日语教学法-音声教学法

合集下载

日语教学法

日语教学法

外国語教授法は、合理的で効果的な外国語教育を行うための理論とその方法論からなっています。

それぞれの教授法は、開発者の言語観や学習観、学習者の学習目的と学習の条件、期待される能力などによって異なった練習方法や指導理論を出張しているが、日本語教育でもいろいろな外国語教授法を取り入れて、教育の効率化を図っています。

多様化が進む今日の日本語教育では、いろいろなタイプの教育が求められているから、教師はなるべく多くの教授法を研究し、状況によって使い分ける工夫が必要です。

1、文法翻訳法―18世紀まで中世ヨーロッパのラテン語教育から始まった古典的な教授法です。

文法の習得と文献読解を目的とし、文法規則、格変化、語彙などの暗記や日常生活でのコミュニケーションとはかけ離れた文の翻訳が学習の中心となります。

この文法翻訳法の特徴は、文法の理解を徹底させ、目標言語を母語の翻訳を双方向で行わせることにあります。

ある意味では、翻訳を与える教授法ほどやさしい教え方はありません。

時間の無駄もありません。

しかし、学習者の将来を考えるとこの方法は幾つかの危険性を含んでいます。

一つには、内容のみを理解したことに満足し、文の構造上の問題点を理解しないまま学習が終了したと思い込んでしまいます。

これでは、応用がきかない。

時としては、原文よりも訳された母語のほうに関心が注がれ、外国語は断片的にしか学ばない。

また、常に一語一語母語に直さないと理解できなくなる習慣を身につけてしまう恐れがあります。

2、自然法―19世紀19世紀半ばには、ヨーロッパ諸国間の往来が盛んになり、話せる外国語教育の必要が強くなりました。

そのため、文法翻訳法への批判が高まり、語学教育の専門家たちは新しい教授法を提唱し始めました。

彼らは幼児が母語を学ぶ過程を観察し、同じ方法を外国語教育へも応用するべきであると出張しました。

これらの教授法は「自然法」と呼ばれ、、20世紀に入って開発された「直接法」のきそとなりましたが、当時の外国語教育の流れを変えるには至りませんでした。

对外日语教学常用的教学方法

对外日语教学常用的教学方法

对外日语教学常用的教学方法引言日语作为一门世界上非常重要的语言之一,在对外日语教学中,教学方法的选择及应用对研究者的效果有着重要影响。

本文将介绍几种常用的对外日语教学方法,以帮助教师在教学中更好地引导研究者。

一、直接法直接法是一种讲授基本句型、词汇和语法的方法,强调准确的语言应用。

教师直接使用目标语言与学生交流,将课堂所需的语言知识直接输入给学生。

学生通过可视化、听觉等多种方式来理解和掌握语言知识。

这种方法的优点是:能够培养研究者使用目标语言的能力,提高其口语交流能力。

同时,直接法侧重日语的实际运用,使研究者更容易掌握日语的语言规则与表达方式。

然而,由于直接法忽略了研究者母语的影响和差异,以及对语法知识的讲解,可能会给初学者带来一定的困扰。

二、交际法交际法是在真实的日语交际环境中进行教学,注重研究者在交际中的语言运用能力。

教师通过模拟真实的日语交际情境,如购物、旅游等,引导学生进行实际的口语交流。

交际法的优点是:能够培养研究者自主研究和实际运用日语的能力,增强其自信心。

通过进行实践性的研究,研究者更容易理解和掌握真实的日语交际方式,提高实际应用能力。

然而,交际法在教学过程中可能会遇到研究者自主研究能力的不足,以及在教学中的情境创设方面的挑战。

三、任务型教学法任务型教学法是一种研究者中心的教学方法,注重研究者的参与和自主研究。

教师通过设计真实的任务,如制定旅行计划、参加日语演讲比赛等,引导学生使用日语进行交流和解决问题。

任务型教学法的优点是:能够培养研究者的综合性语言运用能力,激发其研究的兴趣和动力。

通过参与真实的任务,研究者能够在实践中运用所学的知识,形成积极的研究愿景。

然而,任务型教学法依赖于研究者的自主研究和团队合作能力,教师需要在教学过程中提供相应的指导和支持。

结论针对对外日语教学的需求,我们可以结合直接法、交际法和任务型教学法等不同的教学方法,根据研究者的特点和目标来选择和应用。

教师需要根据研究者的实际情况灵活运用这些教学方法,提供有效的语言输入和练机会,以促进研究者的日语能力和自主研究能力的发展。

日语学习-五十音图拼写讲解PPT课件

日语学习-五十音图拼写讲解PPT课件

单词的拼写
01
02
03
单词拼写规则
遵循五十音图的发音规则, 将日语单词正确拼写出来。
单词拼写技巧
通过掌握日语单词的构词 规律和发音特点,提高拼 写准确率。
常见错误纠正
对于常见的拼写错误,如 混淆相似发音或忽略音节 等,进行纠正和提醒。
句子的拼写
句子结构分析
理解日语句子结构,掌握 句子的主语、谓语、宾语 等成分的拼写规则。
假名的拼写规则相对固定,但 也有一些特殊规则需要注意, 例如长音和拗音的拼写。
汉字的拼写规则
汉字的拼写规则相对复杂,因为 它们是从中国引入的。
汉字的发音分为音读和训读,音 读模仿汉语的发音,训读则是日
语固有的发音。
汉字的拼写规则包括笔顺、笔画 数、部首等,需要特别注意。
04 五十音图的应用与拓展
日语学习-五十音图拼写讲解ppt 课件
目 录
• 五十音图简介 • 五十音图的基本结构 • 五十音图的拼写练习 • 五十音图的应用与拓展 • 五十音图的学习方法与技巧
01 五十音图简介
五十音图的定义
01
五十音图是日语语音的基础,由 五个元音“あ、い、う、え、お ”和四个辅音“か、さ、た、は ”组成,字母表, 通过掌握五十音图,学习者可以 正确地拼读和书写日语单词。
五十音图的重要性
五十音图是日语学习的基石,只有掌 握了五十音图的正确发音和书写,才 能更好地进行日语听、说、读、写的 学习。
掌握了五十音图,学习者可以更快速 地记忆单词,提高日语学习的效率。
五十音图的起源与历史
五十音图最早起源于日本古代的假名字母,随着时间的推移,逐渐发展成为现代 日语语音的基础。
在日本历史上,五十音图的发展经历了多个阶段,包括古代的假名字母、万叶假 名和现代的平假名和片假名等阶段。

《日语基础发音》课件

《日语基础发音》课件

二、五十音图发音展示
平假名
掌握平假名每个字母的发音和读音。通过示范和 练习,提高发音准确度。
片假名
熟悉片假名字母的发音和读音。通过练习,将片 假名运用到实际场景中。
三、拼音规则
1 元音拼音规则
2 辅音中进行正确 运用。
掌握常见辅音字母和其 发音规则。在词汇中正 确发音辅音字母。
五、口音教学
东京口音
了解日本标准语,学习东京 口音的特点。掌握东京口音 的发音技巧。
大阪口音
认识大阪方言的发音差异和 特点。尝试模仿大阪口音的 发音。
京都口音
探索京都方言的独特韵味和 音调。了解京都口音的文化 背景。
六、练习篇
1
发音示范
通过实际示范,模拟正式的发音情景,帮助您掌握正确的发音方式。
2
练习方法
分享有效的发音练习方法和技巧,以提高发音准确性和口语水平。
3
发音技巧
介绍一些实用的发音技巧,帮助您更好地掌握日语发音的难点和窍门。
七、常见问题
发音失误原因
解释常见的发音错误原因,帮助您避免常见的发音失误。
如何纠正发音
提供纠正发音的方法和建议,帮助您改善发音并加强口语表达。
实战演练
通过实战演练和交流,巩固和应用所学发音知识。
《日语基础发音》PPT课 件
欢迎来到《日语基础发音》PPT课件。在本课程中,我们将带领您探索日语 发音的奇妙世界,从基础到特殊发音,以及口音教学和实战演练。让我们开 始吧!
一、发音基础
1
发音要点
2
了解正确的发音姿势和口腔形状,掌 握音节的长度和重音位置等发音要点。
日语五十音图
掌握日语五十音图是学习日语发音的 基础。认识每个平假名和片假名的发 音特点。

日语语音语调教与学

日语语音语调教与学
调音器 官及发 声器官 各自独 立,自 成一统
3.2.元音 3.2.1.发元音的条件
a.声带振动 b.声道通畅 c.气流弱 d.肌肉的紧张均衡 e.音色悦耳
3.2.2.决定元音音质的关键 a.开口的大小(高低) b.舌位的前后 c.嘴唇的圆展
3.2.3.日语的元音 a.及国际音标(IPA)的差距
4.日语的音节和汉语的音节
4.1.日语音节结构
超重音节
重音节
轻音节
CVVC 词例:s a i n (サイン)
4.2.汉语的音节结构 音节
声母
韵母
C VVC
词例:[ h u a ](普通话:黄)
[ kh a
t ](粤语: 咳)
4.3.日语音节的异同
① 日语音节以轻音节(CV)为中心扩 展,即 (CV)+V+C; 而汉语音节以韵母为中心组成,即 C+(VVC );
日语语音语调的教及学
1.习得正确语音语调的重要性
1.1.发音标准 发音准,才能让人听得懂 标准的日语发音
1.2.语调地道 语调地道,才不至于引起误解 例如:
2.日语学习者的语音语调现状
2.1.语音问题 2.1.1.元音(母音): う[u]、え[e] 2.1.2.辅音(子音): ガ行鼻浊音[ ]脱落 ナ[ ]行[ ]不分 し[ ]和す[ ]不分 清浊音
2.2.语调问题 2.2.1. 汉腔汉调问题 和不流利等问题
2.2.2.疑问句语调
2.2.3.强调语调
2.2.4.歧义句语调 ①②先週もらった財布をなくした。
3.发声和发音原理
3.1.发音器官 3.1.1.人类特有,声道加鼻腔成F形
ห้องสมุดไป่ตู้.1.2.发声 动力源

日文五十音图字母发音及解说

日文五十音图字母发音及解说

日文五十音图字母发音及解说日语语音的基本特点:1)假名是日语语音的最小元素,单词和句子都是由假名组成;2)每个假名都是单音节,由一个元音和一个辅音(也可能没有辅音)构成,辅音不单独发音,必须和元音一起组成一个假名的完整读音(促音、拨音除外);3)日语的元音为五个:あいうえお。

4)日语为音拍语,一个假名为一拍,即是说,每个假名在同一个句子中占有等同的时间间隔,不可或长或短。

拨音和促音单独占一拍。

五十音图五十音图是日语语音的基础,更是整个日语学习的根基。

五十音图作为一个发音图表,具有一个其它语言的字母表(比如拉丁字母表或者希腊字母表)所不具备的性质,那就是五十音图的语法属性。

因此,熟记五十音图,尤其是按段按行熟记每个假名,是今后学习语法,尤其是用言的活用的时候不可或缺的基础性工作。

五十音图·表一·[元音·清音·拨音](平假名/片假名/罗马字表示法)あ段い段う段え段お段あ行あア a いイ i うウ u えエ e おオ oか行かカ ka きキ ki くク ku けケke こコ koさ行さサ sa しシ shi/si すス su せセse そソ soた行たタ ta ちチ chi/ti つツtsu/tu てテ te とト toな行なナ na にニ ni ぬヌ nu ねネne のノ noは行はハ ha ひヒ hi ふフhu/fu へヘ he ほホ hoま行まマ ma みミ mi むム mu めメme もモ moや行やヤ ya (いイ)ゆユ yu (えエ)よヨ yoら行らラ ra りリ ri るルru れレ re ろロ roわ行わワ wa (いイ)(うウ)(えエ)をヲ o/wo拨音んン n说明:1)这个就是传统意义上的五十音图,其中や行的い、え和わ行的い、う、え与あ行重复,因此五十音图的实际假名数量为45个。

2)う段假名发音时嘴唇收得比汉语里的“乌”要更小,不能突出,而且略微扁平,需要注意体会;ら行音为弹舌音,发音类似于汉语中的l(了)为声母的音,或者国际音标中[l]为辅音的音,不可以读作[r]为辅音的音,更不能读成汉语中r(日)为声母的音。

日语语音完整课程设计

日语语音完整课程设计

日语语音完整课程设计一、课程目标知识目标:1. 学生能够掌握日语五十音图的正确发音,了解清音、浊音、拗音及长音的发音规则。

2. 学生能够识别并正确书写日语基本假名和片假名。

3. 学生理解日语词汇的音节结构,能够正确拼读单词。

技能目标:1. 学生能够通过模仿和实践,熟练运用日语发音,达到流利朗读的水平。

2. 学生能够运用所学语音知识,进行简单的日语单词和短句的听写与拼写。

3. 学生能够通过语音练习,提高日语听力理解能力和口语表达能力。

情感态度价值观目标:1. 学生培养对日语学习的兴趣,增强学习日语的自信心。

2. 学生了解日本文化,尊重并欣赏日本的语言和文化,培养跨文化交际意识。

3. 学生通过日语语音学习,培养良好的团队合作精神和沟通能力,养成积极向上的学习态度。

课程性质:本课程为日语语音入门课程,注重基础发音和书写能力的培养。

学生特点:学生为零基础日语学习者,对日语学习充满好奇,学习积极性高,但发音和书写能力有待提高。

教学要求:教师需采用生动活泼的教学方法,结合实际语境,引导学生掌握日语语音知识,注重个体差异,鼓励学生多开口、多练习。

同时,关注学生的情感态度,营造良好的学习氛围,提高学生的学习兴趣。

通过有效的教学设计和评估,确保学生达到课程目标。

二、教学内容1. 日语五十音图的学习与练习:- 清音、浊音、拗音及长音的发音方法与特点;- 假名(平假名、片假名)的书写规则与练习。

2. 日语音节结构与发音规则:- 音节的构成及发音规律;- 拼读练习,强化音节发音。

3. 日语单词与短句朗读练习:- 基础日语单词的发音与朗读;- 简单短句的朗读与模仿。

4. 教学大纲安排:- 第一周:学习日语五十音图,掌握清音、浊音、拗音及长音发音;- 第二周:假名的书写与练习,熟悉音节结构;- 第三周:日语单词发音练习,提高拼读能力;- 第四周:短句朗读与模仿,加强口语表达能力。

5. 教材章节及内容:- 第一章:日语五十音图与发音基础;- 第二章:假名的书写与发音练习;- 第三章:日语音节结构与发音规则;- 第四章:单词与短句朗读实践。

日语的音调(重音)

日语的音调(重音)

日语的音调(重音)词语中的各个音节之间存在的高低、轻重的配置关系叫做声调(アクセント)。

声调具有区别语言意义的作用。

日语的声调是高低型的,由高而低或由低而高。

一个假名代表一拍,包括表示清音、浊音、半浊音、促音、拨音以及长音的假名,但是不包括组成拗音中的小"や"、"ゆ"和"よ",即一个拗音整体上作为一个音拍来看待,如“きゅ”是一个音拍,而不是两拍。

而“きゅう”和“くう”等长音则是两拍。

日语以东京音为标准音,其声调可以分为如下几种类型:0型、①型、②型、③型、④型、⑤型、⑥型以及⑦型等。

高声调表示重音,低声调表示轻音。

0型:表示只有第一拍低,其他各拍都高。

①型:表示只有第一拍高,以下各拍都低。

②型:表示只有第二拍高,第一拍和第三拍以下各拍都低。

③型:表示第二拍、第三拍高,第一拍和第四拍以下各拍都低。

④型:表示第二拍至第四拍高,第一拍和第五拍以下各拍都低。

⑤型:表示第二拍至第五拍高,第一拍和第六拍以下各拍都低。

⑥型:表示第二拍至第六拍高,第一拍和第七拍以下各拍都低。

⑦型以及以下各型的声调依次类推。

0型单词后面接续的助词为高声调;除了0型以外的各类型的单词,后面接续的助词全部是低声调。

有的单词有两种或多种不同的声调类型,即该单词在不同场合下有不同的声调读法。

有的单词在一个词内有两个或多个相连接的重音符号(即声调类型符号),表示该单词有两个或多个重音。

如:“せいはんごう(正反合)”的声调类型为①-①-①型,表示这个单词有三个重音,即“せ”、“は”和“ご”三拍都是高声调(即重音)。

日语的高音节不能分在两处。

即一个单词(包括后续的助词在内)中只能有“高低低”、“低高低”、及“低高高”等声调配置形式,而不可能出现类似“高低高”、“低高低高”或“高低高低”等声调配置。

无论多长的单词,其声调配置都必须符合这个规律。

日语的发音从对自己负责或对听者负责的角度来说,我们都有必要说一口流利的、标准的日本“普通话”,所以,我充一下大个,在这里强调一下日语的发音。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

指導原則
1、やさしいものから難しいものへ 使用頻度の高いものから低いものへ 2、語彙の提示は、文脈の中でわかりやすく行う。
3、新しい文型や語彙の提示は、既習の語彙や文 型を使って行う。
4、教師は自然な速さで正しく発音する。 5、音声や構文の指導を優先する。
長所
1、徹底した口頭練習を通して、聞く、話すの練習が よくできる。
メソッド
主な内容
• • • • • • 歴史的背景 理論的背景 教授の方法 指導原則 長所と短所 参考文献
歴史的背景
アーミー・メソッド
第二次大戦中、アメリカは米軍の進駐地 区で統治するために、1942年に言語学者、心 理学者、文化人類学者などの協力を得て、陸 軍特別訓練プログラム(Army Specialized Training Program:ASTP)が実施された。
アプローチとメソッド
アプ ローチ
言語の本質やその習得、学習、 公理的な理論の提示である。 教授法などを扱う一連の仮説に (オーディオ・リンガル・アプロー 基づいて体系化された言語学 チ) 習理論。
具体的な教授法の手続きの提 基礎理論であるアプローチ 示である。 に基づいて開発される言語 (アーミー・メソッド と 教授法。 オーディオリンガル・メソッド)
歴史的背景
オーディオリンガル・メソッド(AL法)
1950年代から60年代にかけて台頭 アメリカのミシガン大学のフリーズ(C.C Fri es)によって提唱され、フリーズ・メソッド、ミ シガン・メソッド、オーラル・アプローチとも呼 ばれており、日本語教育にも大きな影響を 与えた。
理論的背景
• オーディオ・リンガル・アプローチの理論的基 礎として、アメリカの構造言語学と行動主義 心理学がある。
行動心理学の仮説
• 行動心理学では、社会的な習慣である言 語は外界の「刺激」、刺激によって引き起こ される「反応」、反応の繰り返し、反応が適 切であれば、そこに「強化」が起こるというこ とがある。
教授の方法
• オーディオ・リンガル・アプローチの教授法 は言語材料を口頭練習を通して学習者に習 得させる点に特徴がある。 • 自動的に「話せる」ことが学習の目標である。
文型練習(pattern practice)
5、質問に対して適切な答えをする練習 (selection)
教授技法1―ミム・メム練習
模倣ー記憶法
• 教師が口頭で紹介し、学習すべき文法項目 を含む基本文を学習者が真似て発音し、それ を繰り返し練習することによって、母音や子音、 アクセント、イントネーション、リズムなどを正 しく言えるようになると同時に、その基本文を 完全に暗記する教授技法である。

コミュニケーション
3、母国語話者と同じような発音や早さを要求されるの で、学習者に過度の負担をかける。 4、学習者の想像性、自主性を生かすことができない。 5、文字教育が遅れることで、文字への関心の高い学 習者は不満を招き、学習に支障をきたす。
まとめ
• 音声言語主体 • 文型構造重視
• 繰り返し口頭練習
オーディオ・リンガル・アプローチ
Audiolingual Approach
オーディオリンガル・メソッドを中心に 言語学コース 馬 卉
古代
直 接 教 授 法
近世
文 法 翻 訳 法
20 世紀
ルオ ・ ー ア プデ ロィ ーオ チ・ リ ン ガ

プコ 等 ロミ 々 ーュ ニ チカ テ ィ ブ ・ ア
• •
• その目標を達成するために、学習を五つの 段階に分け、次々に学習を進化させる。
教授の方法
1、耳からの聞き取りによる理解(recognition) 2、モデル発音の模倣(imitation) 3、発音や文型の反復練習(repetition)
ミム・メム練習(mim-men practice)
4、文の一部を変化させる練習(variation)
2、クラスの人数がある程度多くても、また学習者の 実力に違いがあっても使用できる教授法である。 3、初級はもちろん、中級のレベルにも使用できる。
4、原則的には母国語の話者が教師であるので正し く発音が習得できる。
短所
1、機械的なパターン練習をするので、学習が単調に なり、学習意欲を損なう。 2、上手な口頭練習
構造言語学 の仮説
言語には形がある。
言語はすべて対立 からなる。 言語習得は習慣形 成 言語は母国語話者 の話すもの
オーディオ・リンガル・アプローチ における応用と影響
文型学習を重要視する。文型練習の 技法も多い。 意味の違いを生じさせる最小の対立を 利用して、「最小対立練習」を開発した。 「反復練習によって新しい言語習慣を 定着させる」ということに非常に重視す る。 初級段階から母国語話者のスピードで 話すことに重視する。
教授技法2―文型練習
• 文型の中のある構成要素を入れ替えること によって、新しい文を組み立てる習慣を獲得 させるための練ห้องสมุดไป่ตู้である。
代入練習 substitution drill 変換(文法、転換)練習 transformation drill
拡大練習 expansion drill
応答練習 response drill
構造言語学
構造言語学 の仮説
言語は構造体
オーディオ・リンガル・アプローチ における応用と影響
外国語を教えるのには、まずその構造を 教えるべきだ。
言語は科学的に 科学的に分析できる音韻や文構造に注目 分析、記述でき して、分析し難しい「意味」に軽視する傾向 る。 がある。
初級段階で音声学習は文字学習より優先 言語は音声であ させる。教材の導入と文型練習も口頭訓練 る。 に重視する。
• 多様な教授技法
参考資料
「新しい外国語教授法と日本語教育」 高見 澤孟 アルク出版 「日本語教育入門用語集」 「日本語教師読本」編集部 アルク出版 「日本語教育を学ぶ」 遠藤 織枝 三修社 「実践日本語教授法」
名柄 迪 バベルプレス出版
ご清聴ありがとうございました。
相关文档
最新文档