日语动词变化规律
日语动词的各种变化

日语动词的各种变化动词条件形的变化规则一类动词将う段假名变为え段假名+ば二类动词将る去掉+れば三类动词将くる变成くれば;する变成すれば注:形容词条件性的变化规则一类形容词将い去掉+ければ;二类动词词干直接加上ならば(ば有时常常省略)动词能动态的变化规则一类动词将う段假名变为え段假名+る二类动词将る去掉+られる三类动词将くる变成こ+られる;する变成できる动词的命令形和命令句一类动词将う段假名变为え段假名二类动词将る去掉+ろ或よ三类动词将くる变成来(こ)い;する变成しろ或せよ(注:ろ常用与口语;よ常用于书面语)补:动词的敬体命令形动词的第一连用形后面加上なさい构成敬体命令性(vなさい一般只用于大人对小孩·老师对学生·上级对下级或者关系亲密的人)动词被动态的变化规则一类动词将う段假名变为あ段假名+れる二类动词将る去掉+られる三类动词将くる变成こ+られる;する变成される动词使动态的变化规则一类动词将う段假名变为あ段假名+せる二类动词将る去掉+させる三类动词将くる变成こ+させる;する变成させる动词使被态即使动态与被动态的变化规则一类动词将う段假名变为あ段假名+せられる或される二类动词将る去掉+させられる三类动词将くる变成こ+させられる;する变成させられる动词意志形的变化规则一类动词将う段假名变为お段假名+长音う(お)二类动词将る去掉+よう三类动词将くる变成こ+よう;する变成し+よう特殊动词的尊敬语和自谦语尊他语:行く、来る、いるいらっしゃる / いらっしゃいます行く、来る、いるおいでになる/おいでにまります言うおっしゃる/おっしゃいます食べる、飲む召し上がる/召し上がりますするなさる/なさいますくれるくださる/くださいます一般的尊敬表现形式:お+和语动词的第一连用形+ になるご+汉字动词词干自谦语:行く、来る参る参りますするいたすいたしますいるおるおります言う申す申します食べる、飲む、もらういただくいただきます見る拝見する拝見します聞く、たずねる、訪問する伺う伺います会うお目にかかるお目にかかります知る、思う存じる存じます一般的自谦表现形式:お+和语动词的第一连用形+ する或いたすご+汉字动词词干形容词的第二连用形:一类形容词词干+くて二类形容词词干+で动词的动词的第二连用形。
日语动词时态变化规律(很实用)

日语动词时态变化规律(很实用)日语动词的时态变化是研究日语的重点之一。
掌握动词的时态变化规律对于正确运用日语非常重要。
本文将介绍日语动词的时态变化规律,希望能帮助大家更好地研究和运用日语动词。
一、日语动词的基本时态日语动词根据时态可以分为以下几种基本形式:现在时、过去时和将来时。
下面我们将逐一介绍这些时态的变化规律:1. 现在时在日语中,动词的现在时态主要分为肯定和否定两种形式。
肯定形式的变化规律如下:- 一类动词(以“る”结尾):将“る”改为对应的假名即可,如“食べる(たべる)”变为“食べます(たべます)”。
- 二类动词(以“ます”结尾):保持不变,如“見ます(みます)”。
- 三类动词(以“する”和“くる”结尾):将“する”和“くる”分别改为“します”和“きます”,如“する(する)”变为“します”,“来る(くる)”变为“来ます(きます)”。
否定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ません”,如“食べる(たべる)”变为“食べません(たべません)”。
- 二类动词:将“ます”改为“ません”,如“見ます(みます)”变为“見ません(みません)”。
- 三类动词:将“します”和“きます”分别改为“しません”和“きません”,如“する(する)”变为“しません”,“来る(くる)”变为“来ません(きません)”。
2. 过去时动词的过去时态也分为肯定和否定两种形式。
肯定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ました”,如“食べる(たべる)”变为“食べました(たべました)”。
- 二类动词:将“ます”改为“ました”,如“見ます(みます)”变为“見ました(みました)”。
- 三类动词:将“します”和“きます”分别改为“しました”和“きました”,如“する(する)”变为“しました”,“来る(くる)”变为“来ました(きました)”。
否定形式的变化规律如下:- 一类动词:将“る”改为对应的假名后加上“ませんでした”,如“食べる(たべる)”变为“食べませんでした(たべませんでした)”。
日语动词变形规则

动词分为1段,5段,カ变,サ变4种类,没什么2-3-4段。
1段动词有二个特点:一词尾一定是る,二倒数第二个假名是い段或え段的。
カ变只是来る,サ变只是する,除以上三种外其他的都是5段。
动词的ます型て型ない型都是动词的变化型态,另外还有意志型,假定型,命令型,た型,这些型态的变化都不一样。
像“ます型”是1段去る接ます,5段是把最后词尾变成该假名的い段假名接ます,カ变变成き接ます,サ变变成し接ます。
“て型”的1段是去る接て,5段是把词尾う、つ、る变成っ接て,む、ぶ、ぬ变成ん接で,く、ぐ变成い接て,す变成し接て、特殊词行く变成行って。
具体怎么用这就要看是什么时态,用的是什么语法,时态和语法不同接的动词型态也是不同的。
为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。
日语的动词变形是非常重要的,每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。
以后是这些形态单独使用时对应的作用礼貌体:接在句尾表示礼貌,只能接在句尾使用TE形:表示中顿,表示原因,轻微的命令,在一句话中连接多个动词。
否定形:表示否定,是动词礼貌体的否定形式MA SE N的简体形原型:是动词礼貌体的简体TA形:表示过去式,是动词礼貌体过去式MA SHI TA的简体形意志形:表示自己想做什么时使用假定形:表示假定,相当于汉语的假设~可能动词:表示会~,能~被动形:表示原来没有这样的打算,却发生了这样的事,用被动形,通常表示这种现象不是自己所希望的使役形:和命令形很像,但是是比较礼貌的说法,相当于汉语的谁叫谁做什么一般用法,家人叫孩子做什么命令形:日语中最粗鲁的变形,一般不用。
上面这些是动词变形后直接拿来用的意思,日语动词变形的第二个作用是句型,因为日语中的很多句型是要用不同的动词形式去接的,至于第二种用法,句型要求用什么形式,你就用什么形式,这个连接句型的动词形态可能和上面单独使用时的意思并不一样,而是要把整个句型连起来看才行。
比如~TA KO TO GA A RI MA SU这个句型的意思是有时发生什么事情。
日语动词形态及变化规则

日语动词形态及变化规则一,未然形1变化规则①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。
読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま书く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら②一段动词:去掉动词词尾中的る。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。
する==し、さ、せ。
勉强する==勉强し、勉强さ、勉强せ。
④カ变动词:くる变成こ。
来る(くる)==こ二,连用形1变化规则①五段动词:a:动词词尾变成其所在行的い段字。
{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ书く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きりb:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。
详见《基础日语》14讲。
在本章节中,凡是‘连用形’一定是连用形1,凡是连用形2一定标明‘2’。
②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね③サ变动词:する变成し。
する==し勉强する==勉强し。
④カ变动词:くる变成き。
动词变化规则

待つ―――待って
死ぬ―――死んで
読む―――読んで
話す―――話して
出す―――出して
見る―――見て
見物する――見物して
未然形
把最后一个假名变为该行あ段的假名+ない
去掉词尾う段的假名直接+ない
する――しない
来る――来ない
(こない)
書く―――書かない
話す―――話さない
食べる―――食べない
起きる―――起きない
する―させられる
来る―来させられる
(こさせられる)
走る―――走らされる
習う―――習わされる
食べる―――食べさせられる
見る―――見させられる
見物する―ー
假定形
把最后一个假名变为该行え段的假名+ば
adj.的ば形为:
词尾的い―――ければ
去掉词尾う段的假名直接+れば
する――すれば
来る――きれば
買う―――買えば
見物する――見物される
使役形
把最后一个假名变为该行あ段的假名+せる
去掉词尾う段的假名直接+させる
する――させる
来る――来させる
(こさせる)
書く―――書かせる
走る―――走らせる
忘れる―――忘れさせる
始める―――始めさせる
見物する――見物させる
使役被动形
把最后一个假名变为该行あ段的假名+される
去掉词尾う段的假名直接+させられる
読む―――読めば
食べる―――食べれば
見る―――見れば
見物する――見物すれば
暑い―――暑ければ
①「イ」音变将最后一个假名く变为い+て
日语动词各形态变形规律小结

为什么这么叫呢?我自己也不是很明白。 辞书形就是在字典里查单词的时候用的形式,自然就是动词的原形咯。也就是动词的基本形 ます形和て形其实他们的变化都是一样的,除了五段动词,不信你随便举个单词变一下就知道了。 所以在连用形的使用上主要就是区分五段动词了。 词段 原形 ます形 て形 一段 見る み(ます) み(て) サ变 勉強する べんきょうし(ます) べんきょうし(て) か变 来る き(ます) き(て) 否定形和推量形也是一样,除了五段动词,其他动词的这两种形式是一样的。 词段 原形 否定形 推量形 一段 出かける でかけ(ない) でかけ(よう) サ变 勉強する 勉強し(ない) 勉強し(よう) か变 来る こ(ない) こ(よう)
3. ない形 动词段 变形规律 例 五段 把词尾推至あ段+ない 書く→書かない、買う→買わない 一段 词尾去る+ない 起きる→起きない、食べる→食べない サ变 する→しない 勉強する→勉強しない か变 来(く)→来(こ) 来(く)る→来(こ)ない
二、动词的七种形: 形态 词例 词尾变化假名 否定形 行か(ない) か 连用形 行き(ます) き 连体形 行く(人) く 终止形 行く く 命令形 行け け 假定形 行け(ば) け 推量形 行こ(う) こ 看到了没:词尾变化为 か→き→く→け→こ
特殊的 一般 否定 过去式 过去否定 有 礼貌体 あります ありません ありました ありませんでした 普通体 ある ない あった なかった 成为 礼貌体 なります なりません なりました なりませんでした 普通体 なる ならない なった ならなかった
五、日语的态: 老师讲课时没有把形和态给我们讲的很清楚,所以在这里的分类可能不是很合理,我把推量形、
动词变形总结

动词变形总结1.动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます买う~买います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉强する~勉强します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります等2・动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
行く→行かない.买う→买わない。
②一段动词:去る+ない。
食べる→食べない。
起きる→起きない。
③カ变动词:来る→来(こ)ない。
④サ变动词:する→しない。
例:勉强する→勉强しない。
特殊五段动词:帰る→帰らない。
知る→知らない。
其它的以此类推,将る变成ら+ない。
3.动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
行く→行ける。
买う→买える。
②一段动词:去る+られる。
食べる→食べられる。
起きる→起きられる。
③カ变动词:来る→来(こ)られる。
④サ变动词:する→できる。
勉强する→勉强できる。
4.动词て形(1)五段动词:①く→いて。
ぐ→いで。
例:书く→书いて。
脱ぐ→脱いで。
②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。
例:买う→买って。
立つ→立って。
终わる→终わって。
③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。
例:饮む→饮んで。
死ぬ→死んで。
飞ぶ→飞んで。
④以す为结尾的す→して。
例:话す→话して。
(2)一段动词:去る+て。
例:食べる→食べて。
起きる→起きて。
(3)カ变动词:来る→来(き)て。
④サ变动词:する→して。
例:勉强する→勉强して。
例外:行く→行って。
帰る→帰って。
知る→知って等.5.假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。
例:行く→行けば。
买う→买えば。
②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば。
起きる→起きれば。
③カ变动词: 来る→来(く)れば。
④サ变动词: する→すれば。
日语动词变形规则表(全11种)

買う
買います
書いて 買って 飲んで 話して
一段动词(二类动词) 词尾以る结尾,前一个假名在い段或え段 去词尾的る+ます
去词尾的る+て
書いた 買った 飲んだ 話して
去词尾的るない(词尾う时不变成あ,要变成わ)
買わない
命令形 词尾う段改为え段假名
買え
意志形 词尾う段改为お段假名的长音
食べる 食べます
食べて
カ变(三类动词)
来る 来ます
サ变(三类动词)
する します
きて
して
食べた
きた
した
食べない 食べろ 食べよう 食べれば
こない こい こよう くれば
食べられる こられます
食べられる こられます
食べさせる こさせます
食べさせられる
こられる できます
こられる されます
こさせる させます
来させられる
しない しろ しよう すれば
できる 散歩できます される
させる
させられる
基本形 词尾在う段假名上
五段动词(一类动词)
ます形 词尾う段假名变为该行的い段假名,加ます
い音变 促音变 て形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いて、いで 词尾以う、つ、る结尾的,变って 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んで 词尾以す结尾的,变して 特殊:行く→行って
い音变 促音变 た形 拨音变
词尾以く、ぐ结尾的,变いた、いだ 词尾以う、つ、る结尾的,变った 词尾以ぬ、ぶ、む结尾的,变んだ 词尾以す结尾的,变した 特殊:行く→行った
買おう
ば形(假定形)词一尾 类う形段容改词为形え构段成假方名式,是加把ば词尾い变成ければ(ないーなければ、楽しいー楽し買けえればば)
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语动词变化规律
“ます”天天挂嘴边。
五段词尾变“い”连。
——う段变い段う→いく→きむ→みぶ→び
一段去“る”直接粘,——起きる→起きます
“くろ”变“き”来相见。
——ヵ变动词来る(くる)→来ます(きます)
“する”用“し”替己看,——サ变动词する→します見物する→見物します
其他特殊按“五段”。
——特殊五段要る、照る、帰る、切る、減る、入る、知る、閉める、限る、走る…要る→要ります照る→照ります
备注:ます→将来时
ました→过去时
本を読みます。
すぐ行きます。
お嬢さんは絵をかきます。
花が届きます。
家へ帰ります。
私は七時に起きます。
部屋に机があります。
散歩をします。
テレビを見ます
日本語を勉強します。
“基本形”是动词的基本形式。
词典中的词条都是使用这一形式。
基本形----ます形
一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。
二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。
三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。
ない形变化:
一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。
如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。
(注意:此时不能将“い”变为“あ”。
)
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。
三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。
て形变化:
一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。
即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。
会いますあってありますあって急ぎます急いで言います言って
行きます行って送ります送って買います買って込みます込んで
住みます住んで進めます進んで立ちますたって作ります作って
二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
見ます見て受けます受けて遅れます遅れて売れます売れて
三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。
来ます来てしますしてコピーしますコピーして
た形变化:
把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。
ば形变化:
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。
会います会えば言います言えば歌います歌えば起きます起こせば
二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。
起きます起きれば落ちます落ちれば見ます見れば売れます売れば
三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。
命令形(P51):
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。
書く書け急ぐ急け飛ぶ飛べ読む読め死ぬ死ね待つ待て
売る売れ買う買え話す話せ
二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。
食べる食べろ見る見ろ寝る寝ろ
三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。
来るこいするしろ
電気を消(け)せ。
書類(しょるい)を早く提出(ていしゅつ)しろ。
なさい形(P51):
比动词的命令形稍微客气一些。
其接续方式为动词的“ます”形去掉ます加なさい。
書きます書きなさい急ぎます急ぎなさい見ます見なさい
来ますきなさいしますしなさい答えます答えなさい
入ります入りなさい
質問に答えなさい。
早くお風呂にはいりなさい。
意志形(P60):
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。
書く書こう急ぐ急ごう飛ぶ飛ぼう読む読もう死ぬ死のう
売る売ろう話す話そう待つ待とう買う買おう
二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。
食べる食べよう見る見よう寝る寝よう
三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。
来る来ようするしよう
もう11時だから、寝よう。
仕事が終わってから、飲みに行こうよ。
手伝おうか。
可能形(P152):
一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。
書く書けます話す話せます待つ待てます
二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。
食べる食べられる見る見られる
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。
来るこられるするできます散歩する散歩できます
李さんは日本語が話せます。
(也可以说:李さんは日本語を話すことができます。
)被动形(P188):
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。
書かないかかれるかかれます
話さない話される話されます
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。
食べない食べられるたべられます
三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。
来るこられるこれれますするされるされます
李さんは部長にほめられました。
使役形(P208):
一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。
書く書かないかかせる書かせます
急ぐ急がない急がせるいそがせます
二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させる”。
食べる食べない食べさせるたべさせます
見る見ない見させる見させます
三类动词:把“来る”变成“来させる”,把“する”变成“させる”。
来る来させる来させます
するさせるさせます
部長は李さんを出張させます。
陳さんは、息子をアメリカに留学させます。
田中さんは公園で子供を遊ばせています。
あの課長は部下を休ませません。