上外日语本科《日语写作》课堂笔记

合集下载

上外版《新编日语》 笔记4

上外版《新编日语》 笔记4

第十六课一、授受动词1.表示事物的给予或接受,译为:给…、得到…2.日语授受动词只表示恩惠或好处的给予3.日语授受动词要随人称、授受双方的地位关系变化而变化4.主语经常省略5.日语授受动词共7个:やる、あげる、さしあげる、くれる、くださる、もらう、いただく6.用法分组:A . やる、あげる、さしあげるa . 用于第三者之间 / 说话人给听话人 / 说话人给第三者 / 第三者给听话人∷ 不能给第一人称b .句型构成: A はB に…を やる / あげる / さしあげる译为:A 给B …c .d .具体:やる → 上对下、长辈对晚辈、对他人提起自己家人之间的给予、关系亲密的人之间、人对动植物1→2 ⊿この本をあなたにやります。

1→3 ⊿ 花に水をやります。

2→3 ⊿ あなたは犬に何をやりましたか。

3→3 ⊿ 父は犬に食物をやりました。

3→2 ⊿ 父はこれをあなたにやります。

あげる → 关系平等、关系亲密、对他人提起自己家人之间的给予1→2 ⊿ この本をあなたにあげます。

1→3 ⊿ 私は友達にプレゼントをあげました。

2→3 ⊿ あなたはお母さんに何をあげますか。

3→3 ⊿ 父は母に服をあげました。

3→2 ⊿ 妹は時計をあげます。

さしあげる → 下对上、晚辈对长辈、说话者想表示对接受者的敬意∷ 自己家人之间不用,多用あげる1→2 ⊿ このチョコレートを先生にさしあげます。

1→3 ⊿ 私は浩子先生にチョコレートをさしあげました。

2→3 ⊿ 安倍先生に何をさしあげましたか。

3→3 ⊿ 李さんは先生に本をさしあげました。

3→2 ⊿ 王さんは先生に何をさしあげました。

B . くれる、くださるa . 其他人(第二、第三人称)给我或我方人员b .基本句型:A は私(私達)に…を くれる/くださるあげる やる さしあげるくれる → A 的身份或社会地位比「私」低或处于平辈、自家人对自己的给予2→1 ⊿私の誕生日に、何をくれますか。

上外版《新编日语》 笔记2

上外版《新编日语》 笔记2

第六课一、名词谓语句中顿型1.前一个句子是名词谓语句(名词作谓语的)后一个句子是形/ 形动/ 动词谓语句2.把前一句的です换成でここは学校です。

そこは駅です。

→ここは学校で、そこは駅です。

3.前后主语相同的时候,后一句的主语可以省略上海は大都市です、上海にぎゃかです。

この本は王さんの本です、この本は新しいです。

あの人は李先生です、李先生は来年日本へ行きます。

王さんは学生です、王さんは有名です。

朝日は日本語学校です、朝日は有名です。

これは日本語の辞書です、この日本語の辞書はとても良いです。

4.で可以连用数次李さんはA班の学生です、王さんはB班の学生です、私はC班の学生です、私達はいい友達です。

二、动词1.动词的意义:表示人或事物的动作、作用、状态和存在的词为动词。

2.特征:a.表面特征:最后一个假名都在う段上(包括清音和浊音)b.日语动词有基本形(原形、辞書形)和活用(根据不同的需要进行变形,包括现在、过去、将来等等)c.词干+词尾(有活用)3.分类:根据不同标准:a.存在动词ありますb.动作动词案内しますc.状态动词d.瞬间动词e.持续动词f.自动词g.他动词* (本课)根据动词基本形及其活用规律,把动词分为四类:くa.か变:来る(仅此一个)b.さ变:→する以及词尾为する的动词,する为日语中使用频率最高的动词,する本身没有明确意义,接在具有动作意义的名词后,将其变为动词。

(Eg.案内する、食事する、運動する、朗読する)→词干一般由汉字组成,汉字词汇+するc.一段→词尾肯定是「る」→倒数第二个假名在「い」段或者「え」段上(包括浊音)(Eg.教える、起きる、食べる、寝る)d.五段→词尾全在「う」段上う く すぐ→ 帰る 入る 走る 切る* 识别方法:三、动词ます形1.动词原形不能直接使用(正是场合),要根据需要进行变形。

2.ます形接存在动词(いる、ある)表示目前状态,接其他动词表示将来。

3. 变形: a .か变:来る → 来ます b .さ变:する → します c .一段:る → るます(去る加ます) d .五段:う段 变同行い段后加ますかえはい はし き く きああ五段Eg. 会う→会いますいい行く→行きますぬぬ脱ぐ→脱ぎますはなはな話す→話しますたた立つ→立ちますしし死ぬ→死にますよよ呼ぶ→呼ぶますおわおわ終る→終りますべんきょうべんきょう勉強する→勉強しますたた食べる→食べまちかえかえ帰る→帰ります* ます形的否定形态:ません四、自动词和他动词1.意义:自动词:表示自发的动作或者作用的动词(相当于不及物动词)他动词:表示通过外力发生的动作或作用的,涉及对象及宾语的动词(相当于及物动词)Eg. 自动词:起きる、来る、行く王さんは起きます。

日语写作第八课

日语写作第八课

それからと言うもの私は彼女達のことは頭にこびり付いて離れませんでし た。それからまた、何日かが忙しい仕事に追われながら過ぎていきます。 そんなある日、夕暮れ時のこと、派出所に二人の女子高生が訪れました。 二人は私に向かって「お巡りさん、あの時は大変お世話になりました。今まじ めにやっています」と頭を下げたのです。笑顔がまぶしいこの二人は、まぎれ もなくあのときの少女達でした。私は思わず「あっ、元気でよかった」と心の 中で叫びました。そして、私は少女達の後姿を見送りながら、「頑張れ妹たち、 兄さんも頑張るぞ」とつぶやいていました。 一つの出会い-この二人の少女達の出会いが、私に心の痛みというものを ほんの少しだけれども教えてくれました。 若輩ではありますが、この傷つきやすい心について精いっぱい考え、今仕事 に励んでいる私です。
不管写什么内容,所有的演讲稿一定是有事实、有道理、有感情的 有机结合。没有事实的议论和抒情是苍白的,没有抒情和议论的事实是 呆板的。将生活中获得的各种体验,各种情感,真实地倾泻到演讲稿中, 动之以情、晓之以理。 把普通人的情绪、感情、悲伤转化为自己的语言,这是演讲稿的出 发点、原动力。
演讲稿一般具有以下三个特点:
返回
五、演讲的基本要求及注意事项
(一)基本要求
1、清晰。要让人知道你说的是什么,让人听得懂。
2、流畅。不要有口头禅,有的人喜欢每句后面用“啊、啊”、“这个”, 让人听起来很不是滋味。 3、响亮。说话是说给大家听的,要把音送到人家耳朵里,让后面的听众也 能听清楚;所以要响亮。 4、口语化。用词、语尾要口语化。口语靠情感的处理、靠语气的变化。 5、错了也不要重复,继续演讲;
でも私はすぐさま抱き抱えることはできませんでした。 それは初めて経験する人命救出に対する不安と、それにもまして目前の死に 対しての恐怖心だったのです。しかし、我に帰ると私は夢中で子供を抱きかか えていました。子供はかすかなうめき声を上げています。

日本语言笔记最终版

日本语言笔记最终版

第一章绪论第一节语言1.人类使用的语言与其他动物使用的信号和声音有着根本的不同:首先,其他动物所使用的交流手段都是利用其生来就具有的本能。

而人类所使用的语言则是人类的祖先在过去的时代中创造的,是一代一代继承下来的社会遗产;其次,人类使用的语言符号具有高度的概括性,每个语言符号中音义的结合则有任意性。

还有,人类使用的语言是可分析的,这一点也是根本不同于一般动物的信号声音的总要标志之一2.人类语言的两大功能:一个是语言的传达功能;一个是语言的认知功能。

语言又有普遍性,一般性的规律,不可以随意改变的第二节日语与日本语学1.按照各语言的语法形态的不同,将人类的语言分为“屈折语”、“粘着语”、“孤立语”和“抱合语”。

①屈折语:靠语言的词形(主要是词尾)变化来表示该语言的语法关系,以拉丁语为代表。

②粘着语:靠附着在表示概念意义的词的前面或后面表示语法关系的功能词来表示该语言的语法关系,以日语为代表。

(在语法结构上,以名词,形容词等实词既所谓的“词”来表示概念,而以后缀助词,助动词等虚词既所谓的“辞”来表示语法关系。

→如きれいな桜の花が咲いた)③孤立语:靠词序来表示该语言的语法关系,以汉语为其典型。

④抱合语:该语言把各种语法关系都组织到一个词里,往往一个词就表示一句话,也就是说一句话总以一个词的形式出现,以印第安语为主。

,3.国语:是指一个国家的人民共同使用的一种公用语言。

4.国语教育:指在日本国内,对青少年进行语文教育,称作“国语教育”5.日本语教育:在日本或其他国家对外国人进行日语教学,称作“日本语教育”6.国语学或国语研究:把日语作为研究的对象进行研究,日本自江户时代以来称之为“国语学或国语研究”。

近来又有一种称法叫“日本语学或日本语研究”7.日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問7.“国语学或国语研究”与“日本语学或日本语研究”有什么不同:第一,日本人把自己本民族的语言,按照从江户,明治,大正,昭和等时代发展下来的研究成果,特别注重于日语自身的研究,那应该属于“国语学或国语研究”的范畴。

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。

(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。

(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。

(20)第36課遅くなって,すみません。

(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。

(24)第38課戴さんは英語が話せます。

(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。

(29)第40課これから友達と食事に行くところです。

(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。

一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。

これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。

あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。

毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。

あの寝ている人はうちの子です。

着物(きもの)を着た女性は私の先生です。

(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。

●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。

定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。

あの背が高い人は姉(あね)です。

二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。

友達から/に手紙を貰(もら)いました。

友達から/にお金を借りました。

友達にお金を貸しました。

三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。

日语笔记

日语笔记
chi读qi;
tsu读cu;
hu读fu;
yu读you;
r 是汉语拼音里的 l ;
ti 读“七”;
tu 的发音在“次”和“粗”之间;
n 是鼻音。
【片假名】
かた か な
片 仮 名
ア イ ウ エ オ
カ キ ク ケ コ
サ シ ス セ ソ
タ チ ツ テ ト
[日语笔记]
五十音图:
ご じゅう おん ず
五 十 音 図 (五十音图)
ひらがな
平仮名
あ段 い段 う段 え段 お段
あ行 あ a い i う u え e お o
ろ ロ ro 六「ろく」
わ ワ wa 私「わたし」
を ヲ o/wo
ん ン n 陳「ちん」 沈「ちん」
が ガ ga 外資「がいし」 我慢「がまん」
ぎ ギ gi 銀行「ぎんこう」
ぐ グ gu 軍「ぐん」
げ ゲ ge 外科「げか」
ご ゴ go 五「ご」 五位「ごい」
da di du de do
b ば び ぶ べ ぼ バ ビ ブ ベ ボ
ba bi bu be bo
はんだくおん
半濁音
p ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ パ ピ プ ペ ポ
pa pi pu pe po
注意:
じ的这两个罗马音zi/ji在日文输入法中都可以打出じ这个假名
じ和ぢ的发音完全相同
ず和づ的发音完全相同
浊音假名是由か、さ、た、は四行的假名派生出来的
半浊音只有一样,由は行假名派生的
/w19/play_album-aid-1652560_vid-MTY4OTgyOTU.html

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理

新编标准日本语上册学习笔记汇总整理培训机构:交大昂立(天安国际大厦9楼)培训教师:金酱笔记整理:エンちゃん(燕酱)培训时间:5月9日——7月25日每周一三五晚基础入门单元————五十音图(平假名)(一)あいうえお単語:会う(あう)家(いえ)上(うえ)絵(え)愛い(あい)青い(あおい)口型操练习:あえいあおういえあうおああいうえおいえあおうあえいうえおあおあいうえお(二)かきくけこ単語:秋(あき)買う(かう)聞く(きく)声(こえ)赤い(あかい)駅(えき)口型操练习:かけきかこくきけかくこかきけかこくかけきくけこかこかきくけこ(三)さしすせそ単語:お酒(おさけ)傘(かさ)汗(あせ)嘘(うそ)少し(すこし)石(いし)(四)たちつてと単語:立つ(たつ)形(かたち)手(て)父(ちち)血(ち)暑い(あつい)固い(かたい)(五)なにぬねの単語:お金(おかね)猫(ねこ)兄(あに)犬(いぬ)西(にし)中(なか)(六)はひふへほ単語:花(はな)財布(さいふ)船(ふね)下手(へた)(七)まみむめも単語:飲む(のむ)南(みなみ)寒い(さむい)雤(あめ)桃(もも)海(うみ)耳(みみ)目(め)(八)やゆよ単語:野菜(やさい)親(おや)雪子(ゆきこ)読む(よむ)石油(せきゆ)良い(よい)(九)らりるれろ単語:桜(さくら)車(くるま)黒い(くろい)春(はる)空(そら)鳥(とり)(十)わを(宾格助词)単語:川(かわ)若い(わかい)私(わたし)可愛い(かわいい)拗音:将き、し、ち、に、ひ、み、り右下角分别与小写的や、ゆ、よ构成的两个假名,单独发一拍音,共33个。

例如:ぎゃぎゅぎょじゃじゅじょちゃちゅちょにゃにゅにょびゃびゅびょりゃりゅりょみゃみゅみょきゃきゅきょしゃしゅしょぴゃぴゅぴょひゃひゅひょ単語:資料(しりょう)野球(やきゅう)おもちゃお客さん(おきゃくさん)高級(こうきゅう)今日(きょう)教室(きょうしつ)病気(びょうき)休暇(きゅうか)牛乳(ぎゅうにゅう)新宿(しんじゅく)重要(じゅうよう)授業(じゅぎょう)逆(ぎゃく)拨音:ん単語:変化(へんか)先進(せんしん)連絡(れんらく)面接(めんせつ)関心(かんしん)天然(てんねん)新鮮(しんせん)残念(ざんねん)新聞(しんぶん)浊音:がぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼ半浊音:ぱぴぷぺぽ促音:促音用小写“つ”来表示,发生在か、さ、た、ぱ行前,注意读音的停顿感。

日语笔记

日语笔记

第一課理髪店と美容院一、…名詞であろうと…名詞であろうと表示哪一种场合都…表示事态无变化,用于书面语,译为:无论……还是……⊿風であろうと、雤であろうと、その日は行くつもりです。

⊿中国人であろうと、日本人であろうと、皆同じ人間だ。

⊿田舎であろうと、都市であろうと、皆昔より豊かになった。

⊿黒い猫であろうと、白い猫であろうと、鼠を捕まえる猫はいい猫です。

⊿女であろうと、男であろうと、彼が好きです。

⊿トラックであろうと、軽自動車であろうと、ここを通る車はすべてチェックされることになっている。

二、かける1.表示悬挂…何を…どこにかける⊿壁に絵をかける。

⊿鞄を肩にかける。

⊿看板をかける。

⊿洋服をハンがにかける。

⊿携帯電話を頸にかける。

2.表示戴上、盖上…何をかける⊿エプロンをかける。

⊿布団をベッドにかける。

3.表示浇(水)、洒⊿花に水をかける。

⊿胡椒をかける。

4.表示花时间或金钱是かかる的他动词⊿お金をかける。

5.其他用法:⊿橋を架ける架桥⊿架け橋…的桥梁⊿ラジオをかける开收音机⊿声をかける打招呼⊿電話をかける打电话⊿洋服にブラシをかける刷西服⊿腰をかける坐⊿パーマをかける烫发⊿ブレーキをかける刹车⊿心配をかける让…担心⊿秤にかける称一下⊿鼻にかける骄傲的⊿手を肩にかける手搭在肩上⊿…にカバーをかける罩罩子⊿鍵をかける锁门⊿エンジンをかける发动引擎⊿わなをかける下陷阱⊿5に3をかける5×3⊿目をかける关照⊿迷惑をかける添麻烦了⊿気にかける放在心上⊿傷口に塩をかける在伤口上洒盐⊿頭に水をかける泼冷水三、ずっと副詞1.比較の強調後ろに形容詞、形容動詞がつく译为:…得多更…⊿飛行機で行くほうがずっと早いです。

⊿この店の方がずっと安いです。

⊿東京のほうが上海よりずっとにぎやかです。

⊿お母さんの体調は前よりずっといいです。

2.時間.距離後ろに時間、場所、方向がつく表示相差很远译为:一直……很远⊿ずっと昔からあの人が好き。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
6、この仕事は大変時間をかかる。
7、私は遠い所を住んでいる。
8、忙しくて勉強が専念できない。
9、彼はよく冗談をしてみんなに笑わせる。
10、私は学校の寮で住んでいる。
11、以前、彼の部屋に遊んだことがある。
12、私はゲームを遊ぶのが好きだ。
13、父は何のことがよく知っている。
14、悩みがあるといつも親と相談する。
22、娘の合格が嬉しい。
23、友人の吉報を聞いた。
24、二人の間にメールの橋がかけられた。
25、自信のある態度で仕事に向かった。
26、時々チャットで遊ぶ。
27、「彼ともう10年つきあってきました。」或者用以下2种表达方式彼とは、もう10年のつきあいになります(なりました)。/彼とのつきあいはもう10年になります(なりました)。
二、注意一些动词的正确连用形
例:寝って× → 寝て〇 見って× → 見て〇 来って× → 来て〇
三、注意一些语法前面的接续规则
例:
1、~しませんと思いました。
2、~してみましょうと思いました。
3、頑張りますと誓います。
4、上手になりました気がします。
正确用法:
1、~しませんと思いました。→~しないと思いました。
2、とても悲しいと思っています。
3、楽しかったと思っています。
六、作文中经常出现的错误
例:改错
1、夜8時までやっと完成しました。
2、食事を済む
3、バスを乗る
4、私に励ました
5、会議を参加する
6、家を帰る
7、時間をたつのが速い
8、遠い所を住む
9、天気が寒くなる
正确用法:
1、夜8時までやっと完成しました。→夜8時までに/働いてやっと完成しました。
15、彼女と一緒にいるとあたたかいの感じがする。
16、たくさんの思い出を残っている。
17、彼女はそばにいたら人生は幸福だ。
18、彼女の笑顔に心に引かれた。
19、10日間連続に働いている。
20、何年前にドイツに行ったことがある。
21、私はたくさんの友人がもっている。
22、娘の合格に嬉しい。
23、友人の吉報が聞いた。
4、用词的水平
注意:不要在正式的文章中使用“会話風”、“くだけた文”
例:*~ですね
~だよ
~~。(笑)
等等类似于以上这些口语性的表达方式都不可以在正式的作文中出现。
另外,也要注意一些“既成表現”的正确用法。
5、写作文时一定要注意,需使用日文汉字,而不要写成中文的简体汉字。
6、要注意“送り仮名”的正确写法
敬体: ~です简体:~だ ~である
~ます~する
~なのです~なのだ
~だと思います~だと思う
~したことがあります~したことがある
~でしょう~だろう
~かもしれません~かもしれない
~でした~だった
~しました~した
2、先自己列出大纲,分出各段想写的内容
3、要注意,日语的文章,其段落和句子比起中文的要短很多,所以写日语作文的时候要注意调整句子与段落的长短。
28、学校を卒業して、社会に出る。
练习:
作文「私の故郷」
2、緊張して一日を過ごしました。/緊張した一日だった。
3、充実した一日。
五、一些表达感情的词后不可接“と思っています”,因为会削弱其想表达的程度。
例:
1、今でも忘れられないと思っています。
2、とても悲しいと思っています。
3、楽しかったと思っています。
正确用法:
1、今でも忘れられないと思っています。→这句话想表达的是“到现在为止没有忘记任何事情”,表示肯定没有忘记。但如果加了“と思っています”,就有了“到现在为止好象没有忘记什么事情吧?”就含有了不确定的意味在里边了。(以下2句同)
第2节。。。。
日语写作(课堂笔记)
2006/12/9
一、文章中不可出现口语化用语
例:改错
1、ラッシュは大変ですね。
2、報告とか見積り書とかを作った。
3、この商品は安いですけど~
4、母は~~って言った。
5、仕方がないです。
6、朝はじかんがないけど、~
7、遅れなかったんです。
正确用法:
1、ラッシュは大変ですね。→ね去掉
2、報告とか見積り書とかを作った。→報告や/及び/と見積り書などを作った。
3、この商品は安いですけど~ →けど 去掉
4、母は~~って言った。→母は~~と言った。
5、仕方がないです。 → 仕方がありません。
6、朝は時間がないけど、~ → 朝は時間がありませんが、~
7、遅れなかったんです。 → 遅れてしまいました/てしまったのです。
6、数字——一格里写2个数字
英语——一格里写2个英语字母
注意:在横向写文章时,通常数字都只写罗马数字,而不写大写数字。
7、如果写某某人说了什么,那么说话的内容要重起一行。
二、作文的注意事项
1、文体要统一
敬体:~です ~ました
简体:~た ~である
例:豫園は上海で人気のある観光地です/である。
園内は観光客でとても賑やかです/である。
3、正文——开头空一格后开始写正文。(注意:每一次重起一行时,开头都是空一格。)
4、标点符号
日本的标点符号主要有: 、。「」(表示说话内容)()(表示解释)『』(书的名字)・・・・・・(省略号)
注意:日语的标点符号中一般不出现“?”
「『』」这表示说话的内容里有引用了另一段说话的内容。
5、促音、片假名、长音等的书写方式:无论是促音还是片假名、长音都是占一个空格。
2、食事を済む→食事が済む/食事を済ませる
3、バスを乗る→バスに乗る
4、私に励ました→私を励ました
5、会議を参加する→会議に参加する
6、家を帰る→家に帰る
7、時間をたつのが速い→時間がたつのが速い
8、遠い所を住む→遠い所に住む
9、天気が寒くなる→寒くなる(天気が去掉,日本人都是直接说变冷,而不是说天气变冷了。)
14、悩みはあるといつも親に相談する。
15、彼女と一緒にいると暖かい感じがする。―の去掉
16、たくさんの思い出が残っている。
17、彼女がそばにいたら人生は幸福だ。
18、彼女の笑顔に心を/が引かれた。
19、10日間連続で働いている。
20、何年も/か前にドイツに行ったことがある。
21、私はたくさんの友人をもっている。
例:
恥かしい ×恥ずかしい 〇
生まれる 〇生れる ×
目を覚す ×目を覚ます 〇
確に ×確かに 〇
困まる ×困る 〇
受ける 〇受る ×
7、在作文中称自己的家人不可用敬体。
例:お父さん/お母さん × ちち/はは 〇
8、有些语法前后必须要成组使用
例:ぜんぜん
全く+后面要接否定
少しも
三、作文练习
昨日の日記/昨日のできごと
(刚才说的话,用その)
十、作文练习
题目:私の友人
要求: ・ 友人を一人
・どんな人?詳しく
・その人を表す出ห้องสมุดไป่ตู้事
性格/特徴など
日语写作(课堂笔记)
2006/12/16
改错:
1、私はバスを乗って通勤する。
2、友人はよく私に励ました。
3、早朝の会議を参加する。
4、毎日7時に家を帰る。
5、時間を経つのが早い。
日语写作(课堂笔记)
2006/12/2
一、作文格式
在练习写作文时,最好是去文具店买专用的作文簿,一张500字或400字的作文簿都可以,因为这样才可以最直观的知道自己在多少时间内写了多少字的文章。
1、标题——2种格式
①第一行空3格后写标题
②写在第一行的正中间
2、名字——在第二行从最后倒数2格处写上名字,名和字之间要空一格。
24、二人の間にメールで橋をかけられた。
25、自信のある態度を仕事に向かった。
26、時々チャットを遊ぶ。
27、「もう10年つきあってきました。」
28、学校を卒業して、社会に入る。
答え:
1、 私はバスに乗って通勤する。
2、友人はよく私を励ました。
3、早朝の会議に参加する。
4、毎日7時に家に帰る。
5、時間が経つのが早い。
2、~してみましょうとおもいました。 → ~してみようと思いました。
3、頑張りますと誓います。 → 頑張ろうと誓います。
4、上手になりました気がします。 → 上手になった気がします。
四、注意一些中文式的日文表达上的错误
例:
1、順調しています。
2、緊張な一日だった。
3、充実の一日だった。
正确用法:
1、順調に進んでいます。
6、この仕事は大変時間がかかる。
7、私は遠い所に住んでいる。
8、忙しくて勉強に専念できない。
9、彼はよく冗談を言ってみんなを笑わせる。
10、私は学校の寮に住んでいる。
11、以前、彼の部屋で遊んだことがある。
12、私はゲームで遊ぶのが好きだ。
13、父は何のことでもよく知っている。(何でも=何のことでも)
七、在作文中,一般不使用“さん”、“さま”、等称呼用语
例:トム・クルーズさん お客様
八、要注意文章的连贯性,尽量使用多一些接续词
例: まず → 次に → それから → そして/さらに → 最後
九、注意代词的使用方法
例:母がこんなことを言いました。
(要说的话在下面,用こんな)
「~~~~~~」
その言葉は~~~~
相关文档
最新文档