敬体和简体的区别

合集下载

日语简体与敬体总结

日语简体与敬体总结

敬体是敬语的一种,敬语有尊他语自谦语郑重语三种,敬体是属于其中郑重语的一种日语敬体与简体总结日语中因发言的对象及使用途合的不同样,衍生了简体与敬体两种说法。

敬体型,表现为用“ます”或“です”等终结词尾做句尾的句子,是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,是日语标准的使用形式。

多用于对长辈或关系不亲密的人使用,也可用于演讲中。

简体型,是不使用“ます”或“です”等句尾的形式,是平常用法。

多用于与自己的平辈晚辈、或关系较亲密的人对话时使用,也可用于报纸、杂志等文章写作中。

日语敬体简体表现形式比较一览表一类动词(例:書く)敬体简体必定否定必定否定一般时書きます書きません一般时書く書かない过去时書きました書きませんでした过去时書いた書かなかった进行时書いています書いていません进行时書いている書いていない二类动词(例 : 食べる)敬体简体必定否定必定否定一般时食べます食べません一般时食べる食べない过去时食べました食べませんでした过去时食べた食べなかった进行时食べています食べていません进行时食べている食べていないサ变动词(例 : する)敬体简体必定否定必定否定一般时しますしません一般时するしない过去时しましたしませんでした过去时したしなかった进行时していますしていません进行时しているしていないカ变动词(来る)敬体简体必定否定必定否定一般时来ます来ません一般时来る来ない过去时来ました来ませんでした过去时来た来なかった进行时来ています来ていません进行时来ている来ていない精选文库い形容词(例 : 高い)敬体简体必定否定必定否定一般时高いです高くないです一般时高い高くない过去时高かったです高くなかったです过去时高かった高くなかったな形容词(例 : 静かだ)敬体简体必定否定必定否定一般时静かです静かではありません一般时静かだ静かではない过去时静かでした静かではありませんでした过去时静かだった静かではなかった名词(例:学生)敬体简体必定否定必定否定一般时学生です学生ではありません一般时学生だ学生ではない过去时学生でした学生ではありませんでした过去时学生だった学生ではなかった参照 A1、判断句(名词谓语型)现在时必定~です否定~ではありません敬体形疑问~ですか必定推测~でしょう否定推测~ではないでしょう必定~だ否定~ではない简体形疑问~/~ か/~ だか必定推测~だろう否定推测~ではなかろう①~表示名词;② / 表示其他的表达方式;③では可用じゃ代替;2、动词句现在时过去时~でした~ではありませんでした~でしたか~だったでしょう~ではなかったでしょう~だった~ではなかった~だった /~ だったか~だっただろう~ではなかっただろう过去时否定~ません疑问~ますか意志~ましょう必定推测~ますでしょう否定推测~ませんでしょう必定动词基本型否定~ない简体形疑问~/~ か意志动词意志型必定推测~だろう否定推测~ないだろう①~ま表示动词ます型;②~た为动词的た型;③~な为动词的な型;3、形容词句现在时必定~いです否定~くないです / くありません敬体形疑问~いですか必定推测~いでしょう否定推测~くないでしょう必定~い否定~くない简体形疑问~い /~ いか必定推测~だろう否定推测~くなかろう①~为形容词词干;4、形容动词句现在时必定~です否定~で(は)ありません敬体形疑问~ですか必定推测~でしょう否定推测~で(は)ないでしょう必定~だ否定~ではない简体形疑问~/~ か/~ だか必定推测~だろう否定推测~ではなかろう①~为形容动词词干;②括号内的は可省略;参照 B精选文库~ませんでした~ましたか无~ましたでしょう~ませんでしたでしょう~た~なかった~たか无~ただろう~なかっただろう过去时~かったです~くなかったです/ くありませんでした~くなかったですか/ くありませんでしたか~かったでしょう~くなかったでしょう~かった~くなかった~かった /~ かったか~かっただろう~くなかったろう过去时~でした~で(は)ありませんでした/~で(は)なかったです~でしたか~だったでしょう~で(は)なかったでしょう~だった~ではなかった~だった /~ だったか~だっただろう~ではなかっただろう精选文库日语四种谓语结句形式(基本时态敬体、简体)谓语词性谓语时态现在必定名词现在否定过去必定过去否定现在必定形容动词现在否定过去必定过去否定现在必定形容词现在否定过去必定过去否定现在必定动词现在否定过去必定过去否定注:单词学生静かだ明るい帰る敬体(尊敬体 /礼貌体)简体(一般体)学生です学生だ学生ではありません学生で(は)ない(学生じゃありません)学生じゃない学生でした学生だった学生ではありませんでした学生で(は)なかった(学生じゃありませんでした)学生じゃなかった静かです静かだ静かではありません静かで(は)ない(静かじゃありません)静かじゃない静かでした静かだった静かではありませんでした静かで(は)なかった(静かじゃありませんでした)静かじゃなかった明るいです明るい明るくありません明るくない(明るくないです)明るかったです明るかった明るくありませんでした明るくなかった(明るくなかったです)帰ります帰る(基本形)帰りません帰らない(ない形)帰りました帰った(た形)帰りませんでした帰らなかった1、动词除此四种,还有进行时~ている,此表中不再列出,可单纯看动词いる的结句表现。

日语敬体和简体总结表

日语敬体和简体总结表

日语敬体和简体总结表日语中的敬体和简体是非常重要的语法现象,它们直接关系到日本人的社交礼仪和交际方式。

在日语中,使用敬体和简体是非常讲究的,需要根据不同的场合和对象进行灵活运用。

下面将对日语的敬体和简体进行总结和归纳,希望对学习日语的同学有所帮助。

一、敬体和简体的基本概念。

敬体和简体是日语中的一种语言特色,用于表示对不同对象的不同尊敬程度。

在日语中,使用敬体和简体是非常重要的,它直接关系到人际关系的融洽和社交礼仪的表现。

敬体和简体的使用需要根据不同的场合和对象进行灵活运用,以示尊重和礼貌。

二、敬体和简体的具体表现。

1. 敬体的使用。

在日语中,敬体通常用于对长辈、上级、客户等尊敬的对象进行交际。

敬体的表现主要体现在动词和名词的敬称上,例如在动词后加上“ます”或“です”来表示尊敬的态度,同时在名词前加上“お”或“ご”来表示尊敬的意思。

另外,敬体的语气也更加客气和谦虚,用词更加委婉。

2. 简体的使用。

相对于敬体,简体在日语中的使用范围更广,通常用于日常交际和朋友之间的交流。

简体的表现主要体现在动词和名词的一般形式上,例如动词直接使用原形,名词不加敬称前缀等。

简体的语气更加随意和自然,用词更加直接和简洁。

三、敬体和简体的运用技巧。

1. 根据对象和场合进行灵活运用。

在日语中,敬体和简体的使用需要根据不同的对象和场合进行灵活变通。

对于长辈、上级、客户等尊敬的对象,应该使用敬体进行交际;而对于朋友、同事等熟悉的对象,则可以使用简体进行交流。

在正式场合和商务交往中,更应该注重敬体的使用,以示尊重和礼貌。

2. 注意语气和用词的差异。

敬体和简体在语气和用词上存在明显的差异,需要注意在交际中的准确运用。

敬体的语气更加客气和谦虚,用词更加委婉;而简体的语气更加随意和自然,用词更加直接和简洁。

在交际中,要根据对象和场合选择合适的语气和用词,以确保交流的顺利和礼貌。

四、总结。

敬体和简体是日语中非常重要的语言现象,直接关系到人际关系的融洽和社交礼仪的表现。

初级日本语第1课课文

初级日本语第1课课文
Page 10
句型3的练习 句型 的练习 例 A:李さん ですか。 李 ですか。 B:はい、そうです。 はい、そうです。 はい A:李さんは 会社員(かいしゃいん)ですか。 李 会社員( ですか。 B:いいえ、ちがいます。 いいえ、ちがいます。 いいえ 例 A:王 A:王さん ですか。 ですか。 B:はい、王です。 はい、 です。 はい A:王さんは 日本人ですか。 王 日本人ですか ですか。 B:いいえ、日本人ではありません。中国人で いいえ、日本人ではありません。中国人で いいえ ではありません す。
Page 16

A: 王さんは 中国人ですか。 中国人ですか ですか。 B: はい、わたしは 中国人です。 はい、 中国人です です。 A: 王さんの故郷は 河北ですか。 ですか。 さんの故郷は 河北ですか 故郷 B: いいえ、河北ではありません。 ⁄ いいえ、河北ではありません。 ではありません いいえ、ちがいます。 いいえ、ちがいます。 わたしの故郷は 北京です です。 わたしの故郷は 北京です。 故郷 A: 王さんは 北京大学の学生ですか。 北京大学の学生ですか ですか。
Page 1
2.日语语法特征 2.日语语法特征 ①粘着语 ——不依靠词尾的变化,而是依靠助词或 不依靠词尾的变化,
者助动词的粘着, 者助动词的粘着,来表示每个单词在句子中的语 法职能。 法职能。 (孤立语、屈折语、抱合语、粘着语) 孤立语、屈折语、抱合语、粘着语)
Page 2
②谓语后置 主语——补语、状语、宾语——谓语 补语、状语、宾语 主语 补语 谓语 •わたしは ご飯を 食べます。 わたしは べます。 •わたしは 音楽を 聞きます。 わたしは 音楽を きます。
Page 6

日语的简体形和敬体形

日语的简体形和敬体形
日语的简体形和敬体形
千寻日语
动词的简体形
Part 1 一类动P词art 1
动词的简体形①
「読みます」 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式
敬体
简体
読みます
読む
読みません
読まない
読みました

読んだ
読みませんでした 読まなかった
Part 1 一类动P词art 1
动词的简体形①
「あります」 现在肯定式 现在否定式 过去肯定式 过去否定式
简体 する しない した しなかった
名词的简体形
Part 2
名词
名词的简体形
(学生) 敬体 现在肯定 学生です 现在否定 学生ではありません 过去肯定 学生でした 过去否定 学生ではありませんでした
简体 学生だ 学生じゃない 学生だった 学生じゃなかった
一类形容词的简体形
一类形容词的简体形
Part 2
日本儿童的语言学习,一般是从日常用语最常见的形式 ——「常体」开始。「常体」是日常用语最常见的形式 。但把日语作为一门外语来学习的时候,从「敬体」入 手最为恰当,因为它是一种“不卑不亢”的语言形式, 使我们能够顺利地进行对话,减少不必要的误会产生。 这也是大多数日语教科书都使用「敬体」的缘故。
一类形容词
(高い) 现在肯定式 现在否定式
过去肯定式 过去否定式
敬体
简体
高いです
高い
高くありません
高くない
高くないです
高くない
高かったです
高かった
高くなかったです
高くなかった
高くありませんでした 高くなかった
二类形容词的简体形
Part 2
二类形容词

动词的活用变化与简体、敬体

动词的活用变化与简体、敬体
而动词的基本形、“ない形”、“た形”属于简体 形。
• 敬体形
简体形
買います -> 買う(基本形)
買いません -> 買わない(ない形)
買いました -> 買った(た形)
買いませんでしたー>買わなかった
• 综上, (1)本意不同。
动词的终止形:属于利用动词的词尾变化表达结束句 子的特定意思。
动词的简体形:属于针对同级的说话对象使用的简单 表达方式。
(2)互相包含。 动词的简体形:简体句中以终止形结尾。
动词的终止形:与简体形或敬体形形态基本一 致。
只是两者所表达含义不同。 对于“と”、“でしょう/だろう”等前的接续方式称为”简体形
“还是”终止形“,应便宜为之。本书中称为“简体形”。
例子
• コーヒーを飲む? • 明日、東京へ行く。 • 春になると、暖かくなります。 • 桜の花が咲くと、日本人はお花見をします。 • 教室には学生がいる • 私たちはご飯を食べる。
动词的活用变化(终止形)与简 体、敬体区别
一、动词的活用变化
• 根据所要表达的意思或使用意图,动词词尾需要发生某种 形态上的变化。词尾变化所形成的动词形式即为动词的 “活用形”。
• 【未然形】表示否定。主要用来接续“ない”等。 • 【连用形】连接其它用言。接续敬语助动词“ます”、希
望组动词“たい”、接续助词“た、て、たり”等,表示特定 的意思。表示中顿。 • 【终止形】用来结束句子。 • 【连体形】用来连接体言,作连体修饰用。或后续「ので」 等助词。 • 【假定形】表示假定条件。后续「ば」。 • 【命令形】用来表示命令或号召语气。 • 【推量形】表示推测,意志,劝诱等。后续「う・よう」。二Fra bibliotek简体形和敬体形
• 根据说话人和听话人之间的上下关系、亲 疏关系不同而使用简体形或敬体形。

日语语法的敬体与简体的使用差别

日语语法的敬体与简体的使用差别

日语语法的敬体与简体的使用差别敬体对初学者来说的确很麻烦,我这里给你简单说一点自己的体会,希望你能举一反三.? ???日语日常对话主要有三种形态,第一种叫「常体(だ体?である体)」,也叫“普通体”或“简体”,是日常对话、电影对白、以及文学作品中最常见的形态,主要用于平辈、上对下、家里人、亲戚朋友、或互不相识的人物之间。

第二种叫「敬体(です?ます体)」,也叫“礼貌体”,它除了用于下对上或陌生人之间的日常对话外,也用于新闻报道、天气预报、以及会议等郑重或正式的场合。

第三种叫“敬语”,有「尊敬语」和「谦逊语」之分,主要用于下对上表示尊敬的场合。

?日本儿童的语言学习,一般是从日常用语最常见的形式——「常体」开始。

「常体」是日常用语最常见的形式。

但把日语作为一门外语来学习的时候,从「敬体」入手最为恰当,因为它是一种“不卑不亢”的语言形式,使我们能够顺利地进行对话,减少不必要的误会产生。

这也是大多数日语教科书都使用「敬体」的缘故。

作为外语学习,学好了「敬体」,再去攻克「常体」甚至「敬语」,您就能在各种语境中自由出入,闲庭信步。

……“到哪座山唱哪首歌”,按照不同的场景和人物的地位身份等,恰如其分地运用常体、敬体乃至敬语,这是学习日语口语的人们可达到的最佳境地。

国内一般的日语教科书多为敬体。

可把「です、ます」看作识别特征。

指包括尊敬语在内的ます形和です形;而简体则多用于口语、报刊及书面语中。

它们之间的变化都有一定规律,掌握起来应该不会有太大的难度。

下面略举几例说明一下:敬体------> 简体読みます--> 読む読みません--> 読まない読みました--> 読んだ読みませんでした--> 読まなかった~します--> ~する~しません--> ~しない~しました--> ~した~しませんでした--> ~しなかった来(き)ます--> 来る来(き)ません--> 来(こ)ない来(き)ました--> 来(き)た来(き)ませんでした--> 来(こ)なかったおいしいです--> おいしいおいしくありません--> おいしくないおいしいでした--> おいしかったおいしくありませんでした--> おいしくなかった便利です--> 便利だ便利ではありません--> 便利じゃない/ 便利ではない便利でした--> 便利だった便利ではありませんでした--> 便利じゃなかった/ 便利ではなかった名词+ です--> 名词+ だ~でしょう--> ~だろう学生でしょう--> 学生だろう来るでしょう--> 来るだろう美味しいでしょう--> 美味しいだろう~ましょう--> ~お段假名+う (意志形)行きましょう--> 行こう一段动词去る+ よう(意志形)食べましょう--> 食べよう~しましょう--> ~しよう (意志形)~来ましょう--> ~来(こ)よう (意志形)??学习日语中敬语是很重要的部分,但如何才能提高这部分的能力呢?我想可以想象一下日本孩子从小到大的语言环境,他们学习语言是一句一句学的,并不是一个单词一个单词学的,学习敬语有一定的规律,但有很多是语言习惯,在掌握规律的前提下规律越多,我们所造出的语句就越容易让人听的懂,所以说在掌握了能够掌握的语言规律的基础上,只能是去熟悉背诵各种场合需要说的语句,这种规律尤其适合学习敬语,当然整个日语本身很多时候不能拿着语法书去套.。

【基础语法从头学】新标日初级第22课

【基础语法从头学】新标日初级第22课

1、敬体和简体
日语口语中,使用敬体还是简体,是区分说话人之间身份高低,亲疏关系的重要依据。

所以我们在使用时要特别注意。

敬体:长辈、上级、关系不太亲密的人。

简体:同辈、晚辈、下级、关系亲密的人。

有时候家人之间也会使用简体,不过根据家庭情况使用敬体的也不少。

下表是敬体和简体的对照表。

大家可以通过例子来看。

2、表示转折铺垫的「けど」
完整的表达式「けれども」是,口语中常省略为「けれど」「けど」
①表示转折,多用于口语,相当于「が」。

例:これは給料はよくないけど、やりがいのある仕事だ。

(这工作虽然酬劳不高,但却值得一干。


②表示铺垫。

例:すみません、電話が故障しているらしいんですけど。

(对不起,我家的电话好像出毛病了。

)。

日语简体和敬体

日语简体和敬体

一敬体和简体日语中有简体与敬体两种说法,敬体一般指です、ます形。

简体一般指动词基本形、だ、た、ない、ている形等。

简体是普通说法,可用于会话,也可以用于写文章。

如报纸、杂志上的文章皆是。

说话时对很熟悉的、有亲切关系的人可用简体。

敬体是说话者对听话者表示敬意的一种客气的说法,而且是标准的说法。

一般用于会话和讲演,也可以用于写文章。

一動詞ます形现在式:原形書きますーー書く否定式:ない形書きませんーー書かない过去式:た形書きましたーー書いた过去否定式:なっかた形書きませんでしたーー書かなかった。

サ変:しますーーするしませんーーしないしましたーーしたしませんでしたーーしなかったカ変:来(き)ますーー来る来(き)ませんーー来(こ)ない来(き)ましたーー来(き)た来(き)ませんでしたーー来(こ)なかった二動詞て形:现在式:ている書いていますーー書いている否定式:ていない書いていませんーー書いていない过去式:ていた書いていましたーー書いていた过去否定式:ていなっかた書いていませんでしたーー書いていなかった。

三形容詞:去词尾です现在式:暑いです否定式:暑くないですーー暑くない过去式:暑かったですーー暑かった过去否定式:暑くなかったですーー暑くなかった四形容動詞=名詞:现在式:名詞/形容動詞詞干+だ否定式:ではない过去式:だった过去否定式: ではなかった形容動詞:便利ですーー便利だ便利ではありませんーー便利ではない便利でしたーー便利だった便利ではありませんでしたーー便利ではなかった名詞:雨ですーー雨だ雨ではありませんーー雨ではない雨でしたーー雨だった雨ではありませんでしたーー雨ではなかった二动词未然形(ない形)—表示否定变形规则:(ない是用言否定式的简体形式)五段:词尾う段—―あ段+ない読む――読まない話すーー話さない帰るー―帰らない書く――書かない一段:去る+ない食べるーー食べない見る――見ない起きる――起きない寝るーー寝ないサ变:するーーしないカ变:来る――来(こ)ない①私は本を読まない。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语中的敬体(书面形式)和简体(普通体)
敬体包含了です、ます、います以及他们各自的变形
简体即书本上的动词原形(字典型)名称的だ型
对初学者来说日语动词的敬体和简体是很麻烦的内容。

单词表上是简体,课文里是敬体。

同样一个动词怎么这样麻烦
其实,日语动词的简体和敬体的变化是有规律的。

但是对初学者来说掌握这个规律可能有些困难。

这里先介绍其规律,然后提供一个对照表。

能按规律变化最好掌握规律,如果实在记不住,就可以用表对照了。

在这里一种形式只能提供一个例子,读者还要学会举一反三。

规律:动词敬体=动词连用形+敬体助动词(ます)
动词的原形就是简体。

它的最后一个假名一定是う段假名,动词最后一个假名一共有9行。

所以只是在该行内发生变化。

各活用形的连用形变化如下:
1
2
以后在学习中还要用到动词、形容词、形容动词构成的各种句子的否定、过去、否定过去、推量等等形式,是更要复杂的。

简体和敬体
ですーーーだ例:私は会社員です=私は会社員だ。

でしたーーーだった昨日、雨でした。

=昨日、雨だった。

ますーー动词原形ご飯を食べます。

=ご飯を食べる。

3
ましたーー动词た形昨日、日本語を勉強しました。

=昨日、日本語を勉強した。

形容詞簡体――形容詞の原形ケーキはおいしいです。

=ケーキはおいしい。

形容動詞簡体――だ花はきれいです。

=花はきれいだ。

形容詞過去形――かった昨日、暑かったです。

=昨日、暑かった。

形容動詞過去簡体――だった昔、ここ、にぎやかでした。

――ここ、にぎやかだった。

ていますーーている勉強しています=勉強している。

ていましたーーていた昨日のこのとき、勉強していました。

==勉強していた。

ませんーーない薬を飲みません。

==薬を飲まない。

ではありません==ではない
ではありませんでした==ではなかった。

練習:
勉強します=本を読んでいます=勉強しません=静かでした=
厚いです=まずかったです=降りました=優秀です=
4。

相关文档
最新文档