日本人学汉语:初级语法
中日交流标准日本语》初级上册

《中日交流标准日本语》初级上册私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
わたしは王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:始めまして。
王:始めまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行者の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
これは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それはわたしの万年筆ではありません。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は化学の本ですか。
いいえ、これは化学の本ではありません。
歴史の本です。
あの人は誰ですか。
あの人はわたしの友達です。
あの人は張さんです。
田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
ここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です。
田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
5000円いただきます。
田中:靴の売り場は1階ですか、二階ですか。
店員:1階です。
田中:かばんはどこですか。
日本人学汉语常见语法错误释疑

日本人学汉语常见语法错误释疑
日本人学汉语常见语法错误释疑
日本人学习汉语的时候经常会犯一些语法错误,下面就挑出一些常见的语法错
误并加以释疑。
一、对主语的把握不准确:日本学生经常将“我”说成“你”,这是因为日语中没有“我”这种说法,所以出现错误。
应该明确主语是谁,才能正确表达。
二、汉语中缺少谓语动词:日本学生经常省略谓语动词,而这是不被允许的,
句中必须要有谓语动词。
三、动词用法模糊:日本学生会把“知道”(know)和“听说”(hear)混淆,因此会出现语法错误。
“知道”是指掌握真实的信息,而“听说”是指接受第三者传出的消息。
四、被动形式的特殊用法:日本学生不太习惯用被动形式来表达,比如“这个
东西被你借走了”,它往往会丧失被动形式,变成“你借走了这个东西”,被动形式多用于“被+动词”的形式,表示受动的行为。
五、宾格(宾语)的把握:日本学生经常把宾语说错,比如“你给我介绍一位
朋友”,而正确的说法应为“你给我介绍一位朋友吗?”,这是因为宾语必须与句
子的主语对应,即谁是宾语,谁就是主语。
日本人学习汉语需要多花费精力和时间,通过练习不断提高自己的口语水平,
掌握更多的汉语语法,以避免错误并正确表达意思,让汉语发音更加标准。
新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上)1.名【场所】名【物/人】力* /庭忙何力•笳◎去T力、。
部屋忙誰力"、去T力、。
2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。
猫总椅子3. 表示方位上*9^隣下L尢中忌力、前外後6 九勺4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。
冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。
5.去T 去乜人6.时间的表达方式今何時何分IT力、。
今四時三十分IT。
毎日何時忙寝去T力、。
11時3 0分忙寝去T。
(叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。
午前中試験总始去◎去T力、。
来週①木曜日IT。
(詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。
表達時刻【何時何分】1點一時7點七時2點二時8點八時3點三時9點九時<C4點四時10點十時C^5C 5點五時九11點十一時C^5V^C 6點六時6<C12點十二時C^5^C1分一分8分八分4啟2分二分9分九分3分三分10 分十分C^5啟4分四分11 分十一分C^5Vo^^5分五分15 分十五分匕④5^'^^6分六分30 分三十分龙人匕^5/人7分七分45 分四十五分星期何曜日星期一月曜日星期二火曜日力、厂星期三水曜日星期四木曜日^<^5^星期五金曜日吉人^5厂星期六土曜日^^5厂星期日日曜日^^^5^月份何月肚人力1月一月7月七月L^^O2月二月8月八月3月三月HQ9月九月S O4月四月L^O10 月十月C^5^O5月五月巧O11 月十一月C^5V^^O6月六月6<^O12 月十二月C^5^^O 日期何日1號一日OV —7號七日肚①力、2號二日"力、8號八日k5力、3號三日族o力' 9號九日乙乙①力、4號四日ko力、10 號十日七指力、5號五日VO力、11 號十一日C^5V^^^6號六日以、力、12 號十二日C^5W2 13號十三日23 號二十三日14號十四日力' 24 號二十四日m 15號十五日25 號二十五日16號十六日26 號二十六日17號十七日27 號二十七日18號十八日28 號二十八日19號十九日29 號二十九日20 號二十日30 號三十日21 號二十一日31 號三十一日22 號二十二日7.【名詞(場所)】【動】使用“行等表示移動的動詞,移動行爲的目的地用助詞力从行吉去歹力、。
完整版新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+①名词)。
2形容词:定语,谓语。
3形容动词:定语,谓语。
4动词:定语,谓语。
5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。
6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。
㈡动词的分类及「疋形」、「肚X形」、「尢形」的变形规则。
动词的分类:「疋形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「疋」「肚X」「尢」相关的语法。
㈤常见助词用法的归纳总结。
㈥连词:连接句子于句子的词。
㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「去歹形」的最后一个假名以「X」段假名结尾时,则为一类动词読族去r書吉去r話L^r2动词「去r形」的最后一个假名以「元」段假名结尾时,则为二类动词。
其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信匕召起吉召浴着召疋吉召見x§降借足例^^:食卞去r出力、疗去r鍛元去r起吉去r浴厂去r着去rzr借◎去r(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上。
去r, 也有两个汉字加上一个假名再加上。
去r, 或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来去r」这种类型的动词则为三类动词。
例^^:運動L去r復習L去r練習L去r買⑴物L去r夕|丿少夕L去r于工少夕L去r动词「疋形」的变形规则:1、一类动词:①动词「去r形」的最后「个假名以「⑴、^、◎」结尾时,将它们改为「兀」買rr買二疋立弐去r—i_■- V—立OC走◎去r走二疋②动词「去r形」的最后「个假名以「族、□ 结尾时,将它们改为「“」読族去r遊厂去r死忙去r③动词「去r形」的最后一个假名以「吉」结尾时,将它改为「^疋」書吉去r 書⑴疋④动词「去r形」的最后一个假名以「老」结尾时,将它改为「^左」泳老去r 泳⑤行吉去r⑥話L^r2、二类动词:直接去掉「去r」加「疋」食卞去r 食卞疋出力、疗去r 出力、疗疋鍛元去r 鍛元疋起吉去r 起吉疋3、三类动词:直接去掉「L去r」加乙疋」。
(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘例:部屋忙机力?笳◎去歹。
机总部屋2.疑问词+哲+动(否定)意思:表示全面否定例:教室忙疋沁o3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上例:壁4. ( 1)名[时间]动表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点例:森总心比7時V 起吉去T o注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。
此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。
(2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V”例:李毎日7時間働^^L^o(PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课)( 3)名V 【用途】【基准】表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。
例:--乙①写真总何V使"去T力、。
「用途」--申請V使"去T。
「用途」乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」X —X—力*近乙買⑴物V便利^T o 「基准」(4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。
^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To(5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽然…但是….”,g前一般不用敬体形例:目覚、今朝总起吉尢。
日本语初级语法公式

日本语初级语法公式1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。
注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。
3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。
4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。
疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。
6.名(场所)+で表示动作的场所。
7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。
例:ロビーで休みましょう。
10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。
例:はしでごはんを食べます。
11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。
例:電車で行きます。
12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。
例:会社に電話をかけます。
(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。
例:わたしは会社から時計をもらいました。
13.もう:表示“已经~”的意思。
まだ:表示“还没有~”的意思。
注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。
14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。
例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。
标准日语初级语法总结

标准日语初级语法总结日语作为一门东亚语言,其语法结构和表达方式与汉语、英语等语言有着很大的不同。
对于初学者来说,掌握日语的基本语法是非常重要的,因为它直接关系到日常交流的能力和语言的准确性。
在本文中,我将对标准日语初级语法进行总结,希望能够帮助大家更好地理解和掌握日语的基本语法知识。
一、名词和代词。
名词和代词在日语中都有着严格的敬语和非敬语之分,这是初学者需要特别注意的地方。
另外,名词和代词的复数形式、所有格、指示代词等也需要掌握清楚,以便能够正确地表达自己的意思。
二、动词。
动词是日语中最重要的一部分,它的变形和使用方式非常丰富。
初学者需要掌握动词的词干变化、时态变化、使役动词、被动形式等内容,这样才能够正确地运用动词来表达自己的意思。
三、形容词和副词。
形容词和副词在日语中也有着丰富的变化和用法,初学者需要了解形容词和副词的基本形式、比较级、最高级、否定形式等内容,这样才能够准确地描述事物和表达自己的感受。
四、句子结构。
日语的句子结构和汉语、英语等语言有很大的不同,初学者需要了解主谓宾结构、主题-述部结构、并列句、从句等内容,这样才能够正确地构建句子和表达自己的意思。
五、语气和语调。
日语中的语气和语调对交流的效果有着至关重要的影响,初学者需要学会使用不同的语气和语调来表达不同的情感和意思,这样才能够更好地与日本人交流和沟通。
总结。
通过本文的总结,相信大家对日语初级语法有了更清晰的认识。
当然,要想真正掌握日语的语法,还需要不断地练习和积累,多和日本人交流,多阅读日语书籍和文章,这样才能够更好地理解和运用日语的语法知识。
希望大家能够坚持学习,早日掌握日语的基本语法,更好地与日本人交流和交往。
中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
V.
主述構造--吃得太多对身体不好。
By SOSE
2、場所を示す。
☺ 在我看来,这个问题很简单。
☺ 在休息室里,大家谈得很高兴。 ☺ 把名字写在这里。 3、範囲を示す。 ☺ 他在学习上很努力。 ☺ 年龄在20岁以下。
By SOSE
1.
要~~了
By SOSE
意味: まもなく~~という事がおこる。 “快要~~了”、“就要~~了”という文型 もよく使われている。 例: 1. 要下雨了,快回家吧!(O“快要”O“就要”) 2. 我要开会了,回来再谈。 (O“快要”O“就要”) 3. 大米要吃完了,明天要去买米。(O“快要”O“就要”)
By SOSE
動詞「来」「去」は具体的な動作を表す他に動作 の方向をも表す。 「来」は動作が話し手に向かって行われることを 表し、 「去」はその反対の意味を表す。
例: 1. 他向我走来。 2. 他向教室跑去。 3. 他在房间里走来走去。
By SOSE
By SOSE
1. 了 2. 过 3. 得
By SOSE
質問
能吗?能不能? 可以……吗? —— 能吗?能不能? 可以……吗? —— 能吗?能不能? 可以吗?可(以)不可以?
By SOSE
“会”の意味は以下のとおり:
①主観的能力を表す。ただし“能”と“可以”と違って、身につけ た能力を表す。「マスターする」
例:我会做中国菜了。
②可能性を表す。「する可能性がある」
By SOSE
【比較】正 ·正在 ·在
動作の進行や持続の意味を表す点では基本的に意味は同じ。 “正”――時間; “在”――状態;“正在”――時間・状態 “正”は後ろに動詞の単純形を用いられない。普通、“正~ (着)呢”という形となる。“在・正在”はかまわない。 例:○我们在/正在忙。
×我们正忙。
【ポイント 2】 1】 【ポイント
“了”の意味:
1.完了 時態助詞として、動詞・形容詞のあと 「信」という目的語に「一通の」という修飾がなされているため、動詞の後ろに 目的語に何の修飾語も付かない時、一般には動詞の後ろの“了”は “了”を置いて完了を表す。この場合は文末の“了”は必要ない。
※更に文末に“了”をつけると、「書いてしまった」というような状況の変化を表 す意味が強くなる。 2.状況の変化 文末につけて、語気助詞とし
今天有点儿冷。
By SOSE
“更” も程度を表す副詞であるが、前記の“有点儿、很、
太、最、极”などのようなレベル的な意味がない。それは「…よ り」のように、程度の比較に使われている。
つまり、“更” は“很”より程度が深いとは、また“最”より程度 が浅いともいえない。 例:昨天很冷,今天更冷。= 今天比昨天更冷。
(能、可以、会、要、想、应该)
By SOSE
•
下記のとおり、“能”と“可以”の用法は大体同じである。ただし 左の文の意味を言ってください。 否定と質問の形式は少し異なっている。
①主観的な 能力 ②条件(事情 が許すこと) ③許可や禁 止
• 我能和你一起去吗? • 这里不可以抽烟。 肯定 否定 • 能,可以 你能不能来一下? 不能,—— 例:他能和说汉语。 • 我可不可以回家? 能,可以 不能,—— • 你能不能写汉字? 例:你明天能来吗? • 能,可以 他说他晚上能来。 不能,不可以 例:我可以走了吗? • 我可以坐在这里吗?
B y S O S E
方 向 動 詞
能 願 動 詞
By SOSE
• 1.
2. 3. 4.
一般動詞の特徴: 述語として、肯定・否定の形式で、 疑問を表すことができる。 副詞の修飾を受けることができる。 動詞を重ねることによって、ある意 味を付加することができる。 中国語の動詞は、英語などと違っ て、時制・人称・数によって、語尾 が変化しない。その反面、時態助 詞や補語を使って、動詞の変化・ 活用形をつくり、ある意味を付加す ることができる。
By SOSE
“就”の意味:語気副詞として、いろいろな語気を表す。
1. 強調:「すなわち」、「とりもなおさず」; 2. 時間・速度の早いこと:「すぐさま」、「もう」; 3. 距離の限定:「すぐ」; 4. 程度の限定:「ただ」、「単に…だけ」; 例:这里就是人民广场。 例:你现在就去吧。 例:车站就在前面。 例:他就想吃寿司。
【ポイント】 “就要~~了”と“快要~~了”は“要~~ 了”より、気持ちが強い時に使う。
ただし、“快”は時間的な意味も含まれている ので、上記の例4と例5のように具体的な時間 がある場合には、 “快”は不要である。
By SOSE
我的
朋友 我的朋友去年在上海学了一年汉语。 去年在上海 学了 一年汉语
について、「~してしまった」動作の完了を表す。 省いて、文末に“了”を置く。
て新しい状況になった事を表現し、確定・変 1.完了 時態助詞として、動詞・形容詞のあとについて、 化・強調・命令などの語気を表す。
“了”の意味: 「~してしまった」動作の完了を表す。 2.状況の変化 文末につけて、語気助詞として新しい状 況になった事を表現し、確定・変化・強調・命令などの語 気を表す。
By SOSE
By SOSE
動詞としての“在”
1.存在する、生きる。
☺父母健在。 ☺祖母已经不在了。 ☺那张相片现在还在。 2.人あるいは事物が存在する場 所・位置を示す。 ☺那本书在桌上。 ☺小王不在公司。 ☺你爸爸在家吗?——在。
副詞としての“在”
意味:進行中をあらわす。「~している」。“正在”とほぼ同じである。 ☺你打电话来的时候,我在开会。 (○ “正、正在”) ☺您拨打的用户正在通话中,请稍后再拨。
By SOSE
疑問代名詞 谁
指示代名詞 这个、那个 这、那 这儿、那儿 这里、哪里 这时、那时 这会儿、那会儿 这么、那么 这样、那样 这么样、那么样 这么些、那么些 这么、那么
人称代名詞 我、你、他 它
人 物
場所 時間 状態 行為 数量 程度
什么 哪 哪儿、哪里 几时、多会儿 怎么、怎样 怎么样 几、多少 多、多么
例:明天他会来公司。
③客観的蓋然性を表す。「するはずだ」
例:他去图书馆了,不会在教室里。
By SOSE
我想去中国。 私は中国へ行きたい。 我要去中国。 私は中国へ行きます/行くつもりです。
【ポイント 【ポイント 21 】】 1. 1. “要”の否定“不要~”は、「~したくない」という意味ではなく、「~する “想”は「~したい、~しようと思う」という願望を表す。否定を表す場合 な」という禁止命令を表す言い方になってしまうので注意して下さい。 は、“不”を付けて“不想(+動詞)”となります。 2. 2. 「~したくない」という場合は“不想~”となります。 “要”は様々な意味がある単語だが、ここでは“想”と同じく「~したい、 ~しようとする、~するつもりだ」となる。
→
○我们正忙着呢。
“在”は後ろに介詞“从”を用いられない。 。“正・正在”はか まわない。 例:○太阳正/正在从地平线上升起。 ×太阳在从地平线上升起。
By SOSE
介詞としての“在”
4、条件を示す。“在~下”
1、時間を示す。 ☺ 在大家的共同努力下,我们终于 成功了。 ☺ 公司旅行安排在四月份。 ☺ 时间定在后天上午。 5、行為の主体を示す。
•
能願動詞が一般動詞と異なる特徴: 重ねることができない。 つまり、“能能”,“会会”,”要要” などは言わない。 ただ、“想想”とは言うが、これは「~ するつもり・ ~したい」を表す能願動詞と しての“想”ではなく、「思う・考える」を 表す実際的な動詞である。
能願動詞は名詞が来ないこと。ただ、 “会”はその例外。 つまり、能願動詞は動詞や形容詞など と結びついて複合述語となって使うこと。 例えば、“我们可以走了吗?”の文 は、“走”を言わなければならない。 ただ、“他会汉语”とは言える。
“应该”とは、道理または習慣上の必要性 を表す。「~しなければいけない」、「~す るはずだ」
例: 你应该好好休息休息。 明天他应该会来公司。 他去图书馆了,应该不在教室。
1.
2.
3.
By SOSE
•
【方向動詞とは】 一般動詞 (V)後ろにおいて、方向補語としてその動 q1 もq2も単純方向補語として、 V+q1、 作の主がどのような空間的移動を行うのかを表現する V+q2 の形で使われる。例えば、“走来、跑 ことができる動詞である。 开……” • 去、走 【方向動詞の分類】 q1+q2 は複合方向補語として、V+ q1+q2 1 、動作が話し手に向かって行われることを表す、また はその反対の意味を表す動詞。 (q1) 过来、跑回 の形で使われる。例えば、“走 例:来、去 去……” 2、動作がA、Bの間に移動することを表す動詞。 (q2) 例:上、下、进、出、回、过、起、开
【注意すべき】
“了”は完了を強調する場合につけるのであって、強調す る必要のない場合や、また、常に持続する動作を表す動詞 や、常に行われた事柄には、“了”をつけない。
需要了一本书。(強調する必要がない) 他常常来找我了。(常に行われた事柄)
“过”の意味: 1.経験 時態助詞として、動詞・形容詞のあとにつ いて、「~たことがある」という動作の経験を表す。
5. 動作・状態の前後関係:「…すると」、「そこで」; 例:大家都累了,今天就到这里吧。 6. 仮定・条件文を受ける場合:「…してから…する」、「…したら…する」; 通常“了…(就)”という形をとる。 例:我吃了饭就去。
By SOSE
上星期最冷。 今天很冷。 上星期极冷。
今天太冷了。
上星期冷极了。