各种场合使用的日语敬语集锦

各种场合使用的日语敬语集锦
各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。

書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ

一.尊敬語の正しい使い方

1. 職場の同僚を呼ぶとき

×山田君、コーヒーをお願いします

〇山田さん、コーヒーをお願いします

ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる

2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき

×山田様はおられますか

〇山田様はいらっしゃいますか

ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません

3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき

×おたく様の課長さんは…

〇おたく様の課長は…

ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切

4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき

×山田先生がまいっています

〇山田先生がおいでになっています

ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる

5. 客に注文を聞くとき

×ご注文は何にいたしますか

〇ご注文は何になさいますか

ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意

6. 話が聞き取れず、聞き返すとき

×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか

ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑

7. 上司に報告するとき

×すでに存じ上げていると思いますが

〇すでにご存知のことと思いますが

ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう

8. 会議の出席者に向かって

×お手元の資料を拝見してください

〇お手元の資料をご覧ください

ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味

9. 客に感想を聞くとき

×お気に入りましたでしょうか

〇お気に召しましたでしょうか

ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう

10. 「何を飲むか」と聞かれたとき

×おビールをいただけますか

〇ビールをいただけますか

ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく

11. 食べ物や飲み物をすすめるとき

×冷めないうちにいただいてください

〇冷めないうちに召し上がってください

ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき

△課長からいただいた?ドバ?スのおかげで

〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで

ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い

13. 来客を告げるとき

×山田さんがお見えになられました

〇山田さんがお見えになりました

ポ?ント:「敬語動詞+れる」と「ご(お)+れる」は、うっかり使いがちな二重

敬語

14. 上司の予定をたずねるとき

×三時からの講演は、お聞きしますか

〇三時からの講演は、お聞きになりますか

ポ?ント:「お+動詞連用形+になる」は覚えておくと便利な敬語の定型「お+動詞連用形+する」は謙譲語なので、混同に注意

15. 相手の意向をたずねるとき

×山田さんは、どうされますか

〇山田さんは、いかがなさいますか

ポ?ント:尊敬語に普通語を組み合わせると、不十分な敬語になることがある

「どう」は「いかが」に置き換える

16. 上司が呼んでいることを同僚に伝える

×山田さん、課長が呼ばれています

〇山田さん、課長がお呼びです

ポ?ント:「れる」は受身形にも解釈できるので不適切

「お呼びになる」はよりいっそう敬意に満ちた表現

17. お客や上司に移動手段をたずねるとき

△歩かれて行かれますか

〇歩いて行かれますか

ポ?ント:動詞が重なるとき、尊敬の助動詞「れる」は一つだけつけるすっきりとして心地よい言い方を心がける

18. 営業時間終了後の来客に

△明日もう一度、来ていただけますか

〇明日もう一度、ご足労願えますか

ポ?ント:「来ていただけますか」→「来てくださいますか」→「ご足労願えますか」の順に、敬意の度合いは高くなる

19. ほかに適切な問い合わせ先があるとき

△A社にお聞きになったほうが

〇A社におたずねになったほうが

ポ?ント:「おたずねになる」は「聞く」「訪問する」の尊敬表現

20. ミスを指摘してもらったとき

△気づかわれてくださって恐縮です

〇お目にとめてくださって恐縮です

ポ?ント:「お目にとめる」は「気づかう」の敬語表現

21. 価格の安さを客に?ピールするとき

×お求め安くなっております

〇お求めになりやすくなっております

ポ?ント:「になる」抜けに注意しよう

22. 葬儀でお悔やみのことばを言うとき

△お父上のご死去を心から

〇お父上のご逝去を心から

ポ?ント:葬儀では過剰敬語でもよい

「逝去」は外部にも身内にも使える

二.謙譲語の正しい使い方

1. 自著の感想をたずねるとき

×わたくしの本をお読みになった感想は…

〇拙著をお読みになった感想は…

ポ?ント:自分、自分の所属する会社や事物、自分の家族についての謙譲表現を覚えよう

代表的な謙譲の接頭辞には、「拙」「愚」「弊」「小」がある2. 自社製品を買ってもらったとき

×わが社の商品をお買い上げいただき、ありがとうございます

〇わたくしどもの商品をお買い上げいただき、ありがとうございます

ポ?ント:「ども」は一人称につけると、敬譲表現となる

3. 初対面で自己紹介をするとき

×はじめまして、自分が山田です

〇はじめまして、わたくしが山田です

ポ?ント:「自分は」は軍隊用語。会社で使うのは不適切

4. パーテ?ーへの招待を受けるとき

×喜んで行かせてもらいます

〇喜んでおうかがいします

ポ?ント:「おじゃまする」は「行く」「訪問する」の謙譲動詞

楽しい席に招かれたときに「おじゃまする」は不適切

5. 訪問先で飲み物を聞かれたとき

×お茶でいいです

〇お茶をいただきます

ポ?ント:もてなしを受けるときは、謙譲の動詞「いただく」「ちょうだいする」を使おう

6. 会合の出席を伝えるとき

×A社の山田さんにもいらっしゃってもらっています

〇A社の山田さんにもおいで願っています

ポ?ント:来てもらうときには、「おいで願う」。「おいでいただく」でもよいが敬意は低くなる

7. 上司をたずねてきた人に不在をつげるとき

×課長は今いらっしゃいません

〇課長は今おりません

ポ?ント:どんなに地位が高くても、自分が属する組織の人間は低めて言う上司の家族には、上司を高めて言う

8. 訪問先で電話を借りるとき

×電話を借りられますか

〇電話を拝借できますか

ポ?ント:尊敬の助動詞「れる」「られる」は、可能の助動詞と混乱しやすいので、避けるほうが無難

「拝~」は自分の行為以外には使えない

9. 上司から頼まれた使いを断るとき

×行ってもいいのですが…

〇まいりたいのですが…

ポ?ント:「~してもいい」は対等な言い方なので、目上の人に対しては使えない

「まいる」を使えるのは、話し手(自分)の行為についてだけ10. 会合に必要なものを告げるとき

△当日は、先日お渡しした資料をご持参ください

〇当日は、先日お渡しした資料をご用意ください

ポ?ント:「ご持参ください」、敬語表現+謙譲語だが、現代では許容11. 指定時刻までに配達できるとき

×届けられます

〇お届けできます

ポ?ント:「お(ご)~できます」は、相手のために何かをするときの謙譲表現

12. 社内の人間への伝言を依頼されて

×そのように山田にお伝えしておきます

〇そのように山田に申し伝えます

ポ?ント:「お(ご)+動詞連用形+する」は、便利な謙譲表現

「伝える」の謙譲動詞は「申し伝える」

もとの動詞で謙譲語をつくるより、謙譲動詞を使ったほうが、高い敬意を表せる

13. 見覚えのある人に会ったとき

×以前、会われたことはありませんか

〇以前、お目にかかったことはありませんか

ポ?ント:尊敬表現をつくりにくい動詞の場合は、主体を変えて謙譲表現に

複数の敬語表現がある場合は、相手や状況によって使い分け14. お客に用件をたずねるとき

×ご用件をおっしゃってください

〇ご用件を承ります

ポ?ント:「~ください」は命令に聞こえるので使わない

お客に対して使うなら、「うかがいます」より「承ります」15. 上司に「企画書を作成して置くように」と言われたとき

×五日までにやっておきます

〇五日までに作成いたします

ポ?ント:「やる」は、ビジネスの場には不適切

16. 上司に意見を述べるとき

△わたくしとしては…

〇わたくしといたしましては

ポ?ント:「する」→「します」→「いたします」の順に敬意が高くなる17. 上司に同行を求められたとき

×ご同行します

〇ご一緒します

ポ?ント:「ご一緒」はあとに続くことばに注意

18. 記念品を贈るとき

×出席者全員に記念品をお渡しします

〇出席者全員に記念品を差し上げます

ポ?ント:「差し上げる」は敬意が高い表現

19. 共通の知り合いが話題にのぼったとき

×私も山田さんのことはよくご存知です

〇私も山田さんのことはよく存じ上げています

ポ?ント:「存じる」の尊敬と謙譲の混同に注意

20. 上司に知らせたいことがあるとき

×お聞かせしたいことが少々…

〇お耳に入れたいことが少々…

ポ?ント:「お耳に入れる」は大事な話を告げるときにぴったりな謙譲表現21. 酒のすすめを断るとき

×けっこうです

〇遠慮いたします

ポ?ント:「けっこう」には肯定と否定の意味の両方があるので、使わないほうが無難

「ご遠慮ください」は間違え

22. お客に氏名を書いてもらうとき

×こちらにお名前を書かれてください

〇こちらにお名前をお書き願います

ポ?ント:「ください」を単独で使うと命令に

頼みごとには「お~願います」

23. 説明を終えたあと

×おわかりになりましたか

〇ご理解いただけましたか

ポ?ント:「わかる」にはきつい響きがあるので、目上には使わない24. 誕生パーテ?ーに誘うとき

×万障お繰り合わせのうえ…

〇ご都合がつきましたらぜひ…

ポ?ント:「万障お繰り合わせ」は、私的な案内状には使えない

25. お客に高級な茶菓子を出すとき

×つまらないものですが

〇お口に合いますかどうか

ポ?ント:「つまらないものですが」を連発しない

26. 上司からほめられたとき

×おほめしてくださり光栄です

〇おほめにあずかり光栄です

ポ?ント:フォーマルな場では「~にあずかる」を使う

三、丁寧語

1. 先に帰る上司に

×部長、ご苦労さまでした

〇部長,お疲れさまでした

ポ?ント:「ご苦労さま」は、目上の人に対しては使えない

2. 他社の人に筆記具を借りるとき

×書くものある?

〇書くものありますか

ポ?ント:「親しさ」と「なれなれしさ」は違う

ふだんから「です」「ます」を使って話す習慣を

3. 自己紹介をするとき

×わたくしが担当になりました山田です

〇わたくしが担当になりました山田でございます

ポ?ント:語尾を曖昧にせず、最後まで丁寧に言い切ろう

4. 相手の指示を受けるとき

×なんなりと言ってください

〇なんなりとお申しつけください

ポ?ント:「ください」は命令形なので敬語として不適切

謙譲語の意味が薄れた「申す」は、相手の行為についても使える5. 依頼を断るとき

×無理です

〇いたしかねます

ポ?ント:断るときは「拒絶」のニュ?ンスにならないように、「かねる」を使う

6. 励ましてもらったとき

×すみません

〇ありがとうございます

ポ?ント:「すみません」は謝罪のことば

7. お客を待たせるとき

×係りの者は、すぐにまいります

〇担当の者は、ただ今まいります

ポ?ント:ビジネスの場では、「すぐ」より「ただ今」を

8. 在庫なしをお客に告げるとき

×もう売れてしまいました

〇あいにく売れてしまいました

ポ?ント:相手の立場に立ってことばを選ぼう

9. 偶然出会った仕事上の知り合いに

×どこに…

〇どちらに…

ポ?ント:「どちら」とぼかすことによって、ぶしつけな感じを避けることができる

10. 他社の人と久しぶりに接触したとき

×しばらくです

〇ごぶさたしております

ポ?ント:久しぶりの連絡や訪問には丁寧なあいさつを

11. 上司の家人の葬儀でお悔やみを言うとき

×課長、このたびはかえすがえすも残念です

〇課長、このたびはご愁傷さまです

ポ?ント:弔辞では、重ねことばは使わない

12. 身内の不幸を告げるとき

×先日、祖母が亡くなりまして

〇先日、祖母を亡くしまして

ポ?ント:「亡くなる」は尊敬表現なので、身内に使うのは不適当

13. 接客中の上司に話しかけるとき

×あのう、課長

〇恐れ入ります。課長

ポ?ント:「恐れ入ります」は、謝罪や感謝の気持ちを表す決まり文句14. 上司からほめられたときの一言

×どうも

〇恐縮です

ポ?ント:「恐縮です」は「ありがとうございます」より敬意が高い

15. 上司や取引先に謝るとき

×ごめんなさい

〇申し訳ありません

ポ?ント:「申し訳ございません」は、もっとも敬意の高い謝罪のことば16. 上司よりも先に帰るとき

×今日はこれで帰ります

〇今日はこれで失礼します

ポ?ント:「失礼します」は職場を引き上げるときの定番のあいさつ

17. 上司から自宅へ誘われたとき

×突然では、悪くありませんか

〇突然では、ご迷惑をおかけしませんか

ポ?ント:自宅への招待には、「ご迷惑をおかけしませんか」の一言をそえる18. 急な仕事を依頼するとき

×なんとか明日いっぱいで頼みます

〇なんとか明日いっぱいでお願いします

ポ?ント:強引な「頼む」より、婉曲な「願う」のほうが好ましい

19. 上司に話があるとき

×課長、今どうですか

〇課長、今よろしいでしょうか

ポ?ント:目上の人に話しかけるときは「今よろしいでしょうか」の一言を20. 初対面の人に自己紹介をするとき

×こんにちは、わたくしが山田です

〇はじめまして、わたくしが山田です

ポ?ント:「こんにちは」は初対面では使わない

21. 仕事の訪問先で茶菓を出されたとき

×あっ、これはどうも

〇どうぞ、おかまいなく

ポ?ント:茶菓を出して人を見て、「おかまいなく」の一言を

22. 不在者の代わりに用件を聞くとき

×わたくし山田が代わりにうかがいます

〇よろしければ、わたくし山田がうかがいますが

ポ?ント:代わりに用件を聞くときは、「よろしければ」「お差し支えなければ」の前置きを

23. 辞去するとき

×それでは、これで

〇それでは、ごめんくださいませ

ポ?ント:訪問時にも辞去にも使える「ごめんください」

24. 司会者としてあいさつするとき

×今日はご参集いただき…

〇本日はご参集いただき…

ポ?ント:あらたまった感じを出すには、和語を漢語に、訓読みを音読みに25. お客を待たせるとき

×ちょっと、お待ちください

〇少々、お待ちください

ポ?ント:お客に対して言うときは、「ちょっと」ではなく「少々」を26. 祝いの席に駆けつけてくれた人に

×ほんとうにありがとうございます

〇まことにありがとうごあいます

ポ?ント:かしこまった場では、「ほんとうに」ではなく、「まことに」を27. 上司に名前を呼ばれたとき

×何ですか

〇はい

ポ?ント:呼ばれたら、用件を聞く前にまず「はい」と返事を

28. お客に席をすすめるとき

×こちらのソフ?ーにかけてください

〇こちらのソフ?ーにおかけください

ポ?ント:「お~ください」と「~してください」の違いをしっかりと覚えよう

29. 取引先と新たな仕事がスタートするとき

×今回もよろしく

〇今回もお世話になります

ポ?ント:「お世話になります」は、よく使われるビジネス語

四、電話の敬語

1. 電話に出る

×もしもし、A商事でございます

〇はい、A商事でございます

ポ?ント:第一声は「もしもし」でなく「はい」

2. 電話をかけて開口一番に

×山田さんはいらっしゃいますか

〇鈴木と申しますが、山田さんはいらっしゃいますか

ポ?ント:電話をかけたら、ま

3. 用件を切り出すとき

×先日の新企画の件ですが…

〇お忙しいところ恐れ入ります。先日の新企画の件ですが…

ポ?ント:用件に入る前に、相手の都合を聞く前置きを

4. 電話を取り次ぐとき

×はい

〇はい、少々お待ちいただけますか

ポ?ント:取り次ぐときは、かけてきた相手を安心させる一言を忘れずに5. 電話を同僚に取り次ぐとき

×山田、電話

〇山田さん、お電話です

ポ?ント:取り次ぐときにも敬語を忘れずに

6. 指名された人が休みであることを告げるとき

×本日山田は、お休みをいただいております

〇本日山田は、休ませていただいております

ポ?ント:「お休み」は自社の社員には使えない

7. 担当者がわからないとき

×営業の人ならばだれでもかまいませんから…

〇どなたか営業の方をお願いいたします

ポ?ント:「だれ」は「どなた」に置き換える

担当者がわからなければ、用件を伝える

8. 取り次ごうとした人が不在のとき

×ちょっと、見当らないんですが…

〇ただ今、席をはずしております

ポ?ント:ビジネス電話で「見当らない」は禁句

不在の理由は不要。「席をはずしている」はどんな場合にも使える9. 伝言を聞くとき

×よろしければ、ご用件を聞きますが…

〇よろしければ、わたくし山田がご用件を承りますが…

ポ?ント:伝言を受けるときは自ら`名前

伝言は「承る」が決まり文句

10. 伝言依頼するとき

×伝言してください

〇恐れ入りますが、ご伝言をお願いします

ポ?ント:伝言を頼むときは「恐れ入りますが」などの配慮の一言を

11. コールバックを頼むとき

×戻ったら電話するように伝えてください

〇お電話くださいますよう、お伝えください

ポ?ント:コールバックを頼むときには丁重なことばづかいで

12. 不在者にコールバックさせるとき

×あとで山田に電話させます

〇あとでお電話を差し上げるよう山田に申し伝えます

ポ?ント:別の人間にコールバックさせる場合でも、謙譲表現を

「伝えます」より敬意の高い「申し伝える」が望ましい

13. 電話が聞き取りにくいとき

×恐れ入ります。お声が遠いのですが

〇恐れ入ります。お電話が遠いのですが

ポ?ント:どんな原因にせよ、電話機のせいにすれば失礼にならない

15. 別の部署への電話を受けたとき

×こちらは総務部ですが

〇営業部におつなぎしますので、少々お待ちください

ポ?ント:部署違いの電話にも、敬語を使って丁重に

担当部署に電話を回し、先方の用件を伝えておく

16. 面倒な用件で電話をかけたとき

×先日の会議で出た件ですが

〇今、お時間はよろしいでしょうか

ポ?ント:長くなりそうなときは、「今、よろしいでしょうか」の一言を忘れずに

17. お客に自社までの道順を説明するとき

×左手の階段を下りると△△通りに…

〇左手の階段をお降りになると△△通りに…

ポ?ント:道順を説明するときにも、敬語はおろそかにしない

18. 担当不在時に苦情電話を受けて

×担当が席をはずしておりまして、わかりかねますが…

〇担当が戻りましたら、すぐに調べさせて連絡させます

ポ?ント:苦情電話に「わかりかねます」は禁句

19. 取引先にミスの対応を求めるとき

×今日中に何とかなりませんか

〇お手数ですが、本日中に修正案をお持ちいただけるようにお願いしますポ?ント:ミスをした相手への要望にも、「お手数ですが」の一言を忘れずに20. 上司の家族からの電話を取り次ぐとき

×課長、奥様からです

〇課長、お電話です

ポ?ント:家族からの電話は、だれからとは言わずに取り次ぐ

21. 上司の家に電話したとき

×佐藤と申しますが、課長いますか

〇佐藤と申しますが、山田課長はいらっしゃいますか

ポ?ント:上司は仕事では身内扱いだが、会社を離れれば敬語を使う対象22. 通話中に切れてかけなおしたとき

×切れちゃいましたね

〇失礼をいたしました

ポ?ント:途中で切れた場合は、かけたほうがかけなおし、「失礼をしました」の一言を

23. 来社予定の人から道順を聞かれたとき

×どちら様ですか

〇今どちらにいらっしゃいますか

ポ?ント:道順をたずねる電話では、こちらからは質問しない

24. 相手の聞き違いを訂正するとき

×だから、石川です

〇市川ではなく、石川県の石川です

ポ?ント:電話に「だから」などの乱暴な言い方は禁物

25. 再度の電話に不在を伝えるとき

×すぐに申し伝えます

〇ただ今、来客中でございます。終わりしだい~

ポ?ント:ビジネス電話には、ときにはうそも必要

XX年日语敬语用法总结

XX年日语敬语用法总结 尊敬语(そんけいご),抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现。本文为大家准备日语敬语的6个用法归类总结,你都会了吗?快来学习吧! ①お+动词连用形+になる 先生はもうお帰りになりましたか。 ②お/ご+动词词干+です 先生はもうお帰りですか。 ③お/ご+动词连用形+くださる 山田先生が文法をお教えくださいます。 ④お/ご~なさる そんなにご心配なさらないでください。 早くお電話なさったほうがいいと思います。 动词的未然形+れる/られる(敬语助动词) 例: 先生の考えられたとおりです。 先生、もう帰られますか。 课长も行かれるそうです。 いつお国へ帰られますか。 ア お+五段动词或一段动词连用形+になる

如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何时ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b,动词是敬语动词时,不用这个句型。 c,外来语构成的动词,不用这个句型。 イ ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何时ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”(现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?”(过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存じですか。」“老师,您知道吗?” ウ お+五段动词或一段动词连用形+くださる

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语全攻略: 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语: お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬: ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品: 弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ

常用的日语敬语表

常用的日语敬语表 基本動詞相手の言動(尊敬)こちら側の言動(謙譲?謙遜)思うおぼしめす存ずる 存じる 存じ上げる 言うおっしゃる 仰(おお)せられる申す 申し上げる 言上(ごんじょう)する いるいらっしゃる おいでになる 見える おる(おります) 行くいらっしゃる おいでになる お出かけになる ご足労(そくろう)うかがう参る 参上するあがる 来るおいでになる いらっしゃる お越しになる 見える お見えになる ご足労(そくろう) まいる 与えるくださる たまわるさしあげる あげる 進呈(しんてい)するお届けする するなさる あそばすいたす つかまつる 食べる?飲む召しあがる あがるいただく 頂戴(ちょうだい)する 見るご覧になる拝見(はいけん)する着る召す 寝るおやすみになるやすませていただく 会うお目にかかる お目もじする 借りる拝借(はいしゃく)する持ってくるご持参(ごじさん) 聞くお耳に入(はい)るうかがう 承(うけたまわ)る 拝聴(はいちょう)する見せるご覧にいれる

お目にかける 知らせるお耳に入(い)れる読む拝読(はいどく)する もらうお受けになる お納(おさ)めする ご笑納(しょうのう)頂戴(ちょうだい)するいただく 賜(たまわ)る 授かる 知るご存じ存じる 存じあげる わかるご承知(しょうち)承知(しょうち)する かしこまりました 死ぬ亡くなる お亡くなりになる ご逝去(せいきょ)される お隠(かく)れになりました 召される 世話するご面倒(めんどう)をかける 受けるあずかる 拝受(はいじゅ)する 仰(あお)ぐ 送るご送付する お送りする 借りる拝借(はいしゃく)する 断る失礼する ご辞退(じたい)申し上げる

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。 書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ 一.尊敬語の正しい使い方 1. 職場の同僚を呼ぶとき ×山田君、コーヒーをお願いします 〇山田さん、コーヒーをお願いします ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる 2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき ×山田様はおられますか 〇山田様はいらっしゃいますか ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません 3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき ×おたく様の課長さんは… 〇おたく様の課長は… ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切 4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき ×山田先生がまいっています 〇山田先生がおいでになっています ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる 5. 客に注文を聞くとき ×ご注文は何にいたしますか 〇ご注文は何になさいますか ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意 6. 話が聞き取れず、聞き返すとき ×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑 7. 上司に報告するとき ×すでに存じ上げていると思いますが 〇すでにご存知のことと思いますが ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう 8. 会議の出席者に向かって ×お手元の資料を拝見してください 〇お手元の資料をご覧ください ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味 9. 客に感想を聞くとき ×お気に入りましたでしょうか 〇お気に召しましたでしょうか ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう 10. 「何を飲むか」と聞かれたとき ×おビールをいただけますか 〇ビールをいただけますか ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく 11. 食べ物や飲み物をすすめるとき ×冷めないうちにいただいてください 〇冷めないうちに召し上がってください ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき △課長からいただいた?ドバ?スのおかげで 〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い 13. 来客を告げるとき

日语-敬语「なさい」の使用方法

日语-敬语「なさい」の使用方法 2010-11-25来源:网络【大中小】评论:1条收藏 由于「なさい」是尊敬词「なさる」的命令形,所以被误认为可以对任何人使用。在日语里原则上是不能对上司,客人,外人,长辈等使用命令形的说法,不管你是否使用敬语词汇。 具体用法如下: ①、単独で使う「なさる」は「する?なす」の尊敬語です。 例:今度の土曜日は何をしますか。 今度の土曜日は何をなさいますか。 ②、「なさる」は補助動詞として、「サ変動詞」に付いて、尊敬の意を表しま す。「~なさる」の形になります。この場合「サ変動詞」しか使えません。 また「外来語」や「擬音擬態語」にも付けられます。 「サ変動詞」以外の動詞の場合は、「食べなさい」のような「命令形」になります。目上の人には使えません。ご注意ください。 例:勉強する――→出席する 勉強なさる――→出席なさる ジョギングする――→ジョギングなさる ドキドキする――→ドキドキなさる ③、「ご(お)~なさる」の形で尊敬語になります。「サ変動詞」に限らず「和 語」にも付けられます。この場合「外来語」や「擬音擬態語」には付けられません。 例:

ご出席なさる お読みなさる ④、「なさい」は「なさる」の命令形です。「動詞(ます形)+なさい」は「丁 寧な命令」などと言われることもあります。親が子供に対して、先生が生徒に対して使ったりします。権威や支配力を持つ立場の人が下の立場に居る人に対して使う表現なので、使える場合は限られています。 例: 早く食べなさい。 二人で行きなさい。 *「お」を残した形は丁寧な(柔らかい)言い方になります。 例:お入りなさい。 そこにお掛けなさい。 *「見る」「いる」「来る」は「見なさい」「来なさい」「いなさい」の形はありますが、それに「お」を付けることはできません。 例: お見なさい×おいなさい×お来なさい× *「命令形」である以上、目上の人には使えません。もちろんビジネス相手やお客様にも使えません。「お」を付けてもだめです。 例:(上司に)サインしなさい。×(サインをお願いします。〇)(他社の人に)速めに資料をお送りなさい。×(資料を送っていただきたいのです。〇) (お客さんに)お座りなさい。×(お座りになってください。〇)

日语中的委婉表达

日语中的委婉表达 胡星辰一、命令的委婉表达命令表达是说话人以命令口气让听话人做某事的一种语感较生硬的语言表达方式,为避免这种不客气的用法,日本人总会使用依赖、劝诱、敬语、许可等委婉表达形式表达命令。 (一)依赖表达。多用“…てください”、“…てくれ”等表示拜托、请求之词表达命令。 如:1.ここに名前を书いてください。2.そこで待ってくれ。 (二)劝诱表达。多用“…ませんか”、“…ましょう”、“…ましょうか”、“…たほうがいい”等形式表达。 3.ピンポンをしませんか。 4.ビ一ルをもう一本注文しましょうか。 5.その本を読んだ方がいいです。 (三)敬语表达。多用“お…ください”、“お…くださいませ”、“お…愿います”、“お…愿えませんか”等形式表达。 6.日本からお送りください。 7.少々お待ち愿えませんか。 (四)许可表达。多用“…てもいい”、“…てもかまいません”、“…できます”等表达形式。 8.会社を休んでもいいです。 9.行ってもかまいません。 二、拒绝的委婉表达 (一)省略。为避免当面拒绝引起双方尴尬,日本人在交 谈时,只要不涉及重大问题,会尽量不与对方争论或发生正面 冲突。这种情况下,多使用表示转折的接续助词、接续词等来 表达拒绝之意。 10.A.明後日の晚、映画を见に行きませんか。B.行きたいんですが… 11.A.明日先生と一绪にハイキングに行きますが、奥さんはいらっしゃいませんか。B.皆さんと一绪にいることは乐しいことで、行きたいんですけど… 12.あなたの言ったことは理屈もある。しかし,… 13.确かにそうかもしれませんね。でも,… 其它诸如:“そうですね,…”、“そうですか。それはちょっと…”、“考えますけど,…”、“○○さんの考えは良く分かりますが…”等等。 (二)结尾词的使用。以“…かねる”的形式出现。如: 14.そんなにたくさんの仕事を一辶周间ではいたしかねます。 三、断定的委婉表达 (一)推量方式。多用“…でしょう”、“…だろう”等表示, 是一种以积极的态度认定可能性事实的表达形式。如: 15.日本ではクリスマスにお互いにプレゼントをするでしょう。 16.それはむしろ丁宁すぎる言い方のように闻こえるだろう。 (二)句尾附加模糊形动词。这类表达有“…と思う”、 “…と思われる”、“…と考えられる”等,有时甚至是推量、愿望等与这些动词的重叠使用,表达更加委婉的语气,如“…たいと思う”、“…ほしいと思う”、“…だろうと思う”等。对一些明确或基本明确的事实以不明确的态度进行表述,是根据一定的迹象或事实做出判断,但

关于日语的敬语使用

1、表示敬意的名词、代词 先生、貴社、あなた、あなた方、どなた、あの方、その方 2、表示尊敬的接头词、接尾词 接头词: お:(話、電話、誕生日、宅、仕事、出かけ、返事、国、名前、休み、好き、忙しい、元気、上手、暇)ご:(苦労両親、兄弟、家族、希望、意見、親切、熱心、無事、心配、満足、ゆっくり、自由)貴:(社、校、地) 接尾词:弟さん山田さん部長殿山本先生 接头词、接尾词:お娘さんお父様お花嫁さんご苦労様 3、表示尊敬的动词 する:なさる(なさいます) いう:おっしゃる(おっしゃいます) 行く、来る:いらっしゃる;おいでになる いる:いらっしゃる(いらっしゃいます) 食べる、飲む:召し上がる 見る:ごらんになる くれる:下さる(くださいます) 知っている:ご存知です 田中先生はどちらにいらっしゃいますか。(田中老师在哪里。) お子さんのお名前は何とおっしゃいますか。(您孩子叫什么名字?) 日本でどんな研究をなさいますか。 今日の新聞をご覧になりましたか。 先生もいらっしゃいませんか。 どうぞたくさん召し上がってください。 4、敬语助动词れる、られる 接续:与被动助动词接续一样,接在未然形后面。 对话题中提到的人物的动作表示尊敬 部長は7時にこられます。 選挙結果について、みなさんはどう考えられますか。(对选举结果,大家是怎么想的?) 課長はもう資料を読まれましたか。 注:(1)后续れる、られる表示尊敬的形式,较之其他敬语形式多见于公文、论文、新闻报道等文章中。

(2)动词いる的尊他形式,不能通过后续敬语助动词られる来实现,而是要通过同义词おる后续敬语助动词れる,即おられる来表示。也可以使用尊敬动词いらっしゃる。 先生はこのごろこの電車に乗っていらっしゃいます。(老师近来乘坐这路电车。) そのことなら、田中先生が知っておられます。(那件事,田中老师知道。) れる、られる所表达的意义很多,一般情况下在上下文中他们的用法很容易区分开。但有时候也可能产生歧义。 王さんは来られますか。(王先生来吗?(尊敬)/老王能来吗?(可能)) そんなに言われると、私も北京へ行って見たくなりました。(您这么一说,我也想去北京了。(尊敬);听你这么一说,我也想去北京了。(被动)) 为避免误会,表示尊敬时,可使用相应的尊敬动词,如くる说成いらっしゃる或おいでになる;言う说成おっしゃる等。 5、其他表示尊敬的表达方式 A お+五段?一段動詞連用形+になる ご+さ変動詞词干+になる 鈴木先生はその問題を詳しくお調べになった。(铃木老师详细地调查了那个问题。) 小林先生は去年中国にご訪問になりました。(小林老师去年访问了中国。) 社長はもうお帰りになりました。 いつ佐藤さんにお会いになりましたか。 これは山田先生がお書きになった本です。 B お+五段?一段動詞連用形+です ご+さ変動詞词干+です もうお帰りですか。(您回去了吗?) 鈴木先生は中でお待ちです。(铃木老师在里面等着) 部長は本日の会議にはご欠席です。(部长不出席今天的会议。) 何をお探しですか。(您找什么?) お客様は何時にご到着ですか。(客人几点到?) Cお+五段?一段動詞連用形+ください ご+さ変動詞词干+ください

日语中的尊敬语

一.敬语的分类 素材敬语:对话题素材中的人物表示敬意。 对者敬语:对“听话者”表示敬意 (1)丁寧語(对者敬语) 使用礼貌的语言,表达对听话人的敬意。也是我们平时最经常见到的敬语形式。基本形式:「です、ます」 例:私は中国人です。(丁寧語) 私は中国人だ。 彼は昼ごはんを食べています。(丁寧語) 彼は昼ごはんを食べている。 注意:在听话人是比较亲近的人,比如家人时,不会使用。 (2)尊敬語(素材敬语) 用于表达对话题中人物的尊敬。 一共有三种用法:动词,名字,形容词

第一种使用方法: 通过变形,把对方所做动作的动词变成敬语形式,表现对方的动作的伟大~ A.おーVますーになる (例:教えるー>お教えになる、帰る>>お帰りになる) 先生が教える>>先生がお教えになる 社長はもう帰った?>>社長はもうお帰りになった? 以上为尊敬语的基本用法,但是考虑到现实中的情况,一个句子也可能同时包含尊敬语和丁宁语。 以第二个句子为例: 社長はもうお帰りになりましたか? 此时,这个句子同时包含尊敬语和丁宁语~ 对比: a.先生はもうお帰りになった? b.先生はもうお帰りになりましたか? c.(田中に対して)田中さんはもうお昼を召し上がりましたか? 1.先生は黒板に「静かに」とお書きになりました(書いた) 2.ケリー会長はあしたアメリカへお帰りになります(帰る) 3.スリーエー社の社長は2時にお着きになります(着く)

5.金先生はソウルでお生まれになりました(生まれた) B.特別な形 1.社長はよくこの写真をご覧になります。(見る) 2.今、社長は部屋にいらっしゃいます。(いる) 注意:有“特別な形”的动词,一般就不会使用おーVますーになる的形式例:見る>>お見になる(X) 例外:飲む>>お飲みになる(O)

日语敬语分类汇总2 - 谦让语

謙讓語動詞 1.おる(3級) 意味:=いる ①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」 ②「その時、田中さんはおられましたか。」「会社におりました。」 ③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。 2.まいる(3級) 意味:=行く、来る ①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」 ②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」 ④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。乗りましょう」 説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。 3.あがる(2級)/伺う(3級) 意味:=訪ねる。訪問する/行く、来る ①先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。(=おたくうかがってもよろしいでしょうか) ②帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。(=伺いましたが) ③「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。」 ④留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。 ⑤「私のうちへおいでになりませんか。」「はい、喜んで伺います。」 説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました) 4.いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級) 意味:=食べる。飲む ①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。」「はい、いただきます。」 ②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。 ③「もう少し上がりませんか。」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」 ④「お酒はいかがでしょうか。」「ありがとうございます。頂戴します。」 5.拝見する/拝見いたす(3級) 意味:=見る ①先生のお宅の庭を拝見させていただきました。 ②「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。どうぞお読みください。」「はい、拝見させていただきます。」 ③恐れ入りますが、描かれた絵を拝見させてください。

日语的敬体与敬语详解

敬体与敬语 敬体与敬语的使用场合 1.对上级,长辈使用敬语。 2.由于社会因素和心理因素,对自己小圈子外的陌生人、外来人 使用。 3.在正式场合使用敬语,如广播、演讲、上课、公司等。 敬体 1.敬体是直接向受话者或读者表达敬意的一种文体,严格的说来他 是表达的是一种郑重的语气。 2.です、ます体(敬体) 主要用于书信,日常会话,公开演讲和广播等。 だ、である体(简体)常用于小说,日记,书面报告,论述文章,或关系亲密的人日常会话。 2.通常一片文章中,要求文体一致,不能混用。

敬语 尊敬语 尊敬语是对话语中出现的人物表示尊敬的一种表达方式。它通过某种形式对该人物的动作,状态以及所拥有的事物表示尊敬,以此来表达对该人物的敬意。 (1)表示尊敬的名词 包括对话语中出现的人物本身表示尊敬和通过对属于该人物的事物表达尊敬从而间接的尊重该人物两种表达形式。(不同于美化语) 直接表达:こちら、そちら、あちら、どちら、どなた ~さん、~様、~氏、~方(がた)、~殿(どの) 间接表达: お+和語お電話、お時間、お名前、お宅、お仕事、お部屋、お食事など ご+漢語ご住所、ご両親、ご家族、ご主人など (2)表示尊敬的形容词 当话题中出现表示所尊敬人物状态的形容词时,通过(お+和語,

ご+漢語)的形式表达对该人物的敬意。 お忙しい、お寂しい、お早いなど ご心配、ご不満、ご満足、ご立派など (3)敬语动词 ①特殊的敬语动词 普通动词敬语动词 来るいらっしゃる、おいでになる、見えるいるいらっしゃる、おいでになる 食べる、飲む召し上がる 寝るお休みになる 死ぬお亡くなりになる 言うおっしゃる 見るご覧になる 着るお召しになる するなさる 知っているご存知だ くれるくださる

日语中的尊敬语、自谦语、郑重语大总结

日语中的尊敬语、自谦语、郑重语大总结 在日语中,表示敬意的有尊敬语、自谦语、郑重语,这是日语学习中最难掌握的地方,也让许多日语初学者感到头疼,下面小编总结了一下尊敬语、自谦语、郑重语的用法,大家快来看看吧!! 一、尊敬语(尊敬語) (1)尊敬动词 動詞尊敬語謙譲語 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る、うかがう、あがる 来るいらっしゃる参る、うかがう、あがる するなさるいたす 言う、話すおっしゃる申す申し上げる食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 見るご覧になる拝見する 見せるお目にかけるご覧に入れる 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する もらういただく、頂戴する知る、思う存ずるわかる承知する 問うお問い合わせ、お尋ねになる伺う、お伺いする (2)尊敬语句型 ①お+动词连用形+になる 先生はもうお帰りになりましたか。 ②お/ご+动词词干+です 先生はもうお帰りですか。 ③お/ご+动词连用形+くださる 山田先生が文法をお教えくださいます。 ④お/ご~なさる そんなにご心配なさらないでください。

早くお電話なさったほうがいいと思います。 (3)尊敬助动词れる、られる どちらで日本語を習われましたか。 いつお国へ帰られますか。 (4)几种常用表达形式的敬语 アてください お/ご+ます/サ幹+になってください、お/ご+ます/サ幹ください。待ってください→お待ちになってください。お待ちください。 イ可能お/ご+ます/サ幹+になれる 帰る→お帰りになれますか。 ウている→ていらっしゃる、ておいでになる、お/ごます/サ幹です 出掛けていらっしゃいます。食べておいでになる。社長が呼びです。 エ風邪を引く→お風邪を召す気に入る→お気に召す 服を着る→お着物を召す年を取る→お年を召す (5)接头词、接尾词、接头接尾并用 人名后接「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」等。名词前接「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」等。接头词和接尾词并用如:お母さん、お父さん、ご馳走様、ご苦労さん、おじいさん等。 (6)形容词,形容动词,副词等 形容词前接お或者ご お忙しい、ご多忙。お若い、お上手、ごゆっくり等。 二、自谦语(謙譲語) (1)自谦动词 動詞尊敬語謙譲語 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る、うかがう、あがる 来るいらっしゃる参る、うかがう、あがる するなさるいたす 言う、話すおっしゃる申す申し上げる食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 見るご覧になる拝見する

日语敬语的使用方法

日语敬语的使用方法 先讲讲三类敬语的区别 一、尊敬语:尊重他人时所使用的语言。用于表达尊重他人的心情。 二、自谦语:对于尊敬的对方,谦逊的表现自己时使用的语言。是一种自己谦逊,尊重他人的表现。 三、郑重语:句末以「です、ます」和「ございます」为结尾,无论对方是谁且内容怎样,是一种郑重表达时所使用的语言。 敬语中最常用的动词变形 一、「行く」的尊敬语为「いらっしゃる」、自谦语为「参る、伺う」、郑重语为「行きます」 例句:尊敬语时「会場へは何時にいらっしゃいますか」、自谦语时「会場へ何時に参ります(お伺いします)」、郑重语时「会場 へ何時に行きます」 另外,「行かれる」也是敬语的一种。 二、「言う」的尊敬语为「おっしゃる」、自谦语为「申す、 申し上げる」、郑重语为「言います」 例句:尊敬语时「先生がおっしゃいました」、自谦语时「先生に申しました(申し上げました)」、郑重语时「友だちに言いました」 此外,自谦语的「申す」并不仅仅表达自己谦逊,也经常用于向合作方或者老主顾表达所在公司职员的谦逊。例如在外出地也经常 有这样的表现。「部長がよろしくと、申し上げておりました」(部长向您问好)

三、「する」的尊敬语「なさる/される」、自谦语「いたす」、郑重语「します」 例句:尊敬语时「明日の予定は、キャンセルなされますか」、自谦语时「明日の予定は、キャンセルいたします」、郑重语时 「明日の予定は、キャンセルします」 四、「食べる」的尊敬语「召し上がる」、自谦语「いただく/ 頂戴する」、郑重语「食べます」 例句:尊敬语时「食後に、甘いものは召し上がりますか」、自谦语时「お土産に、甘いものをいただきました(頂戴しました)」、郑重语时「食後に甘いものを食べます」 劝人吃东西时所说的「どうぞ、いただいてください」是一种错误的敬语。当作为敬语时正确的使用应该是「どうぞ、お召し上が りください」 五、「来る」的敬语为「見える、おいでになる、お越しになる」等多种表现形式 例句:尊敬語时「先生がお見えになりました」、「先生がおいでになりました」、「先生がお越しになりました」、「先生がい らっしゃいました」、「先生が来られました」 对于「来る」的尊敬语表达是很容易感到困惑的。其实无论使用哪个词都是敬语,并没有失礼。「来る」的自谦语为「参る」,郑 重语为「来ます」 例句:自谦语时「何時に参ります」,郑重语为「もうすぐ友だちが遊びに来ます」 作为「来る」的敬语容易错误使用的是「何とかさんが、参られました」。「参る」是让自己谦逊时使用的词,对于必须尊敬的对 方是不能使用的,换句话说,你可以说你自己「参る」,但你不可 以说你的长辈或上司「参る」 敬语的使用场合

日语中的敬语表达

日语中的敬语表达 日语中的敬意表达,有三种方式:即尊敬语,自谦语,郑重语。 一,尊敬语(尊敬語): 1,动词的れる、られる形 a.先生は明日学校に来られます。 b.社長はこの資料をもう読まれました。 2,句型:お+动词连用形+になる a.先生はもうお帰りになりましたか。 3,句型:お/ご+动词词干+です a.先生はもうお帰りですか。 b.先生ご存知ですか。 4,お/ご+动词连用形+くださる a.山田先生が文法をお教えくださいます。 b.先生、この手紙をお読みください。 5,动词的敬语形(特殊) 动词基本型敬语形 行くいらっしゃいます 来るいらっしゃいます いるいらっしゃいます するなさいます 言うおっしゃいます 見るご覧になる 食べる召し上がる 飲む召し上がる 二,自谦语(謙讓語): 1,お/ご+动词连用形+する a.ここでお別れします。 b.では、ご案内しましょう。 2,お/ご+动词连用形+いたす a.先生のお荷物、私がお持ちいたします。 3,动词使役态:せていただく或せてください a.こちらから説明させていただきます。 b.私にも行かせてください。

4,动词的自谦动词(特殊) 动词基本型动词谦语型 行く参ります 来る参ります 食べるいただきます 飲むいただくます いるおります 訪問する伺います 言う申します 見る拝見する 三,郑重语(丁寧語): 这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重,也表示自己有高雅的教养。 最基本得表现就是:です、ます 其它还有:ござる、まいる、いたす、おる a.雪が降ってまいりました。 b.なにか変な匂いがいたしますよ。 c.用意ができております。

Dkhmkac日语的敬语用法总结

七夕,古今诗人惯咏星月与悲情。吾生虽晚,世态炎凉却已看透矣。情也成空,且作“挥手袖底风”罢。是夜,窗外风雨如晦,吾独坐陋室,听一曲《尘缘》,合成诗韵一首,觉放诸古今,亦独有风韵也。乃书于纸上。毕而卧。凄然入梦。乙酉年七月初七。 -----啸之记。 日语的敬语是学习日语的难点之一。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意: a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?”

日语的敬语分成

日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种. 一、敬他语这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 1,敬语助动词——れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。”特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。另外要注意:サ变动词未然形+られる时:サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ)所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される如:「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时:「先生が新聞を読んでおられます。」(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる)「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になるご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 这里要注意:a 当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b 动词是敬语动词时,不用这个句形。 c 外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+ですご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:a 这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” b存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存じですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださるご(御)+さ变动词词干+くださる 在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。 如:「山下先生が文法をお教えくださいます。」“山下老师教我们文法。”「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」“承蒙各方面指导,深感谢意。”

日语敬语重点用法

敬语 敬语 一、敬语是一种语言待遇 敬语的是否使用、以及如何使用是一种语言待遇。人在进行社会交际的时候,肯定会遇到不同的人,对这些不同的人往往需要给予不同的待遇,因而在使用语言时就有了不同的语言待遇。 什么时候用呢?从说话人来讲,敬语的使用涉及两个方面的对象,一是说话中提到的人物、事项、一是你时对听话人。对于这两方面的对象可以从以下3种情况考虑。 (1)上下关系:上级与下级、教师与学生、尊长与晚辈、顾客与店员、乃至在同一单位的资力的长与短等,前辈和晚辈的关系,都是划分上下关系的依据。 (2)亲疏关系:内外关系。不熟的人用敬语,自己的亲人就不用使用了。 (3)场合与口吻:场合由综合的若干因素构成,比如:分清公私。 二、敬语的功能 (1)对于应该尊敬的人,例如对于领导、上级、师长等,表示说话人的尊敬之意。还是你觉得应该尊敬的人。 (2)表明说话人与听话人之间的距离。 (3)表明说话人正式、庄重的态度。公用场合 (4)提高说话人的语言品位,表现说话人的教养。很多日本的年轻人都不知道怎么使用。一般都使用简体。如果能说出一口很流利的日语,那么显得很有教养。 三、敬语的种类 四类:尊敬语、谦让语、郑重语、美化语。 尊敬语:是说话人对话中提及的人表示尊敬的语言表达方式。打个比方:毛主席。话中提到的人可以是第三者,比如胡主席。也可以是听话人。 谦让语:说话人对自己、己方人物采取谦恭说法的语言表达方式,目的仍是为了对对话中提及者表示尊敬。 同样,这里的话中提到的人可以是第三者,也可以是听话人。 郑重语(礼貌语)说话人对听话人表示敬意的一种语言表达方式。主要靠出现在句末的助动词来体现。郑重语就是敬体。です、ます型 美化语:为了提高话中提及的某些事物的说法的品位而采用的一种语言表达方式。固定的词,只要背单词的时候把它记住就可以了,是比较简单的。 尊敬语 尊敬语的使用 1、表示敬意的名词、代词 先生、貴社、女史、あなた様 2、表示尊敬的接头词、接尾词,在一些普通的词上加上固定词,就会变成第一类词 接头词:ご苦労お仕事怎么判断?没有规律只能看一个记一个 接尾词:弟さん山田さん 接头词、接尾词:お娘さん您的女儿的意思馳走様(酒席、好饭菜) 3、表示尊敬的动词,你要表示你尊敬的这个人,你对说话内容当中的人表示尊敬 する:なさる いう:おっしゃる毛主席说的话 行く、来る、いる:いらっしゃるおいでになる 食べる:召し上がる 見る:ごらんになる くれる:下さる平时表示对方给我的一个动作,如果表示尊敬的人物所发出的动作应用 敬语如果用不好就不要乱用,不然就显得很傲慢。右点的词自己是不可以用的。 其他表示尊敬的表达方式,就表示在谓语部分 A お?ご+動詞連用形+になる普通的动词变成了尊敬的动ご+さ変動詞词干+になる 鈴木先生はその問題を詳しくお調べになった。(铃木老师详细地调查了那个问题。) おじ様は明日成田をおたちになる。(伯父明天由成田机场出发。) 小林先生は去年中国にご訪問になりました。(小林老师去年访问了中国。) 80

日语敬语分类汇总

日语敬语分类汇总 尊敬語動詞 1.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級) 意味:=いる ①「すみません、ご主人はいらっしゃいますか、」「いいえ、おりませか」 (=すみません、ご主人はおいでになりますか。)「いいえ、おりません。」 ②私がちょっと言ってまいりますので、こちらにおらしゃってください。 (=私はちょっといってまいりますので、こちらにおいでになってください。) ③先生は今日ずっと行って研究室においでになります.(=研究室にいらってください)説明:(1)「いらっしゃる」は会話の中で「いらしる」という言い方もある。 (2)「おいでになる」は「おいでてす」という言い方もある。 例文:私が参った時、奥さんはどこにおいででしたか。 (3)「いらっしゃる」と「おいでになる」は話し手が尊敬の意を込めて他人の存在を言う時に使う言葉であり、それ以外の存在には使われない。 誤:この案についてまだ何かご意見はいらしゃいませんか。 正:この案についてまだ何かご意見はございませんか。(或いは:ありませんか) (4)「いらっしゃる」「おいでになる」のほかに存在を表す尊敬語は「折られる」がある。意味はまったく同じであるが、程度が違うだけである。その関係は次のとおり。 「おいでになる」=>「いらっしゃる」=>おられる 2.「いらっしゃる」(3級)「おいでになる」(3級)「おこしになる」(2級) 意味:=行く、来る ①先生、明日のパ-テイ-にいらっしゃいますか。 (=先生、明日のパ-テイ-においでになりますか/おこしになりますか) ②申し訳ございません。ちょっとうけつけまでいらっしゃてくださいか。 ③私たちは皆様のおこしになるのを楽しみにしております。こちらへどうぞ、いらっしゃてください。 説明:尊敬の程度は次のようである。 「お越しになる」=>「おいでになる」=>「いらっしゃる」 3.「おいでくださる」(2級)「おいでください」(3級) 「おこしくださる」(2級)「おこしください」(2級) 意味:=来てくれる ①どうぞこちらへおいでください。(=おこそください) ②皆さん,ようこそ上海へおいでくださいました。(お越しくださいました) ③奥様とご一緒におこしくだされば幸いです。 ④お忙しいところおいでくださいまして、どうもありがとうごさいます。 説明:「おこし+の+名詞」「おいで+の+名詞」の使い方もある。 例「日本からおこしの田中さんはどの方でいらっしゃいますか。

相关文档
最新文档