大家的日本语 第 5 课

合集下载

大家的日语单词表(1-50课)

大家的日语单词表(1-50课)

假名中文わたし我わたしたち我们あなた你,妳あのひと他,她,那个人みなさん各位,大家~さん~先生,~小姐,~~ちゃん用于小孩的名字后~くん~君(用于男孩的名~じん~人(表国籍)せんせい老师,教导者きょうし教师がくせい学生かいしゃいん公司职员しゃいん~公司的职员(和公ぎんこういん银行员いしゃ医生けんきゅうしゃ研究人员エンジニア工程师だいがく大学びょういん医院でんき电,电灯だれ(どなた)谁(哪位)(“どな…さい…岁なんさい几岁(おいくつ)はい是,对いいえ不,不是しつれいですが冒昧请教一下おなまえは?您贵姓?はじめまして。

初次见面。

(第一次どうぞよろしく[おねがいします]。

请多关照。

(第一次见面的问候语)こちらは~さんです。

这位是~先生/小姐。

~からきました。

我从~來。

これ这(事物近己方)それ那(事物近对方)あれ那(事物在远方)この~这(近己方)その~那(近对方)あの~那(远方)ほん书本,书籍じしょ词典ざっし杂志しんぶん报纸ノート笔记本てちょう记事本めいし名片カード卡片えんぴつ铅笔ボールペン原子笔ボールペンカード1鉛筆0手帳0名刺0新聞0ノート1辞書1雑誌0あの~0本1この~0その~0それ0あれ0大家日语_02これ0~から来ました。

どうぞよろしく[お願いします]。

こちらは~さんです。

お名前は?0初めまして。

4いいえ3失礼ですが0何歳1はい0だれ(どなた)1…歳1病院0電気1エンジニア3大学0医者0研究者3社員1銀行員3学生0会社員3先生3教師1~君1~じん1~さん1~ちゃん1あの人2皆さん2わたしたち3あなた2大家日语_01私01/1日文发音1/1シャープペンシル自动铅笔かぎ钥匙とけい钟表かさ伞かばん书包,手提包,皮包テープ录音带テープレコーダー录音机テレビ电视ラジオ收音机カメラ照相机コンピューター电脑じどうしゃ汽车つくえ桌子いす椅子チョコレート巧克力コーヒー咖啡えいご英语にほんご日语~ご~语なん什么そう是的ちがいます。

标准日本语第五课自学必用

标准日本语第五课自学必用
3、…で…行きます/来ます/帰り ます
解释:“で”前面接交通工具,表示交通手段。 徒步行走时用“歩(ある)いて”。
译为:乘坐…去/来/回… 例:李さんは毎日バスで学校へ行きます。 小李坐公交车去上学。 田中さんは歩いて家へ帰ります。 田中走着回家。 王さんは何でここへ来ましたか。 小王是怎么来这儿的啊?
会話2
※王さんは張さんと美術館(びじゅつかん) へ行きました。
※王さんたちは電車で美術館へ行きました。 ※王さんの家から美術館まで1時間半
(いちじかんはん)かかりました。 ※王さんたちは午後1時半に美術館に
着(つ)きました。 ※王さんは電車で家へ帰りました。 ※午後7時に家に着きました。
文型
7、 (已知信息) は (未知信息)です (未知信息) が (已知信息)です
地下鉄(ちかてつ) ◎ (名) 地铁 家(うち) ◎ (名) 家
自転車(じてんしゃ) ② (名) 自行车 上海(シャンハイ) ① (专) 上海
文型
1、“ます”的过去时是“ました”,过 去否定式是“ませんでした”。
例:王さんは今朝(けさ)六時に起きました。 小王今天早上六点钟起床。 李さんたちは先週来ませんでした。 小李他们上周没来。 田中さんは昨日働きましたか。 田中昨天工作了吗? はい、働きました。 是的,工作了。 /いいえ、働きませんでした。不,没工作。
会話3
王:おとといの午後美術館へ行きました。 田中:どこの美術館ですか。
王:上野(うえの)です。張さんといっしょに 行きました。
田中:上野まで何で行きましたか。バスですか。 王:いいえ、電車です。家から美術館まで1時 間半かかりました。
田中:来週(らいしゅう)の日曜日に私も上野の 美術館へ行きます。

新标日第五课新版标准日本语第5课

新标日第五课新版标准日本语第5课
两种时态:非过去(现在、将来)和过去
具体表达为:
非过去
• 肯定ます 否定ません
过去
• 肯定ました 否定ませんでした
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
1.经常性、习惯性动作 • 私は毎朝六時に起きます。
2.将来的动作行为 • 明日行きます。
3.主语的主观意愿 • 私も食べます。
例えば
• 私は今日働きません。 • 小野さんは昨日休みました。 • 田中さんは明日働きますか。 • 李さんは先週休みましたか。
第五課
森さんは七時に起きます
時間の読み方
特別の時点 • 四時「よじ」 七時「しちじ」
じ」
九時「く
時点の疑問 • 何時「今は何時ですか」 • 何曜日 • いつ
• 具体的时间点后加「に」,相对时间后不加。
例えば • 森さんは七時に起きます。 • 授業は八時に始まります。 • 私は夜十一時に寝ます。
日语的动词谓语句(陈述句/叙述句)
~~から~~まで
表示时间或空间的起点或终点 既可单独使用也可呼应使用
• 森さんは月曜日から土曜日まで働きます。
• 授業は九時から始まります。
練習
• 吉田先生下周日工作吗?不,不工作。 • 小李,你每天几点起床?六点左右。 • 小野昨天没有学习。
• 吉田さんは来週の日曜日働きますか。 • いいえ、働きません。
• 李さんは毎日何時に起きますか。 • 六時ごろです。
• 小野さんは昨日勉強しませんでした。
Hale Waihona Puke

大家的日语第6_7_8课

大家的日语第6_7_8课

仕事(しごと)をします。 工作
3.何をしますか
这是询问要做什么的用法。
ー今日(きょう)何をしますか。 今天干什么
ー京都(きょうと)へ行きます。 去京都
ー昨日(きのう)何をしました。
踢足球了
注:日期等表示时间的词加上「は」可以提
示主题。
ー月曜日は何をしますか。 星期一做什么
(2)名词は な形容词です。 名词は い形容词です。
a な形容词去掉な,い形容词用原形与です接续。 あそこはにぎやかです。那儿很热闹 富士山(ふじさん)は高い(たかい)です。 富士山很高 b 表示否定时,な形容词去掉な+じゃありませ
ん。い形容词去掉い+くないです。 ここは静かじゃありません。这里不安静 この本はおもしろくないです。这本书没意思 「いいです」的否定式为「よくない」です。
ーいっしょに食べませんか。不一起吃吗 ーええ、食べましょう。好啊,一起吃吧 8.おー 这是一个接头词 (1)是对听话人和与话题有关的人表示尊敬。
お国(くに) (2)也可以表示郑重。
お酒(さけ) (3)有时并不表示敬意或郑重的情况下有的
单词也加お。 お茶(ちゃ) お金(かね)
第7课
1.名词(工具或手段)で动词 助词で表示手段,方法 箸(はし)で食べます。用筷子吃饭 日本語で書きます。用日语写 2.(词或句子)は~語で何ですか。 这个疑问句是询问某个词或句子用别的语言怎 么说。 ー「ありがとう」は英語(えいご)でなんですか。
c 回答其疑问句时要重复疑问句中的形容词 ーペキンは寒い(さむい)ですか。北京冷吗 ーはい、寒いです。是的,很冷 ー教室は静かですか。教室安静吗 ーいいえ、静かじゃありません。不,不安静 2.とても/あまり 两者都是程度副词,修饰形容词时放在形容词 前面。其中,「とても」用于肯定句,表示 “很”,「あまり」用于否定句,表示“不太”

日语第五课

日语第五课

「か」接在陈述句句尾构成疑问句, 相当于汉语的“吗”。书写时,疑问 句「か」后面一般不使用问号,而是 用句号。日语的疑问句可以表示疑问, 这是句子读升调。也可以表示确认, 这是读降调。
肯定句例句: (1)こちらは高橋美穂です。 (2)王さんは日本語学科の方です。 (3)高橋さんは王さんのガ—ルフレンドです。 (4)鈴木さんは高橋さんの後輩です。 否定句例句: (1) 王さんは高橋さんの知り合いではありません。 (2) 鈴木さんは語学研修生じゃありません。 (3) あの立派な建物は図書館ではありません。 (4) 趙さんは京華大学の2年生じゃありません。
鈴木さん は 歴史学部の1年生 です。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ではありません。 鈴木さん は 歴史学部の1年生ですか。
(2)
高桥是京华大学的语言进修生。
高橋さん は京華大学の語学研修生です。 高橋さん は京華大学の語学研修生ではありません。 高橋さん は京華大学の語学研修生ですか。 (3) 山田是法学部二年级学生。 山田さん は法学部の2年生です。 山田さん は法学部の2年生ではありません。 山田さん は法学部の2年生ですか。 (4) 他是日语专业的一年级学生。 彼は 日本语学科の1年生です。 彼は 日本语学科の1年生ではありません。 彼は 日N2后面接判断词「です」作谓 谓 语 语,用于说明主语N1所指称的内容, 句 相当于汉语的“N1是N2”。名词谓 语句中的主语由凸显助词「は」提 示,读作“wa”。判断词「です」 根据所要表示的语法意义的不同而 有词形上的变化,日语称为活用, 「ではありません或じゃありませ ん(只用于口语)」是其否定形式。
授课教师:李雪
王宇翔 おう-うしょう 高橋美穂 たかはし-みほ 鈴木真一 すずき-しんいち 日本語学科 にほんごがっか 日语专业 知り合い しりあい 相识;熟人 高校 こうこう 高中 後輩 こうはい 晚辈;学弟;学妹 京華大学 きょうかだいがく 京华大学 語学研修生 ごがくけんきゅうせい 语言进修生 ガ-ルフレンド 女朋友

新编日本语第四册第五课

新编日本语第四册第五课
2013/7/13 6
【練習】「先」を持つ慣用句から適当なものを
選んで( )に入れなさい。
①その本は当時学生の間で大変なブームを呼び、僕 たちも( )ようにして読んだものだ。 ②疲れた兄に代わって、一番下の弟が荷物を背負い、 みんなの( )て歩き始めた。 ③かわいいだけのアイドル歌手は、二年もてば好い ほうで、( )ている。 ④もう日が暮れかかっているから、( )ましょう。 ⑤交番と本屋とはほんの( )だ。
2013/7/13
23
七、「…(よ)うと…(よ)うと」
【用法】 「動詞未然形+ (よ)うと 動詞未然形+(よ)うと」 (正反対、或いは類似の意味の動詞を重ねる。) 【意味】何をしてもかまわない、どんな行動を取った 場合でも、それと無関係に後の事柄が成立 することを表わす。 【用例】 ▲出かけようと家にいようと、あなたの自由です。 ▲あなたが泣こうとわめこうと、僕には関係ない。
2013/7/13 15
【正解】
①靴の修理が終わるまで(たいして)時間はかかり ませんから、そこでお待ちください。 ②その息子は母親の言うことに(一向に)耳を貸そ うとしない。 ③何度も手紙を出しているのに、彼女は(一向に) 返事をよこさない。 ④僕は今後(決して)うそをつかないと誓う。 ⑤毎日練習しているのに、(一向に)上手にならな いのはどういうわけだろう。
【練習】 「ふり」を持っている言葉で、 次の( )に入れなさい。
①話を聞くのが面倒くさったので、僕は( )て いた。 ②通行人は巻き添えになるのを恐れて、( ) ている。 ③知らないのに、( )のは、自分に自信のな い証拠です。
2013/7/13
22
【正解】
①話を聞くのが面倒くさったので、僕は(眠ったふりを し)ていた。 ②通行人は巻き添えになるのを恐れて、(見て見ぬふ りをし)ている。 ③知らないのに、(知っているふりをする)のは、自分 に自信のない証拠です。

新标准日本语第五课

新标准日本语第五课

②、以「る」为结尾的动词中,「る」前面的假名为あ 段.う段.お段假名的动词都是‘动词1’。 例: 「割る」 「釣る」 「祈る」
以「る」为结尾的动词中,「る」前面 的假名为い段.え段的动词都是‘动词2’。 例: 「見る」 「食べる」 注意:有几个例外是‘动词1’。数量很少需 要个别记忆。例如:「帰る」
• 说出下列动词的连用形和动词的种类 • 例:聞く 动1 聞きます 1. 起きる • 2. 食べる • 3. 勉强する 4. 来る

• 5. 始まる • 6. 見る 7. 読む • 8. する • 9. 洗う 10. 磨く

1 起きます 3 勉强します 5 始まります 7読みます 9 洗います
• 田中さんは 毎朝6時30分に 起きます。 • ─昨日 森さんは 何時に 家へ 帰り ましたか。 • ─夜中の2時に帰りました。 • ─吉田さんは いつ 中国へ 行きます か。 • ―来月 行きます。
• 4.“~から ~まで …” • 表示某动作发生在某个期间,“从……到……”, 也可以表示地点:“从什么地点到什么地点”。 • 例:わたしは 9時から 5時まで 働きます。 (我9点到5点工作。) • “~から”“~まで”也可以分别单独使用。 • 例:わたしは 9時から 働きます。(我从9点 开始工作。) • 森さんは 2時まで 勉強します。(森先生 学习到两点。)
• 3.表示时间的名词+に+动词 • 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后 面加上助词“に”,如“3時に”“9時に”。 • 叙述包含数字的时间时后续助词“に”,要说成 3月14日に • 2008年に • “今”“昨日”“今日”“明日”“毎日”“去 年”“来年”等词后不能加“に”。 • 星期后一般加“に”,如“日曜日に”,但也可以 不加。

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第5课课件 三拳上传

基本文章1
基本文章2
甲:毎日 何時に 寝ますか。 乙:十一時三十分に 寝ます。 甲:昨日、何時から 何時まで 働きましたか。 乙:九時から 六時まで 働きました。 甲:先週 休みましたか。 乙:いいえ、 休みませんでした。 甲:試験は いつ 始まりますか。 乙:来週の示现在的时间时,常用“今 ~時 ~分です”。双方都明确在讲现在的时间时,“今” 可以省略。询问具体时间时用“何時”。 今四時です (现在是4点。) 今 何時 ですか。 (现在几点?) -----八時 三十分です。 -----(8点30分)。 「30分」(さんじゅっぷん)可以用「半」(はん)来替代。有时表示具体时间的 词前面还可以加上“午前”或“午後”。
〔名现在 〔名〕 上个星期 〔名〕 下个星期 〔名〕 下下个星期 〔名〕 这个星期 〔名〕 昨天 〔名〕 明天 〔名〕 后天 〔名〕 前天 〔名〕 每天,每日 〔名〕 每天早晨 〔名〕 每天晚上 〔名〕 每个星期 〔名〕 上午 〔名 下午 〔名〕 星期日 〔名〕 星期一 〔名〕 星期二 〔名〕 星期五 〔名〕 星期六 〔名〕 今天早晨 〔名〕 今天晚上 〔名〕 明年
きょねん (去年) よる (夜) ばん (晩) あさ (朝) がっこう (学校) しけん (試験) しごと (仕事) ちこく (遅刻) やすみ (休み) しゅっちょう (出張) けんしゅう (研修) りょこう (旅行) てんらんかい (展覧会) かんげいかい (歓迎会 パーティー おたく(お宅 いつ やすみます (休みます) はたらきます (働きます) はじまります (始まります) おわります (終わります) おきます (起きます) ねます (寝ます)
第五課 森さんは七時に起きます。
いま(今) せんしゅう(先週) らいしゅう (来週) さらいしゅう (さ来週) こんしゅう (今週) きのう (昨日) あした (明日) あさって おととい まいにち (毎日) まいあさ (毎朝) まいばん (毎晩) まいしゅう (毎週) ごぜん (午前)∕エーエム(am) ごご (午後)∕ピーエム(pm) にちようび (日曜日) げつようび (月曜日) かようび (火曜日) きんようび (金曜日) どようび (土曜日) けさ (今朝) こんばん (今晩) らいねん (来年)
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

教案一.復習1.標準問題集を説明する。

正しくないところに説明を加える。

2.文型の応用<1>你每天几点起床。

あなたは毎日何時に起きますか。

6時半に起きます。

<2>田中小姐每天几点到几点工作?田中さんは毎日何時から何時まで働きますか。

<3>这个美术馆星期六和星期日休息。

この美術館は土曜日と日曜日休みです。

<4>纽约现在是下午6点。

ニューヨークは今午後6時です。

<5>昨天的晚上 6点半到9点半学习。

昨日の晩6時半から9時半まで勉強しました。

<6>公司的休息日是星期五和星期六。

会社の休みは金曜日と土曜日です。

3.助詞を復習する1)助詞の意味2)助詞の使い方王さんは8時に起きます。

1時から3時まで勉強します。

休みは土曜日からです。

休みは火曜日までです。

王さんと田中さんは富士大学の学生です。

4.時間の表し方二.新しい単語1.人(ひと):指单独的某个人。

例:この人、その人、あの人人(じん)放在国名后表示国际。

如:日本人、アメリカ人。

2.一人で:私は一人で勉強します。

3.いつ:用于询问时间。

あなたの誕生日はいつですか。

王さんはいつ休みますか。

王さんはいつ寝ますか。

4.次の:次の+名詞例:次の人、次のバス、次の電車1.どういたしまして:どうもありがとう→どういたしましてすみません→いいですよ。

けっこうです。

6.~線:表示线路。

三.文法I 目標:乗り物を利用して、外出できる。

II 提出項目:1)<場所>へ行きます2)<乗り物>で行きます3)<人>と行きます4)<日時>に行きます5)誕生日は~月~日です1.わたしは京都へ行きます。

N(場所)へ行きます/来ます/帰ります移動の方向は助詞「へ」で示す。

「に」の用法もあるがここでは扱わない。

どこ「へ」もいきません/いきませんでした。

疑問詞で問われる範のものすべてを否定したいとき、否定形とともに助詞「も」を用いる。

~へ行きます例:T:わたしはあした杭州へ行きます。

格助词「へ」接在体言、或相当于体言的词或某些助词后,表示动作作用的方向、去向或达到的目标,相当于汉语的[向][朝][往]。

練習1)スーパー行きます2)デパート行きます3)美術館行きます文を作らせる。

(明日、来週、昨日、先週)展開1~へ行きますか例T:あした会社へ行きますか。

S:はい、行きます。

T:昨日図書館へ行きましたか。

S:いいえ、行きませんでした。

動詞の過去形例:行きます行きません行きました行きませんでした練習1)寝ます2)働きます3)休みます4)起きます例T:昨日、デパート→S1:昨日デパートへ行きましたか。

T:いいえ。

→S2:いいえ、行きませんでした。

展開2どこへ行きますか。

例T:あした銀行へ行きますか。

S:いいえ、行きません。

T:あした郵便局へ行きますか。

明日どこへ行きますか。

例T:来週→S:来週どこへ行きますか。

T:先月→S:先月どこへ行きましたか。

T:今朝→S1:今朝どこへいきましたか。

S2:スーパーへ行きました。

展開3どこ「へ」も行きません。

例T:明日どこへ行きますか。

Sさんは明日学校へ行きません。

デパートへ行きません。

→どこも行きません。

(過去の場合は)「どこも行きませんでした」昨日どこへ行きました→いいえ、どこも行きませんでした。

例T:日曜日どこへ行きますか。

昨日どこへ行きましたか。

どこへも行きません。

どこへも行きませんでした。

練習:1>練習Bの1番、2番2>文を訳す1)几点钟去教室?8点钟去教室。

2)你去哪里?我去图书馆。

3)星期六,田中先生去了纽约。

4)你回家吗?是的,回家。

几点回家?6点回去。

2.わたしはバスで会社へ行きます。

格助词「で」接在体言、体言+助词及相当于体言的词后,构成补语。

表示方法、手段、材料、工具,相当于汉语的[用][以][通过]等。

在这一课里,表示交通工具。

助詞「で」は、手段、方法を示す。

移動の動詞(行きます、来ます、帰りますなど)とともに用いて乗り物などの交通手段を表す。

徒歩の場合は「歩いて」となる。

~で行きます例:電車行きますわたしは明日京都へ行きます。

電車で京都へ行きます。

1)バス会社行きます2)新幹線東京行きます3)地下鉄ロンドン行きます4)船日本行きます5)飛行機フランス行きます展開疑問:何で行きますか。

例:T:~さんは地下鉄で会社へ行きますか。

S:はい、地下鉄で会社へ行きます。

T:~さんは地下鉄で学校へ行きますか。

S:いいえ、地下鉄で行きません。

T:自転車で行きますか。

S:いいえ、自転車で行きません。

T:じゃ、何で学校へ行きますか。

S:バスで行きます。

練習:1)病院何で病院へ行きますか。

電車2)ロサンゼルス飛行機3)イタリア船質問:1)日曜日どこへ行きましたか。

何で行きましたか。

2)みなさん何で学校へ来ますか。

3)自転車で市内へ行きますか。

バスで市内へ行きますか。

※在问交通工具时,可以读作「なんで」「なにで」,本书念作「なんで」。

練習Bの3番3.わたしはミラーさんと日本へ来ました。

N(人/動物)とVます格助词「と」接在体言、词组、句子之后,构成补语。

表示动作、动作的对方或共同进行者,相当于汉语的[跟][同][和][与]。

動詞をともにする人(動物)は、助詞「と」で示す。

単独で動作を行う場合は、「一人で」を用いる。

わたし王さん学校→わたしは王さんと学校へ行きます。

例:わたしは友達と日本へ行きます。

~さんは~さんと京都へ行きます。

1)ミラーさん大阪2)鈴木さんニューヨーク3)シュミットイギリス4)山田さん東京展開:質問~さんと行きます→だれと行きますか。例:A:~さんは日曜日どこへ行きますか。

B:デパートへ行きます。

A1:~さんと行きますか。

A2:~さんと行きますか。

B1:いいえ、~さんと行きません。

B2:いいえ、~さんと行きません。

A:じゃ、だれと行きますか。

B:~さんと行きます。

展開2一人で行きます。

例:質問を出すT:~さんは土曜日どこへ行きますか。

S:図書館へ行きます。

T:友達と行きます。

S:いいえ、友達と行きません。

T:クラスメートと行きますか。

S:いいえ、クラスメートと行きません。

T:だれと行きますか。

S:わたし…。

T:~さんは友達と行きません。

クラスメートと行きません。

一人で行きます。

1)日本行きます2)家帰ります3)会社行きます4)スーパー行きます4.わたしは5月5日に国へ帰ります。

移動の日時も同様に日付に助詞「に」をつけて表すが、「昨日、今日、来週」などには「に」をつけない。

時を尋ねるのには「何時、何曜日、何月何日」のように「何」を用いた疑問詞のほかに、疑問詞「いつ」が用いられる。

数字がつく時の言葉には「に」を用いること。

例:わたしは来週シャンハイへ行きます。

6月に北京へ行きます。

6月30日に北京へ行きます。

1)7月10日日本2)8月6日京都3)何月何日大阪4)9月1日東京展開いつ行きますか例:T:後藤先生は8月に中国へ来ました。

~さんはいつ学校へ来ましたか。

S:9月11日来ました。

→9月11日に来ました。

T:いつ家へ帰りますか。

S:1月14日に帰ります。

練習1)京都2月1日2)東京3月10日3)バンコク1月20日4)ニューヨーク7月5日質問を出す:1)いつ、日本へ行きますか。

2)いつ、家へ帰りましたか。

3)いつ、家族と北京へ行きますか。

練習Bの5番、6番文を作らせる:一人は質問する、一人は答える。

5.誕生日は5月5日です。

介绍自己的生日。

例:わたしの誕生日は3月10日です。

~さんの誕生日は?~さんの誕生日は~月~日です。

質問:誕生日はいつですか。

=誕生日は何月何日ですか。

更尊敬的为:お誕生日は何月何日ですか。

練習:1)家族の誕生日を言わせる。

2)友達の誕生日を言わせる。

練習Bの7番四.テキストの内容1.文法のまとめ1>人は場所へ移動動詞+ます。

疑問:人はどこへ移動動詞+ますか。

2>人は交通道具で場所へ移動動詞+ます。

表示某人乘坐某交通工具去某处。

疑問:人は何で場所へ移動動詞+ます。

3>人は人と動詞+ます。

疑問:人はだれと動詞+ます。

4>人は日付に動詞+ます。

某人在某时间做某事。

5>誕生日は~月~日です。

生日是某月某日。

2.例文を読んで訳す。

主語の省略1>あしたどこへ行きますか。

奈良へ行きます。

あした、(あなたは)どこへ行きますか。

(わたしは)奈良へ行きます。

2>疑問詞+も+否定:表示全部否定3>いつ:可以询问具体的月、日,也可以是星期、小时。

3.会話を読んで中国語に訳す4.会話を作らせる。

「~へ行く」五.本課のまとめ1.文法の確認2.文を訳す六.宿題1.標準問題集2.文法をマスターする3.会話を暗記する。

相关文档
最新文档