北京大学新综合日语第20课

合集下载

日语初级第20课

日语初级第20课

ことができます
能够做~,一般指有能力或有条件做某事 こと前面接动词的基本形 フランス語で話すことができます。

中華街でギョーザを食べることができます。 会社の寮でシャワーを浴びることができます。


森さんは胡弓を弾くことができます。
小林你会弹吉他吗? 小林さんはギターを 弾くことができますか? 暑假可以大家一起野营。 夏休みにみんなでキャンプ をすることができます。 你会读法语小说吗? フランス語の小説を読む ことができますか?

返回本课重点
~前に
在~之前,口语中に经常省略 1、名词の+前に 食事の前に手を洗ってください! 2、动词的基本形+前に 食事する前に手を洗ってください! 日本へ行く前によく日本語を勉強しなさいね! 回国前请大家吃了中国菜。 帰国する前にみんなに中華料理を ご馳走しました。


2、建立、建成
この工場はいつできたのか?


3、出现、发生、生产
子供ができた (有了孩子)
4、能够、可以、会 この問題は私にはできないのです。 この仕事は私もできます。 あんた、よくできましたね!(你干得很好啊!) あなた的口語, 对下辈或亲密的人用

私は日本料理ができます。 できる人 能干的、有才能的人

返回本课重点
疑問詞+か
并不表示疑问,か表示不定,如: いつか どこか だれか なにか どれか 某时 某地 某人 某物 某个 いつか釣りに行きましょう。

小对话: 今度の休みにどこかへ行きたいですね! そうですね。どこがいいですか? じゃ、海岸へ行きましょう。

返回本课重点

第20课文型

第20课文型

第20課文型一、N なら(ば)接続:名詞1、强调名词例:王さんなら、全部食べることができます。

土曜日なら、一緒に買い物ができます。

女子寮なら、男子は入ってはいけません。

ごみなら、窓から捨ててはだめだと思います。

時間なら、十分ありますから、ご心配なく。

2、假设条件(過去 ×)例:休みなら、ゆっくり休んだほうがいいと思います。

連絡なら、電話ではっきり連絡してください。

遠足なら、来週の土日はどうですか。

優勝なら、奨励金をあげますよ。

例のことなら、社長に伝えたほうがいいと思います。

二、~場合は ~の時、個人的の経験接続:N のナな + ばあいA ・V 普通体例:雨天うてんの場合は順延じゅんえんします。

火事、地震など、非常の場合には、エレベーターを使用しないで、会談をご利用ください。

陸りくからの救助きゅうじょが困難な場合には、ヘリコプターを利用することになるだろう。

この契約けいやくが成立せいりつした場合には謝礼しゃれいをさしあげます。

三、V たらどうですか例:A:今度、一緒にご飯を食べたらどうですか。

B:はい、いいですよ。

ぜひご一緒させてください。

A:もう遅いから残りの仕事は明日にしたらどうですか。

B:そうですね。

そうしましょう。

顔色がよくないですね。

ゆっくり休んだらどうですか。

若いうちにいろいろ苦労くろうしたらどうですか。

今度一緒にお酒を飲んだらどうですか。

四、~くらいちょっとOVER接続:分句后面前の復習:一、数量詞+くらい寮から教室まで10分ぐらいかかります。

家から長春まで車で2時間ぐらいかかります。

この服は3000円ぐらいかかります。

二、Nくらい比較中国の物価ぶっかは日本と同じぐらいです。

今の寮は高校時代と同じぐらい広くてきれいです。

皆さんは家の甥ぐらいの年です。

例:一歩いっぽも歩けないくらい疲れていた。

顔も見たくないくらい嫌いだ。

李陽さんぐらい英語ができるといいのに。

コートがほしい(と思う)くらい寒い日だった。

20 标准日本语(中)第二十课

20 标准日本语(中)第二十课
李:そうだったんですか…いろんなことがあるものですよね。でも、日本語(にほんご)で、何度失敗(なんどしっぱい)してもくじけないって、そんなことわざがあるじゃないですか。
佐藤:「七転(ななころ)び八起(やお)き」ですか。
李:そう。今(いま)が一番大事(いちばんだいじ)な時(とき)ですよ。元気(げんき)を出(だ)してください。外灘(とのなだ)のすばらしい景色(けしき)を前(まえ)にしてそんなにしょんぼりしていたら、周(まわ)りの人(ひと)が変(へん)に思(おも)いますよ。せっかくいいニュースを持(も)ってきたのに。
佐藤:それで、ここがわかったんですね。
李:私(わたし)もよくここで、ぼんやり考(かんが)えことをしたり、太極拳(たいきょくけん)をしたりするんです。それにしても、どうしたんですか。
佐藤:いやあ、参(まい)りましたよ。ここのところ、失敗(しっぱい)だらけなんです。やっと契約(けいやく)が取(と)れたと思(おも)ったら、クレームが来(き)て解約(かいやく)されてしまって…
公園(こうえん)や広場(ひろば)でよく見(み)る太極拳(よ)ばれ、元中国体育委員会(もとちゅうごくたいいくいいんかい)が一般(いっぱん)に広(ひろ)く普及(ふきゅう)させるために制定(せいてい)したものである。拳法(けんぽう)というよりもむしろ健康(けんこう)のために体操(たいそう)で、血液(けつえき)の循環(じゅんかん)をよくし、内蔵(ないぞう)の機能(きのう)を高(たか)める。肩(かた)こり、腰痛(ようつう)など、体(からだ)の不調(ふちょう)ばかりでなく、ストレス(す)を解消(かいしょう)するのにも役立(やくだ)つといわれている。
第二十課
会話:
20希望の灯
(傍晚的黄浦公园,佐藤呆呆地坐在哪里看着练太极拳的人们。此时,李秀丽过来向他打招呼)

标准日本语第20课 スミスさんはピアノを弾くことができます

标准日本语第20课 スミスさんはピアノを弾くことができます

①森さん的梦想是在国外工作。 ⇒森さんの夢は外国で働くことです。 ②我的爱好是钓鱼。 ⇒私の趣味は釣りをすることです。 ③小李的兴趣是去外国旅游。 ⇒李さんの趣味は外国へ旅行に行くことです。 ④A:你有什么爱好吗? B:有啊。我喜欢听音乐。 A:あなたは趣味がありますか。 B:ありますよ。音楽を聞くことです。
注意 いつか、どこか、誰か、何か等,本身不 表示疑问,所以可以用语陈述。 ③冬休み、どこかへ行きたいです。 ④おかながすきますね。何か食べましょう。
A:ここで写真を撮ってもいいですか。 B:いいえ、(ここで写真を撮ることが)できま せん。 ⑥小李会用电脑。 ⇒李さんはパソコンを使うことができます。
2.私の趣味は 切手を集める ことです。
行为,动作
形式名词
2.~~は~~ことです。 解 析

王さんの特技は ピアノを弾く ことです。
当谓语部分的内容是一种动作,行 为时使用这个句型。
練習:根据所学内容填空。
①私の趣味はクラシックを(聞きます → 聞く )ことです。
②明日銀行にお金を(返します → )なければなりません。 返さ ③早く(大きいです→ 大きく )なって、外国 で(働きます→ 働き )たいです。 ④もう(いい→ )なりましたから、薬 よく を(飲みます→ 飲まなく )てもいいです。
3.毎晩、寝る 前に
練習します。
在…之前
3.~~前に、~
+前に 接 名詞の 续 动词原形 +前に ①こちらへ来る前に、電話をかけてください。 ⇒来这里之前,请打电话。 ②毎日、寝る前に、シャワーを浴びます。 ⇒每天睡觉之前洗澡。 ③会議の前に、資料をコピーします。 ⇒会议之前,复印资料。
④吃早饭前慢跑。 ⇒朝ごはんを食べる前に、ジョギングをし ます。 ⑤见朋友之前打电话。 ⇒友達に会う前に、電話をかけます。 ⑥去公司之前看报纸。 ⇒会社へ行く前に、新聞を読みます。 ⑦看电视之前学习日语。 ⇒テレビを見る前に、日本語を勉強します。

大家的日本语 第20课

大家的日本语  第20课

教案一.復習1.第19課の内容を確認する文型1)~たことがあります。

例:富士山に登ったことがあります。

2)~たり~たりします。

例:写真を撮ったり、お土産を買ったりします。

3)~なります。

変化を表す形容詞語幹+く形容動詞語幹+になります名詞+に2.文法の応用1)そのホテルに泊まったことがあります。

よかったです。

便利できれいです。

曾在那家宾馆住过,很好。

又方便又干净。

2)日曜日、何をしますか。

洗濯したり、部屋を掃除したり、音楽を聞いたりします。

星期天,干什么?洗洗衣服,打扫房间,听听音乐。

3)天気はだんだん寒くなりますから、町の人が少なくなります。

天气渐渐变冷了,所以街上的人也少了。

4)町はきれいになりました。

建物は高くなりました。

車も多くなりました。

城市越来越漂亮了,建筑物越来越高,车越来越多。

5)三年前、そこに行ったことがあります。

あまりにぎやかではありませんでした。

今はきれいでにぎやかになりました。

三年前,曾去过那里,不太热闹。

现在变得又漂亮又热闹了。

二.新しい語彙1)要る:名詞が要る例:パスポートが要ります。

2)調べる:名詞を調べる例:資料を調べる3)直す:名詞を直す例:文章を直す4)修理する:名詞を修理する例:車を修理する5)君:男性の名前の後ろにつく例:田中君山田君6)この間:後ろは過去形を使う例:この間寒くなりました。

7)みんなで:状態を表す例:みんなでご飯を食べます。

みんなご飯を食べます。

+で状態を表す一人で行きます。

三人で遊びます。

8)の:疑問詞といっしょに使う。

与疑问词搭配使用或语尾为上升调时,表示疑问。

例:王さんどこへ行くの。

今日は何の講座ですの。

9)かな:表示疑问、提问。

例:入ってもいいかな。

これは本当かな。

10)いろいろ:いろいろな+名詞いろいろと+動詞三.新しい文法1.言語行動目標親しい友達と簡単な普通形の会話ができる2.提出項目普通形1)動詞文2)形容詞文3)形容動詞文4)名詞文1.後続句を用いた文型丁寧体と普通体日本語の会話のスタイルには「丁寧体」と「普通体」の2つがある。

日语初级(上册)第二十课重点

日语初级(上册)第二十课重点
第 20 课 スミスさんは ピアノを弾くこ とが できます
• • • • • • • •
本课重点: ⑴动词连体形及相关句型 1、动词连体形 2、人は动词连体形こと/名词ができる。 3、动词连体形做定语 4、动词连体形+前に ⑵疑问词+か ⑶~よね
一:单词讲解
①“趣味”与“興味” • “趣味”指的是“爱好”“喜好”,“興味” 指的是“兴趣”。两者还是有一定的区别。“爱 好”中不仅包含有主语的兴趣,还应该加入了行 为。而“兴趣”只是一时的、不一定稳定、长久, 并且不一定已付诸行动。 • 私の趣味はスキーだ。毎年、友達と長野へス キーに行く。 • 私は日本語に興味があるが、暇 • 当说话人提出自己的意见,以征求对方 的同意,却又没有足够的把握时,在句末可 以加上“よね”。有完全的把握,只是要求对 方的确认,就可只使用“ね”。 • 試験は明日ですよね。 • この傘は森さんのですよね。 • この近くに郵便局がありますよね。
補足: 形式体言:「こと」 本意为“事情,事件”。失去本质意义,使动词, 动词词组体言化,即名词化,在句中作主语, 宾语,对象语等。 例: 日本語を勉強することは難しいです。(作主语) 傘を持つことを忘れました。(作宾语) テニスをすることが上手です。(作对象语)
• ⑤疑问词+か • 疑问词后直接加“か”,可以用来表示对疑问词所 指内容的不确定,可用于肯定句中。 • 昨日、だれか来たか。 はい、来た。 いいえ、だれもこなかった。 • 今日、どこかへ遊びに行くか。 はい、行く。 いいえ、どこへも行かない。 • いつか一緒に故郷へ帰るか。 • 他に何か食べ物があるか。
• ②“みなさん”与“みんな” • 这两个词都可以被翻译成“大家”,但 有些区别。区别之一在于二者的词性, “みなさん”是名词,而“みんな”有名词 和副词两种词性,因此在使用时“みん な”可以做状语。

新日标第20课

新日标第20课
第二十課
スミスさんはピアノを弾くことが できます
単語
• 趣味(しゅみ) 爱好hobby 有长期爱好的意思 在里面 • 興味(きょうみ) 兴趣,该项相当于be interest in ,对什么什么感兴趣 • ~に興味があります 对什么什么感兴趣 • 私は音楽に興味がありません • 子供の時から、テレビゲームに興味があります • どんなスポーツに興味がありますか • • • • 夢(ゆめ) 夢が叶(かな)える 夢を見る 遠い夢 梦,理想 实现愿望 做梦 遥远的梦想
• 6:~よね • 当说话人确信对方和自己的意见,想法完 全相同时,用ね、 • 而说话人对自己的意见,想法没有足够的 把握时候用よね • 手作りの餃子の皮は美味しいですよね • この傘は森さんのですよね • 小野さんもい一緒に行きますよね
• 表达及词语讲解 • 1:~ことができます(可能和容许) • 表示能力,也能表示容许,许可,从国家的规章制度到入 住公司的宿舍的条件等, • 有许多种类! • 日本では何歳から結婚することができますか • 女の人は16さいから、男のひとは18さいからできま す • 寮の洗濯機は何時まで使(つか)うことができまう • 8時までです、それからは使うことができません
• 5:疑问词+か • 疑问词いつ、どこ、だれ、等词后续か表示某时, 某地,某人、表示不确定.. • 部屋に誰かいますか(房间里有人吗?) • 部屋に誰がいますか(房间里有谁?) • 也可以用于陈述句,本身并不表示疑问的意思。 • 冬休み、どこか行きたいです • お腹がすきましたね。何か食べましょう
• • • • • • • • • •
じゅぎょう(授業) 〔名〕 授课,上课 しりょう(資料) 〔名〕 资料 フランスご(~語) 〔名〕 法语 しょうせつ(小説) 〔名〕 小说 かいがん(海岸) 〔名〕 海岸 ふゆやすみ(冬休み) 〔名〕 寒假 キャンプ 〔名〕 野营 みんな 〔名〕 大家 じぶん(自分) 〔名〕 自己 ぜんいん(全員) 〔名〕 全员

新标准日语第二十课

新标准日语第二十课
3:名 は 动[基本形 ことです : 基本形] 基本形
当谓语部分的内容是一种动作,行为时使用这个句型。
◆ 私の趣味は切手を集めることです。 我的爱好是集邮。 ( ) 趣味は切手を ることです。 我的爱好是集邮。 ◆ 王さんの特技は胡弓を弾くことです。 小王的特长是拉胡琴。 さんの特技は胡弓を くことです。 小王的特长是拉胡琴。 ( ) 特技 ◆ 森さんの夢は外国で働くことです。 森先生的理想是在外国工 さんの夢 外国で くことです。 ( ) 作。
単 趣味 しゅみ 〔名〕 爱好
語 特技 とくぎ 〔名〕 特长, 特长, 拿手的 技术
興味 きょうみ ギター
〔名〕 兴趣 〔名〕 吉他
夢 ゆめ 胡弓 こきゅう
〔名〕 梦,理想 〔名〕 胡琴
書道 しょどう ドライブ
〔名〕 书法 〔名〕 兜风, 兜风,开汽车远游
6:~~~よね :~~~よね :~~~
第 4 课和第 8 课分别学习了主次“ね” (第 4 课“语法解释 4” )和“よ” (第 8 课“语 法解释 5”。这两个助词组成“よね” ) ,表示提出自己的意见,以征求对方的同意。 当说话人确信对方和自己的意见,想法完全相同时,只用“ね” ,而说话人对自己的意 见,想法没有足够的把握时用“よね” 。
本文由窝居公爵贡献
doc文档可能在WAP端浏览体验不佳。建议您优先选择TXT,或下载源文件到本机查看。
第二十課 二十課 スミスさんはピアノを弾くことができます。 スミスさんはピアノを弾くことができます。 基本课文 1:スミスさんはピアノを弾くことができます。 スミスさんはピアノを弾くことができます。 2:私の趣味は切手を集めることです。 趣味は切手を めることです。 3:こちらへ来る前に、電話をかけてください。 こちらへ来 電話をかけてください。 をかけてください 4:冬休み、どこかへ行きたいです。 冬休み どこかへ行きたいです。 A 甲:李さんは車を運転することができますか。 乙:はい、できます。 B 甲:ここで写真を撮ってもいいですか。 乙:いいえ、ここでは撮ることができません。 C 甲:何か趣味がありますか。 乙:ええ。音楽を聞くことです。 D 甲:森さんはいつギターを練習しますか。 。 乙:毎晩、寝る前に練習します。 语法解释 1:动词的“基本形” :动词的“基本形”
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

(2) 客 店員 客 店員 客 店員
このタオルをください。 はい。贈り物ですか ええ。 お入れし )ましょうか。 では、箱に( 入れる ええ、(お願いします 願う )。 すぐ( お包みし 包む )ますので、しばらく、 ( 待つ )。 お待ちください
次のページへ
N1またはN2
「または」表示选择。两者择其一。多用于书
面语表示要求、指示等场合。“~或是~” 例: 日本またはアメリカに旅行に行きたいです。 漢字または仮名で書いてください。 ゴールデンウィークまたは夏休みに香港に行 くつもりです。
(1)例:本を読みますか。→本をお読みになりますか。
①毎日何時ごろ出掛けますか。 →毎日何時ごろお出かけになりますか。 ②毎日何時ごろ帰りますか。 →毎日何時ごろお帰りになりますか。 ③お宅は『人民日報』を取っていますか。 →お宅は『人民日報』をお取りになっていますか。 ④先生は三時間も続けて教えました。 →先生は三時間も続けてお教えになりました。 ⑤長い旅行で疲れたでしょう。 →長い旅行でお疲れになったでしょう。
(2)以假设的形式提出话题,与「もし…だったら」 相同。
例: 私ならそんなことを言いませんよ。 若是我的话,就不说那种事了。 海が静かならいいですが。 要是海上没风浪就好了。 彼が出席するなら、私は行きません。 要是他出席的话,我就不去。
(3)前项一某人提到的事或某人的打算为条件、 前提,后项表示讲话人的意见。这种用法,后 句常用意志、命令结局。相当于汉语「若是…… 的话」。 例: 「新聞はありませんか」「新聞ならそこに ありますよ。」。 その部屋、学校に近くて安いんならぜひ借り たいですね。 日本語を習うのなら、平仮名から始めたほう がいいでしょう。
名词的条件形
N+なら(ば) 1.凸显、强调所指事物,使之成为主题。作用相当于「は」。 “~的话,就~方面说” ・来週の水曜日なら(ば)、朗読大会に参加できます。 ・ 眼鏡はどこかな? --眼鏡なら机の上にありますよ。 ・佐藤さんなら、図書館にいますよ。 2.表示假定的条件。前项为前提,后项为说话人的判断或决定。 “要是~的话” ・風邪なら早く帰って休んだほうがいいですよ。 ・私はあなたなら、そんなふうに考えなかったと思う。 ・日曜日、いい天気なら遠足に行きましょう。
「くらい」
「くらい」接在动词或句子下面表示程度。举出具 体的事例来说明其程度。等于「ぐらい」
例:
△一歩(いっぽ)も歩けないくらい疲れていた。 /累得一步也走不动了。 △家から駅までは、歩いて行けるくらい近いです。 /我家离火车站很近,可以走着去。 △毎日見たいと思うくらい日本のアニメが好きで す。/ 我喜欢日本的动漫,每天都想看。

ユニット3 読解文
N+の+うち
表示限定范围。…当中、…之中
例:
三人のうち、林さんが一番若いです。 この四曲のうち、どれが一番気に入りましたか。 クラスメートのうち、6人が男性です。
お+動詞連用形+ださい ご+サ変動詞語幹+ください
用于礼貌请求别人做某事。
例: ご安心ください。 しばらくお休みください。 どうぞお入りください。
五、「お~ください」か「お~する」を使って 文を完成しなさい。
(1) 佐藤 山田の妻 佐藤 山田の妻 佐藤 ごめんください。隣の佐藤ですけど、山田さん、 もう帰りましたか。 ええ、帰っていますけど。 ちょっと(お会いし 会う )て(お話しし 話す )たいことがあるん ですけど。 ああ、そうですか。どうぞ( お入りください 入る )。 じゃ( お邪魔します 邪魔する )。
△先生、昨日の開会式、テレビでご覧にな りましたか/老师,您在电视里看昨天的 开幕式了吗? △おととい先生のお宅に伺いました。そし て、食事をいただきながら先生のお話を 伺いました/前天我拜访了老师家。而且 一边吃饭,一边听了老师的讲话。
△先週、展覧会で田中先生のお書きになった絵を 拝見しました/上星期我在展览会上看到了田中 老师画的画。
Vたらどうですか
表示建议或征求意见。“~怎么样?”
例:
・朗読大会に出たらどうですか。
・お見舞いの時、お菓子やお花を持っていたらどうです か。 ・ストレスが溜まっているようですね。息抜きでもしたら どうですか。
ユニット2 遠足の日
敬语(形容词)
お+形容詞(A1、A2)+です。

例: 王さんの日本語はお上手ですね。 高橋さんはお美しいですね。 日本の方は皆お酒にお強いですね。 お元気ですか。 最近、お忙しいですか。
例:このテープを聞いてください。 →このテープをお聞きください。
①デザインがよろしければ、どうぞ試着してください。 →デザインがよろしければ、どうぞご試着ください。 ②どうぞ好きなのを選んでください。 →どうぞ好きなのをお選びください。 ③あまりいいものじゃありませんが、どうぞ受取ってください。 →あまりいいものじゃありませんが、どうぞお受取り ください。 ④次のバスを待ってください。 →次のバスをお待ちください。 ⑤お買い得ですから、どうぞ買ってください。 →お買い得ですから、どうぞお買いください。
お(ご)~になる
・尊敬语: お+动词连用形+になる ご+サ变动词词干+になる
例:
読む→お読みになる 教える→お教えになる 心配する→ご心配になる 出席する→ご出席になる △田中先生は8日にイギリスからお帰りになります/田中老师8日从英国回 来。 △お客さんがお見えになったらすぐ始めましょう/客人一来马上就开始吧。 △ご家族の方は半額の会費ですべてのスポーツ施設をご利用になれます /家属可以交半额的会费使用所有的体育运动设施。
日语有些动词有相应的敬语动词和谦语动词, 可以用这些敬语动词和谦语动词表示尊敬和自谦。 △先生のおっしゃったとおりにいたすつもりです /我准备按老师说的去做。 △社長は来月中旬にニューヨークへおいでになる 予定です/社长计划下月中旬去纽约。 △そんなにお酒を召し上がったら、体に毒ですよ /喝那么多酒对身体有害。 △田中先生は今度の試験は難しいとおっしゃいま した/田中老师说这次考试很难。

「なら」接在体言、动词、形容词连体形及形容词动 词词干和形式体言「の」(口语中常用「ん」)下面。 (1)接在体言下面,作提示助词,提出主题,并用 自信、有把握的语气进行叙述。相当于汉语的 「就……方面来说」「……的话」。 例: 時間なら心配はいりません。 时间,你不必担心。 おすしならあの店が安くておいしいですよ。 寿司的话,那家店做的寿司又便宜又好吃。 花ならさくらです。 就花来说,最好的花是樱花。
Vてくださいませんか
表示请求,请求别人做某事。比「てください」
更加委婉、客气,是一种尊敬语的表现。 “能不能请你~”之意。 例:
日本語を教えてくださいませんか。 少し待ってくださいませんか。 先生、この本を貸してくださいませんか。 この写真を見せてくださいませんか。
Vてしまった
表示说话人对意外发生的事情(无法挽回的事情、 消极的结果等)感到很遗憾、后悔的语气。可用「~ てしまいました。~てしまったんです」结句。 例: 授業なのに、本を寮に忘れてしまいました。 朝寝坊をして、授業に遅れてしまった。 街で携帯を失くしてしまった。
第20課
遠足
ユニット1 遠足の計画
単語 文法 会話 読解文 練習 関連知識
敬语
敬语的种类:尊他语、自谦语、郑重语和美化语
尊他语:直接对对方表示敬意。 名词和动词:P113-114 自谦语:通过谦虚(贬低自己)的方式,间接地向 对对方表示敬意。 名词和动词:P114-115

动词自谦语
敬语:尊他语、自谦语、郑重语 自谦语的构成:お+動詞連用形+します ご+サ変動詞語幹+します 用于讲述自己为受尊敬的人所做的行为。 例: お荷物はお持ちしましょう。 昨日車で部長をお宅までお送りしました。 ご案内します。 ご説明します。
戻る
~場合は

接续:
N+の Na+な A・V
+場合は
表示假设的情况。当假设出现 了前项情况时,后项一般为针 对此情况所采取的方法或对策。 “当~时,在~的情况下”之 意。
例:
雨が降った場合は、運動会を中止します。 朗読大会の時間変更があった場合は、早めに連絡をお願いし ます。 病気で授業に出られない場合は、先生に連絡して下さい。
戻る
いたす
「いたす」是「する」的谦语。 自谦语的构成还可以是: お+动词连用形+する →お+动词连用形+いたす ご+サ变动词词干+する →ご+サ变动词词干+いたす →サ变动词词干+いたす 例:これから学校をご案内いたします。 こちらでお待ちいたします。 今後必ず注意いたします。
戻る
敬语动词和谦语动词
相关文档
最新文档