新标准日本语单词第14课

新标准日本语单词第14课
新标准日本语单词第14课

第14课

ふなびん(船便)〔名〕海运

しょるい(書類)〔名〕文件,文稿

げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿

きじ(記事)〔名〕报道

メモ〔名〕记录

えきまえ(駅前)〔名〕车站一带

はし(橋)〔名〕桥,桥梁

かど(角)〔名〕拐角

おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边

ひだり(左)〔名〕左,左边

こうさてん(交差点)〔名〕十字路口

みち(道)〔名〕路,道路

ドア〔名〕门

でんき(電気)〔名〕电,电力

たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳

あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭

ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭

バーベキュー〔名〕户外烧烤

とおります(通ります)〔动1〕通过,经过いそぎます(急ぎます)〔动1〕急,急忙

とびます(飛びます)〔动1〕飞,飞行

しにます(死にます)〔动1〕死,死亡

まちます(待ちます)〔动1〕等待,等候

うります(売ります)〔动1〕卖,销售

はなします(話します)〔动1〕说话,说

わたります(渡ります)〔动1〕

过(桥,河),穿过(马路)

おろします(下ろします)〔动1〕取,卸货えらびます(選びます)〔动1〕挑选,选择けします(消します)〔动1〕

关(灯),消除,去除

あるきます(歩きます)〔动1〕步行,行走まがります(曲がります)〔动1〕拐弯,曲折あらいます(洗います)〔动1〕洗,洗涤

でます(出ます)〔动2〕离开

でかけます(出かけます)〔动2〕外出,出门あけます(開けます)〔动2〕开,打开,开启すぎます(過ぎます)〔动2〕过

みせます(見せます)〔动2〕给~看;出示つけます〔动2〕开(灯)

おります(降ります)〔动2〕下(车,山)かいものします(買い物~)〔动3〕买东西

そつぎょうします(卒業~)〔动3〕毕业

しょくじします(食事~)〔动3〕吃饭,用餐せいりします(整理~)〔动3〕整理

コピーします〔动3〕复印

くらい(暗い)〔形1〕黑暗,昏暗

たいへん(大変)〔形2〕够受的,不得了

なかなか〔副〕相当,很,非常

こう〔副〕这样,如此

そう∕ああ〔副〕那样

あとで(後で)〔副〕过会儿

それから〔连〕然后

-------------------------------------------- すみませんが对不起……,劳驾……

新版标准日本语初级上册 1~14课 语法总结

第一課李さんは中国人です 文法 1.名词性谓语句 (1)肯定句 名1は名2です“~是~” (2)否定句 名1は名2ではありません 名1は名2じゃありません(口语) “~不是~” (3)一般疑问句及其回答 ――名1は名2ですか。“~是~吗?” 肯定回答――はい、名2です。“是的,是名2。” はい、そうです。“是,是这样的” 否定回答――いいえ、名2ではありません。 “不,不是名2。” いいえ、ちがいます。“不,不是的” 不知道时――分かりません。“不知道” 2.名1の名2“~的~” 名词作定语修饰名词、「の」是助词,用于连接两个名词,相当于汉语中的“的” 第二課これは本です 1.これ/それ/あれ(指示事物的代词) 近称中称远称 ①肯定句:これ/それ/あれは名詞です。 ②否定句:これ/それ/あれは名詞ではありません。 ③一般疑问句及其回答 ――これ/それ/あれは名詞ですか。 ――はい、それ/これ/あれは名詞です。 ――いいえ、それ/これ/あれは名詞ではありません。 (注:疑问句的问句和答句中「これ」与「それ」替换;「あれ」时,无需替换) ④特殊疑问句疑问词「何(なん)」 ――これ/それ/あれは何ですか。 ――それ/これ/あれは名詞です。 (注:①「これ」与「それ」的替换;「あれ」时,无需替换;②特殊疑问句回答时,不需要「はい」或「いいえ」,直接回答即可) 2.この/その/あの名1は名2です。The 位置关系与これ/それ/あれ相同 注:この/その/あの不可以单独使用,后面必须加名词使用。 3.特殊疑问句疑问词 (1)「どれ」「どの名詞」:“哪个” 注:「どれ」可单独使用;「どの」必须加名词使用。 (2)何(なん)“什么” (3)「だれ」「どなた」“谁” 注:使用「どなた」比「だれ」更加礼貌 (4)「何歳」「おいくつ」“几岁” 注:使用「おいくつ」比「何歳」更加礼貌 4.100以下数字 5.亲属的称谓 第三課ここはデパートです 1.ここ/そこ/あそこ(指示场所的代词) 对应位置关系与これ、それ、あれ相同。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第12课李さんは森さんより若いです

第12課李さんは森さんより若いです ◆语法 (一)格助词「より」 格助词「より」,可接在体言之后,表示比较、对照的基准。 ★カタカナは平仮名より難しいです。 片假名比平假名难。 ★弟は私より背が高いです。 弟弟的个子比我高。 ★日本より中国のほうが広いです。 与日本相比,中国更辽阔。 ★中国は日本より広いです。 中国比日本大。 ?历年真题解析 真题1私の国は日本__大きいです。「1」 1.より 2.まで 3.とは 4.では 真题2けさはきのうの朝__さむいです。「4」 1.でも 2.まで 3.では 4.より 真题3このくつはあのくつ__あるきやすいです。「2」 1.ほう 2.より 3.ほど 4.ように 解析:格助词「より」用于两者进行比较的句子中,表示比较的基准。 (二)副助词「ほど」 副助词「ほど」,可接在体言之后,用于表示否定意义的比较句中,提示比较的基准或程度。★私は王さんほど日本語が上手ではありません。 我的日语不像小王那么好。 ★神戸は大阪ほど賑やかではありません。 神户没有大阪那么热闹。 ★野球ほどおもしろいスポーツはありません。 没有比棒球更有趣的体育活动了。 ★今年の冬は去年ほど寒くありません。 今年冬天不像去年那么冷。 ★昨日より今日のほど暑いです。 今天比昨天热。 ?历年真题解析 真题1このくつはあの黒いくつ__高くないです。「4」 1.だけ 2.しか 3.でも 4.ほど 真题2今年のなつは、去年のなつ__あつくありませんでしたね。「3」

1.でも 2.しか 3.ほど 4.ごろ 真题3今年の試験は去年の試験__むずかしくないと思います。「4」 1.など 2.しか 3.ばかり 4.ほど 真题4妹は、私__走るのが、はやくない。「1」 1.ほど 2.ほう 3.まで 4.みたい 解析:对两个事物进行比较且谓语是否定形式时,用「ほど」提示比较的基准或程度。 ◆句型 (一)两个事物的比较 1.~と~とどちらが~ですか ?构成方式: 体言1と+体言2と+どちらが+形容词/形容动词ですか ?主要用法及用例: 当两个事物进行比较时,可用格助词「と」将两者并列,再用疑问词「どちら」进行提问,口语中有时说成「どっち」。这个问句的回答使用「~より~のほうが~」,「~より」部分经常被省略。 ★日本語と英語とどちらが難しいですか。 日语和英语那个难学? (英語より)日本語のほうが難しいです。 (比起英语)日语难学。 ★リンゴとバナナとどっちが好きですか。 苹果和香蕉更喜欢那个? (バナナより)リンゴのほうが好きです。 (比起香蕉)更喜吃苹果。 どちらも好きです。 那个都喜欢。 ※…と…(と)では,(どちら)が… 这是一个比较选择句型,「と」前可以是体言、也可以是用言终止形。用言在「と」前时,「では」前的「と」不可以省略,意为“…与…相比,(哪一个)更…”。 ★魚と肉(と)では,どちらがお好きですか。 鱼与肉相比,你更喜欢吃什么? ★赤いと白いとでは,どちらがきれいですか。 红色和白色相比,哪一个更漂亮? ?重点整理 本课中出现的例句多为形容词、形容动词作谓语,因此疑问词「どちら」后使用格助词「が」,若是动词作谓语的比较句,其助词则须由动词决定,宾语用「を」,表示方向则用「へ」表示。★おすとしおとどちらを先に入れますか。 醋和盐先放哪个? しおのほうを先に入れます。 先放盐。

新版中日交流标准日本语同步测试题14

新版中日交流标准日本语同步测试题初级上(第14课) 一、将下列汉字改为平假名。(1X10) 1.事務所 2.住所 3.記事 4.寝る 5.横断歩道 6.料理 7.原稿 8.船便 9.航空便10.名前 二、将下列假名改为汉字。(1X10) 1.えきまえ 2.きじ 3.とおる 4.となり 5.たいへん 6.かど 7.そくたつ 8.せいり 9.そうじ10.かいもの 三、从下列①②③④中选择正确词语,完成问句。(1X10) 1.李さんは毎朝お茶を__飲みますか。 ①何杯②いくつ③何本④何時 2.あなたは__すきですか。 ①だれは②だれが③だれを④だれに 3.田中さんのうちは__にありますか。 ①何杯②いくつ③何階④何層 4.あなたは一週間に__買い物をしますか。 ①何次②いくつ③何回④何時 5.あなたは__が食べたいですか。 ①なにを②食べ物③なに④なん 6.お酒をもう一杯__ですか。 ①こう③そう③なん④どう 7.あなたは毎日りんごを__食べますか。 ①何個③何枚③いくら④何人 8.キムさん__しましたか。 ①こう②そう③なん④どう 9.あなたは先生のお家へ__をしに行きますか。 ①何へ②何に③何④何を 10.手紙は__書きますか。 ①ここを②そこに③なにで④どこに 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1X10) 1.今日は暑いです__つめたい物を飲みました。 ①が②から③のに④には 2.すみません。この荷物を韓国__送ってください。 ①の②を③は④に 3.わたしは毎晩テレビを見て__寝ます。 ①から②まで③より④ほど 4.その角__左へまわってください。 ①は②を③に④まで 5.わたしは毎日朝早く家__出て学校へ行きます。 ①が②の③に④を 6.これは日本語__何と読みますか。 ①は②が③に④で 7.バスがいつも家の前__通ります。 ①を②で③に④は

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册第十二课本课词汇 词汇Ⅰ 広い(ひろい) (2) [形] 广大,宽广 狭い(せまい) (2) [形] 狭小,狭窄 人口(じんこう) (0) [名] 人口 友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市 いちばん(0) [副] 最 夏(なつ) (2) [名] 夏天 昼(ひる) (2) [名] 白天 夜(よる) (1) [名] 夜晚 涼しい(すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽 冬(ふゆ) (2) [名] 冬天 暖かい(あたたかい) (4) [形] 暖和 気温(きおん) (0) [名] 气温 零下(れいか) (1) [名] 零下 下がる(さがる) (2) [动1] 下降 ずっと(0) [副] (比) ~得多 では(1) [接续] 那么 季節(きせつ) (2) [名] 季节 ~より~ほど~のほうが~万(まん) ~人(にん) ~度(ど) 词汇Ⅱ 病院(びょういん) (0) [名] 医院 近い(ちかい) (2) [形] 近 楽しい(たのしい) (3) [形] 愉快 強い(つよい) (2) [形] 强 若い(わかい) (2) [形] 年轻 山田(やまだ) (0) [专] 山田(姓氏) 本课重点: 1.~は~より...です 2.~は~ほど...くないです/ではありません 3.~より~のほうが...です 4.~はいちばん...です (1)

中国は日本より広(ひろ)いです。 日本は中国より狭(せま)いです。 の本は中国ほど広くないです。 日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。 中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。 日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。 (2) 東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。 東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。 北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。 東京の人口は北京より多いです。 東京は日本でいちばん人口が多いです。 夏(なつ)は東京も北京も暑いです。 昼(ひる)は北京のほうが暑いです。 夜(よる)は北京のほうが涼(すず)しいです。 冬(ふゆ)は北京より東京のほうが暖(あたた)かいです。 東京の冬は北京ほど寒くないです。 (3) 田中:毎日(まいにち)暑いですね。 王:ええ。今日は昨日より暑いですね。 田中:東京と北京とどちらが暑いですか。 王:昼(ひる)は北京のほうが暑いです。去年の最高気温(さいこうきおん)は40度(よんじゅうど)でした。でも、夜(よる)は東京ほど暑くないです。 田中:冬はどうですか。 王:北京の冬は寒いですよ。夜の気温は零下20度(れいかにじゅうど)まで下(さ)がります。 田中:そうですか。東京よりずっと寒いですね。では、北京でいちばんいい季節(きせつ)はいつですか。 王:わたしは秋(あき)がいちばん好(す)きです。北京の秋は美しいですよ。课程译文 第12课中国比日本广大 (1) 中国比日本广大。日本比中国狭小。日本不如中国广大。 中国人口比日本人口多。日本人口比中国人口少。日本人口不如中国人口多。

[默写版]新版标准日本语单词表

第1课〔名〕中国人 〔名〕日本人 〔名〕韩国人 〔名〕美国人 〔名〕法国人 〔名〕(大)学生 〔名〕老师 〔名〕留学生 〔名〕教授 〔名〕职员 〔名〕公司职员 〔名〕店员 〔名〕进修生 〔名〕企业 〔名〕大学 (我)父亲 〔名〕科长 〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接 〔名〕那个人 〔代〕我 〔代〕你 〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎呀 〔专〕李〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大学 〔专〕北京大学 〔专〕 JC策划公司 〔专〕北京旅行社 〔专〕日中商社 _____________________________________ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 (请您~) (这样) 不是

不知道 实在对不起 ~さん∕~ちゃん∕~君くん 第2课〔名〕书 〔名〕包,公文包 〔名〕笔记本,本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子,书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙,锁 〔名〕钟,表 〔名〕记事本 〔名〕照片 〔名〕车 〔名〕自行车 〔名〕礼物〔名〕特产,名产〔名〕丝绸 〔名〕手绢 〔名〕公司 〔名〕(敬称)位,人〔名〕人 〔名〕家人,家属〔名〕(我)母亲〔名〕母亲 〔名〕日语 〔名〕汉语,中文〔代〕这,这个〔代〕那,那个〔代〕那,那个〔疑〕哪个 〔疑〕什么 〔疑〕谁 〔疑〕哪位 〔连体〕这,这个〔连体〕那,那个〔连体〕那,那个〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答)嗯,是〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第14课昨日デパートへ行って买い物しました

第十四課昨日デパートへ行って買い物しました ◆语法 (一)动词的连用形(て形) 本课学习动词的连用形(て形),て形可以用于接续各种各样的表达方式。一类动词(五 段活用动词)的て形可以理解为其第二连用形,第一连用形为ます形。二类动词(一段活用 动词)和三类动词(カ变动词和サ变动词)的て形和ます形完全相同。下面主要介绍一类动 词的て形。 为了发音方便,一类动词(除词尾是「す」的动词外)的连用形接「て」「た」「たり」 时,发音要发生变化,这种现象叫音便(おんびん)。音便的种类共有三种:イ音便、促音 便和拨音便。 ●イ音便:词尾是「く」或「ぐ」的五段活用动词将词尾假名变成「い」。词尾是「ぐ」时, 变「い」后续「て」要浊化成「で」。但「行く」例外,发生促音便。记忆口诀:「く」「ぐ」 イ音便。 ●拨音便:词尾是「ぶ」「む」「ね」的五段活用动词将词尾假名变成「ん」,后接「て」要 浊化成「で」。记忆口诀:巴拿马(「ば」「な」「ま」)行拨音便。 ●促音便:词尾是「う」「つ」「る」的五段活用动词,词尾假名去掉,加促音「っ」后续「て」。 记忆口诀:他拉娃(「た」「ら」「わ」)行促音便。 另外,不发生音便的一类动词为词尾假名是「す」的动词,其て形和ます形相同,把「す」 变为「し」。 以上说明请参考以下词例: 动词类别基本形ます形词干词尾连用形(て形) 一类动词 (五段活用动词)書く 泳ぐ 書き 泳ぎ 書 泳 い い 書い(て) 泳い(で)呼ぶ 死ね 読む 呼び 死に 読み 呼 死 読 ん ん ん 呼ん(で) 死ん(で) 読ん(で)買う 入る 立つ 話す 買い 入り 立ち 話し 買 入 立 話 っ っ っ し 買っ(て) 入っ(て) 立っ(て) 話し(て)行く行き行っ行っ(て) 二类动词 ()一段或用动词)できる 食べる 起きる 見る 寝る でき 食べ 起き 見 寝 で 食 起 / / き べ き 見 寝 でき(て) 食べ(て) 起き(て) 見(て) 寝(て) 三类动词 (カ、サ变动词)来る来/来来(て) する 勉強する 散歩する し 勉強し 散歩し / 勉強 散歩 し し し し(て) 勉強し(て) 散歩し(て) (二)接续助词「て」 接续助词「て」接在动词连用形(て形)之后,其用法大致可以分三类。

标准日本语教科书练习问题(第12课から14课まで)

第12課1.(1)10月は9月より涼しいです。(2)森さんは吉田さんより元気です。(3)上海は北京よりにぎやかです。(4)奈良は京都より静かです。(5)今日は昨日より暖かいです。(6)電車はバスより速いです。2.(省略)3.(1)今日は昨日ほど暑くないです。(2)京都は奈良ほど静かではありません。(3)この店はあの店ほどおいしくないです。(4)富士山はエベレストほど高くはありません。(5)バスは地下鉄ほど便利ではないです。(6)日本語は中国語ほど難しくはありません。 (7)甲:飲み物の中で何がいちばん好きですか。乙:ウーロン茶がいちばん好きです。(8)甲:音楽の中で何がいちばん好きですか。乙:ロックがいちばん好きです。(9)甲:食べ物の中で何がいちばん好きですか。乙:肉がいちばん好きです。(10)甲:会社の中でだれがいちばん忙しいですか。乙:社長がいちばん忙しいです。(11)甲:家族の中でだれがいちばん歌が好きですか。乙:兄がいちばん歌が好きです。(12)甲:友達の中でだれがいちばん英語が上手ですか。乙:林さんがいちばん英語が上手です。4.(省略)5.(1)甲:中国のお茶と日本のお茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは日本のお茶のほうが好きですが???。 (2)甲:コーヒーと紅茶と,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしは紅茶のほうが好きですが???。(3)甲:コーラとジュースと,どちらがおいしいですか。乙:どちらもおいしいですよ。わたしはジュースのほうが好きですが???。 第13課 練習Ⅰ 1.(1)ふたつ(2)みっつ(3)よっつ(4)いつつ(5)むっつ 2.(1)3台(2)1本(3)3冊(4)5枚(5)2人(6)1人(7)3人(8)4枚(9)2台(10)3本(11)4冊 3.(1)かばんの中に紙が10枚あります。(2)ベッドの下にアルバムが4枚あります。(3)机の上にパソコンが2台あります。(4)箱の中にワインが1本あります。 (5)田中さんは毎日30分ジョギングします。(6)田中さんは毎日8時間寝ます。 (7)田中さんは毎日40分泳ぎます。(8)田中さんは毎日4時間テレビを見ます。(9)田中さんは毎日1時間ラジオで日本語を勉強します。 4.(1)甲:それはいくらですか。乙:これは2つで300円です。 (2)甲:それはいくらですか。乙:これは3本で100円です。 (3)甲:それはいくらですか。乙:これは5枚で400円です。 (4)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:自転車で15分ぐらいかかります。 (5)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:地下鉄で30分ぐらいかかります。 (6)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:歩いて10分ぐらいかかります。 (7)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間ぐらいかかります。(8)甲:会社までどのぐらいかかりますか。乙:バスと地下鉄で1時間半ぐらいかかります。(9)甲:よく友達に電話しますか。乙:ええ,1週間に4回ぐらい電話します。 (10)甲:よく日本料理を食べますか。乙:ええ,月に3回ぐらい食べます。 (11)甲:よくボーリングをしますか。乙:ええ,週に1回ぐらいします。 (12)甲:よく漫画を読みますか。乙:ええ,1日に3時間ぐらい漫画を読みます。5.(1)映画を見に行きます。(2)写真を撮りに行きます。(3)手紙を出しに行きます。(4)ビールを飲みに行きます。(5)新聞を買いに行きます。(6)髪を切りに行きます。6.(省略)7.(省略) 練習Ⅱ

标准日本语第14课

第十四课昨日デパートへ行って、買い物しました。 语法: 1 动词持续体 一、动词持续体的意义 也被称为动词的“て”形。一般接在表示具体动作的动词后面,动词持续体表示正在进行的动作或经常反复进行的动作,除此之外则表示动作结果的存续。 二、动词持续体的构成 动词持续体由动词连用形后续接续助词“て”加上补助动词“いる”构成“ている”的形式。 二类动词:去掉“る”直接接续“て

いる” 例:食べる―食べ―食べている―食べています 見る―み―見ている―見ています 三类动词:“来る”变成“き”接续“ている”=来ている。 “する”变成“し”接续“ている”=している。 一类动词:一类动词的变化形式比较复杂,按照“う”段假名顺序来看。“う”“つ”“る”变成“っ”接续“ている” 例:吸う―すっ―吸っている―吸っています

待つ―まっ―待っている―待っています 走る―はしっ―走っている―走っています。 “く”变成“い”接续“ている”;“ぐ”变成“い”接续“でいる” 例:書く―かい―書いている―書いています。 泳ぐ―およい―泳いでいる―泳いでいます “す”变成“し”接续“ている”。例:話す―話し―話している―話しています “ぬ”“ぶ”“む”变成“ん”接续“でいる”。

例:死ぬ―しん―死んでいる―死んでいます 飛ぶ―とん―飛んでいる―飛んでいます 読む―よん―読んでいる―読んでいます 注:“行く”的持续体比较特殊,是“行っている” 三、动词持续体的过去式与过去否定式。 动词持续体的过去式是“~ていました”,否定式是“~ていません”,过去否定式是“~ていませんでした”动词持续体的过去式表示过去某一时间或某一段时间所进行的动作。

《标准日本语》_初级_上册_单词

大家论坛其他资料下载 早安日语共125课WORD 下载 原来这句日语这样说(共230多页PDF 下载) 标日初级超详细笔记WORD 共65页下载 标准日语表达-日语日常口语惯用表达(共100多页PDF 下载) 标准日语表达-日语日常口语副词精解(100多页PDF 下载) 现代交际日语书本共300多页下载 日语4级重点整理(PDF 下载) 日语3级重点整理(PDF 下载) 日语2级重点整理(pdf 共100页下载) 日语1级重点整理(pdf 共190多页下载) 日语语法口诀36首(共约193页PDF 下载) 初级日本语完全总结doc 版下载 日剧中出现频率较高的句子 闲聊日语. 无师自通日语900句 日语初级语法大全EXE 格式下载 新版中日交流标准日本语全笔记共70页WORD 下载 《标准日本语》 初级 上册 第1课 词汇Ⅰ わたし (0) [代] 我 会社員 (かいしゃいん) (3) [名] 公司职员 学生 (がくせい) (0) [名] 学生 (多指高等院校的学生) 留学生 (りゅがくせい) (4) [名] 留学生 初めまして (はじめまして) (4) [寒暄] 初次见面 (寒暄语) はい (1) [感] 是,是的 (应答声或用于回答) そう (1) [副] 那样 旅行社 (りょこうしゃ) (2) [名] 旅行社 社員 (しゃいん) (1) [名] 职员 あなた (2) [代] 你 いいえ (3) [感] 不,不是 (用于回答) 田中 (たなか) (0) [专] 田中 (姓氏) 日本 (にほん) (2) [专] 日本 王 (おう) (1) [专] 王 中国 (ちゅうごく) (1) [专] 中国 東京大学 (とうきょうだいがく) (5) [专] 东京大学 ~は ~です ~さん ~人 (じん) ~では ありません ~の ~か 词汇Ⅱ U n R e g i s t e r e d

新版标准日本语(第12课)电子档

第12課李さんは森さんより若いです 基本课文 1、李さんは森さんより若いです。 2、日本より中国のほうが広いです。 3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 A:北京は東京より寒いですか。 ええ、冬の北京は東京よりずっと寒いです。 B:日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 C:森さんはテニスが上手ですね。 いいえ、長島さんほど上手ではありません。 D:季節の中でいつがいちばん好きですか。 私は春がいちばん好きです。

语法解释 1、~は~より~です。 李さんは森さんより若いです。 中国は日本より広いです。 上海は北京よりにぎやかですか。 中国は日本よりずっと広いです。 2、~より~ほうが~です。 日本より中国のほうが広いです。 北京より東京のほうが暖かいです。 大阪より東京のほうがにぎやかですか。 3、~は~ほど~くないです/ではありません。 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 神戸は大阪ほどにぎやかではありません私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 4、~の中で~がいちばん~です スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 日本でいちばん高い山は富士山です。 一年でいちばん寒い月は二月です。

5、~と~とどちらが~ですか。 どちらーどっち 日本語と英語とどちらが難しいですか。 -日本語のほうが難しいです。 コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 -紅茶のほうが好きです。 -どちらも好きです。 6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~ですか。 この中でどの料理がいちばんおいしいですか。 -この料理がいちばんおいしいです。 季節の中でいつがいちばん好きです。 -私は春がいちばん好きです。 リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きです。 果物の中で何がいちばん好きですか。

新标准日本语第一课单词

第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人

にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕 JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)

〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん

新标准日本语单词第14课

第14课 ふなびん(船便)〔名〕海运 しょるい(書類)〔名〕文件,文稿 げんこう(原稿)〔名〕稿子,原稿 きじ(記事)〔名〕报道 メモ〔名〕记录 えきまえ(駅前)〔名〕车站一带 はし(橋)〔名〕桥,桥梁 かど(角)〔名〕拐角 おうだんほどう(横断歩道)〔名〕人行横道みぎ(右)〔名〕右,右边 ひだり(左)〔名〕左,左边 こうさてん(交差点)〔名〕十字路口 みち(道)〔名〕路,道路 ドア〔名〕门 でんき(電気)〔名〕电,电力 たいきょくけん(太極拳)〔名〕太极拳 あさごはん(朝ご飯)〔名〕早饭 ばんごはん(晩ご飯)〔名〕晚饭 バーベキュー〔名〕户外烧烤 とおります(通ります)〔动1〕通过,经过いそぎます(急ぎます)〔动1〕急,急忙 とびます(飛びます)〔动1〕飞,飞行 しにます(死にます)〔动1〕死,死亡 まちます(待ちます)〔动1〕等待,等候 うります(売ります)〔动1〕卖,销售 はなします(話します)〔动1〕说话,说 わたります(渡ります)〔动1〕 过(桥,河),穿过(马路) おろします(下ろします)〔动1〕取,卸货えらびます(選びます)〔动1〕挑选,选择けします(消します)〔动1〕 关(灯),消除,去除 あるきます(歩きます)〔动1〕步行,行走まがります(曲がります)〔动1〕拐弯,曲折あらいます(洗います)〔动1〕洗,洗涤 でます(出ます)〔动2〕离开 でかけます(出かけます)〔动2〕外出,出门あけます(開けます)〔动2〕开,打开,开启すぎます(過ぎます)〔动2〕过 みせます(見せます)〔动2〕给~看;出示つけます〔动2〕开(灯) おります(降ります)〔动2〕下(车,山)かいものします(買い物~)〔动3〕买东西

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表 きせつ(季節)〔名〕季节 ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季 はる(春)〔名〕春天,春季 にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜 すし(寿司)〔名〕寿司 ナシ〔名〕梨 バナナ〔名〕香蕉 ミカン〔名〕橘子 しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒 にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒 こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶 ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶 ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶 りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶 ジュース〔名〕果汁 にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎 せき(席)〔名〕座位,席位 クラス〔名〕班级 しゅるい(種類)〔名〕种类 せ(背)〔名〕个子 あに(兄)〔名〕哥哥,兄长

さいきん(最近)〔名〕最近,近来 ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪) わかい(若い)〔形1〕年轻 あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖 すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽 はやい(速い)〔形1〕快 はやい(早い) 〔形1〕早 だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢 いちばん(一番)〔副〕最,第一 ずっと〔副〕~得多 やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是 エベレスト?チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰 _____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎 ~ねんかん(年間) 语法 1. 比較級 ①AはBより形容詞です。“A比B~” ○李さんは森さんより若いです。 ○中国は日本より広いです。 ○上海は北京よりにぎやかですか。 ○中国は日本よりずっと広いです。

②AよりBのほうが形容詞です。“比起A,B更加~” ○日本より中国のほうが広いです。 ○北京より東京のほうが暖かいです。 ○大阪より東京のほうがにぎやかですか。  ③AはBほど形容詞否定形式。“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません) ○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 ○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 ○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。  ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですか。“A和B,哪个更~?” ――A/Bのほうが形容詞です。“A/B更加~” どちらも形容詞肯定形式です。“两个都~” どちらも形容詞否定形式です。“两个都不~” ○――日本語と英語とどちらが難しいですか。 ――日本語のほうが難しいです。 ○――コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 ――紅茶のほうがすきです。 どちらも好きです。 2.最高級  ①名詞の中でAが一番形容詞です。“在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略

初级新版标准日本语上册の第十二课 语法

语法: 1. 名1は名2より一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有该句中形容词所表示的性质时使用这个句型。 李さんは森さんより若いです。(小李比森先生年轻。) 中国は日本より広いです。(中国比日本辽阔。) 上海は北京よりにぎやかですか。(上海比北京热闹吗?) 程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调。 中国は日本よりずっと広いです。(中国比日本辽阔很多。) 2、名1より名2のほうが一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。 ◎日本より中国のほうが広いです。(与日本相比,中国更辽阔。) ◎北京より東京のほうが暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。) ◎大阪より東京のほうがにぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?) 3、名1は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及“名词2”是使用这个句型。句尾必须使用否定形式。 ◎東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 (东京的冬天没有北京的冬天那么冷。) ◎神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

(神户没有大阪那么繁华。) ◎わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。 (我的房间没有小王的房间那么整洁。) 4、名1の中で名2がいちばん一类形/二类形です 在某个范围内,表示“名词2”最具有该形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。 ◎スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 (在各种体育活动中,足球最有意思。) ◎日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 (日式饭菜中,寿司最好吃。) 参考: 如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]でいちばん一类形/二类形名2は名3です”的句型。 ◎日本でいちばん高い山は富士山です。(日本最高的山是富士山。) ◎一年でいちばん寒い月は2月です。(一年当中最冷的月份是2月份。) 注意: 日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同。 汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,而日语的“いちばん”只能用于“~の中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况。 5、名1と名2とどちらが一类形/二类形ですか

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

新版标准日本语第六课单词

【标准日本语第一册】第六课单词 らいげつ(来月)〔名〕下个月 せんげつ(先月)〔名〕上个月 よなか(夜中)〔名〕午夜,半夜 ゆうべ〔名〕昨天晚上 コンサート〔名〕音乐会 クリスマス〔名〕圣诞节 たんじょうび(誕生日)〔名〕生日 こどものひ(こどもの日)〔名〕儿童节 なつやすみ(夏休み)〔名〕暑假 こうつうきかん(交通機関)〔名〕交通工具しんかんせん(新幹線)〔名〕新干线 ひこうき(飛行機)〔名〕飞机 フェリー〔名〕渡轮 でんしゃ(電車)〔名〕电车 バス〔名〕公共汽车 タクシー〔名〕出租车 びじゅつかん(美術館)〔名〕美术馆 アパート〔名〕公寓 うち〔名〕家 プール〔名〕游泳池

ともだち(友達)〔名〕朋友 おとうと(弟)〔名〕弟弟 いきます(行きます)〔动1 〕去 かえります(帰ります)〔动 1 〕回来,回去きます(来ます)〔动3 〕来 たしか〔副〕好像是,大概;的确 まっすぐ〔副〕径直,笔直 いっしょに〔副〕一起 さとう(佐藤)〔专〕佐藤 ペキン(北京)〔专〕北京 アメリカ〔专〕美国 かんこく(韓国)〔专〕韩国 フランス〔专〕法国 ひろしま(広島)〔专〕广岛 きょうと(京都)〔专〕京都 ほっかいどう(北海道)〔专〕北海道 はこね(箱根)〔专〕箱根 ぎんざ(銀座)〔专〕银座 しぶや(渋谷)〔专〕涩谷 しんじゅく(新宿)〔专〕新宿

-------------------------------------------- おつかれさまでした(お疲れ様でした)够累的 おさきにしつれいします(お先に失礼します)我先走了,我先告辞了あるいて(歩いて)步行 たいへんですね(大変ですね)真不容易,够受的,不得了

标准日本语初级上册 第十四课

标准日本语初级上册第十四课 本课词汇 词汇Ⅰ ほしい (2) [形] 想要,想得到 技術 (ぎじゅつ) (1) [名] 技术 借りる (かりる) (0) [动2] 借 飲み物 (のみもの) (2) [名] 饮料 コーヒー (3) [名] 咖啡 水 (みず) (0) [名] 水,凉水 中華料理 (ちゅうかりょうり) (4) [名] 中餐,中国饭菜 おいしい (0) [形] 好吃,味美 例えば (たとえば) (2) [副] 例如 ラーメン (1) [名] 中国汤面 専門 (せんもん) (0) [名] 专业,专门 饺子 (ギョーザ) (0) [名] 饺子 国 (くに) (0) [名] 国家 土地 (とち) (0) [名] 地区 料理 (りょうり) (1) [名] 饭菜 味 (あじ) (0) [名] 味,味道 違う (ちがう) (0) [动1] 不同 甘い (あまい) (0) [形] 甜,甜的 辛い (からい) (2) [形] 辣,辣的 四川料理 (しせんりょうり) (4) [名] 四川菜 店 (みせ) (2) [名] 店,商店 入る (はいる) (1) [动1] 进,入 冷たい (つめたい) (0) [形] 冷,冷的 かしこまりました (0) [寒暄] 知道了 麻婆豆腐 (マーボードーフ) (5) [名] 麻婆豆腐 ぜひ (1) [副] 一定 …たい~店 (てん) ~によって…ませんか …ましょう…ましょうか 词汇Ⅱ いかが (2) [副] (いかがですか) 怎么样,如何 げっこうです (1) [寒暄] 不用,不要 要る (いる) (0) [动1] 要,需要 湯 (ゆ) (1) [名] 开水,热水 息子 (むすこ) (0) [名] 儿子 作る (つくる) (2) [动1] 制作 出す (だす) (1) [动1] 寄(信)

新标准日本语中级单词语法详解第12课

第12课 生词表1 いよいよ[副] 到底,终于 ~春だいよいよ結婚の日が来ました ほうげん(方言)[名] 方言,地方话 共通語(きょうつうご) はんかがい(繁華街)[名] 繁华区,繁华街,商业区 ~に足を向ける ミナミ[专] 大阪市南部商业繁华区名称 どうこうする(同行~)[动3] 同行,一起去 全日程添乗員が~する ひろうえん(披露宴)[名] 婚宴,喜宴 よろこんで(喜んで)[副] 高兴地,非常愿意地………………………………………………… というと?你的意思是?怎么说? おおきに谢谢,多谢(大阪方言) あかん不行,不可以(大阪方言) みみにする(耳にする)听到 ~を耳にする せっかくですけれど有违您的好意,承蒙特意邀请,却…… えんりょしておきます(遠慮しておきます)算了,不用了 おめでとうございます恭喜,恭贺 ~べん(~弁)~方言,~口音 生词表2 语法与表达 こうしゅうでんわ(公衆電話)[名] 公用电话 かみなり(雷)[名] 雷 雷の音 ~が鳴っているすききらい(好き嫌い)[名] 挑剔;好恶 この子は食べ物の~が激しい やまのぼり(山登り)[名] 登山,爬山 登山(とざん) さくせいする(作成~)[动3] 写,作,制作 報告書を~するホームページを~する ひろうする(披露~)[动3] 宣布,公布,公开 研究開発の成果を~する へんこうする(変更~)[动3] 改变,变更,更改 台風が来そうなので、予定を~して帰ることにした 生産計画を~する あらためて(改めて)[副] 再,重新 また日を改めてお伺いします このことは別の機会に~お話ししたい たいちょう(体調)[名] 身体状况,健康状态 今日は体調がいい(悪い) ~が崩れた…………………………………………………… めにする(目にする)看到,看见 李さんは向こうから歩いてくることを目にした ことばにあまえる(言葉に甘える)按您所说,如您所说 ご好意に甘えて、もう一晩ご厄介になります では、ことばにあまえて、ご馳走になります 厄介(やっかい)これはなかなか~な仕事だ 手続きが~だ

新版标准日本语 初级上册(1-14课)练习题

新版标准日本语初级上册(1-14课)复习 一、常用的数量词及时间的表达方式 1.数字 0 ぜろ、れい 1 いち 2 に 3 さん 4 し、よん、よ 5 ご 6 ろく 7 しち、なな 8 はち 9 く、きゅう 10 じゅう 11 じゅういち 12 じゅうに 13 じゅうさん 14 じゅうよん、じゅうよ、じゅうし 15 じゅうご 16 じゅうろく 17 じゅうしち、じゅうなな 18 じゅうはち 19 じゅうく、じゅうきゅう 20 にじゅう 30 さんじゅう 40 よんじゅう 50 ごじゅう 60 ろくじゅう 70 ななじゅう80 はちじゅう 90 きゅうじゅう 100 ひゃく 200 にひゃく 300 さんびゃく 400 よんひゃく 500 ごひゃく 600 ろっぴゃく 700 ななひゃく 800 はっぴゃく 900 きゅうひゃく1000 せん 2000 にせん 3000 さんぜん 4000 よんせん 5000 ごせん 6000 ろくせん 7000 ななせん 8000 はっせん 9000 きゅうせん 1万いちまん 10万じゅうまん 100万ひゃくまん1000万いっせんまん1亿いちおく 2.年龄 一歳いっさい、ひとつ十歳じゅっさい、とお二歳にさい、ふたつ十一歳じゅういっさい三歳さんさい、みっつ十四歳じゅうよんさい四歳よんさい、よっ二十歳はたち 五歳ごさい、いつつ… 六歳ろくさい、むっつ三十歳さんじゅっさい七歳ななさい、しちさい、ななつ四十歳よんじゅっさい八歳はちさい、はっさい、やっつ… 九歳きゅうさい、ここのつ百歳ひゃくさい

3.日期 一日ついたち十七日じゅうしちにち 二日ふつか十八日じゅうはちにち 三日みっか十九日じゅうくにち 四日よっか二十日はつか 五日いつか二十一日にじゅういちにち六日むいか二十二日にじゅうににち 七日なのか二十三日にじゅうさんにち八日ようか二十四日にじゅうよっか 九日ここのか二十五日にじゅうごにち 十日とおか二十六日にじゅうろくにち十一日じゅういちにち二十七日にじゅうしちにち十二日じゅうににち二十八日にじゅうはちにち十三日じゅうさんにち二十九日にじゅうくにち 十四日じゅうよっか三十日さんじゅうにち 十五日じゅうごにち三十一日さんじゅういちにち十六日じゅうろくにち 4. 时间 早上朝あさ 上午午前ごぜん 中午昼ひる 下午午後ごご 傍晚夕方ゆうがた 晚上夜よる 白天昼ひる 前天一昨日おととい 昨天昨日きのう 今天今日きょう 明天明日あした 后天明後日あさって 上上周先々週せんせんしゅう上周先週せんしゅう 本周今週こんしゅう 下周来週らいしゅう 下下周再来週さらいしゅう 前年一昨年おととし

相关文档
最新文档