第4课标准日本语学习

合集下载

新标日第四课语法

新标日第四课语法

新标日第四课语法
新标准日本语第四课主要学习了以下语法点:
1. 动词的简体与敬体形式。

日语中的动词有两种形式:简体和敬体。

敬体一般用于与上级或者不太熟悉的人交流,而简体则用于关系比较亲密的人或者自己。

2. 动词的时态,包括过去时和完成时。

这些时态用于描述动作发生的时间和状态。

3. 动词的否定形式。

在日语中,动词的否定形式是在动词后面加上“ない”或者“ありません”。

4. 授受关系。

在日语中,授受关系指的是动作的给予和接受。

授受关系有专门的动词表示,如“あげる”、“くれる”、“もらう”等。

5. 敬语体系。

日语中的敬语体系非常复杂,包括敬称、谦称、丁宁语等。

在不同的场合和与不同的人交流时,需要使用不同的敬语形式。

如果您需要新标准日本语第四课的具体语法内容,建议您查阅教材或咨询专业教师。

新版中日交流标准日本语中级04

新版中日交流标准日本语中级04
山田:そうですね…。1時半(じはん)はどうでしょう。
社員:ありがとうございます。そのようにお伝(つた)えします。
青木:お忙(いそが)しいところ,すみません。実(じつ)は,上海支社(しゃんはいししゃ)で進(すす)めている「金星(きんせい)」プロジェクトが,思(おも)ったより大変(たいへん)な仕事(しごと)になりそうなんです。
第四课
会話
東京本社
社員:もしもし,山田(やまだ)さん,うちの青木主任(あおきしゅにん)が,ちょっとお話(はな)しをしたいと言(い)っていました。
山田:わたしにですか。
社員:ええ。青木主任(あおきしゅにん)は,午後(ごご)なら何時(いつ)でもかまわないそうです。山田(やまだ)さんのご都合(つごう)はいかがですか。
また,日本(にほん)の会社(かいしゃ)には,育児休暇(いくじきゅうか)の制度(せいど)がありますが,これまでこの制度(せいど)を利用(りよう)するのは,ほとんどが女性(じょせい)でした。男性(だんせい)の場合(ばあい),会社(かいしゃ)での理解(りかい)が得(え)られないのではないか,出世(しゅっせ)の妨(さまた)げとなるのではないかと考(かんが)える人(ひと)が多(おお)かったからです。近年(きんねん),家族(かぞく)との時間 (じかん)を大切(たいせつ)にしたいと考(かんが)えて,この制度(せいど)を利用(りよう)する男性(だんせい)が見(み)られるようになりました。
青木:はい。上海支社(しゃんはいししゃ)の李(り)さんからの要望(ようぼう)なんです。
山田:李(り)さんが,わたしを推薦(すいせん)してくれたんですか。
青木:ええ。山田(やまだ)さんは上海支社(しゃんはいししゃ)にいたこともあるし,中国(ちゅうごく)の事情(じじょう)に詳(くわ)しいからということでした。

新版标准日本语初级课后练习中文版

新版标准日本语初级课后练习中文版

<新版标准日本语初级上> --- <课后练习> 翻译中文版(训练日文翻译)1,第一课小李是中国人. 小野不是中国人. (你)是小李吗?是的。

/不,不是小李。

金是韩国人. 森不是科长. (你)是小森吗?是的。

/不,不是小森。

森是公司职员. 我不是田中。

(你)是小野吗?是的。

/不,不是小野。

林是学生. 李不是留学生. (你)是迪蓬吗?是的。

/不,不是迪蓬。

史密斯是米国人. 史密斯不是法国人. (你)是Johson吗?是的。

/不,不是Johson。

小王是公司职员吗?是的。

/不,不是公司职员。

小王是中国人吗?是的。

/不,不是中国人。

小王是韩国人吗?是的。

/不,不是韩国人。

小王是留学生吗?是的。

/不,不是留学生。

小王是JC策划公司的职员吗?是的。

/不,不是JC策划公司的职员。

小李是中国人吗?是,是中国人。

小李是学生吗?不,不是学生,是公司职员。

小野是日本人吗?是,是日本人。

小野是学生吗?不,不是学生,是JC策划公司的职员。

迪蓬是法国人吗?是,是法国人。

迪蓬是学生吗?不,不是学生,是东京大学的教授。

金是韩国人吗?是,是韩国人。

金是学生吗?不,不是学生,是进修生。

史密斯是美国人吗?是,是美国人。

史密斯是学生吗?不,不是学生,是北京旅行社职员。

小李是JC策划公司的职员吗?是,是的。

小森是学生吗?不,不是的。

金是JC策划公司的进修生吗?是,是的。

Johson是法国人吗?不,不是的。

Johson是东京大学的学生?是,是的。

小张是北京大学的学生吗?不,不是的。

迪蓬是东京大学的教授吗?是,是的。

小森是JC策划公司的科长吗?不,不是的。

中村是JC策划公司的社长吗?是,是的。

吉田是日中商社的社长吗?不,不是的。

(你)是小李吗?你是日本人吗?是,是日本人。

是,是小李。

请多关照。

小李是公司职员吗?是,是公司职员。

我才要请您关照。

(我)是森健太郎。

请多多关照。

你是小野吗?不,不是小野。

(你)是小张吗?森是JC策划公司的职员吗?是的,是JC策划的职员是,是小张。

标准日本语教案 -第4课

标准日本语教案 -第4课

日语教案日语课程教案授课题目(教学章节或主题)第4课 部屋に 机と椅子が あります。

授课类型讲授授课时间教材分析:1适合第二外语使用;2练习设计全面,针对性强,有利于学生打好基础,学有所练教学目的与要求1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います重点与难点~は どこですか教学内容与过程掌握存在句型思考题、讨论题、作业1用~に ~が あります/います,~は ~に あります/います造句。

2背诵基本课文参考资料新编日本语上海人民出版社出版第4课 部屋に 机と椅子が あります。

本课重点:1.~に ~が あります/います2.~は ~に あります/います3.~は どこですか句型、语法解说1.甲に乙があります表示诸如花草、桌椅等本身不能活动的物体的存在时,要用“あります”。

“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在的东西的词语。

例:部屋に 机が あります。

2.甲に乙がいます表示本身可以活动的诸如人和动物等的存在时,要用“います”。

“甲”代表场所的词语,“乙”代表存在者的词语。

例:居間に 王さんが います。

3.甲は 乙に あります/います表示甲在乙处的意思,“甲”代表存在的东西,“乙”代表存在的场所。

例:机は 居間に あります。

猫は 机の 下に います。

以上1、2两项所学的“甲に 乙が あります/います”句型,乙表示存在的物体或动物;3的句型“甲は 乙に あります/います,乙表示存在的场所。

·台所に だれが いますか。

台所に 奥さんが います。

·奥さんは どこに いますか。

奥さんは 台所に います。

4. 甲は どこですか“甲は ありますか/いますか”的句型可以说成“甲は どこですか”。

·テレビは どこに ありますか。

=テレビは どこですか。

词语与用法说明1 いらっしゃい对客人表示欢迎的寒暄语。

比在第3课所学的“いらっしゃいませ”随便些。

主要在一般家庭欢迎同辈的或年少的客人时用。

新版标准日本语第四课单词

新版标准日本语第四课单词

【标准日本语第一册】第四课单词へや(部屋)〔名〕房间,屋子にわ(庭)〔名〕院子いえ(家)〔名〕家いま(居間)〔名〕起居室れいぞうこ(冷蔵庫)〔名〕冰箱かべ(壁)〔名〕墙壁スイッチ〔名〕开关ほんだな(本棚)〔名〕书架ベッド〔名〕床ねこ(猫)〔名〕猫いぬ(犬)〔名〕狗はこ(箱)〔名〕盒子,箱子めがね(眼鏡)〔名〕眼镜ビデオ〔名〕录像机サッカーボール〔名〕足球ビール〔名〕啤酒ウイスキー〔名〕威士忌こども(子供)〔名〕孩子,小孩きょうだい(兄弟)〔名〕兄弟姐妹りょうしん(両親)〔名〕父母,双亲いもうと(妹)〔名〕妹妹おとこ(男)〔名〕男おんな(女)〔名〕女せいと(生徒)〔名〕学生うえ(上)〔名〕上面そと(外)〔名〕外面なか(中)〔名〕里面,内部,中间した(下)〔名〕下面まえ(前)〔名〕前,前面うしろ(後ろ)〔名〕后,后面ちかく(近く)〔名〕附近,近旁ばしょ(場所)〔名〕所在地,地方,场所きょうしつ(教室)〔名〕教室かいぎしつ(会議室)〔名〕会议室としょしつ(図書室)〔名〕图书室こうえん(公園)〔名〕公园はなや(花屋)〔名〕花店ばいてん(売店)〔名〕小卖部,售货亭えき(駅)〔名〕车站ちかてつ(地下鉄)〔名〕地铁き(樹)〔名〕树,树木ひとりぐらし(一人暮らし)〔名〕单身生活あります〔动 1 〕有,在(非意志者)います〔动2 〕有,在(具意志者)ええと〔叹〕啊,嗯よこはま(横浜)〔专〕横滨なごや(名古屋)〔专〕名古屋おおさか(大阪)〔专〕大阪ジェーアール(JR)〔专〕JR-------------------------------------------- ご~。

新版标准日本语初级第4课课件

新版标准日本语初级第4课课件

例句
(1)孩子在公园里.
子供は 公園に います。
(2)书在房间里 本は 部屋に あります。
(3)狗在院子里 犬は 庭に います。
比较:表示“在”和“有”
雑誌は 本棚に あります。(杂志在书架上) 本棚に 雑誌が あります。(书架上有杂志)
教室に 先生が います。 (教室里有老师) 先生は 教室に います。 (老师在教室里)
私と先生 王さんと李さんは 教室に います。 机の上に 本とペンとノートがあります。
4.助词「ね」———— 放在句末,有感叹、征求对方同意等语气。 表示感叹时读降调,征求意见时读升调,本课中 出现的是后一种。
● 広い学校ですね。
(感叹)
●今日の天気はいいですね。(感叹)
● これは あなたのですね。 (确认)
横滨
日本著名的工业港市横 滨是神奈川县首府。它 位于本州东南部的关东 地区,多摩丘陵南部, 在首都东京以南约20 公里。它东濒东京湾, 南面是横须贺港,西面 是日本著名的富士山和 游览胜地箱根,人口仅 次于东京、大阪,是日 本第三大城。
名古屋
爱知县首府,是仅次于东京、大阪和横滨的第四大城 市。它于本州中西部,濒临伊势湾。由于该市介于首
比较: 小野さんは どこに いますか。(存在句) 小野さんは どこですか。 (判断句)
练习:
1. 动物园里有熊猫。 動物園に パンダ がいます。
2. 我的爸爸在日本东京。 私の父は 日本の東京に います。
3. 田中的公司在哪里? 田中さんの会社は どこに ありますか。 どこ ですか。
4.助词と,用来连接两个名词,表 示并列,相当于汉语的“和”。
第四课 部屋に 机と いすが あります
一、存在句あります(います) 以存在动词「あります」「います」作谓语的 句子叫存在句。 あります:用于表示事物。 います :用于表示人、动物。

标日初级上册第4课 应用课文

标日初级上册第4课 应用课文

标日初级上册第4课应用课文
第4课的应用课文主要围绕日常生活中的购物活动展开,涉及
到购物的场所、方式以及购买物品的对话情景。

以下是该课文的详
细内容:
课文开始时,介绍了一个购物中心的场所,描述了购物中心的
规模、设施和各种商店的种类。

接着,对话中的两位主人公决定一
起去购物中心购物。

在购物中心里,他们先去了服装店。

其中一人想买一条裙子,
于是他们询问店员关于裙子的价格、款式和尺码。

店员给予了详细
的回答,并且建议他们可以试穿一下,以便选择合适的尺码和款式。

随后,他们来到了电器店。

一人想买一台新的电视机,他们向
店员咨询了电视机的品牌、型号和价格。

店员向他们介绍了不同品
牌的电视机,并且推荐了一款性价比较高的型号。

接下来,他们去了书店。

一人想买一本日语学习书籍,他们询
问店员关于书籍的内容、难度和价格。

店员向他们推荐了一本适合
初学者的日语学习书,并且告诉他们可以参加书店举办的日语学习
活动。

最后,他们来到了超市。

一人想买一些食品和生活用品。

他们
在超市里逛了一圈,挑选了自己需要的物品,并且结账离开了超市。

课文结束时,两位主人公离开购物中心,他们感到非常满意和
开心,因为他们买到了自己想要的物品。

以上就是标日初级上册第4课应用课文的详细内容。

通过这篇
课文,学生可以学习到关于购物的日语表达和对话技巧,为日常生活中的购物活动提供了实用的语言工具。

新版中日交流标准日本语 第1-4课 课文

新版中日交流标准日本语 第1-4课 课文

新版标准日本语 第一课 课文基本课文1.李りさんは 中国人ちゅうごくじんです。

2.森もりさんは 学生がくせいでは ありません。

3.林はやしさんは 日本人にほんじんですか。

4.李りさんは JCジェーシー企画きかくの 社員しゃいんです。

对话甲:わたしは 李です。

小野さん ですか。

乙:はい、そうです。

小野です。

甲:森さんは 学生ですか。

乙:いいえ、学生では ありません。

会社員です。

甲:吉田さんですか。

乙:いいえ、ちがいます。

森です。

甲:李さんは JC企画の 社員ですか。

乙:はい、そうです。

应用课文出迎でむかえ李: JC企画きかくの 小野おのさんですか。

小野:はい、小野です。

李秀麗りしゅうれいさんですか。

李: はい、李秀麗です。

はじめまして。

どうぞ よろしく おれがいします。

小野:はじめまして、小野おの緑みどりです。

森: 李さん、こんにちは。

李: 吉田よしださんですか。

森: いいえ、わたしは 吉田じゃ ありません。

森もりです。

李: あっ、もりさんですか。

どうも すみません。

森: いいえ。

どうぞ よろしく。

李: 李秀麗です。

こちらこそ、よろしく お願ねがいします。

语法Ⅰ.肯定句~は ~です。

わたしは中国人です。

Ⅱ.否定句~は~ではありません。

わたしは日本人ではありません。

Ⅲ.疑问句~は~ですか。

李さんは日本人ですか。

Ⅳ.回答はい、そうです。

いいえ、ちがいます。

Ⅴ.名词修饰名词助词『の』连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构,国家或属性。

大学の先生JC企画の社員中国の企業Ⅵ.人称第一人称『わたし』第二人称『あなた』第三人称『あの人』但是日语很少使用『あなた』(除了不知道对方姓名的时候),『あなた』显得不礼貌,一般叫『~さん』、称呼小孩子是『~ちゃん』、称呼和自己年龄差不多的男子是『~君』(只是男子哦)、有时直接称呼职业或是职务,如『課長』小野さん太郎ちゃん森君Ⅶ.どうぞよろしくお願いします自我介绍时使用,相当于汉语的“请多关照”。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第4课勉強(べんきょう)する(名・他サ)日本語を勉強します何時一昨日今日は何曜日(なんようび)ですか。

今日は金曜日です。

昨日は何曜日でしたか。

木曜日でした。

昨日は私の誕生日でした。

王さんの誕生日ではありませんでした。

おとといは水曜日でした。

火曜日ではありませんでした。

明日私は働きません。

王さんは昨日働きませんでした。

田中さんはおととい働きました。

私は十時に寝ます。

郵便局は何時に始まりますか==郵便局は何時からですか。

九時からです==九時に始まります。

午後五時までです。

~は:デパートは何時に始まりますか。

10時に始まります。

始まる:学校は始まりました。

終わる:学校は終わりましたか。

はい、終わりました。

王さんは起きましたか。

山下さんは寝ましたか。

一昨日は王さんの誕生日ではありませんでした。

一昨日は十一月二十日ではありませんでした。

今日は十一月十九日です。

昨日は何日でしたか。

二十日でした。

昨日は何曜日でしたか。

木曜日でした。

去年(きょねん)、田中さんは学生ではありませんでした。

去年(きょねん)、私は大学の二年生でした。

今は三年生です。

昨日は日曜日ではありませんでした。

一昨日は王さんの誕生日ではありませんでした。

(いつ)王さんは起きましたか。

はい、起きました。

張さんは寝ましたか。

今(いま)、何時ですか午後(ごご)六時です。

今日は何年何月何日ですか。

2015年(にせんじゅうごねん)11月(じゅういちがつ)27日(にじゅうしちにち)です。

学校は9時55分に始まります。

学校は何時に終わりますか。

12時半(30分)に終わります。

1993年6月20日せんきゅうひゃくきゅうじゅうさんねん明日は田中さんは働きません。

は、が対比、強調1.何曜日(なんようび)、2.何時3.何月何日、いつ1.は、は2.から、まで3.に4.に、も1.今、何時ですか。

2.田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。

3.学校は何時に始まりますか。

(学校は何時からですか)九時半(九時三十分)からです。

(九時半に始まります)4.銀行は何時からですか。

(銀行は何時に始まりますか)。

午前九時半に始まります(午前九時半からです)5.田中さんは火曜日から土曜日まで働きます。

明日は金曜日です。

田中さんは働きません。

何時からですか。

==何時に始まりますか明日は学校は休みですか。

1993年(せんきゅうひゃくきゅうじゅうさんねん)19942013年(にせんじゅうさんねん)春(はる)、夏(なつ)秋(あき)、冬(ふゆ)春休み夏休み、冬休(ふゆやす)み春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)•昨日は何曜日でしたか。

昨日は木曜日でした。

•去年(きょねん)、田中さんは学生でした。

会社員ではありませんでした。

•おとといは王さんの誕生日ではありませんでした。

•おとといは休日ではありませんでした。

•昨日は田中さんは働きませんでした。

•学校は始まりました。

•会社は終わりました。

今日は何月何日何曜日ですか。

十一月七日木曜日です。

十一時四十一分です。

1989年せんきゅうひゃくはちじゅうきゅうねん1990ねん19922000年1995年今、六時ごじゅうよんぷんお誕生日はいつですか。

お誕生日は何月何日ですか。

お誕生日おめでとうございます。

おとといは何曜日(なんようび)でしたか。

火曜日でした。

一昨日は何月何日でしたか。

十一月五日でした。

一昨日は王さんの誕生日でした。

休日ではありませんでした。

昨日は月曜日でした。

勉強(名・他サ)する勉強します、勉強しません、勉強しました、勉強しませんでした。

する:します、しません、しました、しませんでした。

来(く)る:来(き)ます、来ません、来ました、来ませんでした。

お誕生日おめでとうございます寝る(自下一):寝ます、寝ません、寝ました、寝ませんでした起きる(自上一):起きます、起きません、起きました、起きませんでした。

始まる(自五):始まります、始まりません、始まりました、始まりませんでした終わる(自五):終わります、終わりません、終わりました、終わりませんでした働く(自五):働きます、働きません、働きました、働きませんでしたに:•王さんの学校は何時に始まりますか。

午前八時に始まります。

•田中さんの会社は何時に終わりますか。

午後五時半(五時三十分)に終わります。

•昨日あなたは何時に起きましたか。

午前八時半に起きました。

•私は昨日午後十一時半に寝ました。

夜(よる)•明日は何時に寝ますか。

午後十一時に寝ます。

•昨日、あなたは何時に寝ましたか。

午後十一時に寝ました。

•田中さんは先週の月曜日に来ました。

•田中さんは先週の日曜日に働きませんでした。

•私は昨日働きませんでした。

•おととい、あなたは働きましたか。

いいえ、働きませんでした。

•あなたは昨日勉強しましたか。

いいえ、勉強しませんでした。

•勉強する:勉強します、勉強しません、勉強しました、勉強しませんでした。

•昨日、あなたは勉強しましたか。

はい、勉強しました。

いいえ、勉強しませんでした。

•王さんの学校は何時からですか。

==王さんの学校は何時に始まりますか。

•王さんの学校は何時までですか。

==王さんの学校は何時に終わりますか。

•1.デパートは何時に始まりますか。

十時に始まります。

•2.映画館は何時に始まりますか。

十一時に始まります。

3.会社は何時に始まりますか。

九時に始まります。

昨日は日曜日でした。

私は十時半まで寝ました。

十時半に起きました。

•呼(よ)ぶ呼びます•読(よ)む読みます•洗(あら)う洗います•出(だ)す出します•書(か)く書きます•走(はし)る走ります•打(う)つ•なぐるなぐります•あるあります•あそぶあそびます•たつたちます•なくなきます•なるなります•のむのみます•今日は何月何日ですか。

•今日は十月九日です。

•明日は何日ですか。

•明日は十日です。

•明日は何曜日ですか。

•土曜日です。

休日です。

(休みです)•昨日は何月何日でしたか。

五月一日でした。

•一昨日は何曜日でしたか。

火曜日でした。

•四月二十八日は何曜日でしたか。

•~年(ねん)•2009年•1985年7月5日•去年は2008年でしたか。

•いいえ、2008年ではありませんでした。

2009年でした。

•はい、2008年でした。

•田中さんは去年旅行社の社員でしたか。

•はい、田中さんは去年旅行社の社員でした•山下さんは去年ペキン大学の留学生でしたか。

•昨日は火曜日でしたか。

•一昨日は十月七日水曜日でした。

•一昨日は日曜日でしたか。

いいえ、日曜日ではありませんでした。

水曜日でした。

•去年は1998年でしたか。

いいえ、1998年ではありませんでした。

2008年でした。

•昨日は何曜日でしたか。

木曜日でした。

休日でしか。

いいえ、休日ではありませんでした。

に:格助詞①時間一点•学校は午前何時に始まりますか。

•学校は午前八時に始まります。

•田中さんの会社も午前8時に始まります。

•王さんの会社は何時に終わりますか。

午後5時半に終わります。

•私は午前7時に起きます。

•王さんは午後十一時に寝ます。

•学校は何時に終わりますか。

午後五時半に終わります。

•午後五時半に終わります。

•私の学校は九月一日に始まります。

•学校は午後何時に終わりますか。

•午後五時半に終わります。

•学校は午前八時に始まります。

•スミスさんの会社は午前九時に始まりますか。

から:格助詞1、時間の起点まで:格助詞2、時間の終点●田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。

●田中さんの会社は何時からですか。

==何時に始まりますか。

田中さんの会社は何時までですか。

五時半までです。

何時に終わりますか。

五時半に終わります。

王さんの学校は何時からですか。

(何時に始まりますか)。

午前八時半に始まります。

(午前八時半からです)田中さんの会社は何時からですか。

九時からです。

田中さんの会社は何時に始まりますか。

九時に始まります。

田中さんの会社は何時から何時までですか。

午前九時から午後五時までです。

田中さんは午前九時から午後五時まで働きます。

私は昨日午後2時から5時まで寝ました。

•田中さんは何時から何時まで働きますか。

何時に終わりますか。

==何時までですか。

何時に始まりますか。

==何時からですか。

王さんの学校は何時から何時までですか。

私は午後3時から5時まで勉強します。

田中さんは午前8時から午後5時半まで働きます。

山下さんは昨日午前8時半から12時半まで働きました。

私は昨日午後3時から6時まで寝ました。

郵便局は何時に始まりますか==何時からですか。

何時までですか。

==何時に終わりますか。

いつ、何時1.今何時ですか2.田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。

3.学校は何時からですか。

(学校は何時に始まりますか。

)九時半からです。

(九時半に始まります。

)4.学校の映画館はどこですか。

郵便局の後ろの建物(たてもの)の一階です。

5.あのアメリカの映画は何時に始まりますか。

(何時からですか。

)午後7時半に始まります。

(午後7時半からです)6.王さんの誕生日は十一月十一日です。

王さんは11日に働きませんでした。

休みでした。

(休みました)休む7.王さんの誕生日は9月20日ですか。

いいえ、9月20日ではありません。

(いいえ、そうではありません。

)12月7日です。

12月7日は何曜日ですか。

土曜日です。

8.おとといは雨でしたか。

いいえ、雨ではありませんでした。

9.昨日は水曜日でした。

会社は休みではありませんでした。

午前九時からでした。

(9時に始まりました)10.明日は日曜日です。

(あなたは)働きますか。

いいえ、働きません。

田中さんの会社は午前九時からです。

田中さんの会社は午後五時までです。

明日は田中さんは働きません。

は:対比、強調明日は学校は休みですか。

何時(なんじ)から何時(いつ)何月何日、いつ。

相关文档
最新文档