日语听说教程1 第6课
日语教程第6课

4.ちょっと休みましょう。
Vましょう 相手に予定の行動を促す意味のほか、「Vませんか」の提 案や誘いに対し、積極的に応じる答え方として扱う ※ちょっと…「少し」と同じ意味だが、「少し」より口語的。 ~ましょう 例 「Vませんか」の導入のやりとりを続ける T:いっしょに京都へ行きませんか。 S:はい、行きます。 T:ええ、行きましょう。 練習 1)やすむ 2)勉強する 3)食べる 4)飲む いいですね→勧誘されたときの賛成の答える。「ええ、~ ましょう」より会話的な応答。
練習 1)買う 傘 何を買いますか。傘を買います。 2)飲む コカコーラ 何を飲みますか。コカコーラを飲 みます。 3)書く 手紙 何を書きますか。手紙を書きます。 展開2 何も~ません 例:T:毎朝 何を食べますか。 S:パンと卵を食べます。 T:わたしはパンを食べません。卵を食べません。 →何も食べません。 毎晩 何も飲みません。 日曜日 何もしません。 練習 1)今朝 飲む 2)昨日 買う 3)明日 する 4)おととい 読む
次の文を日本語に訳す
1) 你什么时候去公司?下午2点钟去。 あなたはいつ会社へ行きますか。午後 2時に行きます。 2)田中坐什么去上海?坐飞机去,还是坐汽车车。 田中さんは何で上海へ行きますか。飛行機で行きますか。バ スで行きますか。 3)佐藤和谁一起去银行?和朋友一起去的。 佐藤さんは誰と銀行へ行きますか。友達と行きます。 4)上周六,你去了哪里?我哪里也没去。 先週の土曜日 あなたはどこへ行きましたか。わたしはどこ へも行きませんでした。 5)你和谁来的学校?我一个人来的。 あなたは誰と学校へ来ましたか。わたしは一人で来ました。
日本语听力_第二版_入门篇_1-8课听力原文及答案

第1課発音(1)問題Ⅰテープを聞いて、例のようにその仮名を線でつなぎなさい。
例:「か」と「に」、「に」と「ら」、「ら」と「わ」、「わ」と「ん」、「わ」と「む」、「む」と「れ」1.M「な」と「ぬ」、「ぬ」と「り」、「り」と「た」、「た」と「み」、「み」と「ふ」、「ふ」と「ろ」2.R「ぬ」と「う」、「う」と「ゆ」、「ぬ」と「る」、「る」と「わ」、「わ」と「く」、「う」と「の」、「の」と「く」、「の」と「え」、「え」と「し」3.W「す」と「ふ」、「ふ」と「か」、「か」と「さ」、「さ」と「お」、「お」と「く」、「く」と「み」問題Ⅱテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
例:にし1.b しかく2.bひんし3.a わら4.a さかな5.c りかい6.a しく7.a からい8.b しま9.c いぬ10.a かんれん問題Ⅲテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:はやし(林)1.たなか(田中)2.みよし(三好)3.こまつ(小松)4.ひらい(平井)5.なかお(仲尾)6.たまき(田牧)7.いのうえ(井上)8.きのした(木下)9.なかむら(中村)10.やまもと(山本)11.はとやま(鳩山)12.たかはし(高橋)13.いしはら(石原)14.なかしま(中島)15.くりはら(栗原)16.たちかわ(立川)17.かつまた(勝又)18.たけもと(竹本)問題Ⅳテープを聞いて、例のように書き入れなさい。
例:いいす(椅子)ああき(秋)ううえ(上)おおく(奥)かかさ(傘)くくも(雲)けけしき(景色)ここんなん(困難)ししお(塩)すすくない(少ない)せせなか(背中)たたてもの(建物)ちちから(力)つつめたい(冷たい)ととなり(隣)ににもつ(荷物)ぬぬすむ(盗む)ははあく(把握)ひひふ(皮膚)ほほとけ(仏)みみらい(未来)むむすこ(息子)めめんせつ(面接)ももんく(文句)ややくにん(役人)ゆゆかた(浴衣)ららいねん(来年)りりろん(理論)れれきし(歴史)ろろてん(露天)わわりかん(割勘)第2課発音(2)問題Ⅰテープを聞いて、例のように正しいものを選びなさい。
标准日语初级教程第六课PPT

文法
4. 提示助词「も」 接在疑问词或表示“一”的数量词以及副词「すこし」后,与否定的谓语相呼 应,表示全面否定。 例: 自動車には 誰も いません。 たばこは 一本も ありません。 お菓子は 少しも ありません。
文法
5. 副助词「か」 接在「なに」「どこ」「どれ」「だれ」等疑问词后,表示不定。
文法
句型2
[体言] は
[体言] に 「あります/います」
表示:“某物在某地”
「あります/います」以否定形式「ありません/いません」出现,表示“某物不 在某地”。一般多在补格助词「に」后加提示助词「は」。
例: 机は 教室に あります。 →机は 教室には ありません。 陳さんは 教室に います。 →陳さんは 教室には いません。
なにーーなにか
どれーーどれか
どこーーどこか
だれーーだれか
例:
太郎は どこかへ 行きました。 どれか 一つください。
事務室に だれか います。
あの店で なにか 買いましたか。
文法
「事務室に誰かいます」的中文意思是“办公室里有人”,但具体是谁不清楚。 「事務室にだれかいますか」的形式出现时,“办公室里是否有人”。 例: 事務室に誰かいますが。
与基本形相同,在句中做谓语,用来结句。
基本形 敬体 现在式 肯定 否定 きれいです きれいでは ありません 过去式 きれいでした きれいでは ありませんでした 现在式 きれいだ きれいではない 简体 过去式 きれいだった きれいでは なかった
词干 きれい
词尾 だ
文法
新编日语第一册第六课

サ変动词する:
する本身就是一个动词,表示:做、干、 动作性名词+する=サ変动词
如:勉強する 散歩(さんぽ)する。
カ変动词: 来(く)る
【动词的连用形1形(ます形)变化规则】 五段动词: う段 --变到所在行的-- い段+ます 例:書く---- 書きます 買う --- 買います 始まる ---- 始まります
一:填空 1:わたしは毎日電車()学校()行きます 2:李さんはよく教室()朝()朗読()します 3:授業は八時()()始まります、十一時四十分()終わり ます 4:日本語の授業は一日()に時間です
二:选择 ごろ ぐらい 1李さんは毎日に時間()本を読みます
2会社は五時()終わります
に で 3李さんは今図書館()います
4昼ご飯はレストラン()食べます
5日本語()メールを送ります 6一日()五時間勉強します
三:翻译 1这儿是学生俱乐部,很热闹 2ラジオで日本語を勉強します 3小鲁不怎么学习 4日曜日には、洗濯や買い物をします
5苹果一人两个
い段动词 :去掉る+ ます 例:食べる ---- 食べます
サ変する----し +ます 例:勉強する ---- 勉強します カ変来る----来(き)ます
【连用形1形(ます形)时态】 将来意志: 例:李さんは日本へ行きます。[いく] 客观恒常: 例:春になると、花が咲きます。 经常反复: 例:毎日、六時に起きます。[おきる] ます的否定:ません 例:芹さんは学校へ行きません
【复习】に在存在句中~は~にあります/~に~があります。 这里的に是事物存在的场所。
四、頃(接尾词);ぐらい(副助词) 1:时间点+ 頃(ごろ):大概几点 例:私は毎日午前十時ごろ寝ます 2: 时间段+ぐらい:大概的时间段 例: 王さんは一日に(毎日)2時間ぐらい勉強します。
日语第6课

第六課
マリーさんは毎朝何時に 起きますか
大连理工大学出版社
内
容
4 1 1 引 言 5
数量词 练 习 词 汇Ⅱ 情景会话
2
3
课 文 6 1 词 汇Ⅰ 1 7
引言
◇ 前一课我们学习了形容词、形容动词作谓语,这一课我们将要学习形容词和 形容动词作定语。对两者区别的理解和掌握,更有利于我们对将要学习的动 词变化形态的理解和掌握。 ◇ 我们已经学习了判断句、存在句、描写句。这一课我们将要学习动词为谓语 的叙述句。它和形容词、形容动词相同,在结构上由词干和词尾两部分组成, 而且词尾会发生变化。 ◇ 在存在句中,我们学习了表示存在场所的补格助词「に」。这一课我们还将 学习「に」表示某个时间点。还将引进宾格助词「を」,补格助词「から」、 「まで」、「で」。
词汇解说
词汇Ⅱ
课文
1
形容词、 (町で) 形容动词作定语 張 :小林さん、あの黄色い建物は何ですか。 「か」的用法
小林:あれは古本屋です。わたしはいつもあそこで小説か雑誌を買います。 吉田:隣の綺麗な建物は喫茶店です。わたしは時々あそこでコーヒーを飲 みます。 張 :そうですか。ところで、インターネットカフェはどこですか。 います。
张 :是什么论文?
引言
课文
词汇Ⅰ 练习
数量词
句型・语法解说 情景会话
词汇解说
词汇Ⅱ
课文翻译
3 山田:关于中国的交通情况。下周要在讨论会上发表。
张 :那我帮你。 山田:谢谢。
引言
课文
词汇Ⅰ 练习
数量词
句型・语法解说 情景会话
引言
课文
词汇Ⅰ 练习
标准日本语第6课 吉田さんは来月中国へ行きます

日的表示法
一日 ついたち 六日 むいか 十一日 二日 ふつか 七日 なのか 三日 四日 みっか よっか 八日 ようか 五日 いつか
十四日 じゅういち じゅう にち よっか
九日 十日 とおか ここの か 二十日 二十九日 何日 はつか にじゅうく なんにち にち
1.吉田さんは 来月 中国 へ 行きます。
第 6 課
吉田さんは来月、 中国へ行きます。
本课重点
1.~へ
2.~から
3.~と
4.で
1 月 2 月 3 月 4 月 何 月
いちがつ にがつ さんがつ しがつ なんがつ
5 月 6 月 7 月 8 月
ごがつ ろくがつ しちがつ はちがつ
9 月 10 月 11 月 12 月
くがつ じゅうがつ じゅういちがつ じゅうにがつ
②キム/来月/飛行機/日本/来ます。 →キムさんは来月飛行機で日本へ来ます。 ③吉田/昨日/タクシー/会社→家/帰ります。
→吉田さんは昨日会社から家まで タクシーで帰りました。
用适当的词填空 ①昨日( 誰 )と美術館へ行きましたか。(李) ②田中さんは( 何時 )に帰りましたか。(9時) ③このバスは( どこ )まで行きますか。(銀座) ④( 何 )で箱根へ行きますか。(新幹線) ⑤吉田さんは( いつ )中国へ行きますか。(来月)
5.~~は
★作用:表强调。 形式:~に/で/へ/から/まで/と…+は ①私の部屋には電話がありません。 →我房间里没有电话。 ②我去了北京,没去上海。 →北京へは行きました。上海へは行きま せんでした。
场所名词 移动方向助词
1.~~へ(に)行きます/来ます/帰ります
説明:「へ」移动方向助词。 ①京都へ行きます。 ⇒去京都。 ②中国へ来ます。 ⇒来中国。 ③うち(いえ)へ帰ります。 ⇒回家。
日语教程第1册 第6课 これはわたしの教科书です

2.この/その/あの/どの
こ问そ答、そ问こ答、あ问あ答 この本は誰の本ですか。 その本は私の本です。
その辞書は何の辞書ですか。 この辞書は日本語の辞書です。
あのノートは誰のノートですか。 あのノートは王さんのノートです。
新编日语第一册第6课
3、「の」省略现象
①この本は私の本です 。 この本は私のです。 注意:如主语是指示代词,则表示指示代词所指代
新编日语第一册第6课
1、これ、それ、あれ、どれ
説明:指示代词「指示代名詞(しじだいめいし)」 事物性指示代词,一般用于指代物或事 例文:
これは本です。
それは辞書です。
これは日本語の本です。
それは英語の辞書です。
あれはテレビです。 あれはカラーテレビです。
课后练习P38 1
新编日语第一册第6课
1、これ、第一册第6课
1、「ね」
征求对方同意,请求对方确认。 例: 今日は日曜日ですね。 -ええ、そうです。 王さんは学生ですね。 ーええ、私は二年生です。
新编日语第一册第6课
練習問題
新编日语第一册第6课
新编日语第一册第6课
特殊疑问句
特殊疑问句:有特殊疑问词的疑问句叫做特 殊疑问句。 石川:彼は誰ですか。 張:田中先生です。 王:その辞書は何の辞書ですか。 劉:この辞書は英語の辞書です。
新编日语第一册第6课
練習
1、这本教科书是谁的? — 是小王的。 この教科書は誰のですか。 — 王さんのです。 2、那是什么? 这是橡皮。 それは何ですか。 — これは消しゴムです。
说明:是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所 使用的疑问词。 单独使用时用どれ,修饰名词时用どの+名詞 例文: 森さんのかばんは どれですか。 森先生的包是哪个? 长岛先生的伞是哪个? 長島さんの傘は どれですか。
新版标准日本语(第6课)电子档

第6課吉田さんは来月中国へ行きます基本课文1、吉田さんは来月中国へ行きます。
2、李さんは先月北京から来ました。
3、小野さんは友達と帰りました。
4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
A:いつアメリカへ行きますか。
10月に行きます。
B:駅へ何で行きますか。
自転車で行きます。
C:誰と美術館へ行きますか。
友達と行きます。
D:大阪から上海まで飛行機で行きますか。
いいえ、フエリーで行きます。
语法解释1、~へ~吉田さんは中国へ行きます。
森さんは日本へ帰ります。
李さんはどこへ行きましたか。
2、~から~李さんは先月北京から来ました。
あの方はどこから来ましたか。
3、~と~小野さんは友達と帰りました。
李さんは誰と日本へ来ましたか。
4、~で~上海まで飛行機で行きます。
私はバスで家へ帰ります。
李さんは歩いてアパートへ帰りました。
京都へ何で来ましたか。
5、~から~まで~森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。
6、に/で/から/まで/と+は私は部屋には電話がありありません。
韓国へは行きました。
中国へは行きませんでした。
日曜日月曜日金曜日水曜日木曜日火曜日土曜日ついたちふつかみっかよっかいつかむいかなのかようかここのかとおかじゅういちにちじゅうににちじゅうさんにちじゅうよっかじゅうごにちじゅうろくにちじゅうしちにちじゅうはちにちじゅうくにちはつかにじゅうよっか表达及词语解释1、たしか~あの人は誰ですか。
-たしか李さんの会社の人です。
2、~です。
何で帰りましたか。
タクシーですか。
電車です。
タクシーで帰りましたか。
電車で帰りました。
えっ。
銀座ですか。
銀座へ行きましたか。
3、家とうち私の家はここです。
スミスさんの家にはプールがあります。
うちに葉子供がいません。
4、まっすぐ帰りました。
今日はまっすぐ帰ります。
5、それそれはお疲れ様でした。
夜中の二時に帰りました。
毎日夜十一時まで働きます。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第六課 今何時ですか
例:
郵便局 9:00 ~ 17:00
1.
昼休み 12:00 ~ 1:00
2.
銀行 9:00 〜 3:00
3.
スーパー 午前8:30 〜 夜9:00
19
第六課 今何時ですか
4.
病院 午前 8:00 〜 11:30 午後 1:30 〜 6:00
5.
図書館 平日午前9:30 〜 午後5:00
問題Ⅰ 例のように○か×を書きなさい。
例:A: 何時ですか。 B: 9時です。 (×)
2
第六課 今何時ですか
1.A: 今何時ですか。 B: 今1時10分前です。 (○)
2.A: 何時ですか。 B: 11時5分過ぎです。 3. A: 今何時ですか。 B: 4時半です。 (×)
(×)
3
第六課 今何時ですか
4.A: 今何時ですか。 B: 今11時15分です。 (×)
5.A: 何時ですか。 B: 11時5分過ぎです。 (○
4
第六課 今何時ですか
問題Ⅱ 例のように聞いた時間を描きなさい。
例: 10時10分 1. 5時30分 2. 7時10分前 3. 3時20分 4. 1時5分過ぎ 5. 12時15 6. 9時45分
老人: 今、何時でしょうか。 女 : えーと、4時5分前です。 4 5
老人: えっ? 女 : 4時5分前です。
老人: 4時5分ですか。 女 : いいえ、今4時5分前です。
10
第六課 今何時ですか
5.娘: 今何時? 母: 7時40分よ。 娘: そう、7時40分なのね。 母: 学校は8時半でしょ。 娘: そう。えっ、もう7時40分?大変。
土日午前10:00 〜 午後5:00 6. 授業時間 午前8:40 〜 11:50 午後1:45 〜 4:15
20
第六課 今何時ですか
キーワード
図書館(としょかん):图书馆 郵便局(ゆうびんきょく):邮局 銀行(ぎんこう):银行 病院(びょういん):医院 朝(あさ): 早上 夜(よる):晚上 午前(ごぜん):上午 午後(ごご):下午 10分前(じゅっぷんまえ): 缺十分钟 5分過ぎ(ごふんすぎ):过5分钟
1
第六課 今何時ですか
15
第六課 今何時ですか
4.A: 病院は何時からですか。 B: 午前は8時から11時半までです。 A: 8時から11時半までですね。 B: はい、それから、午後は1時30分から6時までです。 A: 午後は1時半から6時まで… はい、ありがとうございました。
16
第六課 今何時ですか
5.A: 図書館は何時から何時までですか。 B: 平日は9時30から、土、日は10時からです。 そして、平日も土、日も午後5時までです。
17
第六課 今何時ですか
6. A: すみません、学校の時間を教えてください。 B: はい、午前の授業は8時40分から11時50分まで です。 A: 12時10分前ですか。午後は? B: ええと、午後は1時45分から4時15分までです。 あとは1時間ぐらいクラブ活動の時間です。 A: そうですか。わかりました。ありがとう。
13
第六課 今何時ですか
2.A: すみません、銀行は何時から何時までですか。 B: 9時からです。 A: 9時からですね。ええと、何時までですか。 B: 3時までです。 A: はい、わかりました。ありがとうございました。
14
第六課 今何時ですか
3.A: すみません、このスーパーは何時から何時まで ですか。 B: 朝8時半から夜9時までです。 A: 8時30分から9時までですね。 ありがとうございました。
7
第六課 今何時ですか
2.A: すみません、今何時ですか。 B: ええと、今7時20分です。 A: じゃ、次のバスは7時24分ですね。
8
第六課 今何時ですか
3.娘: お母さん、今何時? 母: 4時10分前。 娘: あ、もうすぐテレビの時間ね。
9
第六課 今何時ですか
4.老人: すみません。 女 : はい。
11
第六課 今何時ですか
問題Ⅳ 例のように番号と今の時間を書きなさい。
例.A: あのう、郵便局は何時から、何時までですか。 B: 9時から5時までです。 A: 9時から… B: 9時から5時までです。
12
第六課 今何時ですか
1.A: 純子さん、昼休みは何時から何時までですか。 B: 昼休み?ええと、12時から1時までよ。 A: あ、そうですか。1時間ですね。ありがとう。
5
第六課 今何時ですか
問題Ⅲ 例のように番号と今の時間を書きなさい。
例: 女: すみません、今何時ですか。 男: ええと、、今9時15分です。 女: 9時15分ですか。ありがとうございました。
6
第六課 今何時ですか
1.女: すみません、今何時ですか。 男: 4時5分過ぎです。 女: えっ、4時5分ですか。図書館は何時までですか。 男: 図書館は4時半までですから、あと25分あります。