中国谚语中日文对照

中国谚语中日文对照
中国谚语中日文对照

中国谚语中日文对照

(あ) - - - - - - - - - - - -

相手のない喧嘩はできぬ一個碗不鳴,両個碗叮当 1 悪妻は百年の不作娶了懶嫁婦,窮了一輩子 2

足下に火がつく火焼眉毛 3

頭隠して尻隠さず藏頭露尾 4

彼方立てればこちらが立たぬ顧此失彼 5

案ずるより生むが易い車到山前必有路 6

(い) - - - - - - - - - - - -

行きはよいよい帰りはこわい上山容易下山難 7

意を得ず意を用いる専心致志 8

井の中の蛙大海を知らず井底之蛙不知大海 9

石の上にも三年功到自然成 10

医者と味噌は古いほどよい醫不三世不服其薬 11

一か八か孤注一擲 12

一難去ってまた一難一波未平一波又起 13

一蓮托生一朝天子一朝臣 14

一日千秋一日三秋 15

一年の計は元旦にあり一年之計在于春 16

一塵も染まず香り骨に到る一塵不染 17

一文惜しみの百失い因小失大 18

一挙両得一挙両得 19

一髪千鈞を引く千鈞一髪 20

命あっての物種好死不加癩活着 21

員に備わるのみ濫竿充数 22

(う) - - - - - - - - - - - -

上には上がある能人頭上有能人 23

上を下への大さわぎ鶏犬不寧 24

牛に対して琴を弾ず對牛弾琴 25

後髪を引かれる恋恋不舎 26

梁の塵を動かす余音繞梁 27

鵜のまねをする烏東施效顰 28

裏には裏がある話中有話 29

噂をすれば影がさす説着曹操,曹操就到 30

(え) - - - - - - - - - - - -

英雄色を好む英雄難過美人関 31

蝦で鯛を釣る金釣蝦米釣鯉魚 32

(お) - - - - - - - - - - - -

大風呂敷を広げる大吹特吹 33

傍目八目當事者迷,傍観者清 34

男子の一言金鉄の如し君子一言,駟馬難追 35

鬼の目にも涙頑石也会點頭 36

おぶえば抱かりよう得寸進尺 37

親の心子知らず子女不知父母心 38

及ばぬ鯉の滝のばり癩蛤蟆想吃天鵝肉 39

恩を仇で返す恩將仇報 40

(か) - - - - - - - - - - - -

隠すことは現われる欲蓋彌彰 41

駆けつけ三杯遅到罰三杯 42

駆け馬に鞭快馬加鞭 43

臥薪嘗胆臥薪嘗胆 44

火中の栗を拾う火中取栗 45

河童に水練班門弄斧 46

隔靴掻痒隔靴掻痒 47

金の切れ目が縁の切れ目銭断情也断 48

株を守りて兎を待つ守株待兎 49

下問を恥じず不恥下問 50

画竜点睛画龍点睛 51

可愛いい子には旅をさせよ棍棒出孝子,嬌養杵逆兒 52 巻を開けば益あり開巻有益 53

汗馬の労汗馬功労 54

堪忍袋の緒が切れる忍無可忍 55

(き) - - - - - - - - - - - -

急行列車で花見をする走馬看花 56

九死に一生を得る九死一生 57

九仞の功を一簣に欠く功虧一簣 58

今日は今日,明日は明日今朝有洒,今朝酔 59

(く) - - - - - - - - - - - -

臭いものには蓋をする頂風臭四十里 60

腐っても鯛痩死的駱駝比馬大 61

苦しい時の神だのみ平時不焼香,急来抱佛脚 62

群盲象を撫でる瞎子摸象 63

(け) - - - - - - - - - - - -

怪我の功名歪打正着 64

捲土重来捲土重来 65

喧嘩両成敗有理五八、无理四十 66

健康は富た勝る健康勝于財富 67

(こ) - - - - - - - - - - - -

後悔先に立たず后悔莫及 68

郷に入れば郷に従え入郷随俗 69

五十歩百歩五十歩笑百歩 70

小粒でも山椒秤錘儿小,圧千斤 71

胡椒の丸呑み?(囗+勿)?(囗+侖)呑棗 72

この父にしてこの子あり有其父必有其子 73

恐いもの知らず眼空四海 74

(さ) - - - - - - - - - - - -

洒極まって乱となる酒能乱性 75

砂上に楼閣を築く空中楼閣 76

触らぬ神に崇りなし多一事不如少一事 77

三人寄れば文殊の知恵三個臭皮匠勝如諸葛亮 78

三十六計逃ぐるにしかず三十六計走為上策 79

山上に坐して相つつ虎の倒れるを待つ坐山觀虎斗 80

三顧の礼三顧茅廬 81

(し) - - - - - - - - - - - -

自画自賛自畫自賛 82

鷸鳥の争い漁夫の利となる鷸蚌相争,漁翁得利 83

自業自得自業自得 84

地獄の沙汰も金次第銭能通神 85

自作自受自作自受 86

自吹自鼓自吹自擂 87

十人十色十個人十様性 88

朱に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黒 89

十年一日面壁十年 90

心血を注ぐ嘔心瀝血 91

人事を尽くして天命を待つ来時順風去時逆風 92

(す) - - - - - - - - - - - -

好きこそ物の上手なれ好者能精 93

住めば都久居則安 94

(せ) - - - - - - - - - - - -

背に腹は換えられぬ吃菩着菩薩竈里無柴焼菩薩 95

急いては事を仕損じる忙中山出錯 96

青雲の士蟻の天上飛黄騰達 97

雪中に炭を送る雪中送炭 98

(そ) - - - - - - - - - - - -

袖振れ吅うも他生の縁萍水相逢、事有縁 99

備えあれば憂いなし有備无患 100

そば杖を食う城門失火,殃及池魚 101

損をして得を取る因禍得福 102

損せぬ者にもうけなし吃虧時節便宜在 103

(た) - - - - - - - - - - - -

大公望の魚釣では釣られたい者がはりにかかる太公釣魚願者上鈎 104 泰山土壌をゆずらず泰山不讓土壌 105

多芸は無芸祥祥通祥祥松 106

出すことは舌でも嫌い一根汗毛也不抜 107

畳の上の水練紙上談兵 108

棚からばた餅天上掉下餡餅来 109

他人の飯には骨がある 110

旅は道連れ世は情け行要好伴住要好隣 111

(ち) - - - - - - - - - - - -

血で血を洗う骨肉相残 112

中流の砥柱中流砥柱 113

忠勤を抽んでいる鞠躬盡萃 114

朝三暮四の営み朝三暮四 115

(つ) - - - - - - - - - - - -

月とすっぽん天壤之別 116

月夜に提灯画蛇添足 117

鶴は千年,亀は万年千年鶴萬年亀 118

(て) - - - - - - - - - - - -

貞女両夫に見えず烈女不事二夫 119

手柄はし勝八仙過海 120

敵は本能寺にあり酵翁之意不在洒 121

適材適所人得其位位得其人 122

鉄は熟いうちに打て趁熱打鐡 123

鉄杵を磨く磨杵成針 124

手の舞い足の踏むところを知らず手舞足蹈 125

手の裏を返すよう翻手為雲復手為雨 126

手前みそを並ぺる老王賣瓜自賣自夸 127

(と) - - - - - - - - - - - -

同病相憐れむ同病相憐 128

読書百遍義自ずから見る書讀百遍其義自見 129

毒食わば皿まで一不做二不休 130

虎の威を借る狐狐假虎威 131

虎の尾を踏む老虎屁股摸不得 132

泥棒を捕えて縄をなう臨陣磨槍 133

(な) - - - - - - - - - - - -

名あり実なし叶公好龍、葉公好龍 134

ない袖は振れぬ巧婦難為無米之炊 135

長いものには巻かれろ?(月+各)膊紐不過大腿 136 鳴く猫は鼠をとらぬ好叫的猫不捕鼠 137

怠け者の節句働き日里閑游夜里磨油 138

習うより慣れよ熱能生巧 139

(に) - - - - - - - - - - - -

憎い憎いは可愛いいのうち打是疼罵是愛 140

二兎を追う者は一兎をも得ず逐二兔者不得其一 141 二の足を踏む犹豫不決 142

二番煎じ換湯不換薬 143

人間元来無一文生不帯来死不帯去 144

(ぬ) - - - - - - - - - - - -

盗人たけだけしい賊喊捉賊 145

(ね) - - - - - - - - - - - -

願ったり叶ったり求之不得 146

猫に鰹節小鶏交托黄鼠狼 147

寝た子を起こす挑抜是非,唯恐不乱 148

寝耳に水晴天霹靂 149

(の) - - - - - - - - - - - -

能ある鷹は爪をかくす真人不露像,露像不真人 150

(は) - - - - - - - - - - - -

背水の陣背水一戦 151

盃中の蛇影疑心暗鬼を生ず杯弓蛇影 152

化けの皮を現わす原形畢露 153

八方ふさがり四面楚歌 154

八方破れ破綻百出 155

語上手の仕事下手能説曾道不曾干 156

鼻先であしらう待理不理 157

早いもの勝ち捷足先登 158

(ひ) - - - - - - - - - - - -

火を見るより明らか洞若観火 159

火に油をそそぐ火上澆油 160

人を見て法を説け見人説人話見鬼説鬼話 161

人には添うてみよ,馬には乗ってみよ馬好坏騎着看友好坏交着?(目+焦) 162 人は一代名は末代人生一代名垂千古 163

人のふり見て我がふり直せ看看別人照照自己 164

人は見かけによらぬもの人不可貌相 165

ひとつ穴のむじな一丘之貉 166

独り相撲を取る唱獨脚戯 167

瓢箪から駒が出る戯言成事実 168

百尺竿頭一歩を進む百尺竿頭更進一歩 169

百歩楊を穿つ百歩穿楊 170

貧すれば鈍す人窮志短 171

(ふ) - - - - - - - - - - - -

袋の鼠瓮中之鼈 172

步士は食わねど高揚枝士不飲盗泉之水 173

夫唱婦随夫唱婦随 174

豚に真珠投珠以豕 175

二股膏薬墻頭草両邊倒 176

舟に刻みて剣を求む刻舟求剣 177

故きを温ねて新しきを知る温故而知新 178

付和雷同随聲附吅 179

踏んだり蹴ったり禍不單行 180

(へ) - - - - - - - - - - - -

平気の平佐満不在乎 181

平身低頭低三下四 182

臍が茶を沸かす捧腹大笑 183

便便たる太鼓腹大腹便便 184

(ほ) - - - - - - - - - - - -

亡羊補牢亡羊補牢 185

望塵莫及望塵莫及 186

鵬万里を駈ける鵬程萬里 187

仏造って魂人れず畫龍不點睛 188

(ま) - - - - - - - - - - - -

馬子にも衣装人是衣裳馬是鞍 189

枕を高くしてねる高枕無憂 190

負けるが勝ち吃小虧占大便宜 191

待つ身は長い等船難到 192

ままにならぬが浮世の常不如意事常八九 193 (み) - - - - - - - - - - - -

身知らずの口たたき大言不慚 194

水は舟を載せまた舟を覆す水可浮舟水可覆舟 195 水清ければ魚棲まず水清不養魚 196

味噌をつける出洋相 197

三日坊主三天打魚二天晒网 198

見ぬこときよし眼不見為浄 199

耳を掩うて鈴を盗む掩耳盗鈴 200

(む) - - - - - - - - - - - -

六日の菖蒲十日の菊過后媒人秋后扇 201

向う所敵なし所向無敵 202

矛盾の説自相矛盾 203

(め) - - - - - - - - - - - -

目糞鼻糞を笑う老鴉笑猪黑 204

盲の垣覗き瞎子上山看景致 205

盲に提灯瞎子點燈白費蝋 206

目の上たんこぶ眼中釘肉中刺 207

目鼻がつかぬ八字没一?(手偏+敝) 208

(も) - - - - - - - - - - - -

餅は餅屋犬守夜,鶏司晨 209

もとの鞘に収まる言帰于好 210

物は宜しき所あり材は施す所あり物盡其用 211 門前市をなす門庭若市 212

門前雀羅を張る門可羅雀 213

(や) - - - - - - - - - - - -

焼け跡の釘拾い焼掉房子?(手偏+僉)釘 214

やけのやんばち自暴自弃 215

焼石に水杯水車薪 216

薮から棒突如其来 217

薮をつついて蛇を出す打草驚蛇 218

薮医者の手柄話夸嘴的大夫没好葯 219

病を護りて医を忌む諱疾忌醫 220

病は気から病打心上起 221

闇で鉄砲無的放矢 222

(ゆ) - - - - - - - - - - - -

行きがけの駄賃順手牽羊 223

油断は不覚のもとい虎落平陽被狗欺 224

(よ) - - - - - - - - - - - -

よく泳ぐ者は水に溺れる淹死的還是会水的 225

欲は身を失う人為財死鳥為食亡 226

欲に底なし欲壑難填 227

嫁もらえば親を見よ買馬看母 228

弱り目に崇り目牆倒衆人推 229

(ら) - - - - - - - - - - - -

楽あれば苦あり,苦あれば楽あり楽極生悲苦盡甘来 230 落花情あれども流水意なし落花有意流水無情 231 (り) - - - - - - - - - - - -

力争上游力争上游 232

臨機応変随機應變 233

(る) - - - - - - - - - - - -

累卵の危うき累卵之危 234

(れ) - - - - - - - - - - - -

礼は往来を尚ぶ禮尚往来 235

(ろ) - - - - - - - - - - - -

老馬,道を知る老馬識途 236

(わ) - - - - - - - - - - - -

苦い時の苦労は買うてもせよ寧吃少年苦不受老来貧 237 我も我も争先恐后 238

禍を転じて福となす轉禍為福 239

割れ鍋にとじ蓋破磨配跛驢 240

日语谚语

1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ欲速则不达 9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起 10.上には上がある天外有天 1.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに長し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳 18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍 19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景 20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶 21.器用貧乏百会百穷 22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は災いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る親心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鯖を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定規墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく剛を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦 38.尻馬に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天 40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路 41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱 42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年 43.船頭多くして船山に上る船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ好事不宜迟 45.千里の道も一歩から半功倍千里之行,始于足下

中日对照歇后语

中日对照歇后语 前文/后文:かけことば→こころ 阿Q挨打——忘得快/阿Qはどつかれても→すぐ忘れる 爱克斯光照人——看透了你/X線で人を照らす→君の心底見え透いている 八十岁考状元——人老心不老/80になってなお科挙の試験を受ける→年はとっても気持 ちは若い 八仙过海——各显其能/8仙人(日本では七福神)が海を渡る→それぞれが腕前を競う巴掌穿鞋——行不通/手の平で靴をはく→通らない→実行できない 拔苗助长——好心办坏事/はやく大きくなれと苗を引っ張って抜いてしまう→恩がかえ って仇になる。よかれと思ってしたことなのに 霸王别姬——无可奈何/覇王?虞美人との別離→いかんともなしがたし 班门弄斧——充内行(=献丑)/専門家の前で芸を披露する→釈迦に説法(=お粗末なが ら) 半路出家——从头学起/中途から出家する→頭(剃髪)から勉強する 薄冰上走路——提心吊胆/薄氷の上を歩く→おっかなびっくり。びくびくもの 背水作战——不留后路/背水の陣→後がない 闭着眼睛趟河——听天由命/目を閉じて川を渡る→運を天にまかせる 病入膏肓——不可救药(没法治)/病膏肓に入る→救いようがない。つける薬がない 菜刀切豆腐——不费劲/包丁で豆腐を切る→力は要らない 敞开窗子——说亮话/窓を全開して→何もかも率直に話をする 城门失火——池鱼遭殃(殃及池鱼)/城門の火事→池の魚がとばっちり 吃不了——兜着走/食べきれない→包んで持ってかえる 出头的钉子——先挨打/頭の出た釘→最初に打たれる 初生的牛犊——不怕虎/生まれたばかりの子牛→怖いもの知らず 春天的蜜蜂——闲不住/春のミツバチ→暇になることがない 打鱼的翻了船——倾家荡产/漁師が船を引っくり返す→家財を傾ける。破産する 大姑娘上轿——明里哭,暗里笑/オールドミスの嫁入り→上っ面は涙、内心はほくそえみ大海捞针——难/大海原で針さがし→難しい 大年初一吃饺子——没外人/正月元旦に餃子を食べる→内輪のものばかり 蛋打鸡飞......一场空/卵は割るし鶏には逃げられる→あぶはち捕らず 刀子嘴豆腐心——嘴硬心软(口恶心善)/鋭い口ぶり豆腐の心→口は悪いが心根は暖か得陇望蜀——贪心不足/隴を得て蜀を望む→欲張りすぎ 滴水穿石——不是一日之功/一滴一滴の水滴が石を穿つ→一日の功にあらず 丢了西瓜捡芝麻——因小失大/西瓜を捨てて胡麻を拾う→小事の為に大事を失う 冬天的笋子——出不了头/冬場の竹の子→頭角を表わせない 断了线的风筝——身不由己(无牵无挂)/糸の切れた凧→体が思うに任せない(全くの勝 手気まま) 对牛弹琴——白费劲/牛に琴を弾いて聞かせる(馬の耳に念仏)→無駄骨折り 放出笼的鸟儿——远走高飞/籠から飛び立った鳥→手元から空高く飛び去る 放虎归山——后患无穷/虎を放って山に返す→今後の災い尽きることなし 风前蜡烛——不长久/風前のともしび→長くはもたない 干了的葫芦——肚里空/乾いた瓢箪→腹の中は空っぽ。腹ペコ 赶鸭子上架——有意作难/アヒルを止まり木にとまらせる→無理難題の意地悪 高粱杆做扁担——挑不起重担/高粱の茎を天秤棒にする→重責は担えない

日语中的谚语

日语中的谚语(中日对照) 1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5.“光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8.“功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりてにをしらず)11.“一叶落知天下秋。” ------ 「一葉落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------ 「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのおん) 18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく) 19.“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ) 20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) 21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし) 22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蟻の穴から。」(せんりのつつみもありのあなから) 23.“条条道路通罗马”----「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず) 24.“脍炙人口”----「人口に膾炙する」(じんこうにかいしゃする) 25.“笑里藏刀”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり) 26.“久居则安”----「住めば都」(すめばみやこ) 27.“天无绝人之路”----「捨てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり) 28.“英雄出少年”----「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし) 29.“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」(だいこんをまさむねできるなかれ) 30.“前门拒虎,后门进狼。”----「前門の虎、後門の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。) 31.“千里之行,始于足下。”----「千里の道も一歩より起こる。」(せんりのみちもいっぽよりおこる。) 32.“笑里藏刀。”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり。) 33.“微乎其微。”----「雀の涙。」(すずめのなみだ。)

日文谚语

日语谚语120句~ 1.悪妻は百年の不作娶了懒媳妇,穷了一輩子 2.悪事千里を走る好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 4.後足で砂をかける过河拆桥 5.あとの祭り雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる不打不成交 7.案ずるより生むがやすし车到山前必有路 8.急がばまわれ欲速则不达 9.一難去ってまた一難一波未平,一波又起 10.上には上がある天外有天 1.鬼に金棒如虎添翼 12.帯に短したすきに長し高不成低不就 13.蛙の面に水打不知痛,骂不知羞 14.勝てば官軍、負ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり隔墙有耳 18.堪忍袋の緒が切れる忍无可忍 19.聞いて極楽、見て地獄看景不如听景 20.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥不懂装懂永世饭桶 21.器用貧乏百会百穷 22.木を見て森を見ず只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり苦尽甘来 24.口は災いのもと祸从口出 25.苦しいときの神だのみ平平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける一技在身,胜积千金 27.けがの功名侥幸成功 28.転ばぬ先の杖未雨绸缪 29.転んでもただは起きない雁过拔毛 30.子を持って知る親心养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す先下手为强,后下手遭殃 32.鯖を読む打马虎眼 33.釈迦に説法班门弄斧 34.杓子定規墨守成规 35.重箱の隅をつつく吹毛求疵 36.柔よく剛を制す柔能制刚 37.知らぬが仏眼不见,心不烦 38.尻馬に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ谋事在人,成事在天 40.捨てる神あれば拾う神あり天无绝人之路 41.すまじきものは宮仕え活不入宮门,死不入地狱 42.栴檀は双葉より芳し英雄出少年

日语谚语大全

真题网提供
会员控制台会员登陆会员注册最后更新高级搜索会员投稿退出登陆2010年6月22日星期二丙戌年五月十一 设为首页 收藏本站 留言给我 回到首页| 四级真题| 六级真题| 考研真题| 自考真题| 公务员真题| 其他真题| 听力Mp3 | 语法 考试大纲| 四六级复习资料| 考研资料| 自考复习资料| 公务员复习资料| 其他学习资料| 美丽的英语| 免费赠品 中高级口译真题| 司考真题| 会计师| 高考真题| 音乐心情| 计算机等级真题| 日语等级考试真题| 大学生就业 专四专八真题资料| 托福雅思GRE 真题资料| 祝福许愿| 免费代理| 专题推荐 四级真题 六级真题 考研真题 自考真题 公务员考试真题 其他真题 计算机等级考试真题 司考真题 中级高级口译真题资料 注册会计师考试真题 其他真题 听力Mp3 考试大纲

高考真题 高考复习资料 高考英语题 高考数学题 高考语文题 高考理科文科真题 日语考试 四级六级复习资料 美丽的英语 音乐心情Mp3下载 自学考试复习资料 公务员考试复习资料 考研资料 考研复习资料 各校考研招生简章 其他资料学习心得 专四专八资料真题 英语语法 - 真题网/ 日语考试/ 日语谚语大全

日语谚语大全 2007-07-16 https://www.360docs.net/doc/3218887362.html, 点击: 23605 日语谚语大全 中日谚语之间的关系大致分成两种: 1,直接把中国的谚语翻译成日文。如: “百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」 (ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2, 中日两国的谚语各不相同,但其含义相同。如: “歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 对第一类不必做任何解释,而对第二类,则有时要进行必要的说明。还有一些很难找到合适的对应谚语,但它有特别之处,也适当地进行介绍。 第一类:“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」 (あおはあいよりいでてあいよりあおし) 第二类:“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 第一类:“光阴似箭”---「光陰矢の如し」 (こういんやのごとし) “一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) “滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」 (あまだれいしをうがつ) 第二类:“功到自然成”---「石の上にも三年] (いしのうえにもさんねん) “满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」 (あきだるはおとたかし) “火烧眉毛”---「足下に火がつく」 (あしもとにひがつく) 第一类: “只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず) “一叶落知天下秋。”------ 「一葉落ちて天下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) “一年之计在于春”------ 「一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) 第二类: “马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” “八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」

日语谚语

1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为

16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心

31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲 43.鬼の目にも涙: 铁石心肠的人也会流泪 44.鬼の目にも見残し: 老虎也有打盹的时候 45.鬼も十八、番茶も出花: 女人十八一朵花

中日谚语比较

53 日本人と中国人の世間観―─諺に見られる 言語表現からの検証と考察─― 黄欣 0.はじめに 一般に、言語表現の上から、その言語を使用する民族集団の文化的特色を見て取ることができる。特に、日常生活から生まれ、民衆の知恵の結晶として使 われてきた諺は、各民族それぞれの伝統的な物の見方?考え方を濃厚に反映し ている。元来、諺は民衆の知恵の総合とも言うべきものであることから、異なった民族の諺でも、形式から内容まで共通性をもっているものもあるが、諺は各民族の民衆によって作り出されたものであり、各民族の歴史、地理環境、生産活動および人々の生活習慣、思考の方式などに差異があるため、各民族の自然観、世間観、人生観などの面にその民族固有の特性、文化の特色が見られ、 諺にそれが反映されている。本稿では、日本と中国の諺を分析し?諺に見られ る 言語表現の上から両国の人々の世間観の特徴を検証し、考察していく。 なお、本稿では主として日本の諺をもとに、それと対応する中国の諺を取り上げて比較するが、中国の諺の中でも漢民族の諺を、また特に、両国でも一般の民衆たちによく知られ、生活の中でよく使われている諺を取り上げる。同時に、日本と中国それぞれの独自の諺も考察の対象とする。 1.諺について 1.1. 日本の諺の定義 諺の定義については、藤沢(1960)によれば、日本の諺には広義と狭義の二種類の定義があるとし、「広義とは、どんなことばでも、一定の形をとって、俗 間に伝唱されれば、みなことわざである」1 としている。藤沢によれば、日本語 の慣用句、歌謡、なぞは、すべて諺ということになり、「ただ一つの形容詞であ っても、それが一定の形をとって、常にある種のことがらを形容するものとして知られていけば、それはすでにことわざである」2 とまで述べている。 54 黄欣 狭義の諺について藤沢は、「ある種類の教訓、警戒、風刺、またはその他の視察経験による知識をいいあらわしたものである」3 としている。これについて、金子(1969)は次のように説明している。 ことわざは……民衆の中からいわばおのずから生まれ出たものである。……民衆がその体験によってみずから得た教訓なのである。……いわば、民 衆同士が肩を叩いての忠言、助言である。4 ことわざは、民衆がその実際生活の体験の中から、人間や人生に対する

日本谚语50条

日本谚语50条 1.“百闻不如一见”----「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけんにしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5. “光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8. “功到自然成”---「石の上にも三年](いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」(いちをしりにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。” ------「一葉落ちて天下の秋を知る」(いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのお

日语翻译一_谚语

日语翻译(一)ことわざ 1 相手のない喧嘩はできぬ一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め天下没不散的宴席 3 青息吐息【あおいきといき】长吁短叹无计可施 4 青菜【あおな】に塩【しお】无精打采;垂头丧气 5 足掻き【あがき】がつかぬ束手无策,一筹莫展 6 赤子【あかご】の手を捻る【ひねる】易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉【あきは】山から火事大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻【あくさい】は百年の不作【ふさく】娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事【あくじ】千里【せんり】を走る恶事传千里 10 悪銭【あくせん】身につかず不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱【しゅ】に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の風が吹く明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う妙语连珠 14 足元【あしもと】から鳥が立つ使出突然,猝不及防 15 足下【あしもと】に火がつく火烧眉毛 16 頭隠して尻【しり】隠さず藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦【はっけ】当らぬも八卦问卜占卦也灱也不灱 18 あちらを立てればこちらが立たぬ顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸【ひがん】まで热到秋分,冷到春分 20 後足【あとあし】で砂【すな】をかける过河拆桥 21 後の祭り马后炮 22 後は野となれ山となれ将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕【いも】もえくぼ[笑窪] 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ[穿つ]水滴石穿 26 雨降って地固まる【かたまる】不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ暴风雨前的宁静 28 案ずるより生む【うむ】がやすし车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し说来容易做来难

中国谚语中日文对照

中国谚语中日文对照 2007年02月12日星期一下午08:45 あ) - - - - - - - - - - - - 相手のない喧噖はできぬ一個碗不鴔,乮個碗叮当 1 悪妻は百年の不作娶了懶嫁媎,竑了一輩子 2 足下に火がつく火焼眉毛 3 頭雔して尻雔さず藏頭露尾 4 彼方立てればこちらが立たぬ顧此失彼 5 案ずるより生むが易い車到山前必有路 6 (い) - - - - - - - - - - - - 行きはよいよい帰りはこわい上山容易下山難 7 意を得ず意を用いる専心致志 8 井の中の蛙大海を知らず井底之蛙不知大海 9 石の上にも三年功到自然成 10 医者と味噌は古いほどよい醫不三世不服其薬 11 一か八か孤注一攕 12 一難去ってまた一難一波未平一波又起 13 一蓮托生一朝天子一朝臣 14 一日千秋一日三秋 15 一年の計は元旦にあり一年之計在于春 16 一塵も染まず香り骨に到る一塵不染 17 一文惜しみの百失い因小失大 18 一挙乮得一挙乮得 19 一髪千鈞を引く千鈞一髪 20 命あっての物穘好死不加癩活着 21 唗に備わるのみ瀍竿充数 22 (う) - - - - - - - - - - - - 上には上がある能人頭上有能人 23 上を下への大さわぎ鶏犬不寧 24 牛に対して琴を弾ず對牛弾琴 25 後髪を引かれる恋恋不舎 26 梁の塵を動かす余音繞梁 27 鵼のまねをする烏東施效颽 28 褃には褃がある話中有話 29 噂をすれば影がさす説着曹操,曹操就到 30 (え) - - - - - - - - - - - - 英雄色を好む英雄難過美人関 31 蝦で鯛を釣る金釣蝦米釣鯉魚 32 (お) - - - - - - - - - - - - 大飈呂敷を広げる大吹特吹 33 傍目八目當事者迷,傍觪者清 34 男子の一言金鉄の如し君子一言,駟駌難追 35 鬼の目にも涙頱石也会點頭 36 おぶえば抱かりよう得寸適尺 37

日语谚语

日语谚语大全 1.会うは別れの始まり: 见面是分别的开始 2.青は藍より出でて藍よりあおし: 青出于蓝而胜于蓝 3.浅瀬に仇波: 瘦狗叫的欢,半瓶水晃的欢 4.足が出る(を出す): 拉了亏空,赔钱,露了马脚 5.足が速い: (食物)容易坏,(商品)卖的快,畅销 6.足に任せる: 信步而行 7.足を洗う: 洗手不干,改邪归正 8.足を付ける: 搭上关系,挂上钩 9.足を引っ張る: 拖后退 10.頭かくして尻隠さず: 藏头漏尾,捉襟见肘 11.後の祭り: 马后炮 12.痘痕も笑窪: 情人眼里出西施 13.雨降って地固まる: 不打不相识 14.案ずるより生むが易い: 车到山前必有路 15.生き馬の目を抜く: 雁过拔毛,敏捷狡猾的行为 16.石が流れて木の葉が沈む: 太阳从西边出,不可能有的事 17.石の上にも三年: 有志者事竟成 18.石の叩いて橋を渡る: 非常谨慎 19.急がば回れ: 欲速则不达 20.一事が万事: 触类旁通 21.一も取らず二も取らず元も子もない: 鸡飞蛋打,本利全无 22.一を聞いて十を知る: 闻一知十 23.井の中の蛙、大海を知らず: 井底之蛙 24.芋の煮えたもご存じない: 一窍不通,什么都不懂 25.言わぬが花: 少说为妙 26.言わぬが金: 少说为妙 27.浮き腰になる: 定不下心,动摇不定 28.内弁慶: 窝里横 29.うなぎ昇り: 直线上升 30.馬には乗ってみよ、人には添うてみよ: 路遥知马力,日久见人心31.馬の耳に念仏: 对牛弹琴 32.雲泥の差、天地の差、月とすっぼん: 天壤之别,天地之差 33.負うた子に教えられて、浅瀬を渡る: 反被比自己年轻的人教 34.大見得を切る: 炫耀,夸耀自己 35.押しが強い: 一意孤行 36.押しの人手で行く: 硬干到底 37.落とし穴に落とし石を下す: 落井下石 38.同じ穴の狢: 一丘之貉 39.鬼に金棒: 如虎添翼 40.鬼のいぬ間に洗濯: 厉害的人不在,轻松地喘口气 41.鬼の首を取ったよう: 如获珍宝 42.鬼の空念仏: 猫哭老鼠假慈悲

中日谚语对比研究

中日谚语对比研究 刘晶 【摘要】:语言与文化有着密切的关系。任何语言都不能脱离文化而独立存在。作为语言表现形式之一的谚语更是其民族文化的写照,同时也是人民群众在日常生活经验中总结出来的智慧的结晶。其中蕴含着该民族固有的价值观和人生哲理。中国与日本隔海相望,在文化等诸方面都互相影响。众所周知,随着汉字和儒学传入日本,许多的中国谚语也随之传入,但是,通过查阅日语辞典及对日本人使用的谚语的调查来看,由日本人自己创所作的谚语仍然占据着绝对的优势。因此,对于中日两国人民所使用的谚语,特别是中日非同源谚语,我产生了浓厚的兴趣。在本文中,我决定对中日非同源谚语进行研究。主要对在音声、句子结构变化、表达方式、语用论及修辞手法方面的中日谚语的特征及谚语中所蕴含的文化对各自国家的谚语有着怎样的影响进行了以下分析研究。第一章中,首先明确了本论文的研究目的、意义、对象、方法后,总结相关先行研究,并对本论文进行了明确的定位。迄今为止,关于谚语的研究多限于以表面形式为重点,只比较外观的异同以及对意义与语用的比较的论文,而对于中日同源与非同源谚语的研究还不多。因此,本论文将从广义角度考查中日非同源谚语的比较研究。 在第二章中,对中日谚语分别与惯用句、成语和格言进行了区分,并对中日谚语的诞生和传承进行了阐述。在第三章中,首先对中日同源谚语从发音、形式结构和语用方面,在传入日本后进行的改造进行了简单的分析,并探讨了其变化的原因。并且,本文对中日非同源谚语从语源、发音、句子结构变化、语用论以及修辞几个方面进行了详细的分析,特别对中日谚语所蕴含的文化因素做了对比研究。第四章是对本论文的综合性考察,总结了研究成果并得出结论。 中日两国谚语在自然环境、宗教、思维习惯、世界观及心理认知的影响下,产生了各自与众不同的谚语。希望以上研究对于今后的谚语研究具有理论意义及价值。 【关键词】:中日对比谚语非同源文化 【学位授予单位】:大连海事大学 【学位级别】:硕士 【学位授予年份】:2009 【分类号】:H136;H36 【DOI】:CNKI:CDMD:2.2009.107532 【目录】: ?摘要5-6 ?要旨6-10 ?第一章序論10-15 ? 1.1 研究の目的と意義10-11 ? 1.2 研究方法と对象11 ? 1.3 先行研究及び本論の位置づけ11-15 ? 1.3.1 中国語の諺についての先行研究11-12 ? 1.3.2 日本語の諺についての先行研究12 ? 1.3.3 中日の諺についての对照の先行研究12-13

日语谚语大全汇总

『日语谚语大全汇总』转 13味卞乙七总言刁妙语连珠 17当召哲八卦当卦:问卜占卦也灵也不灵 18 毗沁立疋料泾乙占S力*立亡力:顾此失彼 23痘痕:情人眼里岀西施 24虻蜂取S于:鸡飞蛋打;两头落空 25雨疋料、石::水滴石穿 26雨降。疋地固求召:不打不成交,不打不相识 27嵐①前①静疗:暴风雨前的宁静 28案生住力:车到山前必有路 29言齐农易<行齐攘隹:说来容易做来难 30行吉力■疗①駄賃:顺便兼办别的事 31石橋甘出口渡召:石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心32医者七味噌处古:医不三世不服其药 33急力讪求回料:欲速则不达 34痛。痒。:左右为难;进退维谷;棘手的 35 一力、八力、:孤注一掷 36 一言居士:遇事总要发表自己见解的人 37 一事力?万事:触类旁通

38 一日千秋:一日三秋 39 一塵染求T香◎骨広到召:一尘不染 40 一難去一難:一波未平一波又起 41 一年①計处元旦: 一年之计在于春 42 一文惜百失X :因小失大 43 一葉落占T天下O秋总知召:一叶知秋 44 一蓮托生:一朝天子一朝臣 45 一总聞XT十总知召:闻一知十 46 一寸先处闇:前途莫测;难以预料 63嘘吉处泥棒始求:说谎不知羞,早晚成扒手 64嘘哲方便:说谎也是一种权宜之计 65 5^0大木:大而无用的人;大草包 66鵜烏:东施效颦。(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败 67鵜O目鷹O目:瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样) 68馬O耳念仏:当耳边风 69裏h^裏力谊召:话中有话 70売言葉h買言葉:以牙还牙 71 影力:说曹操曹操到 72雲泥O差:天壤之别 73英雄色总好住:英雄难过美人关 74江戸O仇总長崎疋討0 :江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报 复。 75蝦疋鯛总釣召:金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76縁O下O力持占:无名英雄 77老XTX子広従元:老而从子 78負5亡子広教浅瀬总渡召:1 )从孩子那里有时也能受到教育。 2 )智者有时可从愚

日语谚语

諺 1、中国故事、古典からの諺 百聞は一見に如かず 人生七十古来稀なり 備えあれば憂えなし 鶏を割くになんぞ牛刀を用いん 過ぎたるは猶及ばざるが如し 虎の威を借る狐 五十歩百歩 虎穴に入らずんば虎子を得ず 火に油を注ぐ 好事魔多し 2、日本固有もしくは仏典などから自作した諺金持ち喧嘩せず 鯖を読む 朝起きは三文の徳(得) 石橋を叩いて渡る 一寸の虫にも五分の魂 噂をすれば影 縁の下の力持ち 男は度胸、女は愛嬌 鬼に金棒 溺れるものは藁(わら)をもつかむ 顔に泥を塗る 火事場の馬鹿力 河童の川流れ 亀の甲より年の功 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 壁に耳あり障子に目あり 堪忍袋の緒が切れる 京の着倒れ、大阪の食い倒れ 腐っても鯛 弘法にも筆の誤り 転んでもただでは起きない 目くそ鼻くそを笑う

策士、策におぼれる 触らぬ神に祟りなし 三人寄れば文殊の知恵 地獄の沙汰も金次第 重箱の隅を楊枝で穿る 白羽の矢が立つ 好きこそものの上手なれ 住めば都 背に腹は代えられぬ 袖すり(振り、触れ、とも)合うも多生の縁棚からぼた餅 旅の恥はかき捨て 塵も積もれば山となる 月と鼈(すっぽん) 敵に塩を送る 出る杭は打たれる 情けは人の為ならず 泣き面に蜂 泣く子と地頭には勝てぬ 逃がした魚は大きい 盗人にも三分の理 猫に小判 猫に鰹節 猫の手も借りたい 猫をかぶる ねこばば 寝耳に水 喉元過ぎれば熱さを忘れる 馬鹿とはさみは使いよう 馬鹿の一つ覚え 花より団子 人の噂も七十五日 火のない所に煙は立たない 瓢箪(ひょうたん)から駒 爪の垢を煎じて飲む 武士は食わねど高楊枝

豚もおだてりゃ木に登る下手の横好き 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い仏作って魂入れず 仏の顔も三度まで 馬子にも衣装 三日坊主 三つ子の魂百まで 餅は餅屋 焼け石に水 横槍を入れる 渡る世間に鬼はなし 堪忍袋の緒が切れる 風が吹けば桶屋が儲かる

日汉实用翻译

实践部分 本课程采取章节教学,按照讲述内容可以分为四个单元。第一单元包括第二课,主要讲解汉日语言各自的特点;第二单元包括第三课至第十一课,主要讲授词汇翻译的原则与技巧;第三单元包括第十二课至第十五课,主要讲授语句的翻译原则与技巧;第四单元包括第十六课至第十九课,主要讲授不同题材和体裁的文章翻译原则与技巧。单元中每课有对照阅读和练习,并附有提示解说。 第一单元汉日语言特点 第二课日汉语主要不同点 一、课程内容: 1.语系不同 2.语序不同 3.决定词汇在句子中的地位、作用的方式不同 4.词尾变化不同 5.表达敬谦的方式不同 6.思维形象、比喻习惯不同 7.标点符号不同 二、考核要求: 具体掌握日汉语言在语言学上的差异 第二单元词汇翻译方法与技巧 第三课要十分重视汉字词 一、课程内容: 1.日语汉字词同汉语简单比较 2.误译例辨析 二、考核要求 1.掌握汉日词汇结构的各自特点 2.掌握翻译汉字词的方法 第四课增词、减词、引申 一、课程内容 1.增词:增译人称代词;增译数量词;增译指量词;增译日语表达中的合理省略;日语并列句中的双主语共用一个谓语时增译谓语。 2.减词:减译名词;减译指示词、形式名词;减译动词;减译连词。 3.引申:解释性引申;抽象性引申。 4.翻译方法:增词不是画蛇添足;减词不是削足适履;引申不是无根据的异想天开。二、考核要求 翻译中有处理下列问题的能力:对日、汉语不同表达方式的增译、减译和引申。 第五课转换词语、正反表达

一、课程内容 1.转换词语:日语中带动词性质的名词以及有这类名词构成的复合动词汉译时往往译成动词或动宾词组;形容词、形容动词有时也转换为动词;日语的状语 有时译成汉语的补语。 2.正反表达:日语正面表达,汉语反面表达;日语反面表达,汉语正面表达;否定句译成肯定句。 3.翻译方法:吃透原文,捕捉真意,选择合适汉语表达,做到“词变意不变,形反意不反”。 二、考核要求 翻译中有处理下列问题的能力: 1.转换词语 2.正反表达 第六课拟声词、拟态词的翻译 一、课程内容 1.日、汉语拟声词、拟态词比较:日语拟声拟态词多的原因;日语拟声拟态词的构词 特点;汉语拟声拟态词的特点。 2.汉译方法:准确理解原意;不译、意译都要以不损原意为原则;译词要符合汉语表达;翻译形式灵活掌握。 二、考核要求 翻译中有处理下列问题的能力:准确翻译拟声拟态词 第七课外来语的翻译 一、课程内容 1.日语外来语的特点:数量多使用范围广;构造手段灵活; 2.翻译方法:音译与意译相结合。 二、考核要求 翻译中有处理下列问题的能力: 1.所选外来语词汇的特点与翻译难度 2.人名,公司名的翻译 3.一些科技用语的翻译 第八课人称代词与指示词的翻译 一、课程内容 1.人称代词的增加:敬语;寒暄语;授受关系动词、补助动词做谓语的句子;以感觉、思 维类动词做谓语的略主句;以感情形容词做谓语的句子;表示希望、 意志、命令的句子;对话中晚辈自己称呼自己的名字和长辈称呼晚辈 的名字;对话中的职务。 2.指示词的翻译:指代眼前事物;指代紧挨在前面的单词、词组、句子或文章;指代前面提到过的单词、词组、句子或文章;

日语常用谚语

1 道草を食う途中耽搁闲逛目的地に行く途中で、他のことに時間を費やす。 2 焼餅(やきもち)を焼く妒忌嫉妬(しっと)すること、妬(ねた)む 3 腹を立てる生气怒る。立腹(りっぷく)する。/* 4 水を差す挑拨离间口出しをして関係を隔てる。邪魔だてをする。 5 手を打つ采取措施想办法必要な手段を講じる。一策(いっさく)をもちいる。 6 顔を立てる给面子その人の名誉を持たせる。その人の面目(めんぼく)が持たれるようにする。 7 足を洗う金盆洗手改邪归正 悪事やいやしい職業の世界から抜け出す。一般に、好ましくない行為をやめる、職業や仕事をやめる場合にも用いる。 8 骨を折る卖力气不辞辛劳煞费苦心 苦労を厭(いと)わず、精を出して仕事に励む。面倒がらないで努力する。また、苦心して人の世話をする。 9 猿も木から落ちる智者千虑,必有一失。 その道に優れている人でも、時には失敗をすることがあるというたとえ。 10お茶を濁す含糊其词支吾搪塞いい加減な処置をして、その場をごまかしつくろう。 11暑さも寒さも彼岸まで热到秋分,冷到春分。 残暑(ざんしょ) のきびしさも秋の彼岸ともなればめっきり衰え、余寒(よかん)のきびしさも春の彼岸頃にはいちだんと薄らぐものだの意。 12夕焼けに鎌(かま)を研(と)げ明日必晴天 夕焼けがすれば翌日は晴天になるだろうから、草刈(くさか)りや稲刈(いねか)りをする準備として鎌を研げ。 13旅は道連(みちづ)れ世は情け旅途要有伴,处世靠人情。 旅行をする時は道連れがあるのが何よりも心強く、同じように世の中を渡るには互いに情けを持っていくのがいちばん大切である。 14言わぬが花不说为佳口に出して言わないほうが奥床(おくゆか)しく、差し障りもなくてよい 15灯台(とうだい)下(もと)暗し八丈灯台照远不照近当事着迷,旁观者清。 灯明台(とうみょうだい)はそのすぐ下が暗い、身近な事情に疎いこと、手近なことかえってわかりにくいことのたとえ。 16芋の煮えたもご存じない连起码的知识都不懂 芋の煮えたかどうかも判別できないの意。世間の事情に疎いことを嘲(あざけ)っていう言葉。 17井の中の蛙(大海を知らず) 井底之蛙 自分の狭い知識や見解にとらわれ、他に広い世界があることを知らないで、得々とふるまうことのたとえ。非常に見識の狭いこと。 18早起きは三文(さんもん)の得(とく) 早起三朝当一工 早起きは健康によく、また、何かよいことがあるというたとえ。 19急がば回れ欲速则不达 危険な近道をするよりも、遠回りでも安全確実な道を歩いた方が結局は得策(とくさく)であるというたとえ。 20流れる水は腐らない流水不腐 常に流れる水はよどんで腐ることがなく、常に活動しているものには沈滞(ちんたい)や腐敗(ふはい)がないというたとえ。

中国谚语中日文对照

中国谚语中日文对照 (あ) - - - - - - - - - - - - 相手のない喧嘩はできぬ一個碗不鳴,両個碗叮当 1 悪妻は百年の不作娶了懶嫁婦,窮了一輩子 2 足下に火がつく火焼眉毛 3 頭隠して尻隠さず藏頭露尾 4 彼方立てればこちらが立たぬ顧此失彼 5 案ずるより生むが易い車到山前必有路 6 (い) - - - - - - - - - - - - 行きはよいよい帰りはこわい上山容易下山難 7 意を得ず意を用いる専心致志 8 井の中の蛙大海を知らず井底之蛙不知大海 9 石の上にも三年功到自然成 10 医者と味噌は古いほどよい醫不三世不服其薬 11 一か八か孤注一擲 12 一難去ってまた一難一波未平一波又起 13 一蓮托生一朝天子一朝臣 14 一日千秋一日三秋 15 一年の計は元旦にあり一年之計在于春 16 一塵も染まず香り骨に到る一塵不染 17 一文惜しみの百失い因小失大 18 一挙両得一挙両得 19 一髪千鈞を引く千鈞一髪 20 命あっての物種好死不加癩活着 21 員に備わるのみ濫竿充数 22 (う) - - - - - - - - - - - - 上には上がある能人頭上有能人 23 上を下への大さわぎ鶏犬不寧 24 牛に対して琴を弾ず對牛弾琴 25 後髪を引かれる恋恋不舎 26 梁の塵を動かす余音繞梁 27 鵜のまねをする烏東施效顰 28 裏には裏がある話中有話 29 噂をすれば影がさす説着曹操,曹操就到 30 (え) - - - - - - - - - - - - 英雄色を好む英雄難過美人関 31 蝦で鯛を釣る金釣蝦米釣鯉魚 32 (お) - - - - - - - - - - - - 大風呂敷を広げる大吹特吹 33 傍目八目當事者迷,傍観者清 34 男子の一言金鉄の如し君子一言,駟馬難追 35 鬼の目にも涙頑石也会點頭 36 おぶえば抱かりよう得寸進尺 37 親の心子知らず子女不知父母心 38

中日文服装俗语

天竺(てんじく) 单边 両畦(りょうあぜ) 柳条 片畦(かたあぜ) 珠地 表目(おもてめ) 面针 裏目(うらめ) 底针 ガーター编み两面底针 ハーフミラノ打鸡 フルミラノ四平 天竺袋(てんじくぶくろ) 元筒パイピング单边包 はぎ接缝 リンキング缝 编み地(あみじ) 针织组织,布片スワッチ布片,小块布样 引き上げ目(ひきあげめ) (横机)织花 透かし编め(すかしあめ) 挑吼総针(そうばり) 密针 リブ坑条罗纹 二重うす(にじゅううす) 双纱嘴 引き揃え(ひきそろえ) 并毛 オーバーウォッシュ洗溶 カーディガン过头衫 プルオーバー开胸衫 デニム牛仔布 クォリティー成分 ニッテングペーパー吓数纸 ギャザー打碎褶 オーバーロック鈒骨 スリット开叉 伏せ目(ふせめ) 锁边 ステッチ针迹,线迹 ニードルパンチ针毛 インターシャー挂毛,提花 ジャガード(花机)打花 アシッドダイ酸洗 风合い(ふうあい) 手感 ピコット狗牙边 スカラップ荷叶边 球心(きゅうしん) 缩针 メジャー软尺,布尺 ケーブル扭绳 针落とし(はりおとし) 漏针レース花边 ポンポン毛球 パンチカード穿孔卡片,(卡纸) ビーズ珠仔 スパンコール珠片 钩针ループ(かぎばり) 手钩圈 ポケット袋 ミニライダー车花 ファスナー(ジッパー) 拉链,拉 锁 ダブルスライダー双头拉链 生地(きじ) 布料 ゲージ针数,针型密度 プリント印花 ビーカー打色办 タグ挂牌 しわ加工压皱处理 コットン棉 ウール羊毛 ポリエステル涤纶,聚脂纤维 レーヨン人造丝 ビスコースレーヨン粘胶人造 丝 毛(け) 毛,纯毛 アクリル人造毛 ナイロン尼龙 モヘア马海毛 カシミア羊绒,开士米 アンゴラ免毛 ラムスウール羊仔毛 キャメル驼绒毛,骆驼毛 アルパカ羊驼毛 シェットランド雪兰毛 メリノウール美丽诺羊毛 シルク丝,真丝 リネン麻 ラメ糸(し) 金银线 マルロン拉架 着丈(きたけ)、身丈(みたけ) 身 长 バスト胸阔 袖丈(そでたけ) 袖长 袖巾(そではば) 袖阔 アームホール夹阔 袖口巾(そでくちはば) 袖口阔 袖口丈(そでくちたけ) 袖口长 天巾(てんはば) 领阔 前下がり(まえさがり) 前领深 后ろ下がり(うしろさがり) 后 领深 衿巾(えりはば) 领高 前立て(まえだて) 胸贴 ウェスト腰围 裾巾(すそはば) 衫脚阔 裾丈(すそだけ) 衫脚高 VネックV领 UネックU领 ラウンドネック圆领 ボートネック船领 ハイネック高领 衿ぐり领围 ダーツ省 フード风帽 ベルト腰带 オフホワイト米白,黄白 生成り(きなり) 原白 ライトグレー浅灰色 チャコール炭灰色 クリーム乳白色,淡黄色 イエロー黄色 カーキ卡其色,土黄色 ベージュ杏色 モカ深咖啡色 ブラウン茶色 こげ茶深棕色 レンガ砖色 ワイン酒红 サックス天蓝色 绀(こん) 藏青色 ネイビー宝蓝 グリーン绿色

日语谚语

1-40条: 1、頭隠して尻(しり)隠さず:藏头露尾,顾头不顾尾 使い方:内緒で漫画本を買ったが頭隠して尻隠さず、レシートを見つけられ、母に怒られた。 2、あとは野(の)となれ山となれ:不管三七二十一;只顾眼前,不管将来 使い方:「明日テストをする。」と急に言われた。しょうがない。出そうなところに山をかけて勉強するしかない。あとは野となれ山となれた。 3、虻(あぶ)蜂(はち)取らず:鸡飞蛋打 使い方:お父さんと洋服を買いに来たけれど、あれもこれもと決まらないうちに、お店が閉まる時間になってしまった。虻蜂取らずになってがっかりした。 4、雨(あま)垂(だ)れ石(いし)をうがつ:水滴石穿 使い方:算数(さんすう)の計算問題(けいさんもんだい)が苦手(にがて)だったが、雨垂れ石をうがつだと思って、毎日(まいにち)くりかえし計算(けいさん)の練習(れんしゅう)をした。だんだん解けるようになり、今では得意(とくい)科目(かもく)の一つになった。 5、雨降って地(じ)固(かた)まる:不打不相识,不打不成交 使い方:となりの席(せき)の斉藤(さいとう)くんとはよくけんかをしたけれど、今は親友(しんゆう)だ。雨降って地固まるとは、こういうことだろう。6、案(あん)ずるより産(う)むが易(やす)し:百思不如一试,想来难上难,做起却简单。 使い方:駅前(えきまえ)の歯医者(はいしゃ)さんはやさしい先生だそうだよ.案ずるより産むが易しだ。こわがっていないで早く行ったほうがいいよ。 7、石(いし)の上(うえ)にも三年:铁杵磨成针,功到自然成 使い方:中学生(ちゅうがくせい)になった兄(あに)はサッカー部に入(はい)った。石の上にも三年、レギュラーになると頑張っている。 8、石橋(いしばし)をたたいて渡(わた)る:叩石渡桥,小心谨慎,万分谨慎 使い方:思いつきで動(うご)くお父さんに比(くら)べて、お母さんは石橋をたたいて渡るような性格(せいかく)だ。ふだんはじれったいが、いざというときはお母さんがたよりになりそうだ。 9、医者(いしゃ)の不養生(ふようじょう):勤于谋人而疏于谋己,言行不一 使い方:校医(こうい)の先生は「おかしを食べ過ぎると虫歯(むしば)になるよ。」と言うが、自分(じぶん)では甘(あま)いものが大好(だいす)きでよく食べている。これこそ医者の不養生だと思うよ。 10、急がば回れ:安全的路比危险的近路更早到达目的地,扎实的方法来的更好 使い方:学校(がっこう)に遅れそうなので近道(ちかみち)をしたら工事中(こうじちゅう)で通(とお)れなかった。あわてて引き返したけれど間に合わなかった。まったく急がば回れだ。

相关文档
最新文档