被动态(受身)

合集下载

日语的被动表现 ppt课件

日语的被动表现  ppt课件

也常用“によって”来表示
A (事物) が Bpptよ课件って 他動詞受身
12
この諺はいつどこで誰によって作られたかわからないのです 近頃この言葉はよくつかわれているようです この本は劉先生によって翻訳されました。
写真は学校側によって提供されました 照片由学校提供
外国からたくさんの機械が輸入されています 从国外进口了很多的机械。
富士山は世界の人々に知られています 富士山世界闻名。
ppt课件
13
间接被动句
[间接被动]是指主体间接地承受了他人行 为等影响,而且这种影响往往给主体带来损害, 语法书上一般称这类被动句为
“迷惑の受け身”或“被害の受け身”。
(1)自动词构成的被动句。 (2)带宾语的间接被动句。
ppt课件
14
间接被动句 (1)自动词构成的被动句
日语有少数自动词可以构成被动态。
自动词构成的被动句由受害者作主语或主题。 句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的, 但结果却使主语受到了影响或损害。
ppt课件
15
大雨が降って、運動会を来週に延ばしました
大雨に降られて運動会を来週に延ばしました 运动会因下雨延期到下周
目の前に人が立て、見えなくなりました 目の前に人に立たれて見えなくなりました
日语的被动表现
ppt课件
1
导入
▪ A.老师表扬了我。 B.我受到了老师的表扬。
▪ A.妈妈批评了我。 B.我挨妈妈批评了。
主动— 被动
▪ A.小偷偷了我的钱包。 B.我的钱包被小偷偷了。
ppt课件
2
动词被动态(動詞の受け身)
日语被动态叫“受け身”。 被动是指主体处于承受动作的立场, 相当于汉语的“被”,“挨”,“受”等意思。

动词変形

动词変形

变形1,辞書型(原型) 例:【五段动词】:書かく、読よむ、買かう、立たつ、遊あそぶ【上一段动词】:浴あびる、起おきる、見みる【下一段动词】:食たべる、始はじめる、止やめる【サ变动词】:勉強べんきょうする、努力どりょくする【カ变动词】:来くる2,ます型 否定是:ません【五段动词】:う段 变 い段 + ます注:う段是う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、い段是い、き、し、ち、に、ひ、み、い、り 比如:書かきます、読よみます、買かいます、立たちます、遊あそびます【上一段和下一段动词】:去掉る + ます比如:浴あびます、起おきます、見みます。

食たべます、始はじめます【サ变动词】:去掉する + します 比如:勉強べんきょうします、努力どりょくします【カ变动词】:不规律比如:来くる→来きます注意发音3,て型 例:【五段动词】:「う、つ、る」结尾的变成促音っ+て 比如:買かう、立たつ、待まつ、乗のる、作つくる →買かって、立たって、待まって、乗のって、作つくって「く、ぐ」结尾的,变「い」+て(で) 比如:書かく、働はたらく、泳およぐ、脱ぬぐ→書かいて、働はたらいて、泳およいで、脱ぬいで「ぬ、ぶ、む」结尾的,变「ん」+で比如:死しぬ、遊あそぶ、読よむ→死しんで、遊あそんで、読よんで【上一段和下一段动词】:直接+て比如:浴あびて、起おきて、見みて。

食たべて、始はじめて、止やめて【サ变动词】:去掉する + します比如:勉強べんきょうします、努力どりょくします【カ变动词】:不规律比如:来くる→来きて注意发音4,ない型表示否定 例:【五段动词】:う段 变 あ段 + ない☆但是う对应わ 注:う段是う、く、す、つ、ぬ、ふ、む、ゆ、る、对应的是わ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら 浊化的时候对应浊化比如:買かわない、書かかない、話はなさない、立たたない、死しなない 遊あそばない、読よまない、乗のらない【上一段和下一段动词】:直接+ない比如:浴あびない、起おきない、見みない。

日语被动句1

日语被动句1

间接被动句
[间接被动]是指主体间接地承受了他人行 为等影响,而且这种影响往往给主体带来损害, 语法书上一般称这类被动句为
“迷惑の受け身”或“被害の受け身”。 (1)自动词构成的被动句。 (2)带宾语的间接被动句。
间接被动句 (1)自动词构成的被动句 日语有少数自动词可以构成被动态。
自动词构成的被动句由受害者作主语或主题。 句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的, 但结果却使主语受到了影响或损害。
例句
★両親からの手紙を読むと、国のことが思い 出される。 ★今でも時々小さい時のことが思い出されま す。
叱る 見る
甘やかす 使う いじめる
降る 立 教
ほめる
する→される 翻訳する くる→こられる
基本形
未然形
被动 助动词
动词 被动态
五段
しかる
しから
れる れる
しかられる 尊敬されるサ变 尊敬する 尊敬Fra bibliotek 一段 いじめる
カ变 くる
いじめ

られる いじめられる
られる 来られる
基本形 甘やかす 使う
未然形 甘やかさ 使わ 使わ 思わ 知ら 表わさ 学ば 急が 立た
ほめる
教える
ほめられる
教えられる
乗せる
見る 閉める 起きる
乗せられる
見られる
閉め
起き
られる
られる
閉められる
起きられる
あげる
あげ
られる
あげられる
基本形 翻訳する
未然形 翻訳さ 紹介さ 案内さ 営業さ 招待さ 説明さ
被动助动词 动词被动态 れる れる 翻訳される 紹介される
紹介する

日语三级语法_大全

日语三级语法_大全

日语3级语法大全1. コ/ソ/ア/ド体系~(こ.そ.あ.ど)れ/~(こ.そ.あ.ど)のA:~(こ.そ.あ.ど)れ接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

意思:这个,那个,那个,哪个例:これは時計です。

这个是表。

(近称)それは時計です。

那个是表。

(中称)あれは時計です。

那个是表。

(远称)どれは田中さんの時計です。

哪个是田中的表?(疑问称)B: ~(こ.そ.あ.ど)の接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

接在体言之前。

意思:这个,那个,那个,哪个例:この時計は田中さんのです。

这个表是田中的。

(近称)その時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(中称)あの時計は田中さんのです。

那个表是田中的。

(远称)どの時計は田中さんのです。

哪个表是田中的?(疑问称)2. ~の時に/…時に接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」意思:……的时候例:①パリへ行くときに、時計を買う。

去巴黎时买表。

②パリへ行ったときに、時計を買う。

去巴黎的时候买表。

③子供の時に、パリに住んでいた。

小的时候住在巴黎。

3. …方接续:接在动词连用形后意思:……的方法。

例:①寿司の作り方は分かりますか。

知道做寿司的方法吗?②この携帯電話の使い方を教えてください。

请告诉我这个手机的使用方法。

4. …ために(原因)接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」意思:A : 因为……,由于…… 表示原因例:①事故があったために、電車が止まっている。

因为发生了事故,所以电车停了。

②交通が不便なために、発展が遅れていろ。

由于交通不便利,所以发展很落后。

③台風のために、家が壊れた。

因为台风,房子遭到了破坏。

B : 为了…… 表目的例:①車を買うために貯金している。

为了买车在攒钱。

②受験のために上京した。

为了考试而进京。

5. …はずだ接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」意思:应该…… ,一定(会)…… 表示推测或预测,例:①兄はもう駅に着いたはずです。

关于“可能态”“被动态”“自发态”“敬语”的区别(新加使役态和被动使役态)

关于“可能态”“被动态”“自发态”“敬语”的区别(新加使役态和被动使役态)

关于“可能态”“被动态”“自发态”“敬语”的区别(新加使役态和被动使役态)关于“可能态”“被动态”“自发态”“敬语”的区别,只能讲些不同的地方,其他就只能靠句意来判断了! 可能态:五段动词后续え段+る时,是可能态!サ变动词词干后续できる时,是可能态!自发态:主语是“わたし”且动词是和情感有关的动词。

比如:思い出す,感じる,考える等。

敬语:是对长者行为的尊敬。

主语一般是“先生”“社長”“課長”之类的。

被动态:1、主语是事或物的被动。

一般不涉及动作发起者,有是涉及用“によって”来表示2、主语是人的直接被动。

动作承受者用“は”提示,发起者用“に”,“から”3、自动词构成的被动。

这类比较少,可能的话,下面的例子还是记住为好。

父に死なれる大雨に降られる目の前に人に立たれる友達に来られる4、带宾语的间接被动。

主体受他人动作的损害。

受损害部分用“を”表示。

4月12日新加:“可能态”“被动态”“自发态”“敬语”因为词尾都是使用“れる”,“られる”所以比较容易混淆。

我也只是把个中区别说了一下,没有展开讲。

可能让人有比较粗糙的感觉。

如果大家觉得不够细的话,可以参看《新编日语》第二册中的语法和例句。

其他同学要求加个使役态和被动使役态。

这里也简单说说。

使役态的词尾助动词是“せる”“させる”。

看到这个词尾,我们就可以断定是使役态!接法是动词未然形+せる/させる。

五段动词和サ变动词后接せる,一段动词和カ变动词后接させる。

表示主语让(叫)别人做某件事。

谓语是他动词的使役句:使役者用“は”表示,被使役者用“に”表示。

谓语是自动词的使役句:使役者用“は”表示,被使役者用“を”表示。

被动使役态,就是在使役态的基础上再加被动助动词“られる”变成“せられる”。

看到这个词尾,我们就可以断定是被动使役态。

五段动词约音后是动词未然形+される被动使役态表示被使役者被迫或自发做某件事(和之前讲的自发态又有区别,这里是受外界影响而自发做某事)。

被动使役由被使役者作主题,用“は”,使役者作补语,用“に”表示。

日语N3重点词汇

日语N3重点词汇

N3级文法1.口IV /7小体系2.〜①時V/…時V3.-方4.•…MV(原因)5.•诊于疋6.••沁沁7.•七己乙吃8.-9.…(尢)七乙△疋10.-①力•見元•§/聞乙元•§11.-㈢总見召/聞^12.- OV(目的)13.〜①(人)疋14.氓去15.〜的16.•力近17.••歹老爲18.-19.•20.•21. •22.• V<^23.•24.• Tfe<25.•26.•27.•28.•29A. -29B. - T<n§29C. -30.〜力£31.〜去IV 32.•加33.〜七力、〜七力、34. • L…35. •七36.37.38. •叽39. • OV40. 肚541. 〜0才力W42. 〜肚乂43. 〜毗44. •乞刁疋(伝聞)45. •乞刁疋(様態)46.47.48. •・5L、、49.受身(被动态)50.使役态53.指 (X)54.指……V说55.〜力56. 〜T0力W"57. 〜七同匕疋58. 〜七違刁59. *5沙力、60. 〜力、去初肚、61.〜VH—T62. m 巧63.〜力吃刁力、64. 〜(OT匕思&65.66. 〜(尢)乙七力•笳•§67.〜VT5 /〜乙七VT568. 〜乙七V肚•§69.〜力"7、70.〜QV 言^71.72. ^<5吃航2 …疋哲73.1. 口IV /7/F 体系(乙.乞.笳.^)n/〜(乙.乞.笳.^)oA :〜(乙.乞.笳.<^f )n接续: 指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

接续: 指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。

接在体言之前。

意思:这个,那个,那个,哪个 例:乙①時計总 田中^人①左歹。

这个表是田中的。

(近称)乞O 時計总 田中weo^T 。

那个表是田中的。

仲称) 笳O 時計总田中Feo^T 。

浅析上田秋成的受害意识

浅析上田秋成的受害意识

浅析上田秋成的受害意识作者:王建美来源:《世界家苑》2018年第12期摘要:上田秋成的《雨月物语》一直被作为江户时期的怪异小说被人们所熟知,但是在怪异的背后却隐藏着人性的善与恶、美与丑。

小说里恐怖的细节描写,凄惨的受害人比比皆是。

森山重雄也曾指出上田秋成的《胆大小心录》、《雨月物语》等作品中存在受害意识与加害意识。

因此本文将以《白峰》为中心,从小说内容和被动态两个方面具体探讨作者的受害意识。

关键词:上田秋成;受害意识;被动态一、上田秋成上田秋成是日本江戶前期读本小说的代表作家之一,他的《雨月物语》一书将近世的“读本小说”推向顶峰。

《雨月物语》共五卷,由九个故事组成,题材多取自于中国明清白话小说《三言》、《剪灯新话》。

秋成在创作《雨月物语》时,根据自己的构思吸收本国文学、文化精髓进行再创作,注重表达自我感情。

享保十九年,秋成出生于大阪的一个娼妓家庭,父亲不详。

四岁被大阪油纸商人上田茂助收养,父亲一心希望他成为家产继承人,因此对他要求严格。

他自幼体弱多病,五岁染上天花险些丧命,病愈后留下了后遗症,他的右手中指和左手食指残疾,笔名“剪枝畸人”也由此得来。

自他出生以来就连遭两次不幸,三十七岁养父逝世,第二年家中遭遇火灾,全部家产丧于火中。

晚年老师、妻子及母亲的相继去世,双眼染疾且左眼几近失明。

可以说秋成的一生是多灾多难的。

二、崇德院的转化《白峰》是小说《雨月物语》的第一篇短篇小说,它基本上是以“平治之乱”和“平源争乱”的历史事实为蓝本创作而成。

仁安三年,西行法师旅行至白峰参拜崇德上皇的陵寝,为上皇诵经之时遇崇德院的魂灵并与其进行对话辩论。

崇德院迫于父皇鸟羽院敕命,将帝位禅让给年仅三岁的体仁,体仁早逝之后,崇德院本想由他的儿子重任继承皇位,却遭美福门院心怀嫉妒,并帮助四皇子雅仁(后白河上皇)夺得皇位,登基为君。

在皇位被夺之后他忍气吞声直至鸟羽天皇逝世,崇德院十分怨恨,决心施以报复并取而代之,从此,由一个受害者转化成了恐怖的加害者。

日语的_时_体_态

日语的_时_体_态

日语障碍大清除之——时·体·态時Tense前面“概说”中提到传统英语分為16个“时”,然而現代主要日语語法體系中只有两个“时”:过去时和非过去时时的畴普遍存在于“谓语”中。

可以表现“时”的除去动词,还有名词谓语句,形容词,形容动词,助动词。

非过去时(ル形)表示现在的状况,者现在反复进行的动作或状态,表示确切的将来,表示客观真理。

この花は美しい。

頭が痛む。

勉強として日本語で日記をつけている。

彼は来年は3年生だ。

隣の犬が死んている。

地球が回る。

2かける1は2になる。

过去时(タ形)表示过去某一时刻的行为,过去反复进行的行为,过去的状态。

タ形有表示与现在相连的过去。

有表示与现在相脱节的过去。

私はご飯を食べました。

(与现在脱节,我吃完饭了。

)昨日、映画を見に行った。

バスが来た。

(与现在相连,相当于现在完成时)----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------【注意】这里只是研究タ形怎样表现过去时。

但是同样是“タ形”,不表示过去的情況也比比皆是。

例如:彼は3年生だった。

(可以是,他过去上三年级。

也可以是,经过确认,他现在原来上三年级。

)さあ、買った、買った。

(一种语气,表示决定)退いた、退いた。

(命令)明日の今頃は京都にいたでしょう。

(表示將來完成)明日は君誕生だったね。

(表示想起來,記起來)。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------絶対時制と相対時制以說話時的時間為基準時——絶対時以其他時刻為基準時——相対時从句中的“时”的探究:定语,宾语,补语成分中的时一般为相对时。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

木村的表让弟弟弄坏了。
★木村さんは弟に時計を壊された。 ★高木さんは後ろの人に足を踏まれた。
高木被后面的人踩了脚。
那篇读书报告是中木写的。
★あのレポートは高木さんによって書かれた。
村木的日记被母亲看了。
★村木さんはお母さんに日記を読まれた。
鈴木来了同学,出不去了。
练习:日译中
★友達に来られて出られなくなった。
練習:受身文に書き換えろ。



何も悪いことをしていないのに、親が私を ひどく叱った。 遅かったので、先生が私にその理由を聞い たのだ。 スピードを出しすぎたので、交通係が私を 注意した。
练习:中译日
★鈴木さんは友達に来られて、 来られなくなかった。
青木的钱包被小偷偷了。
★青木さんはすりに財布をすられた。

②中村さんが私に頼む
宿題がよくできなかったので、先生に 注意されました。 文法について、スミスさんに聞かれ ました。 課長は「残業しなくてもいい」と私に 言いました。 私は「残業しなくてもいい」と課長に 言われた。

带间接引语的被动
中村君のお母さんが「もっとまじめに 勉強しなさい」と中村君に言いました。 中村君がお母さんに「もっとまじめに 勉強しなさい」と言われました。 中村君がお母さんにもっとまじめに 勉強するようにと言われました。
★朋友来了,所以我没能够出去。
★先生に質問されると、間違えてばかりいて、よく注 意される。
★一被老师提问,就常常出错,所以总是被提醒。
★あの人に外国へ行かれて、教えてくれる人がいなく なった。
★那个人去外国了,所以没有人教我们了。
★夜遅くまでお客さんにいられて勉強できなかった。
★客人呆到夜里很晚,我没能学习。

③先輩は私に意見を聞いた。

先輩に・から意見を聞かれた。 から:仅用于褒义句 に:褒义贬义句均可使用 校長先生が学生から・に花を贈られた。 鈴木さんが先生に昨日のことを聞かれた。 李さんはジョンソンさんにそのことを頼ま れました。
④泥棒が私のカメラを盗んだ
C是B的一部分或者附属物的时候,要 把B部分分离出来作主语。这一类叫做 “益害被动句”。 先生が渡辺さんの作文をほめました。 渡辺さんは先生から作文をほめられた。 電車の中で、隣の人が私の足を踏んだ。 電車の中で、隣の人に、足を踏まれた。

人々が雷峰さんの名前を知っている。 雷峰さんは人々にその名前を知られ ている。 悪い人が妹の金を取ってしまった。 妹は悪い人に金を取られてしまった。

⑤弟が泣いて、私は勉強できな い。
部分自动词可以构成被动,表示语 言主题收到来自被动态句意得干扰 霍顺怀感到为难和痛苦,自动词的 被动态仅用于表示消极意义的内容, 这一点在中文里是没有的,互译时 必须留意。 死ぬ、立つ、騒ぐ、来る、降る、泣く 反対する„

⑥来月運動会が開かれます

书面语中,经常出现以自然景观、客观状态、 社会现象等为叙述主体的句子,句子的主语 是无生命的事物,不追求实施方的主观意图, 只是展示所造成的结果与现状。
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
俳句には、自然の姿や人々の気持ちが 描かれている。 来月から、新しい雑誌が発行されるそう です。

注意点

被动态(受身)

構成:動詞未然形+れる(られる)
五段 一段 サ変 カ変
叱る 甘やかす 使う 降る 立つ 見る いじめる ほめる 教える する→される 翻訳する くる→こられる
①母が子供を叱る
AがBをする⇒BがAに …される。 子供が母に叱られる。 私は先生にほめられたことがある。 昨日山田さんにうまく騙されました。 小さい時、よく兄にいじめられました。 あの方はみんなに尊敬されているよ うだ。

宮元さんがお父さんに死なれて、生 活が急につらくなった。 昼休みなのに、お客さんに来られて、 休めなかった。 学校からの帰りに雨に降られて、ず いぶん濡れました。 前に高い人に立たれて、全然見えな い。

夜中に赤ちゃんに泣かれて、全然眠 れなかった。 ルームメートに騒がれて、勉強もでき ないので、困っている。 母に入院されて、ずいぶん悩んでい ます。
注意点


④口語:に・から 文章語:によって 中国人によって、仏教が日本に伝えられた のです。 私は泥棒によってお金を取られてしまった。
注意点


⑤动作发出者是组织、团体并用于客观 叙述时用“で” 新しいルールは教授会で決められる。 お祭りはそれぞれの町で行われる予定だ。 (行う:おこなう)


①美智子さんが私を本田さんに紹介した。 私は美智子さんに本田さんに紹介された。 私は美智子さんから本田さんに紹介され た。 ②私は泥棒に財布を盗まれてしまった。 私は泥棒から財布を盗まれてしまった。
注意点



③动作发出者如果是动物或者物体只 能用「に」 みんなが知っているように、日本は海に 囲まれている国です。 帰りに、犬に噛まれた。(噛む:かむ)
相关文档
最新文档