新标准日本语中级单词语法详解第11课
新版标准日本语第11课

1、文型:〜〜は〜〜が+形容詞です/動詞。 意味:A.用于表现喜欢、不喜欢等个人感情的 好恶或擅长、不擅长等能力的高低.谓语通常 为「好き」「上手 上手」等形容词。 上手 さんは スポーツが きです。 例:李さんは スポーツが 好きです 小野さんは いです。 小野さんは お酒が 嫌いです。 さん あの人 日本語が 上手です です。 あの人は 日本語が 上手です。 さんは テニスが 下手です です。 森さんは テニスが 下手です
あります。 机や いすが あります。 英語ができます。 英語ができます。 ができます 英語が 英語が できます。 できます。
日本語と 2、わたしは 日本語と 日本語や わたしは 日本語や
3、から/だから:表示原因、理由 【から】:接続助詞,用于连接复句中的两个小句 可放在句中,也可位于句末。 「〜〜から、〜〜。」 「〜〜、〜〜から。」 例:李さんは 魚が 好きではありませんから、 あまり 魚を 食べません。 小野さんは よく 美術館へ 行きます、彫刻 が 好きですから。
【だから】:接続詞 位于两个独立的句子中间。 〜〜。だから、〜〜。 例:わたしは あまり 運動が好きではありません。 だから、よく 風邪を 引きます。 小野さんは よく 韓国の ドラマを 見ます。 だから、韓国語が 少し 。 寒いですから、窓を閉めました。 因为脚疼,所以要打车回家。 足が痛いですから、タクシーで帰ります。 我很喜欢日本漫画。所以每天都看。 毎日、日本の漫画を読みます、好きですから。 因为日本发生了地震,所以不去了。 日本で地震がありました。だから、行きません。
意味B.表示某人具备某种能力。谓语通常用「分 かります」「できます」等表示能力的动词。 例:王さんは 日本語が 分かります。 森さんは 水泳が できます。 わたしは その問題が 分かりません。 吉田さんは パソコンが できますか。
新版标日-第11课

常用表示某人能力的形容词(一类形容词)、形容动词(二类形容词) 上手だ(擅长) 下手だ(不高明) 苦手だ(不善于) 得意だ(擅长)
三、文法
2、名词1 は 名词2 が 分かります/できます。
「わかります」、「できます」是动词「わかる」 和动词「できる」的连用形与助动词「ます」构成 的敬体形式。 二者的汉语意义分别为“明白”“懂“了解”和 “能”“会”“可以”等。 这类表示能力的动词通常也适用于「~は~が~」 的句型,由「は」提示主题,「が」提示动词的对 象,用于表示某人是否具备某方面的能力。
带箱 如 山 箱 。根 果 是 根 在有指在 日幸富日 本天士本 的公山神 旅作,奈 游美水川 字,是县 典你指, 里便芦是 有可湖一 点以,个 像欣坐有 中赏船山 国到到有 的富芦水 苏士湖的 杭山中地 一。央方 ,。
箱根是日本著名的温泉之乡、疗养胜地,箱根在日本几乎就是温 泉的代名词,现在很多外国人都深谙此道,在箱根,言必称温泉。温 泉在日本被称作“汤”,“汤”在日本大概有两个意思,一是热水, 二是温泉。箱根有著名的“箱根七汤”,就是七个能够浸泡箱根温泉 的地方。其实还有很多温泉,在一些饭店也有自己的小温泉。如果住 在王子饭店,泡温泉可以免费。
三、文法
5、表示频率的副词
日语中有一些副词既可以修饰状态、程度、 动作等,还可以表示数量或频率。常用的有 「いつも、ほとんど、たびたび、よく、時々、 たまに、めったに、あまり、全然」等。这些 副词表示的频率见书P136页。
三、文法
5、表示频率的副词
「いつも」相当于汉语的“始终”“总是”等意思。 ▲彼はいつも五時に起きます。(他总是五点起床。) 「ほとんど」相当于汉语的“大部分’ “几乎”等意思。 「ほとんど」既可修饰肯定,也可修饰否定。 ▲学生たちはほとんど来ました。(学生几乎都来了。) ▲私はほとんど朝ご飯をたべません。(我几乎不吃早饭。) 「たびたび」相当于汉语的“屡次”“再三”“常常”等意思。 ▲彼女にはたびたび会います。(常常见到她。)
标准日本语_11

和状态。“体言は”表示整体,“体言が”表
示局部。例如:
语法知识
あき よる つき まる
秋の 夜 は 月が 丸いです。
せ
王さんは 背が 高いです。
しき
日本は 四季が あきらかです。
语法知识
三、补格助词で
接在体言后面,表示范围。
语法知识
いちばん
あの 建物は 東京で 一番
(3) お昼は お茶(し)(か) 飲 みませんでした。
4. 把下列句子译成日语。 (1) 纯子的画儿画得非常好。
純子さんは 絵が とても 上手です。
(2) 我喜欢棒球,可是我女儿不怎么喜欢。
わたしは 野球が 好きです。 でも、娘は あまり 好きで はありません。
(3)甲:你看什么电视节目?
甲:テレビで どんな 番
好恶。“体言は”是全句的主题,表示句子
要言及的范围,即某人。“体言が好きです
(嫌いです)” 是全句的谓语部分,“体言
が”表示好恶的对象。
语法知识
例如:
す
私は 日本語が 好きです。 山田さんは 野菜が 好きでは ありません。
きら
わたしは 果物が 嫌いです。
语法知识
对象语是表示感觉,情感,巧拙 ,愿望,拥有,需要,可能等的对象 的句子成分,用助词が 表示。 が 表 示主语或对象语。
日本には プロの バレーボール・チームが ありません。 アマチュアの チームしか ありません。
语法知识
張 :日本の テレビは 野球の 番組が 多いですね。
田中:ええ。でも, わたしの 家では わたししか見ませんよ。
妻と 娘は あまり 好きでは ありません。
标日第11课

语法部分
1、名1は 名2が 一类形“[名词1]は [名词2]が [一类形 容词/二类形容词] です”的句型使用。“名词1” 表示情感的主体,“名词2”表示情感的对像。 (1)小野さんは 歌 が 好きです。(小野 女士喜欢唱歌。) (2)王さんは 肉 が 嫌いです。(小王不 喜欢吃肉。) (3)林さんは 犬 が 怖いです。(林先生 害怕狗。)
歌が
好きです。 わかります。 韓国へ 行き
韓国語が 時々 中国や
お酒が
好きですから、毎日
基本课文之会话部分
A 甲:吉田さんは 料理が できますか。 乙:いいえ、ぜんぜん できません。 B 甲:どんな 音楽が 好きですか。 乙:ロックや ポップスなどが 好きです。 C 甲:長島さん、スペイン語が わかりますか。 乙:ええ、大学で 習いましたから、少し わかります。 D 甲:小野さん、よく 音楽を 聞きますか。 乙:ええ、家で CDを よく 聞きます。 そして、たまに コンサートへ 行きます。
语法部分
“だから”是表示原因、理由的连词,意思相当于 汉语的“所以”,其比较礼貌的说法是“ですから”。 助词“から”构成表示原因、理由小句的一部分, 而连词“だから”独立使用在结果的句子前面。 (1)金さんは やさいが 嫌いです。だから あまり 野菜を 食べません。(金女士不喜欢 蔬菜,所以不怎么吃。) (2)あしたは 休みです。ですから、こども と 動物園へ 行きます。(明天休息,所以我 跟孩子去动物园。)
语法部分
4、“~から”和“だから”[原因、理由] 说明原因、理由时用助词“から”。“から”位于陈 述原因、理由的小句的句尾。通常是在说明原因、 理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论 再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况, “から”都须接在表示原因、理由小句的句尾。构 成复句的句子我们称之为小句。 (1)森さんは お酒が 好きですから、毎日 飲みます。(森先生喜欢喝酒,每天喝酒。) (2)寒いですから、まどを 閉めます。(因 为太冷了,我要把窗户关上。) (3)窓を 閉めます。寒いですから。(我要 把窗户关上,因为太冷了。)
标准日本语第11课

11.2 文型解説(ぶんけいかいせつ)
11.2.2 领格(连接)助词の 句型: 体言+の+体言 意思: 表示领属关系以及状况、属性等,有修饰 的作用。相当与汉语的“…的…”。 例: わたしのなまえは陳功(ちんこう)です ここは私の大学(だいがく)ですがっこう そこはがっこう(学校)のとしょかん(図書館) ではありません
单词解说
どうぞ げんざい だいがくいんせい しゅみ サッカー すみません けんきゅうしつ じっけんしつ あそこ となり 現在 大学院生 趣味 済みません 研究室 実験室 彼処 隣 どうぞ表示汉语的“请” 的意思。 注意“サッカー”与“作家” 的不同, “サッカー”是长 音。 すみません的原意是指对不 起的意思,但有时也表示“谢
第11課
小野さんは歌が好きです
学习要点: 判断句(重点) 领格(连接)助词の 方位系列词汇(難点) 疑问助词か 11.1 単語 11.2 文型解説(ぶんけいかいせつ) 11.3 本文(ほんぶん) 11.4 会話(かいわ) 11.5 助数詞(じょすうし)
面白い日本語
11.1 単語
ほんぶん はじめまして せいかだいがく がくせい コンピューター 本文 始めまして 清華大学 学生
上海万博に関するデータ
●名称 中国語全称:中国2010年上海世界博覧会 略称:2010年上海世博会 英語全称:The World Exposition Shanghai China 2010 ●開催期間:2010年5月1日~10月31日(184日)
●テーマ 中国語: 城市、譲生活更美好 日本語: よりよい都市、より良い生活 英 語: Better City, Better Life ●大会の徽章(きしょう):人が三人の図案(ずあん)。「あなた、私と彼」 こと全人類、「理解、橋渡し、団欒、協力」を示しています。
标日第十一课

例: 私は日本語が好き です。 田中さんは水泳が上手ではありません。 娘はパソコンができます。 王さんは先生の話が分かりません。
や…や…など
誕生日の時、李さんや王さんや木村さんなどが 来ました。 机の上に、ペンや教科書などがあります。
教師の節、学生からカードや花などをもらいまし た。
1.体言は体言が~です。
① 用言結句:表示人的情感、好恶、能力、巧拙、愿望 等心理活动的谓语部分。 如:上手だ/下手だ(水平高低) 好きだ/嫌いだ(喜好) できる(会,能) 分かる(知道) ② 体B:后项谓语部分所涉及的对象。(が:提示对象 语。) ③ 体A:表示具有后项谓语部分这种感情、能力、愿望 等的人。
②在哪里有什么 図書館には机やいすなどがある。
どうしてですか いかがですか
そうですか、そうですね 気に入りました
迷います
頻度の 時々 たまり あまり 全然
彼はいつもうそをつく よく図書館に行く 時々スーパーで買い物をする たまり国へ帰る あまり好きではありません 全然だめです。
①…で…がある ②…に…がある
① 在哪里做什么(行う) 昨日、紹興ホテルでパーティーがある。 鳥の巣で、北京オリンピック大会がある。
から、だから、ですから
原因
から 接在小句的结尾。
今日は雨ですから、学校に行きません。 君のことが好きですから。 魯迅故居が有名ですから、たくさんの人が来ま す。
だから、ですから
だから、ですから是连词,独立使用在表示结果 的句子前面。
だから、お願い。そばにおいてね。 明日は日曜日です。ですから、水族館に行きま す。 パンダがかわいいです。ですから、わたしは大 好きです。
标日第11课_EN

第十一課興味(きょうみ)(1)李さんはピンポンが好(す)きです。
小李喜欢乒乓球。
李さんはピンポンが上手(じょうず)です。
小李乒乓球打得很好。
李さんは野球(やきゅう)が好きではありません。
小李不喜欢棒球。
李さんは野球があまり上手ではありません。
小李棒球打得不是很好。
李さんは野球のルールがよくわかりません。
小李不太懂棒球的规则。
(2)野球は日本でたいへん人気(にんき)があります。
棒球在日本很受欢迎。
男(おとこ)の人(ひと)はたいてい野球が好きです。
男的一般都喜欢棒球。
山本さんはよくテレビで野球の試合(しあい)を見(み)ます。
山本经常通过电视收看棒球比赛。
日本にはプロの野球チームが12(じゅうに)あります。
日本有12支职业棒球队。
アマチュアのチームもたくさんあります。
还有许多业余棒球队。
バレーボールも日本で人気があります。
排球在日本也很受欢迎。
山本さんはバレーボールも好きです。
山本也喜欢排球。
日本にはプロのバレーボール.チームがありません。
日本没有职业排球队。
アマチュアのチームしかありません。
只有业余排球队。
(3)李:日本のテレビは野球の番組(ばんぐみ)が多(おお)いですね。
日本电视中棒球节目真多啊。
山本:ええ。
でも,わたしの家ではわたししか見ませんよ。
妻(つま)と息子(むすこ)はあまり好きではありません。
是啊。
不过,我们家只有我看。
我妻子和儿子不怎么爱看。
李:これはどことどこの試合(しあい)ですか。
这是哪两个队的比赛啊?山本:「巨人」(きょじん)と「阪神」(はんしん)の試合です。
この試合はたいへん人気があります。
是“巨人”队和“阪神”队的比赛。
这场比赛很受欢迎。
李:どちらが「巨人」の選手(せんしゅ)ですか。
哪边是“巨人”队的选手?山本:黒(くろ)い帽子(ぼうし)が「巨人」の選手です。
白(しろ)い帽子が「阪神」の選手です。
戴黑帽子的是“巨人”队的选手。
戴白帽子的是“阪神”队的选手。
李:わたしは野球のルールがよくわかりません。
新标日-第11课-2

練習
• 吉田先生喜欢唱歌。
吉田さんは歌が好きです。 • 我喜欢电影。 わたしは映画が好きです。 • 森先生喜欢高尔夫。 森さんはゴルフがすきです。 • 小李喜欢古典音乐。 李さんはクラシックがすきです。
2.名1は名2が分かります/できます 上手/下手/苦手です
• 以有关能力的动词(「できます・わかります」) 或形容动词(「上手・下手・苦手」)等为谓语, 表示“名1(话题人)”对于“名2(某 物)”具备或不具备某种能力,或具备此 种能力的好坏。 • 中文意思:明白~,懂~; 会~;
李さんは絵が上手です。 • 小李擅长弹钢琴。 李さんはピアノが上手です。 • 小李日语很拿手。
李さんは日本語が上手です。
• 小李擅长网球。
李さんはテニスが上手です。
P140練習
我不擅长驾驶。
私は運転が下手です。
我不擅长烹饪。
私は料理が下手です。
我画画很差。 私は絵が下手です。 我的英语不好。 私は英語が下手です。
擅长~; 不擅长~;
かん ごく ご
わ
• スミスさんは韓国語が分かります。
• わたしはコンピュータができません。
りょうり じょうず
• 小野さんは料理が上手です。
かのじょ え へ た
• 彼女は絵が下手です。
かれ にがて
• 彼はカラオケが苦手です。
• 小李做菜很拿手。
李さんは料理が上手です。
• 小李擅长画画。
名1:情感主体,多是人。
名2:情感对象,事物。 后续表示情感的形容词或形容动词。 中文意思:
(某人)喜欢~,讨厌~,害怕~
うた にく きら
す
• 小野さんは歌が好きです。 • 王さんは肉が嫌いです。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第11课生词表1いっしん(一心)[专] 一心しんさく(新作)[名] 新作品,新创作こうかいする(公開~)[动3] 公映,公开,开映;开放新作の中国映画が次週~される。
こうぎょう(興行)[名] 票房,公演,演出,上映トップ[名] 第一位,首位,第一名ナンバーワン一位(いちい)みこみ(見込み)[名] 预料,估计;可能性来年卒業の見込むしゅえんする(主演~)[动3] 主演香港スター~の映画アクション[名] 动作片,武打剧;动作ひょうかする(評価~)[动3] 评价過大に~するたかまる(高まる)[动1] 高涨,提高学習意欲が高まる生徒の学習意欲を高めるそうすると[连] 这么说来,这么说一緒に行くのは6人ですか。
そうすると、タクシーが2台必要だ。
わけ[名] 缘故,理由,原因どういうわけか分からないわけが分からない(莫名其妙)くべつする(区別~)[动3] 区分,区别はっきりした~うけいれる(受け入れる)[动2] 接受,采纳あの人の意見を~ことができない。
かれら(彼ら)[代] 他们つかむ[动1] 抓住,掌握住ボールを~チャンスを~くちコミ(口~)[名] 口碑,口头互传,口头推荐えいぞう(映像)[名] 电影,影像テレビの映像は鮮明だ。
ていきょうする(提供~)[动3] 提供情報を~…………………………………………………きがする(気がする)感觉,觉得,好像~ら~们,~等どう~(同~)同~,相同~同姓同名(どうせいどうめい)生词表2语法与表达しんじつ(真実)[名] 真的,真话;真实,事实真実はいつも一つ!ほうしん(方針)[名] 方针,方向方針に沿って進む皆様のご期待に沿うように努力します。
できるだけご希望に沿ったスケジュールを組んでみたいと思う。
ていねん(定年)[名] 退休,退休年龄うちの会社は60歳で~です。
ジーディーピー(GDP)[名] GDP,国内生产总值ぬく(抜く)[动1] 超过,超出群を抜く(超群)ゴール前で一人抜いて優勝したます形+ぬく頑張りぬくゴールまで走りぬく地震を生き抜く~を抜きにして~は抜きにして今日は堅い話は抜きにして、気楽に楽しく飲みましょう。
このプロジェクトは李さんを抜きにしては進むことはできない。
さっと[副] 很快,一下子;忽然,骤然風邪がさっと吹いてきたカーテンをさっと開けるヒットする[动3] 非常畅销,大受欢迎大ヒットこの歌は若者たちの間で大ヒットしたたんす[名] 衣橱,衣柜たかめる(高める)[动2] 提高,抬高学習意欲を高めるひろまる(広まる)[动1] 扩大;传播,遍及範囲が広まる噂が~ひろめる(広める)[动2] 推广;扩大噂を~つよまる(強まる)[动1] 强烈起来,强硬起来圧力が~つよめる(強める)[动2] 加强,增强圧力を~よわまる(弱まる)[动1] 变弱,衰弱勢力が~よわめる(弱める)[动2] 弱化,减弱ガスの火を~ふかまる(深まる)[动1] 加深,变深関係が~深める関係を深めるせつやく(節約)[名] 节约旅行の費用を~するキリストきょう(~教)[名] 基督教せんきょうし(宣教師)[名] 传教士うすめる(薄める)[动2] 冲淡;稀释;淡化アルコールを~ルール[名] 规则,章程学校のルール会社のルールかわだ(川田)[专] 川田せん(線)[名] 线た/たんぼ(田/田んぼ)[名] 田地;稻田,水田とおす[动1] 通过;穿过,穿通すみません、ちょっと~してください。
(请让我过一下)マスコミ[名] 宣传媒介……………………………………………………~きょう(~教)~教练习ていかする(低下~)[动3] 下降,降低最近学生の学力が~しているいずれ[副] 早晚,反正両親も~は分かってくれるだろうその服はいずれにせよ私には小さすぎるいずれの案も賛成するじょうい(上位)[名] 前列,排前面;上位,上座~に入る(获得名次)ゆだん(油断)[名] 疏忽,麻痹~をすると怪我をするよかんこくドラマ(韓国~)[名] 韩国电视剧けしょうひん(化粧品)[名] 化妆品チェス[名] 国际象棋しょうぎ(将棋)[名] 日本象棋ご(碁)[名] 围棋はいく(俳句)[名] 俳句,俳诗うりきれる(売り切れる)[动2] 卖完,售罄あの本は二日で売り切れたたいしょくする(退職~)[动3] 辞职病気で~する退屈(たいくつ)実に~な話単調な生活に退屈しているかようきょく(歌謡曲)[名] 流行歌曲こうりゅう(交流)[名] 交流両国間の交流を深める国際交流基金生词表3むちゅう(夢中)[名] 着迷,入迷弟はジャズに~だ話に夢中になって帰るのを忘れた携帯のメールに夢中になって歩くこうけい(光景)[名] 情景,景象,光景こういう光景はよく見られますせいじん(成人)[名] 成年人,大人成人式大人になる大人しい(おとなしい)~子供~くしなさいかんする(関~)[动3] 关于,有关~に関して~についてその件に関して、何も知りません経済に関する本を読んでいるクレヨンしんちゅん[专] 蜡笔小新ドラえもん[专] 机器猫ちびまるこちゃん(ちびまる子ちゃん)[专] 樱桃小丸子てつわんアトム(鉄腕~)[专] 铁臂阿童木がしつ(画質)[名] 图像质量,画面质量テレビの画質くらべもの(比べもの)[名] 比较的事物~とは比べものにならない李さんは日本語が上手で、私なんかとても~デジタルぎじゅつ(~技術)[名] 数码技术,数字技术いきいき[副] 栩栩如生,生动;生气勃勃~とした表情あいつは退勤時間になると~している人物を~と描くうみだす(生み出す)[动1] 诞生,创作出,产生ビジネスチャンスを~すばらしい作品を~テレビばんぐみ(~番組)[名] 电视节目しちょうりつ(視聴率)[名] 收视率かくとくする(獲得~)[动3] 获得権利を~するやがて[副] 后来,不久;大约~晴れるだろう~冬が来たせんたん(先端)[名] 尖端,先进~技術えいがかん(映画館)[名] 电影院スクリーン[名] 屏幕,银幕,银屏~に映すとうじょうする(登場~)[动3] 登场,出场新しいパソコンが~したごらく(娯楽)[名] 娱乐~施設げいじゅつ(芸術)[名] 艺术つぎつぎ(次々)[副] 不断,接二连三,接踵而来家族が~風邪をひいたせんとちひろのかみかくし(千と千尋の神隠し)[专] 千与千寻むちゅうになる(夢中になる)热衷,入迷,沉醉くらべものにならない(比べものにならない)不能相提并论,不可同日而语そのご(その後)之后,其后お久しぶり、その後、お変わりありませんか。
~むけ(~向け)适合~,面向~子供向けのゲームソフト若者向けの車では、デザインが重視されている。
高齢者向けの商品が次々と開発られている。
こう~(高~)高~~りつ(~率)~率効率(こうりつ)能率(のうりつ)~せい(~性)~性~りょく(~力)~力生词表4语法与表达おいかける(追いかける)[动2] 追赶;紧接着,紧跟着猫が鼠を~犯人の車を追いかけて、捕まえた。
追いつく走って皆に追いつきなさい追い越すウサギが亀に追い越されたふうけい(風景)[名] 景象,风景;情景丘の上からの~はすばらしいしめきり(締め切り)[名] 截止,期限,届满申込の~はいつですか。
~が迫るむける(向ける)[动2] 向,朝,对目を向ける世界に~足を向ける街へ~むく(向く)[动1] 向,朝;适合,对路後ろを向くな人々のほうを向いて手を振るまくら[名] 枕头カバー[名] 覆盖物,外皮,套子バイクに~を掛ける欠点をカバーするかんれん(関連)[名] 相关,有关オリンピック~の商品てつづき(手続き)[名] 手续~は簡単に済んだせんもんしょ(専門書)[名] 专业书ドイツ[专] 德国しさつ(視察)[名] 考察,视察視察団大臣が現地を~した社長は週に一回、工場を~するロシアご(~語)[名] 俄语あいつ[代] 那家伙,那小子なかま(仲間)[名] 朋友,伙伴,同事~同士恋人同士私たちのクラブの~になりませんか。
うらぎる(裏切る)[动1] 背叛,违背親友を~結果は我々の期待を~そのあと(その後)[名] 之后,其后みかける(見かける)[动2] 看到,看见近所では~ない顔こうがい(公害)[名] 公害~問題~対策~のない社会さいはつ(再発)[名] 再发生;重新发作痛みが~したら、この薬を飲みなさい。
ひょうじょう(表情)[名] 表情~とした表情このは(木の葉)[名] 树叶すいそう(水槽)[名] 水槽,注水槽~で熱帯魚を飼うじょうえい(上映)[名] 放映,上映新作が来週映画館で~するブランド[名] 名牌,品牌,牌子インスタントしょくひん(~食品)[名] 方便食品,速食しゅうちゅう(集中)[名] 集中人口が都市に~する集中力(しゅうちゅうりょく)集中豪雨(ごうう)せっとく(説得)[名] 说服説得力~に欠けるかりょく(火力)[名] 火力,火势火力発電じんりょく(人力)[名] 人力がくりょく(学力)[名] 学力,学习实力あげる(上げる)[动2] 提高,抬高学力を上げる………………………………………………~むき(~向き)适合~子供向きの映画练习ようじ(幼児)[名] 幼儿,婴儿~教育~期かがくしゃ(科学者)[名] 科学家こうどう(行動)[名] 行为,行动自由行動行動に気をつけるじょうだん(冗談)[名] 玩笑;戏言;笑话~を言うなはいふする(配布~)[动3] 发,分发,散发せいぞんする(生存~)[动3] 生存生存の危機かいすい(海水)[名] 海水海水浴ミネラル[名] 矿物质ミネラルウォータまずしい(貧しい)[形1] 贫穷,穷苦貧しい生活とち(土地)[名] 土地レジャーようひん(~用品)[名] 休闲用品,娱乐用品かっき(活気)[名] 活力,生气,朝气若い人が多いこの町は~がある。