日本语动词基本型
4级日语动词基本形

伝わらない
传,传入1
まねる
まねます
まねて
まねた
まねない
模仿2
学(まな)ぶ
学びます
学んで
学んだ
学ばない
学,学习1
基本形
ます形
て形
た形
ない形
中文意思
与(あた)える
与えます
与えて
与えた
与えない
给予,给以2
迎(むか)える
迎えます
迎えて
迎えた
迎えない
迎接,迎来2
取材(しゅざい)する
取材します
取材して
取材した
取材しない
取材3
感動(かんどう)する
感動します
感動して
感動した
感動しない
感动3
成功(せいこう)する
成功します
成功して
成功した
成功しない
成功3
撮(と)る
撮ります
撮って
撮った
撮らない
照相1
なる
なります
なって
なった
ならない
成为,变成2
注文(ちゅうもん)する
注文します
注文して
注文した
注文しない
定,要3
住(す)む
進歩(しんぽ)する
進歩します
進歩して
進歩した
進歩しない
进步,提高3
変(か)える
変えます
変えて
変えた
変えない
变,改变2
遅(おく)れる
遅れます
遅れて
遅れた
遅れない
迟到2
乗(の)る
乗ります
乗って
乗った
乗らない
坐,乘1
日语动词 总结知识点高中

日语动词总结知识点高中日语动词是日语语法中非常重要的一部分,它用于表达动作、状态、情感等。
在日语中,动词的词形变化非常丰富,包括多种时态、语气和形式。
通过掌握日语动词的规则和用法,可以有效地表达自己的意思,丰富语言表达能力。
下面将对日语动词的基本形态、词类分类、词干变化、时态和语气等方面进行详细总结。
一、动词的基本形态动词在日语中有五种基本形态,它们是:1. 未然形(未然形/未然形)2. 連用形(续用形/连用形)3. 終止形(终止形/终止形)4. 连体形(连体形/連体形)5. 已然形(已然形/已然形)这五种形态在不同的句子中扮演不同的角色,对于理解和运用日语动词是非常重要的。
二、动词的词类分类根据动词的词尾,日语动词可以分为五类,它们是:一类动词、二类动词、三类动词、四类动词和不规则动词。
每一类动词都有不同的词尾变化规则,掌握这些规则对于正确使用动词非常重要。
三、动词的词干变化动词的词干变化是指动词在不同的时态、语气和形式下,词干的变化规则。
不同类别的动词在词干变化上有各自的规律,掌握这些规律对于正确使用动词也至关重要。
四、动词的时态和语气日语动词有多种时态和语气,包括:现在时、过去时、未来时、完了时、推量时、连用形、已然形等。
不同的时态和语气用于表达不同的含义,掌握其用法对于准确表达自己的意思非常重要。
五、动词的使用技巧在日语中,动词的正确使用需要注意一些细节,比如:动词的敬体、使役动词、被动态、使役被动态、使动态、使使动等。
这些使用技巧在日常交流中非常常见,了解并掌握这些使用技巧有助于提高日语表达能力。
综上所述,日语动词是日语语法中非常重要的一部分,它的使用规则非常丰富,需要认真学习和掌握。
通过不断地练习和运用,可以逐渐提高自己的日语表达能力,更加流利地进行日语交流。
希望以上总结对大家学习日语动词有所帮助。
日语动词て形た形ない形基本形和简体形等

初学日语(新标日初上),以下是某人自己总结的动词て形た形基本形ない形和简体形,外加形容词和名词的简体形。
动词て形:三类。
一类:动词ます形去掉ます后,最后一个音位于い段的绝大部分。
き→いて,ぎ→いで,び、み、に→んで,ち、り、い→って,し→して。
二类:最后一个音位于え段,以及位于い段的一小部分(起きます、見ます),去掉ます直接加て。
三类:来ます和します,以及勉強します、卒業します(そつぎょうします)等使用します的动词都属于三类。
去掉ます直接加て。
行きます例外,为行って。
动词た形:同て形。
把て变成た,把で变成だ。
动词基本型:三类。
一类:去掉ます最后发音为い段,变成う段。
二类:去掉ます后直接加る。
三类:基本形分别为来る(くる)和する,ます形去掉ます后为来(き)和し。
动词ない形:三类。
一类:把ます去掉后最后一个音变成相应的あ段,后加ない。
如果最后音为い时,把い变成わ后加ない。
二类:把ます去掉后加ない。
三类:把来ます(きます)变成来ない(こない)、把します变成しない。
简体形:基本形,ない形,て形,た形都属于简体形。
一类形容词,二类形容词和名词本
だ。
现在将来形式的肯定疑问句用去掉简体形中的た的形式(名词也一样)。
このネクタイ、派手?——ううん、全然派手じゃないわ。
森さんのアパート、静か?——うん、静かだよ。
日语动词四大体总结

日语动词“四大体”ﻫ一、持续体ﻫ形式:~ているﻫ接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示动作的进行。
例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。
ﻫ◇待っていますから、早く来てください。
②表示状态的持续(或结果的存留)。
(多用于短暂性动词或状态性动词)例:◇黄さんはもう教室に来ています。
ﻫ◇その金魚は死んでいる。
◇たくさんの花が咲いている。
◇花子さんは太っている。
ﻫ③表示经常反复的动作或状态。
例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。
ﻫ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。
二、准备体ﻫ形式:~ておくﻫ接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示“为……事先做好准备”。
ﻫ例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。
◇ともかく彼の意見を聞いておこう。
ﻫ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。
②表示“(使)某种状态保持下去”。
例:◇テレビはそのままにしておいてください。
◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。
/不充分发挥他的才能是种浪费。
ﻫ◇記念に写真を撮っておきましょう。
ﻫ注:「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。
三、存续体ﻫ形式:~てある接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:ﻫ①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。
ﻫ例:◇壁に地図が掛けてあります。
ﻫ◇庭には木が植えてある。
ﻫ◇窓が開けてあります。
注:A、表示现在的状态后项不用过去时。
ﻫB、动词前面的助词用「が」、不用「を」。
C、主语是物。
②表示已做好了某事或做过了某事。
例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。
ﻫ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。
◇宿題はもうしてあります。
注:A、表示现在的状态后项不用过去时。
B、动词前面的助词可以用「を」。
C、主语是一般是人。
ﻫ四、完成体ﻫ形式:~てしまう/~でしまう接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示一种动作的完了。
日语动词语法总结

2. 过去式(敬体)
动词(ます连用形)ました。
e.g.:王さんは 家へ 歸りました。
动词(ます连用形)ません でした。
e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。
3. 现在进行式(敬体)
动词(て连用形)て ぃます。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。
4. 过去进行式(敬体)
二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。
被动形:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。
使役形:
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。
D,来去的目的 连用形+に+来去动词
① 食品を買いに行きます。“去买食品。”
② 本を借りに図書館へ来ました。“去图书馆借书。”
③ 運動場へ運動をしに行きます。“到运动场去进行运动。”
E,部分助词的要求:连用形+ながら、つつ、つ、しだい。
① 本を読みながら食事をする。“边看书,边吃饭。”
动词(て连用形)て ぃました。
e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。
5. 完成式(敬体)
动词(た连用形)た ことが ぁります。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。
动词(た连用形)た ことが ぁりません。
e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。
② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃饭,又喝酒。”
日语初级动词知识点总结

日语初级动词知识点总结动词是日语中最基本的词类之一,它用来表示动作、状态、或者存在等概念。
在日语中,动词的变形非常复杂,包括词干变化、时态变化、句型变化等。
以下是日语初级动词知识点的总结,希望对初学者有所帮助。
一、动词的基本形式在日语中,动词的基本形式叫做词干形(词干原形)。
日语中的动词有五个基本形式,分别是未然形(て形)、已然形(た形)、连用形(ます形)、终止形和连体形。
每个形式都有其独特的用法和变化规则。
1. 未然形(て形)未然形通常用来表示动作的连续、并列或者原因、结果关系。
未然形的构成有规则动词和不规则动词两种情况,规则动词的未然形是将词干最后的「る」变为「て」,例如:食べる→食べて;不规则动词的未然形需要记忆,比如「行く」的未然形是「行って」、「する」的未然形是「して」等。
2. 已然形(た形)已然形通常用来表示动作已经完成。
构成规则动词的已然形是将词干最后的「る」变为「た」,例如:食べる→食べた;不规则动词的已然形需要记忆,比如「行く」的已然形是「行った」、「する」的已然形是「した」等。
3. 连用形(ます形)连用形通常用来构成各种时态、句型和语法形式。
规则动词的连用形是将词干最后的「る」变为「ます」,例如:食べる→食べます;不规则动词的连用形也需要记忆,比如「行く」的连用形是「行きます」、「する」的连用形是「します」等。
4. 终止形终止形通常用来表示动作的结束或者命令、请求等语气。
规则动词的终止形是将词干最后的「る」变为「ろ」,例如:食べる→食べろ;不规则动词的终止形需要记忆,比如「行く」的终止形是「行け」、「する」的终止形是「しろ」等。
5. 连体形连体形通常用来连接名词、形容词等,构成各种复合词和句子。
规则动词的连体形是将词干最后的「る」变为「る」,例如:食べる→食べる;不规则动词的连体形也需要记忆,比如「行く」的连体形是「行く」、「する」的连体形是「する」等。
二、动词的时态变化日语中的动词有过去、现在和未来三种时态,每种时态又细分为肯定形和否定形。
(整理)日文初级语法--动词九种变形方法

【日文初级语法】动词九种变形方法大全1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます買う~買います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉強する~勉強します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
例:行く→行かない買う→買わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉強する→勉強しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
例:行く→行ける買う→買える②一段动词:去る+られる。
例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉強する→勉強できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:書く→書いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:買う→買って立つ→立って終わる→終わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:飲む→飲んで死ぬ→死んで飛ぶ→飛んで④以す为结尾的す→して例:話す→話して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉強する→勉強して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば買う→買えば②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词:来る→来(く)れば④サ变动词:する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら簡単だ→簡単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう買う→買おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词:来る→来(こ)よう④サ变动词:する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.例:行く→行け買う→買え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词:来る→来(こ)い④サ变动词:する→しろ例:勉強する→勉強しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉強する→勉強するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
日语动词变形

日语动词变形日语动词变形1. 原形/基本型1.1一类动词/五段动词特征:词尾在う段上1.2二类动词/一段动词特征:词尾い段/え段+る 1.3三类动词/变革动词サ变动词:するか变动词:来(く) る以下是不规则五段动词要特别记忆1、嘲(あざけ)る2、焦(あせ)る3、要(い)る4、煎(い)る5、返(かえ)る6、帰(かえ)る7、限(かぎ)る8、切(き)る9、覆(くつがえ)る10、蹴(け)る11、遮(さえぎ)る12、茂(しげ)る13、湿(しめ)る14、知(し)る15、滑(すべ)る16、散(ち)る17、照(て)る18、握(にぎ)る19、练(ね)る20、骂(ののし)る21、入(はい)る22、走(はし)る23、减(へ)る24、参(まい)る25、混(ま)じる26、涨(みなぎ)る后面所有变形都在原形基础上变化2. ます形2.1一类动词词尾う段い段+ます2.2二类动词去掉る+ます2.3三类动词するします来(く) る来(き) ます 3. て形 3.1一类动词~く~いて~ぐ~いで~す~して~う/~つ/~る~って~ぶ/~む/~ぬ~んで行(い)く行って(不规则)3.2二类动词~る~て3.3三类动词するして来(く)る来(き)て4. ない形4.1一类动词词尾う段あ段+ない特例词尾是ううわ+ない4.2二类动词~る~ない4.3三类动词するしない来(く)る来(こ)ない 5. た形(变形规则同て形) 5.1一类动词~く~いた~ぐ~いだ~す~した~う/~つ/~る~った~ぶ/~む/~ぬ~んだ行(い)く行った(不规则)5.2二类动词~る~た5.3三类动词するした来(く)る来(き)た6. 命令形6.1一类动词词尾う段え段6.2二类动词词尾るろ6.3三类动词するしる来(く)る来(こ)い 7. 意志形 7.1一类动词词尾う段お段+う7.2二类动词词尾るよう7.3三类动词するしよう来(く)る来(こ)よう8. ば形(假定形)8.1一类动词词尾う段え段+ば8.2二类动词去掉る+れば8.3三类动词去掉る+れば来(く)る来(く)ればするすれば8.4一类形容词词尾いければ9. 可能形9.1一类动词词尾う段え段+る去掉る+られる9.3三类动词来(く)る来(こ)られるするできる10. 被动形10.1一类动词词尾う段あ段+れる特例词尾是ううわ+れる10.2二类动词去掉る+られる10.3三类动词来(こ)られるするされる11. 使役形11.1一类役动词词尾う段あ段+せる特例词尾是ううわ+せる11.2二类动词去掉る+させる11.3三类动词来(く)る来(こ)させるするさせる12. 使役被动型12.1一类动词词尾う段あ段+される特例词尾是ううわ+される12.2二类动词去掉る+させられるくるこさせられるするさせられる。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一,动词的“基本型“。
各类动词“ます型”去掉“ます”的形式和“基本型”的对应关系如下:
一类动词(い段变成う段):基本型
買(か)います(买)――買(か)い——かう。
売(う)ります(卖)――売(う)り——うる。
待(ま)ちます(待)――待(ま)ち——まつ。
死(し)にます(死)――死(し)に——しぬ。
読(よ)みます(读)――読(よ)み——よむ。
飛(と)びます(飞)――飛(と)び——とぶ。
書(か)きます(写)――書(か)き——かく。
急(いそ)ぎます(急)――急(いそ)ぎ——いそぐ。
話(はな)します(说)――話(はな)し——はなす。
二类动词(去ます加る):
食(た)べます(吃)――食(た)べ——たべる。
寝(ね)ます(睡觉)――寝(ね)——ねる。
起(お)きます(起床)――起(お)き——おきる。
見(み)ます――見(み)——みる。
三类动词(します变成する):
します(做)――し——する。
来(き)ます(来)――来(き)——くる(特殊)
勉強(べんきょう)します(学习)――勉強(べんきょう)し——勉強する。
卒業(そつぎょう)します(毕业)――卒業(そつぎょう)し——卒業する。
二,动词基本型的语法。
1,名词【人】は+动词【基本型】+ことが+できます——表示可能,能,会。
例:森さんはピアノを弾くことができます。
(森先生会弹钢琴)。
2,名词は动词【基本型】+ことです——当谓语的部分内容是一种动作,行为时使用这个句型。
例:森さんの夢は外国で働くことです。
(森的梦想是在外国工作)。
3,动词【基本型】+前に——表示一个动作在另一个动作之前发生。
例:毎日寝る前にシャワーを浴びます。
(每天睡觉之前淋浴)。
这个句型也可以用“名词+の+前に”的形式使用。
例:会議の前に資料をコピーします。
(开会之前复印资料)。
延伸语法:
1,疑问词“いつ”“どこ”“だれ”+か——表示“某时”“某地”“某人”
的意思,由于不表示疑问的意思,所以可以用于陈述句。
例:冬休みどこかへ行きたいです。
(寒假想去个甚么地方)
何か食べましょう。
(吃点东西吧)。
总结:动词的基本型的主要语法已整理完了,明天是动词的“ない”型。
2012年7月24日。