラスに学生が何人いますか。 70人います。 ※ 有时候可以用は取代が,强调存在主体
相关文档
最新文档