2015年12月日语一级真题
2010年12月日语1级真题及答案(全)

2010年12月日语N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1話が本筋からそれてしまった。
1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。
1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ3名探偵の推理で事件は無事に解決した。
1 しんり2すいり3どうり4ろんり4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。
1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。
1 けずって2つのって3ほって4ねって6靴のひもを締めた。
1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7各国のテレビがそのニュースを()。
1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。
1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。
1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。
1上2面3側4内11 交渉が()進み、無事に契約することができた。
1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。
1収束2結束3親密4緊密しじょう13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。
1背景2根源3後援4発端問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14今回の研修会は、出席者がまばらだった。
1 多かった2尐なかった153 まじめだった昨日は一日中どんよりした天気だった。
4ふまじめだった1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった163 風が吹いて涼しかった父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。
4雨が降って蒸し暑かった171 ぼうっと 2 ちらっと最近、仕事がはかどっている。
3 じっくりと4 ざっと1 予想外に遅れている3 徐々に減っている2 順調に進んでいる4 急激に増えている18 の結果、この計画は見合わせることになりました。
2010年12月日语1级真题及答案与听力原文

2010年12月日语N1真题問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1話が本筋からそれてしまった。
1もとすじ2もときん3ほんすじ4ほんきん2友人にピアノの伴奏を頼まれた。
1はんそう2ばんそう3はんそ4ばんそ3名探偵の推理で事件は無事に解決した。
1 しんり2すいり3どうり4ろんり4先日の会議では、極めて重要な問題が話し合われた。
1きわめて2あらためて3つとめて4つきつめて5もう尐しアイディアを練ってからお話しします。
1 けずって2つのって3ほって4ねって6靴のひもを締めた。
1 からめた2ゆるめた3はめた4しめた問題2 ()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7各国のテレビがそのニュースを()。
1投じた2配送した3報じた4配布した8森林伐採が環境に()影響は大きい。
1及ぼす2授ける3費やす4掲げるよしだ9吉田さんは弁護士として20年もの()を積んできた。
1ベテラン2ポジション3ステータス4キャリア10 この小説の主人公は、歴史()の人物をモデルにしている。
1上2面3側4内11 交渉が()進み、無事に契約することができた。
1しとやかに2しなやかに3円滑に4性急に12 次の大会に向けて、チームの()を強めよう。
1収束2結束3親密4緊密しじょう13 その企業は巨大な資本を()に、海外の市場に進出した。
1背景2根源3後援4発端問題3___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14今回の研修会は、出席者がまばらだった。
1 多かった2尐なかった153 まじめだった昨日は一日中どんよりした天気だった。
4ふまじめだった1 曇っていて暗かった2晴れていて明るかった163 風が吹いて涼しかった父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。
4雨が降って蒸し暑かった18 の結果、この計画は 見合わせることになりました。
1 承認する2 実施する3 変更する4 中止する19 激しい雨のため、やむをえず試合は延期することになった。
日语国际一级真题2011年12月

2011年12月真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。
1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2.高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。
1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3.閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。
1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4.首相は自身の発言についての釈明におわれた。
1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5.弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6.ようや景気回復の兆しが見えてきた。
1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。
1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。
1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。
1核心2真心3会心4気心10 この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。
1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。
1同調2並列3同伴4並行12.この文章は新聞記事からの()です。
1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。
1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。
1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。
1尐しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。
2015春 日语1 试卷材料.doc2015-4-24

2015春英语131-132日语1 期末复习资料2015年4月24日星期五日本では、急速に尐子化が進んでいます。
家族構成を見ると、1960年代には1世帯あたりの人数は4.14人でしたが、2000年には2.67人にまで減りました。
両親と子供2人の家族構成から、両親と子供1人、あるいは子供がいない家族構成に変わったということです。
尐子化の一因に晩婚化が挙げられますが、男女とも平均初婚年齢は40年前に比べて3歳以上も上昇しています。
在日本,出生率急剧下降。
从家庭成员的构成情况来看,20世纪60年代,平均每个家庭有4.14人,到2000年已经减少到2.67人。
也就是说由双亲及两个孩子构成的家庭,变成又双亲及一个孩子或没有孩子的家庭。
其原因之一是晚婚现象普遍,男女的平均初婚年龄与40年前相比都上升了3岁。
「デパ地下」とは、デパートの地下食品売り場のことです。
調理済み食品を中心に品数を充実させた売り場が多く、全国の有名店も数多く出店しています。
有名なレストランの料理や人気のある菓子職人のデザートなどを手軽に買うことができ、しかもスーパーに比べて高級感があるということで、「デパ地下」は消費者の間で脚光を浴びています。
また、数量や期間を限定した販売方法によってブランド化の傾向も進んでおり、行列ができる店も尐なくありません。
“デパ地下”指百货商店地下的食品市场。
这些食品市场里面现成副食品的柜台很多,品种极为丰富,其中也有很多闻名全日本的店家。
由于可以轻易购买到名餐厅的菜肴、名厨的点心,而且又比在超市买的东西显得高级、有品位,因此很受消费者的青睐。
另外,通过限定数量、时间的销售方法使得某些商品已显示出名牌效应,有不少柜台前出现排队购买的现象。
1964年に東海道新幹線が登場して以来、2004年までの40年間に、山陽、東北、上越、北陸などの新幹線が開業しました。
各新幹線の列車には、等級や行き先によって愛称がつけられています。
12月日语一级真题解析

12月日语一级真题解析考试频道收集整理日语等级考试资料,免费提供给大家交流参考。
26题正解:4解析:山川铁路于三月迎来开业90周年,以此为契机导入最新型的车辆,从15日线路开始进入实际运营。
1 以......为限。
通常用于表示某动作或者事件最后截止,从此不再进行的日期。
2 以......为开端。
通常后面的表达是同类的事件不断进行。
3 不管......,不顾......4 以......为契机。
通常后句都是一个比较重大的转变。
27题正解:2解析:无论是什么样的理论,如果没有经过数据的实验检验,是绝对不会被大众接受的。
要点:首先要知道动词ます形+はしない。
这个用法表示不......,绝不......。
然后根据句意分析动词应该是被动的形式。
28题正解:1解析:(电视广告)本产品不使用任何添加剂,是健康的食用油。
1 一切,全部。
后面常常加否定,表示一点也没......,完全不......。
2 非常3 一定4 真没想到,居然......;该不会是......。
29题正解:3解析:被委托负责这次的计划,责任在肩令人感到格外紧张,不敢有丝毫的懈怠。
1 想法2 希望,预计3 感觉,心情4 结果30题正解:4解析:这次由于我们发送商品的过失,给您带来了很大的麻烦,我们对此表示深深地歉意。
要点:真是非常的抱歉。
这题考察对敬语的把握:~ていただく是~てまらう的谦让语。
いらっしゃる是动词来る、いる的尊敬语,申し上げる是言う的谦让语。
お詫び申し上げます是~申し上げる这一自谦结构,符合题意的正确表达方式,表示向您致歉。
31题正解:1解析:上司我说你啊,这下可是非常尴尬啊!资料有错字啊。
多亏了你让我如此地丢脸。
部下对不起,我犯迷糊了。
要点:这里考查到了~じゃないか的用法,动词形容词普通形+ではないか/じゃないか表示一种强烈的反问。
表达一种肯定的语气。
和表示委婉肯定、推测的~のではないか有所区别。
32题正解:4解析:近十年来,对于抑制地球温暖化所作出的贡献,似乎正在逐渐成为衡量优秀企业的一个标准。
2015年中国人民大学日语真题真题解析,考研心态,考研大纲,考研真题,考研经验

【育明教育】中国考研考博专业课辅导第一品牌育明教育官方网站:12015年中国人民大学考研指导育明教育,创始于2006年,由北京大学、中国人民大学、中央财经大学、北京外国语大学的教授投资创办,并有北京大学、武汉大学、中国人民大学、北京师范大学复旦大学、中央财经大学、等知名高校的博士和硕士加盟,是一个最具权威的全国范围内的考研考博辅导机构。
更多详情可联系育明教育孙老师。
该文初试适用于所有可以选择203日语应试的考生,复试只适用于经济学院的考生,特此说明。
每个考区英语评分标准基本相同,日语评分标准考区之间差异很大,根据明王道日语统计数据,203日语湖北考区出现过94和一群80以上的高分(最多),北京考区80分以上最少。
卤煮二战人民大学经济学院。
卤煮一战总分378,二战总分400+(具体不说了哈)。
203日语分数:2013年,70;2014年,80。
对于初试和复试可以说是熟门熟路了。
特此发一篇203日语的初试及复试经验贴,一方面为大家解除疑惑的同时,另一方面也给自己攒攒人品。
卤煮即准备过201英语一,也准备过203日语,所以对两门外语的考试也非常了解。
卤煮日语是几乎自学的(考研日语培训过一个月,不过老师是督促性质的),所以相对于很多日语专业的人来说只是个半路出家的,虽然英语过了六级,但是看到英语总有种莫名的恐惧和怕怕的感觉。
人民大学经济学院的考生都是很强的(当然别的学院也都很强),千万不要蔑视你的竞争对手,英语或日语考个70绝不是什么高分,当然80以上还算高。
卤煮一战复试时认识的几个战友,英语都考了70以上,有一个82的,而且她们还觉得自己英语一般,嘿嘿,卤煮知道他们是谦虚啦。
全国统考初试(中国大学院生入学試験第一回)1、201英语一VS 203日语(表格后是具体分析)项目201英语一203日语完形(基础知识)20X 0.5,填词20X 1,词汇、语法辨析、注音篇章阅读20X 2,文章较短(经济等社会科学、自然科学等报刊文章)20X 2文章较长(社会人文科学社论,日本文化,散文和小说)新题型2X 5,排序恶心,任务型阅读简单无翻译2X 5,词汇变态,语法结构复杂,句子短3X 5,单词不难,语法结构复杂,句子长小作文10,应用文写作无大作文20,看图作文,容易离题,主题较为形象(日常话题)25,话题作文,不容易离题,主题比较抽象(与日本特色相关)【育明教育】中国考研考博专业课辅导第一品牌育明教育官方网站:2难度高于六级,小于专八阅读:高于N1长篇,完形:N2-N1,翻译和阅读:介于专四专八词汇要求5500:一词多义7500:一般是一词一意,音读词多,便于记忆全国均分45左右,80以上是绝对高分各考区差异很大,统计为55左右,85以上绝对高分单科线外国语科目统一,小语种不单独划线外国语科目统一,小语种不单独划线篇章阅读,得阅读者得天下文章内容:英语(经济类、社科类、自然科学类都有),日语(最主要是人文科学、日本社会、教育、散文、小说),日语文章相对于英语略难,而且长度很长,特别是散文和小说,一般出现在D 篇,基本靠蒙。
2011年12月日语一级N1真题

2011年12月国际日语能力考试N1真题問題1_の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1. 時間があつにつれて、選手の動きが鈍ってきた。
1にぶって2とどこおって3おとって4ちぢまって2. 高校生のごる、「将来は海外で動きたい」と漠然と考えていた。
1まくぜん2ばくぜん3もうぜん4ばうぜん3. 閲覧した資料は、カワンク―に戻してください。
1はいらん2はいけん3えつらん4えつけん4. 首相は自身の発言についての釈明におわれた。
1しゅくめい2やくめい3たくめい4しゃくめい5. 弊社は今回の合併を機に社名を変更します。
1ごうべい2ごうべん3がっぺい4がっぺん6. ようや景気回復の兆しが見えてきた。
1しるし2あかし3きざし4ひざし問題2()に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
7. 大学をやめると言ったら、母に()反対だれた。
1猛2強3頑4厳8. ぞんな軽装で冬の山に登るなんて、()だ。
1無残2無謀3無実4無念9. 今回の作品は、彼にとって()の出来と言えるだろう。
1核心2真心3会心4気心10. この言葉にわ、やや批判的な()が含まれている。
1センス2キャラクター3ニュアンス4インスピレーション11. この辺りは、高速道路と鉄道が()して走っている。
1同調2並列3同伴4並行12. この文章は新聞記事からの()です。
1抽選2摘出3採取4抜粋13. コピー用紙の()が減ったら、注文しておいてください。
1キープ2チャージ3ストック4シェプ問題3_の言葉に意見が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
14.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。
1的確な2平凡3積極的な4否定的な15.両チームの実力の差は歴然としている。
1以前と変わらない2ほとんどない3以前より大きくなっている4はっきりしている16無駄な経費は極力減らそう。
1少しずつ2大幅に3できる限り4真っ先に17.ぞの結果を聞いて落胆した。
2015年高考日语试题【含答案】

21.これ以上勉強を続けるのはと思う。
A.むりで B.むりにC.むりだD.むりな
22.まだまだ時間があると思っていたけれど、このスピードでは約束の時刻に。
A.間に合うべきだ B.間に合うはずだ
C.間に合うことはないD.間に合いそうもない
23.急に後ろから、びっくりしました。
母:安定しているのが日本の会社のいいところだったんだけど、これからはいままでのようにはいかなくなるのかしらね。でも、あなたには夢のようなことを考えるだけじゃなくて、安定した職業を選んでほしいわ.
息子:うん、分かった。自分が何をしたいか、もう一度よく考えてみるよ。56.息子は就職に着いてどう考えているのか。
(一)
母:就職活動はどう?
息子:やってるけど、なかなか難しい、迷うね。
母:どんな会社にするかは決めたの。
息子:うん、それが……。
母:お父さんは、やっぱり、しっかりした大きな会社がいいって、言ってたわよ。
息子:それも分かるけど、いまは一生同じ会社に勤めるとは限らないから……。小さい会社でも、仕事を通じて技術や資格が身につくところがいいかなと思ってるんだ。ハイテク企業なんかも魅力があるし……。外資系もあるよね。
36.会議が始まるまでに、この資料のを20人分お願いします。
A.コピー B.テーマC.ニュースD.スケッチ
37.こんなに夜おそくまでどこへ行っていたんだ。
A.ぜったい B.やっぱりC.だいたいD.いったい
38.山の奥にこんなきれいな湖があるなんて、だれも知らないでしょう。
A.かならず B.なかなかC.おそらくD.ぜひ
今から50年ほど前、テレビは一般の家庭ではまだ見ることができなかった。当時の子供たちの遊ぶ場所は、家の中ではなく、原っぱ(野地)や空き地、それから今ほど車が多くなかった道路であった。そこで子供たちは友達と遊びながら、知らず知らずのうちにいわゆる社会勉強もしてきたのだ。