日语基础知识综合训练4
日语基础知识综合训练19

基礎知識総合練習191.無くならないように彼は自分は自分の本には名前()書いてあります。
AとBをCがDは2.王さんを捜しているのですが、どこ()いるか知りませんか。
AでBをCがDに3.今度の日曜日、暇()、映画を見に行きませんか。
AからBにはCではDなら4.小さい時で怖い思い()しました。
それで、海が好きになれません。
AがBをCにDは5.彼は人の嫌がること()言うから困ります。
AこそBほどCばかりDしか6.今日()明日来てください。
AやBとCかDが7.残りのお酒は、私()飲ませてください。
AはBをCにDが8.3歳()の子供が迷子になっています。
AしかBごろCぐらいDだけ9.その時彼はあまり元気ではなかったが、病気()なりませんでした。
AでもBともCにもDへも10.世界は100年前からは考えられない()発展しました。
AころBほどCまでDそう11.こちらは京安高校の学生()三田祥さんです。
AのBがCとDも12.遅くまで家に帰らなかったので、母()心配させました。
AがBにCをDで13.おばあちゃんはいつも優しい顔を()。
AですBするですCしますDしています14.しっかり練習()、試合に出ることができません。
AしないでBしなくてCしなくてもDしないと15.インターネット()、まったく全然知らない人と付き合うことができるようになりました。
AによればBにわたってCをもとにしてDを通して16.大学に合格するようにと言う願いを()李愛香さんに手紙をお出しました。
AいれてBはいってCつけてDこめて17.六時だぞ。
早く()。
A起きるB起きたC起きろD起きぬ18.彼の話し方から()、試験に合格する自信があるようです。
AいるとBあるとCくるとDみると19.階段から濡れています。
()ので、注意してください。
AおちやすいBうごきやすいCすべりやすいDたおれやすい20.王:あの女の子はかわいいです()。
金:ええ。
AだいBだかCかもDねえ21.この果物は()やって食べますか。
日语基础知识综合训练28

基礎知識総合練習281.李愛香は怒って席()立ってしまいました。
AをBにCがDへ2.ボールが転んで、穴()入ってしまいました。
AをBにCがDで3.昨日のパーティーでは私は佐々木さん()教えてくれた歌を歌いました。
AをBがCでDに4.王:この箱、捨てないで。
後ろで使う()。
AならBからCとかDたら5.残念()、第一志望の大学に落ちてしまいました。
AくらいBながらCことにDみたいに6.この仕事は三月()終わらせないといけません。
AごとにBまでにCまでDだけに7.一時間()待っていたのに、彼女はとうとう来ませんでした。
AもBとCにDを8.本棚には地理の本()物理の本など、いろいろあります。
AとのBとCとかDとは9.四つ角を()、すぐ彼のマンションが見えました。
A曲がれたB曲がるならC曲がりながらD曲がると10.たった一言失礼なことを言ったせいで、彼を怒らせてしまいました。
一言()言わなければと、今でも後悔しています。
AさえBばかりCほどDように11.京安高校では()の生徒は部活動をしていますが、中にはしていない人もいます。
A必ずBたいていCそれほどDぜったい12.王:今日試験があるって、どうして教えてくれないの。
李:だって、私も知らなかったんだ()。
AのにBことCわけDもの13.自分の力を出し()のだから、いいじゃないですか。
A残したB切ったC過ぎたDやった14.田舎に住んでいる一人暮らしの母のことが()ならない。
A心配にB心配だC心配でD心配な15.この辺りは昔草も木も()砂漠地帯だったが、今では緑の山になっています。
A植えないB育てないC生えないD生きない16.あれ、今日は休館ですね。
せっかく来たのに残念ですが、()ので、諦めましょう。
AきかいがないBほうほうがないCりゆうがないDしかたがない17.王:()お電話しました山本ですが、鈴木さんはもう会社へお帰りでしょうか。
李:あ、はい。
ただいま鈴木は帰りました。
《新编日语第四册》课件

郑重语
表示郑重或礼貌,如“で す”(是)、“ます”( 做)。
03 词汇学习
高频词汇
总结词
整理出课文中出现频率较高的词汇,方便学习者重点掌握。
详细描述
在《新编日语第四册》中,高频词汇包括“行く”、“食べる”、“起きる” 、“勉強する”等,这些词汇在课文中频繁出现,是学习者需要重点掌握的核 心词汇。
和内容深度。
语法
系统讲解日语语法知识 ,强化学生的语言逻辑
和表达能力。
词汇
扩展词汇量,注重词汇 的实用性和语境化教学
。
文化
介绍日本文化、历史、 社会等方面的知识,拓
宽学生的国际视野。
课程安排
01
02
03
04
每周两次课,每次2学时,共 32学时。
课程分为8个单元,每个单元 包括课文、语法、词汇和文化
《新编日语第四册》PPT课件
• 课程介绍 • 语法知识 • 词汇学习 • 课文解析 • 练习与巩固 • 学习资源推荐
01 课程介绍
课程目标
掌握高级日语语法和 词汇,提高听说读写 能力。
提高学生的自主学习 和合作学习能力。
培养学生对日本文化 的理解和跨文化交际 能力。
课程内容
课文
精选日本文学作品和新 闻报道,注重语言表达
参加语言交流活动
参加日语角、语言交换等活动 ,提高口语表达和交流能力, 同时也能结交到志同道合的学
习伙伴。
THANKS 感谢观看
主谓结构
主语+谓语,如“花は美しい ”(花很美)。
主间谓结构
主语+间宾+谓语,如“先生 は学生に本を教える”(老师 教学生书)。
使役句
表示使役意义,如“母は弟に 薬を飲ませた”(妈妈让弟弟 吃药)。
日语实训课报告

一、实训背景随着我国与日本在政治、经济、文化等领域的交流日益频繁,日语人才的需求量也在不断增加。
为了提高学生的日语水平,培养具有实际应用能力的日语人才,我校开设了日语实训课程。
本报告主要记录了我在201X年X月至X月的日语实训课学习过程和收获。
二、实训内容1. 实训课程设置本次日语实训课程共分为四个阶段,分别为:(1)基础阶段:主要学习五十音图、汉字、基本语法和常用词汇。
(2)进阶阶段:学习日语日常会话、商务用语、日语发音和听力训练。
(3)实践阶段:通过模拟情景,进行角色扮演、小组讨论等实践活动,提高学生的日语口语表达能力。
(4)综合运用阶段:结合所学知识,进行日语写作、翻译等综合训练。
2. 实训课程安排每周一至周五,每天两节课,共计20节课。
每节课90分钟。
三、实训过程1. 基础阶段在基础阶段,我们主要学习了五十音图、汉字、基本语法和常用词汇。
通过老师的讲解和课堂练习,我对日语的发音、语法和词汇有了初步的认识。
在此阶段,我还养成了良好的学习习惯,如认真听讲、做好笔记、课后复习等。
2. 进阶阶段进阶阶段,我们学习了日语日常会话、商务用语、日语发音和听力训练。
在这个阶段,我通过大量的听力练习,提高了自己的日语听力水平。
同时,通过角色扮演和小组讨论,锻炼了自己的日语口语表达能力。
3. 实践阶段实践阶段,我们进行了模拟情景的实践活动。
在这个阶段,我深刻体会到了日语在实际应用中的重要性。
通过与其他同学的互动,我学会了如何运用所学知识解决实际问题。
4. 综合运用阶段综合运用阶段,我们进行了日语写作和翻译等综合训练。
在这个阶段,我通过大量的练习,提高了自己的日语写作和翻译能力。
同时,我还学会了如何将所学知识运用到实际工作中。
四、实训收获1. 提高了日语水平通过本次日语实训课程,我的日语水平得到了显著提高。
在实训过程中,我学会了日语的发音、语法、词汇和日常会话,为今后的日语学习打下了坚实的基础。
2. 培养了实际应用能力实训课程注重实际应用,通过模拟情景、角色扮演等实践活动,使我能够将所学知识运用到实际工作中,提高了自己的实际应用能力。
日语基础知识综合训练

基础知识総合练习281. 李爱香总怒二疋席()立A总B C力* D f2. 朮一儿力*転人^、穴()入oTL^^^L^o A总B C力* D3. 昨日①八一亍彳一m私总佐々木1^()教歌总歌^^L^oA 总B 力*C D4. 王:S箱、舍。
後使刁()oA^5 B ^5 C七力、D好5. 残念()、第一志望①大学忙落^TL^^^L^oA <5^B ^^5 C乙七忙D族6. 乙①仕事总三月()终初5乜肚疗去乜人。
A芒比B CD倉比7. 一时间()待oT^^OQ、彼女来去P^^L尢。
A哲B七C Q D总8. 本棚Q^地理0本()物理O本A七O B七C七力、D m9. 四。
角总()、歹〈''彼OW^3>^见元去L尢。
A曲力•料尢B曲力•召肚5 C曲^^^^5 D曲皿七10. H言失礼肚乙七总言o尢乜、疋、彼总怒5PTL去、去L尢。
一言()言、今疋哲後悔LT^^To A总元B E力W C D W^Q11. 京安高校m () O生徒总部活动总LT、去T力.、中Q^LT、肚、人哲、去ToA 必于B尢、T、CD Po尢、12. 王:今日试験力•笳召oT、^^LT教元T<料肚、O。
李:疋oT、私哲知5肚力、o尢人疋()o A OQ B乙七C初疗D feO13. 自分O力总出L()0疋力肚、IT力、。
A残L尢B切o尢C过老尢D壬o尢14. 田舎Q住人m人暮5LO母O乙七力・()^5^^oA心配Q B心配疋C心配疋D心配肚15. 乙O辺加比昔草哲木哲()砂漠地帯疋o尢力*、今m緑O山Q肚oT、岷ToA植元肚、B育T肚、C生元肚、D生吉肚、16. 笳料、今日总休馆^Tfeo 乜o力、< 来尢OQ残念IT力・、()O^、谛^^L^^oA吉力、、力•肚、B C 刁力•肚、 D L力、尢力•肚、17. 王:()指电话L去L尢山本IT力.、铃木会社f指帰^^L^^力、。
李:笳、尢疋、去铃木总帰◎去L尢。
日语集训感悟心得体会(3篇)

第1篇时光荏苒,转眼间日语集训已经结束。
这段时间里,我不仅学到了日语知识,更深刻地体会到了语言学习的艰辛与快乐。
以下是我对日语集训的一些感悟和心得体会。
一、日语集训让我认识到语言学习的意义在集训期间,我深刻地认识到语言学习的重要性。
语言是人与人之间沟通的桥梁,掌握一门外语能让我们更好地了解世界,拓宽视野。
日语作为一门重要的外语,在我国有着广泛的应用前景。
通过学习日语,我不仅提高了自己的综合素质,还为未来的职业发展奠定了基础。
二、日语集训让我体会到学习的艰辛日语集训期间,我经历了许多艰辛。
首先,日语语法和汉字与汉语有很大的差异,需要花费大量的时间和精力去适应。
其次,日语发音和汉语发音也存在很大差异,需要不断练习才能掌握。
此外,日语的听力、口语和写作也需要不断提高。
在集训过程中,我常常因为一个单词、一个句子而苦恼,甚至怀疑自己是否适合学习日语。
然而,正是这些艰辛让我更加珍惜学习的机会,更加坚定了学习日语的决心。
三、日语集训让我感受到学习的快乐尽管日语集训过程中有许多艰辛,但当我学会一个新单词、掌握一个新语法、听懂一段日语对话时,内心充满了喜悦。
每当这个时候,我都会为自己鼓掌,感谢自己付出的努力。
正是这种快乐让我在集训期间始终保持积极的心态,勇往直前。
四、日语集训让我学会了坚持在集训期间,我学会了坚持。
学习日语是一个长期的过程,不可能一蹴而就。
面对困难和挫折,我学会了不放弃,坚持到底。
正是这种坚持让我在集训期间取得了显著的进步。
五、日语集训让我明白了团队协作的重要性日语集训是一个集体活动,需要团队成员之间的相互支持和帮助。
在集训过程中,我结识了许多志同道合的朋友,我们互相鼓励、共同进步。
通过团队协作,我们不仅提高了自己的日语水平,还学会了如何与他人相处,培养了团队精神。
六、日语集训让我对日本文化有了更深的了解在学习日语的过程中,我逐渐了解到日本文化的魅力。
日本有着丰富的历史、独特的艺术和传统。
通过学习日语,我更加深入地了解了日本文化,对日本产生了浓厚的兴趣。
日语专项训练

日语专项训练日语,作为一种独特的语言,不仅在语法结构上与汉语和英语有着显著的差异,而且在表达方式和文化背景上也有其独到之处。
为了更好地掌握日语,专项训练是必不可少的。
以下是一些日语学习中的专项训练方法,旨在帮助学习者全面提升语言能力。
1. 基础语法训练日语语法与汉语和英语不同,例如,日语中的动词通常位于句子的末尾,而形容词则有其特定的变形规则。
专项训练应从基础语法开始,包括:- 名词的使用- 动词的时态和形态变化- 形容词和形容动词的使用- 助词的正确搭配2. 听力理解训练听力是语言学习中的重要组成部分。
日语的听力训练可以通过以下方式进行:- 收听日语广播或播客- 观看日本电影、电视剧或动画- 参与日语听力练习,如听写练习和听力理解题3. 口语表达训练口语能力的提升需要大量的实践。
以下是一些口语训练的方法:- 与日语母语者进行语言交换- 参加日语角或语言学习小组- 模拟日常对话场景进行角色扮演4. 阅读能力提升阅读是提高语言理解能力的有效途径。
可以通过以下方式进行阅读训练:- 阅读日语书籍、杂志和新闻- 分析文章结构,学习如何快速获取信息- 练习速读和精读,提高阅读效率5. 写作技巧训练写作是检验语言掌握程度的重要方式。
写作训练包括:- 练习写日记或短文,记录日常生活- 学习商务信函和正式文件的写作格式- 练习写作议论文,提高逻辑表达能力6. 词汇量扩充词汇是语言学习的基础。
扩充词汇量可以通过以下方法:- 制作单词卡片,定期复习- 学习日语中的同义词和反义词- 通过上下文学习新词汇的含义和用法7. 文化理解语言与文化密切相关。
了解日本文化有助于更好地理解日语:- 学习日本的传统节日和习俗- 了解日本的地理和历史背景- 研究日本的流行文化,如动漫、音乐等8. 综合应用能力将所学知识综合运用到实际情境中,是检验学习效果的重要手段:- 参加日语水平测试,如JLPT(日本语能力测试)- 尝试用日语完成一些实际任务,如购物、问路等- 参与日语相关的项目或工作,实践所学知识9. 利用技术辅助学习现代技术为语言学习提供了便利。
怎样才能学好日语

怎样才能学好日语日语作为世界上的主要语言之一,在国际间扮演着重要的角色。
想要学好日语,不仅可以帮助我们更好的了解日本文化,还能更好地与日本人交流和合作。
那么,怎样才能学好日语呢?一、懂得正确的学习方法学习日语最重要的是掌握正确的学习方法。
在学习前,需要做好系统的规划,了解自己的学习目标,逐步制定可行的计划,合理地分配时间,确定合适的学习园地和呈现方式。
在学习中,也需要注重日常积累和语感培养,掌握语音、语法、词汇等基础知识,加强听、说、读、写的训练。
同时,要注重听说训练的质量,唤醒自己的语言感知力和表达能力,注意语调语气和表情,培养自己的语感。
二、掌握好词汇和语法日语的词汇和语法是学习日语的基础,也是学好日语的关键。
在学习日语的过程中,可以利用教材、网络、APP等多种工具,大量积累词汇和短语。
在掌握基础词汇的同时,需要重点关注日语的语法。
日语的语法结构较为灵活,需要学习者掌握常用的句型和语法规则,并在实际应用中灵活运用。
三、多听、多说、多读、多写在语言学习中,听、说、读、写是相互联系的,需要综合训练。
听能够让我们更好地感知语言的语音、语调和节奏,掌握用语的正确运用。
可以通过听歌、看电视、看电影等多种方式进行训练,学习不同场合的表达方法和口语表达技巧。
说能够让我们更好地锻炼语音和语调,掌握正确的语言表达。
可以通过与日语母语者进行对话、分角色演练等方式训练口语表达。
读能够增加我们的词汇和语感,学习语言的表达方式。
可以通过阅读日语材料、报纸、杂志等多种途径进行训练,锻炼理解和理解能力。
写能够让我们更好地培养语言类表达的能力,提高日语水平。
可以通过写作练习、日记记录等方式训练写作能力。
四、保持兴趣和积极性学习日语需要提高自己的兴趣度和积极性。
在学习中,可以从兴趣入手,例如读日漫、玩游戏等方式,增强自己的学习兴趣。
同时,要保持积极性,持续地学习和训练,不断地挑战自己,逐步提高水平。
总之,学好日语需要注重正确的学习方法,掌握好词汇和语法,多听、多说、多读、多写,保持兴趣和积极性。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
基礎知識総合練習4
1.この字を二倍()コピーしてください。
A、をB、のC、にD、ごろ
2.子供たちは嬉しそうに海岸()砂を掘って、貝を捜していました。
A、へ
B、が
C、で
D、に
3.今度の期間試験は二日()終わります。
A、でB、をC、とD、も
4.ハイキングでどこに行きたい()話し合いましょう。
A、かB、とC、をD、が
5.この瓶のふたを壊したのは松本さん()遠いありません。
A、に
B、を
C、と
D、が
6.午後()、実希さんが三人家に来るので、お菓子や果物を買いました。
A、ので
B、から
C、では
D、しか
7.私()スキーとピンポンとスケート( )趣味です。
A、は・が
B、の・を
C、が・が
D、は・を
8.うちの会社()日曜日しか休みません。
A、ではB、にはC、よりD、ほうが
9.その建物は三角形の面白い形()しています。
A、がB、をC、にD、で
10.先生:発表のやり方ついて話します。
皆さん、静かに()。
A、する
B、なる
C、なりましょう
D、して
11.金:もし雨が降り出しても出掛けますか。
李:雨が降り()出掛けられません。
傘を持っていませんし。
A、出しては
B、出しても
C、出さないと
D、出さないなら
12.人間は自分の言動に責任を持つ()。
A、はずだ
B、べきだ
C、はずがない
D、べきではない
13.王:このマジックを見てください。
ほら、字が消えました。
孫:えっ。
本当だ()。
A、どうしましたか
B、どうやったんですか
C、どうでしたか
D、どうなんですか
14.この植物は動物を食べてしまう植物()有名です。
A、にして
B、として
C、でして
D、をして
15.()、ありがとうございました。
A、お親切にB、ご親切だC、お親切をD、ご親切に
16.その有名なお寺の前には、()観光客を乗せたバスが到着しました。
A、せっかく
B、わざわざ
C、次々と
D、何より
17.李:明日の朝九時ごろ家に来て()んですが。
金:ええ、いいですよ。
A、もらう
B、あげた
C、くれない
D、ほしい
18.田中さんにはお世話になったから、引越しの後で()お礼に伺おう。
A、礼儀正しく
B、黙って
C、積極的に
D、改めて
19.彼は手袋を()作業をしています。
A、きてB、はめてC、はいてD、しめて
20.日が()ところはとても気持ちがいいですから、寝てしまいました。
A、当たる
B、出る
C、上る
D、強く
21.()若いんだし、締めずにもう一度挑戦してみてください。
A、また
B、または
C、まだ
D、ただ
22.時間がないから、遅れて来る人を()。
すぐ始めよう。
A、待ってもかまわない
B、待たなくてはならない
C、待たずにはいられない
D、待ってはいられない
23.私はピアノも弾けなければ、()。
A、あなたは歌ってください
B、あなたが弾いてください
C、歌も歌えません
D、あなたも弾きませんか
24.休む時は、必ず学校に連絡する()。
A、ものB、ところC、はずD、こと
25.()私はピアノは祖母がくれたプレゼントです。
A、この
B、これ
C、こう
D、こっち
26.ホテルに電話した()、そのような名前の人は泊まっていなかったそうです。
A、とおりに
B、ため
C、まま
D、ところ
27.店員:いらっしゃいませ。
客:あの、()は何ですか。
店員:このぶどうのパンです。
甘くておいしいですよ。
A、おつかい
B、おつかれ
C、おすすめ
D、おかわり
28.あのう……その本をちょっと見せて()。
A、したいんですが
B、ありたいんですが
C、もらうんですが
D、ほしいんですが
29.外はとても暑いですから、帽子を()出かけましょう。
A、被ると
B、被った
C、被りに
D、被って
30.経済状況がよくないので、就職が()なってきました。
A、おかしく
B、くやしく
C、きびしく
D、さびしく
31.字が小さくてははっきり()から、眼鏡を掛けました。
A、見せない
B、見ない
C、見えない
D、見られない
32.金:時間に遅れてすみません。
李:ずっと()よ。
どうしたの?
A、待つ
B、待っただった
C、待った
D、待っていた
33.今回の決定に賛成する者がいる()、はっきり反対する者もいます。
A、一方で
B、ばかりで
C、ながらも
D、だけに
34.会社では上司の指示()、仕事をします。
A、に伴って
B、にとって
C、において
D、にしたがって
35.寒さの()、去年より桜の開花が遅れています。
A、せいで
B、うちに
C、一方で
D、おかげで
36.隣の教室の人がうるさかったので、張先生を()注意してもらいました。
A、よって
B、中心に
C、きっかけに
D、通じて
37.鄭先生の言った()やってみたんですが、上手にできませんでした。
A、とおりに
B、せいで
C、おかげで
D、ばかりで
38.このカメラはよく故障しますから、直して()いいと思います。
A、しまうと
B、くれる
C、もらう
D、もらった
39.私は京安市が大好きです。
()町に来るといつも元気を取り戻します。
A、この
B、その
C、あの
D、どの
40.京安市は冬が寒いのに()、夏は非常に暑いです。
A、対して
B、つれて
C、伴って
D、従って
41.やっと足の怪我()、試合に出ることができました。
A、を治って
B、が治って
C、を直して
D、が直して
42.ここにあるのは日本の景色を()写真です。
A、移した
B、映した
C、印した
D、写した
43.金:この表紙のきれいな絵本は妹さんに。
李:妹にまでお土産を買ってきて()なんて、本当にありがとうございます。
A、やった
B、もらった
C、くださった
D、さしあげた
44.ウリジ:風邪を引いている人が多いので、明日のボランティア活動は中止しましょう。
張先生:そうですね。
()でしょうね。
A、それしかない
B、それだけない
C、それからない
D、それはない
45.日本式の部長の床には()が敷かれています。
A、ふすまB、障子C、玄関D、畳
基礎知識総合練習4 参考答案
1、CCAAA 6、BAABD 11、ABBBD 16、CCDBA 21、CDCDA 26、DCDDC 31、CDADA 36、DADAA 41、BDCAD。