日语初级学习超详细笔记

日语初级学习超详细笔记
日语初级学习超详细笔记

1.日语假名及其发音一览

平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗

假假马假假马假假马假假马假假马

音音音音音

______________________________________________________________________________

あア a いイi うウu えエ e おオo

かカka きキki くクku けケke こコko

さサsa しシsi/shi すスsu せセse そソso

たタta ちチchi つツtsu てテte とトto

なナna にニni ぬヌnu ねネne のノno

はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho

まマma みミmi むムmu めメme もモmo

やヤya ゆユyu よヨyo

らラra りリri るルru れレre ろロro

わワwa をヲo/wo

んンn

がガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgo

ざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzo

だダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdo

ばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボbo

ぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpo

きゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyo

しゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syo

ちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyo

にゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyo

ひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyo

みゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myo

りゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryo

ぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyo

じゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/jo

びゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byo

ぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo

说明:

* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

* 促音(小つ)将后面的子音重写两个来表示。如:国家(こっか)kokka、雑誌(ざっし)zasshi。但在つ的前面则加“t”来表示,如:発着(はっちゃく)hatchaku。(但在输入时仍应输入hacchaku)* ぢ/ヂ其读音为ji,但在输入时应该输入di。而づ/ヅ的读音虽为zu,但在输入时应该输入du。

* 要输入し/シ时可以输入si或shi。要输入じ/ジ可以输入ji或zi。

* は在作助词用时,读作wa,但输入仍为ha。を/ヲ的读音为o,但输入时为wo。

2.常识

2.1.外来语

外来语是指在日本的国语中使用的来源于外国语言的词汇。但狭义上的外来语则是指来源于欧美国家语言的词汇,其中大部分是来源于英美语系的词汇。

日语中的汉语词汇很多,大多是自古以来从中国引进的,从外来语的定义看,汉语词汇也应该属于外来语的一种。但是,从惯用的角度看,汉语词汇不包括在外来语中。

较早引进的外来语,有些已经完全融入到日语中,几乎已经没有了来自外国语的感觉。这一类词汇历史上多采用平假名或者汉字来书写,现在一般用平假名来书写。

例如:たばこ(煙草)、てんぷら(天婦羅)、かっぱ(合羽)、じゅばん(襦袢)、きせる(煙管)

已经日本语化、但仍然有来自外国语的感觉的词汇,一般用片假名书写。这一类词汇的词形比较固定。

例如:ラジオ、ナイフ,スタ?ト,オ?バ?,ガラス,パン,ピアノ

明显地带有来自外国语的感觉的词汇,用片假名书写。这一类词汇往往词形(即写法)不大固定,但部分有习惯写法的一般按照习惯写法来书写。这类词汇可能会使用现代日语中的和语词汇和汉语词汇所没有的音节来进行书写。这些特殊的音节假名用于书写比较接近原音或原拼写方法的外来语、外国地名和人名等。这些特殊音节假名包括:

イェ(ye),ウィ(wi),ウェ(we),ウオ,クァ(qwa),グァ(gwa),クィ(qwi),クェ(qwe),クォ(qwo),シェ(she),ジェ(je),チェ(che),ツァ(tsa),ツィ(tsi),ツェ(tse),ツォ(tso),テイ,デイ,テユ,デユ,トゥ(twu),ドゥ(dwu),ファ(fa),フィ(fi),フェ(fe),フォ(fo),フュ(fyu),チィ(tyi),ヂィ(dyi),等等。

外来语的长音原则上是用长音符号“—”来书写。例如:オ?バ?コ?ト。但也有不写长音符号而添写元音的习惯,例如:ミイラ,バレエ,レイアウト,ボウリング等。

相当于英语词尾的-er、-or、-ar的音,原则上作为ア段长音用长音符号“—”来书写,但也经常按习惯省去“—”。例如:エレベ?タ(-),コンピュ?タ(?)等。

而接在イ段和エ段音后面的、相当于ア音节的音原则上写作“ア”,例如:ピアノ,フェアプレ?,イタリア等。但是,按习惯也有部分词汇写作“ヤ”的。例如:タイヤ,ダイヤル等。

2.2.日语的音调(重音)

词语中的各个音节之间存在的高低、轻重的配置关系叫做声调(アクセント)。声调具有区别语言意义的作用。

日语的声调是高低型的,由高而低或由低而高。一个假名代表一拍,包括表示清音、浊音、半浊音、促音、拨音以及长音的假名,但是不包括组成拗音中的小"や"、"ゆ"和"よ",即一个拗音整体上

拍。

日语以东京音为标准音,其声调可以分为如下几种类型:0型、①型、②型、③型、④型、⑤型、⑥型以及⑦型等。高声调表示重音,低声调表示轻音。

0型:表示只有第一拍低,其他各拍都高。

①型:表示只有第一拍高,以下各拍都低。

②型:表示只有第二拍高,第一拍和第三拍以下各拍都低。

③型:表示第二拍、第三拍高,第一拍和第四拍以下各拍都低。

④型:表示第二拍至第四拍高,第一拍和第五拍以下各拍都低。

⑤型:表示第二拍至第五拍高,第一拍和第六拍以下各拍都低。

⑥型:表示第二拍至第六拍高,第一拍和第七拍以下各拍都低。

⑦型以及以下各型的声调依次类推。

0型单词后面接续的助词为高声调;除了0型以外的各类型的单词,后面接续的助词全部是低声调。

有的单词有两种或多种不同的声调类型,即该单词在不同场合下有不同的声调读法。

有的单词在一个词内有两个或多个相连接的重音符号(即声调类型符号),表示该单词有两个或多个重音。如:“せいはんごう(正反合)”的声调类型为①-①-①型,表示这个单词有三个重音,即“せ”、“は”和“ご”三拍都是高声调(即重音)。

日语的高音节不能分在两处。即一个单词(包括后续的助词在内)中只能有“高低低”、“低高低”、及“低高高”等声调配置形式,而不可能出现类似“高低高”、“低高低高”或“高低高低”等声调配置。无论多长的单词,其声调配置都必须符合这个规律。

2.3.常用中国姓氏读法

中文日文中文日文

____________________________________________________

赵趙ちょう黄黄こう

张張ちょう王王おう

章章しょう曾曾そ

蒋蒋しょう宋宋そう

肖肖しょう曹曹そう

李李り孙孫そん

黎黎れい罗羅ら

林林りん韩韓かん

朱朱しゅ吴呉ご

周周しゅう梁梁りょう

齐斉さい江江こう

杨楊よう刘劉りゅう

许許きょ柳柳りゅう

徐徐じょ吕呂ろ

秦秦しん陈陳ちん

包包ほう胡胡こ

方方ほう毛毛もう

冯ひょう/フォン潘ぱん

2.4.常用日本姓氏读法

中文日文中文日文

_____________________________________________________________________ 山田山田やまだ丰田豊田とよた

田中田中たなか本田本田ほんだ

齐藤斎藤さいとう山本山本やまもと

佐藤佐藤さとう森森もり

木村木村きむら林林はやし

木下木下きのした小林小林こばやし

川边川辺かあべ藤原藤原ふじはら

佐佐木佐々木ささき佐野佐野さの

铃木鈴木すずき熊野熊野くまの

村上村上むらかみ竹下竹下たけした

2.5.语法术语名称

日文中文

_________________________________________________________________ 主語しゅご主语

述語じゅつご谓语

客語きゃくご宾语

補語ほご补语

連体修飾語れんたいしゅうしょくご连体修饰语(体修)

連用修飾語れんようしゅうしょくご连用修饰语(用修)

提示語ていじご外位语(提示语)

同格語どうかくご同位语(同格语)

自動詞じどうし自动词(不及物动词)

他動詞たどうし他动词(及物动词)

単語たんご单词

文ぶん句子

文節ぶんせつ(文节)

連文節れんぶんせつ词组(连文节)

単文たんぶん单句

複文ふくぶん复句

重文じゅうぶん并列句

平叙文へいじょぶん叙述句

疑問文ぎもんぶん疑问句

命令文めいれいぶん祈使句(命令句)

感動文かんどうぶん感叹句

2.6.日语词汇分类

按照日语词汇的意义、形态或者功能来进行分类,可以分成如下12个类别(12品词):

形容词

形容动词

没有词尾变化可以作主语体言名词

数词

代名词

不可以作主语作修饰语修饰体言——连体词

修饰用言——副词

不可以作修饰语起接续作用——接续词

没有接续作用——感叹词

附属词有词尾变化助动词

没有词尾变化助词

说明:独立词在句子里具有独立的概念,在句子里具有独立的能力。而附属词没有独立的概念,在句子里不能单独存在,只能附在独立词的后面起一定的语法作用。

2.7.地名的读法

以下是表示地名的日语词汇。

单词读音声调词性释义————————————————————————————————————あきはばら(秋葉原)③型名词秋叶原(著名电器街)

あらかわく(荒川区)④型名词荒川区

いけぶくろ(池袋)③型名词池袋

いたばしく(板橋区)④型名词板桥区

うえの(上野)0型名词上野(有著名上野动物园)

えどがわく(江戸川区)④型名词江户川区

おおたく(大田区)③型名词大田区

かさはら(笠原)②型名词笠原

かしま(鹿島)0型名词鹿岛

かすみがせき(霞ヶ関)④型名词霞关

しながわく(品川区)④型名词品川区

しぶやく(渋谷区)③型名词涩谷区

しんじゅくく(新宿区)④型名词新宿区

しんばし(新橋)①型名词新桥

すぎなみく(杉並区)④型名词杉并区

せたがやく(世田谷区)④型名词世田谷区

たいとうく(台東区)③型名词台东区

たてやま(館山)②型名词馆山

ちゅうおうく(中央区)③型名词中央区

ちよだく(千代田区)③型名词千代田区

としまく(豊島区)③型名词丰岛区

なかのく(中野区)③型名词中野区

めぐろく(目黒区)③型名词目黑区

2.8.英文字母日语读法

英文字母日语读法英文字母日语读法

_____________________________________________________________

A a エ?N n エヌ,エン

B b ビ?O o オ?

C c シ?P p ピ?

D d デイ?Q q キュ?

E e イ?R r ア?ル

F f エフS s エス

G g ジ?T t テイ?

H h エイチU u ユ?

I i アイV v ブイ

J j ジェ?W w ダブリュ

K k ケ?X x エックス

L l エルY y ワイ

M m エムZ z ゼット

3.各种常用词

3.1.数词和量词

3.1.1.数词

______________________________________________________________________________ 零零れい①型

0 ゼロ①型

一 1 一いち②型

二 2 二に①型

三 3 三さん0型

四 4 四し/よん/よ①型

五 5 五ご①型

六 6 六ろく②型

七 7 七しち/なな①型

八 8 八はち①型

九 9 九く/きゅう①型

十 10 十じゅう①型

十一 11 十一じゅういち

十二 12 十二じゅうに

十三 13 十三じゅうさん

十四 14 十四じゅうし/じゅうよん

十五 15 十五じゅうご

十六 16 十六じゅうろく

十七 17 十七じゅうしち/じゅうなな

十九 19 十九じゅうきゅう/じゅうく

二十 20 二十にじゅう

二十一 21 二十一にじゅういち

三十 30 三十さんじゅう

四十 40 四十よんじゅう

五十 50 五十ごじゅう

六十 60 六十ろくじゅう

七十 70 七十ななじゅう/しちじゅう

八十 80 八十はちじゅう

九十 90 九十きゅうじゅう

(一)百 100 百ひゃく

一百零一 101 百一ひゃくいち

一百一十九 119 百十九ひゃくじゅうきゅう

二百 200 二百にひゃく

三百 300 三百さんびゃく

四百 400 四百よんひゃく

五百 500 五百ごひゃく

六百 600 六百ろっぴゃく

七百 700 七百ななひゃく

八百 800 八百はっぴゃく

九百 900 九百きゅうひゃく

(一)千 1000 千せん

一千零一 1001 千一せんいち

二千 2000 二千二千

二千零四十 2040 二千四十にせんよんじゅう

三千 3000 三千さんぜん

三千六百九十七3697 三千六百九十七さんぜんろっぴゃくきゅうじゅうなな四千 4000 四千よんせん

五千 5000 五千ごせん

六千 6000 六千ろくせん

七千 7000 七千ななせん

八千 8000 八千はっせん

九千 9000 九千きゅうせん

一万 1万一万いちまん

十万 10万十万じゅうまん

六十三万 63万六十三万ろくじゅうさんまん

百万 100万百万ひゃくまん

一千万 1000万一千万いっせんまん

一亿 1亿一億いちおく

一兆 1兆一兆いちちょう

百位数与千位数有音变,读法如下:

一百百ひゃく

二百ニ百にひゃく二千ニ千にせん

三百三百さんびゃく三千三千さんせん

四百四百よんひゃく四千四千よんぜん

五百五百ごひゃく五千五千ごせん

七百七百ななひゃく七千七千ななせん

八百八百はっぴゃく八千八千はっせん

九百九百きゅうひゃう九千九千きゅうせん

一千千せん一万一万いちまん

3.1.2.量词

________________________________________________________________

一个一つひとつ②型

二个/两个二つふたつ③型

三个三つみっつ③型

四个四つよっつ③型

五个五ついつつ②型

六个六つむっつ③型

七个七つななつ②型

八个八つやっつ③型

九个九つここのつ②型

十个十とお①型

3.2.数量、顺序词汇的读法

以下是表示数量、顺序的日语词汇。

单词读音声调词性释义

__________________________________________________________________________ ひとり(一人)②型名词一(个)人。

ふたり(二人)0型名词二人;两个人;

さんにん(三人)③型名词三(个)人。

よにん(四人)②型名词四(个)人。

ごにん(五人)②型名词五(个)人。

ろくにん(六人)②型名词六(个)人。

しちにん(七人)②型名词七(个)人。

はちにん(八人)②型名词八(个)人。

きゅうにん(九人)②型名词九(个)人。

じゅうにん(十人)②型名词十(个)人。

なんにん(何人)②型名词几个人;多少个人。

注意:一个人/两个人是特殊读法(ひとり/ふたり),其它的在基数词后加“人(にん)”即可3.3.星期的表示

何曜日(なんようび):星期几

月曜日(げつようび):星期一

火曜日(かようび):星期二

水曜日(すいようび):星期三

木曜日(もくようび):星期四

金曜日(きんようび):星期五

日曜日(にちようび):星期日

3.4.日期表达法

一日(一号)(ついたち)一天(いちにち)二日(ふつか)

三日(みっか)

四日(よっか)

五日(いつか)

六日(むいか)

七日(なのか)

八日(ようか)

九日(ここのか)

十日(とおか)

十一日(じゅういちにち)

十二日(じゅうににち)

十三日(じゅうさんにち)

十四日(じゅうよっか)

十五日(じゅうごにち)

十六日(じゅうろくにち)

十七日(じゅうしちにち)

十八日(じゅうはちにち)

十九日(じゅうきゅうにち)

二十日(はつか)

二十一日(にじゅういちにち)

二十二日(にじゅうににち)

二十三日(にじゅうさんにち)

二十四日(にじゅうよんにち)/(にじゅうよっか)

二十五日(にじゅうごにち)

二十六日(にじゅうろくにち)

二十七日(にじゅうななにち)

二十八日(にじゅうはちにち)

二十九日(にじゅうきゅうにち)

三十日(さんじゅうにち/みそか)

三十一日(さんじゅういちにち)

何日(なんにち)/几日,几号

3.5.月份表达法

一月(いちがつ)一ヵ月(いっかげつ)

二月(にがつ)ニヵ月(にかげつ)

三月(さんがつ)三ヵ月(さんかげつ)

四月(よんがつ)四ヵ月(よんかげつ)

五月(ごがつ)五ヵ月(ごかげつ)

六月(ろくがつ)六ヵ月(ろっかげつ)

七月(しちがつ)七ヵ月(ななかげつ)

八月(はちがつ)八ヵ月(はっかげつ)

十月(じゅうがつ)十ヵ月(じっかげつ)

十一月(じゅういちがつ)十一ヵ月(じゅういっかげつ)十二月(じゅうにがつ)十ニヵ月(じゅうにかげつ)

何月(なんがつ)/几月何ヵ月(なんかげつ)/几个月3.6.四季表达法

春(春/はる)、夏(夏/なつ)、秋(秋/あき)、冬(冬/ふゆ)

春季(しゅんき)、夏季(かき)、秋季(しゅうき)、冬季(とうき)3.7.时分秒表达法

×时/点钟:×時(じ)

×小时:×時間(じかん)

×分:×分(ふん)

×分钟:×分間(ふんかん)

×秒:×秒(びょう)

×秒钟:×秒間(びょうかん)

3.8.其它时间相关表达法

世纪——世紀(せいき)

年——年(ねん)

光年——光年(こうねん)

前年——前年(ぜんねん)/一昨年(おととし)

去年——去年(きょねん)/昨年(さくねん)

今年——今年(ことし)

明年——明年(みょうねん)/来年(らいねん)

后年——後年(こうねん)/再来年(さらいねん)

上上个月——先々月(せんせんげつ)

上个月——先月(せんげつ)

这个月(本月)——今月(こんげつ)

下个月——来月(らいげつ)

下下个月——再来月(さらいげつ)

上上周(上上个星期)——先々週(せんせんしゅう)

上周(上星期)——先週(せんしゅう)

本周(本星期)——今週(こんしゅう)

下周(下星期)——来週(らいしゅう)

下下周(下下个星期)——再来週(さらいしゅう)

前天——昨日(おととい)

昨天——昨日(きのう)

今天——今日(きょう)

明天——明日(あした/みょうにち)

早上——朝(あさ)

上午——午前(ごぜん)

中午——昼(ひる)

下午——午後(ごご)

傍晚——夕方(ゆうがた)

晚上——夜(よる)

白天——昼(ひる)

周末——週末(しゅうまつ)

月末——月末(げつまつ)

年末——年末(ねんまつ)

4.语法

4.1.判断句

4.1.1.基本句型(肯定式)

…は(读wa)…です

…是…

例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

4.1.2.过去肯定式

…は…でした

…(过去)是…

例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

4.1.3.否定式

…は…ではありません

…不是…

例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

4.1.4.过去否定式

…は…ではありませんでした

…(过去)不是…

昨天不是星期天。

4.1.

5.将来推测式

…は…でしょう

…(大概)是…

例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

4.1.6.疑问式

判断句各句式 + か

…吗(呢)?

例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?

4.1.7.特殊疑问式

疑问词成分 + が…(です)か

…是…?

以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示

例:だれが小林さんですか。 ---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

4.1.8.中顿式

…で,…(です)

…是…,(是)…

一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]

例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的

4.2.存在句

以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。存在动词的敬体形式为[あります、います]

4.2.1.存在动词的含义

存在动词具有“有”和“在”两种含义。含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:

…にあります(、います)/…在…

例:庭があります。/有(一个)院子。

庭にあります。/在院子里。

4.2.2.存在动词的分工

存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下:

あります——用于表示事、物

います——用于表示人、动物

おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气

例:きょう映画があります。/今天有电影。

犬と猫がいます。/有狗和猫。

土曜日なら家におります。/如果是星期六的话,我在家里。

4.2.3.存在句句型

4.2.3.1.表示“有”含义的基本句型

…に(は)…があります(或います)/在…有…

…には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)

例:庭にきれいな花や木があります。/在院子里有美丽的花和树木。

テ?ブルの上には果物はありません。/(在)桌子上没有水果。

4.2.3.2.表示"在"含义的基本句型

…が(或は)…にあります(或います)/…在…

…は…にはありません(或いません)/…不在…(は用于加强否定语气)

例:猫が居間にいます。/猫在客厅里。

田中さんは映画館にはいません。/田中先生不在电影院。

4.3.愿望句式

愿望句式通常由愿望助动词「たい」、动词推量形加推量助动词「う·よう」以及在「たい」、「う·よう」之后加动词「と思う」构成。现代日语中常见的愿望句式有三种。

4.3.1.(第一人称 + は)…が/を…たいです。/(第一人称)想…

例:わたしたちは日本語を勉強したいです。/ 我们想学日语。

(わたしは)テレビが見たいです。/ 我想看电视。

4.3.2.(第一人称 + は)…が/を…たいと思います。/(第一人称)想…

例:日本へ留学に行きたいと思っています。/ 我(现在)想去日本留学。

4.3.3.(第一人称 + は)…を…う/ようと思います。/(第一人称)想要…

例:卒業して,医者(いしゃ)になろうと思います。/毕业后我想要当医生。

新(あたら)しいテレビを買おうと思います。/ 我想要每一台新的电视机。

4.4.形容词

4.4.1.词形特征

形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い]

4.4.2.词尾变化

词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形

4.4.2.1.连用形

即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ]

[く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿

[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)

例:おいしい---> おいしくない(不好吃) ---> おいしかった(真好吃)すずしい---> すずしくなる(变凉爽) ---> すずしかった(以前凉爽)

あつい---> あつくありません(不热)---> あつかった(以前热)

4.4.2.2.终止形

即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう]

例:きょうは暑いね。

今天好热呀!

夏が暑いです。

夏天炎热。

冬は寒いでしょう。

冬天大概很冷吧。

4.4.2.3.连体形

即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。后续助词如[ので][のに]

例:暖かい春/温暖的春天

甘いりんご/甜苹果

4.4.2.4.假定形

即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。

例:寒い---> さむければ/如果冷的话

甘くない---> あまくなければ/如果不甜的话

4.4.2.

5.推量形

即表示推测的形式。词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测

例:涼しい---> すずしかろう/大概凉爽吧

よい---> よかろう/大概好吧

不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形 + でしょう(.だろう)]方式了

例:涼しい---> すずしいでしょう/大概凉爽吧

4.4.3.形容词的简体与敬体

在形容词原有活用形式后加上[です],形容词句就变为敬体了,这里的[です]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。

例:きのうは暑かった。(简体)---> きのうは暑かったです。(敬体)

上海の冬は寒くない。(简体)---> 上海の冬は寒くないです。(敬体)

4.5.形容动词

4.5.1.词形特征

辞书中一般只给出形容动词的词干,形容动词的词尾均为[だ]

4.5.2.词尾变化(活用)

4.5.2.1.连用形

形容动词的连用形比形容词多一种,即三个连用形:

[で]:用于后续[ない],表示否定;或者表示中顿等

[に]:用于后续动词等各类活用词;或者作副词

[だっ]:用于后续过去完了助动词[た],表示过去完了时态

例:わたしは西洋料理が好きではない。/我不喜欢西餐。

きれいだ---> きれいになる

王さんは元気だった。/老王以前身体很好。

4.5.2.2.终止形

终止形即原形。除可结束句子外,还可后续某些助词、助动词。

例:日本語が上手だ。/日语很棒。

料理が好きだから,上手だ。/因为喜欢烹饪,所以菜做得好。

4.5.2.3.连体形

词尾[だ]变成[な],修饰体言,作定语

例:これはわたしが大好きだ料理です。/这是我最喜欢吃的菜。

あれはきらいなものです。/那是很讨厌的东西。

4.5.2.4.假定形

词尾[だ]变成[なら],可以后续假定助词[ば](但通常省略),表示假定条件。

例:元気ならいいですね。/要是身体好的话,就好了。

お好きなら,どうぞ。/您若喜欢的话,请便。

4.5.2.5.推量形

词尾[だ]变成[だろ],后续推量助动词[う],表示推测。

例:大丈夫だろう。/大概不要紧吧。

王さんは日本語が好きだろう。/小王大概喜欢日语吧。

4.5.3.判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ]

判断助动词[です]其实只是判断助动词简体形式[だ]的敬体形式。由于其词形与形容动词词尾完全一样,所以二者的活用变化形式相通,也因此形容动词的敬体形式也由[です]及其派生形式构成。

4.5.4.形容动词的简体、敬体及其应用

如前所述,形容动词的简体是由[だ]及其派生出来的各种活用形构成,敬体则是由[です]及其派生出来的各种形式构成。在实际应用中,形容动词的简体形式与敬体形式常常呈现互补关系,如下所示:

活用形词尾变化主要用法常用形式

______________________________________________________________________________

连用形で简体否定式(ではない)ではありません

に后续助词に

だっ简体过去时(だった)でした(敬体)

______________________________________________________________________________

后续助词、助动词

______________________________________________________________________________

连体形な做定语な

后续助词(如[ので][のに]...)

______________________________________________________________________________

假定形なら表示假设条件なら

______________________________________________________________________________

推量形だろ简体推测(だろう)でしょう(敬体)

4.6.动词

4.6.1.动词分类

4.6.1.1.按活用形式分类

动词按其词尾活用变化的形式,可分为四大类:

4.6.1.1.1.五段活用动词

五段活用动词的词尾分布在[う]段上,为:

くぐすつぬぶむるう

在日语动词中,五段活用动词最多,且活用变化最复杂。

例:行く,泳ぐ,出す,立つ,死ぬ,呼ぶ,飲む,作る,買う

4.6.1.1.2.一段活用动词

一段活用动词又可分为上一段活用动词和下一段活用动词。其词尾由两个假名组成,其中最后一个假名为[る];[る]前面的词尾假名分别为[い]段(即含元音的)假名和[え]段(即含[e]元音的)假名。由于[い]段和[え]段分别在五段的中间段[う]段之上一段和之下一段,故分别称之为“上一段动词”和“下一段动词”。因上下一段动词的词尾变化规律完全一样,故简称为一段动词。一段动词的活用变化比较简单。

例:起(お)きる,見(み)る,疲(つか)れる,迎(むか)える,受(う)ける

类似[見る]这种词干词尾一共只有两个假名的一段动词为数不多。此时第一假名既是词干又是词尾的一部分。

4.6.1.1.3.カ行变格活用动词

只有一个动词,即[来(く)る]

4.6.1.1.4.サ行变格活用动词

サ变动词的基本形式只有一个,即[する]。

4.6.1.2.按语法作用分类

可分为:自动词和他动词;自动词相当于英语的不及物动词;他动词相当于英语的及物动词,他动词通常要带宾语,宾语以宾格助词[を]示之。

例:買い物をする。/买东西。

料理を作る。/做菜。

4.6.2.动词的活用形

动词共有七种活用形:未然形,连用形,终止形,连体形,假定形,命令形,推量形。

4.6.2.1.动词的终止形

动词的终止形与原形相同,主要用于终止句子,以及后续某些助词、助动词,已增添某种意义。

例:映画を見る。/看电影。

友だちが来るから,部屋をきれいに掃除します。/因为朋友要来,所以要把房间打扫干净。(后续助词)

妹も行くでしょう。/妹妹也要去吧。(后续助动词)

4.6.2.2.动词的连体形

动词的连体形亦与原形相同,主要用于修饰体言,作定语。此外,可以后续某些助词。

例:買い物をする母/(要)买东西的妈妈。

テレビを見る妹/(要)看电视的妹妹

4.6.2.3.动词的连用形

不同分类的动词,其连用形不尽相同,动词连用形的用法很多,包括作(动)名词、表示中顿、后续敬体助动词[ます]构成敬体等等。其活用规律如下所示:

4.6.2.3.1.五段动词的连用形

词尾[う]段假名变为[い]段假名。

例:行く---> いき呼ぶ---> よび

泳ぐ---> およぎ飲む---> のみ

出す---> だし作る---> つくり

立つ---> たち買う---> かい

死ぬ---> しに

4.6.2.3.2.一段动词的连用形

去掉最后的词尾假名[る]。

見る---> み受ける---> うけ

疲れる---> つかれ

4.6.2.3.3.カ行变格活用动词的连用形

くる---> き

4.6.2.3.4.サ行变格活用动词的连用形

する---> し

4.6.2.3.

5.五段动词的音便形

五段动词有两种连用形,一种用于后续敬体助动词[ます]、以及作(动)名词、中顿形等;另一种用于后续过去完了助动词[た]及接续助词[て]等。前者属一般连用形,通称连用形,如6.7.2.3.1中所示;后者属特殊连用形,又称音便形。

音便形共有三种,即[ツ促音(又称“促音便”)·イ音便·ン音便(又称“拨音便”)]。音便因词尾不同而异。如下表所示:

音便形种类动词词尾原形词尾音便形后续成分

______________________________________________________________________________ 促音便つ,う,るった、て

イ音便くいた、て

ぐいだ、で

拨音便ぬ,ぶ,むんだ、で

五段动词词尾[す]无音便形,只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均用其连用形[し]。

一段动词、カ变动词(くる)、サ变动词(する)亦只有一般连用形,故无论后续[ます]还是后续[た]、[て],均为同一形式。

五段动词音便形示例:

立つ——〉たった/站起来了,たって

買う——〉かった/买了,かって

作る——〉つくった/做了,つくって

書く——〉かいた/写了,かいて

泳ぐ——〉およいだ/游泳了,およいで

死ぬ——〉しんだ/死了,しんで

呼ぶ——〉よんだ/叫了,よんで

飲む——〉のんだ/喝了,のんで

(出す——〉だした/寄了,交了,だして)

特例:五段动词中特殊音便的词仅有一个,即[行く],不按[イ音便]变化,而属于[ツ音便]。即

4.6.2.4.动词的未然形

未然形即后续否定助动词「ない」的形式。活用变化规律如下。

4.6.2.4.1.五段活用动词的未然形

变化规律为:词尾「う」段假名变成「あ」段假名。

例:行く→いか·ない/ 不去

泳ぐ→およが·ない/ 不游泳

壊す→こわさ·ない/ 不破坏

打つ→うた·ない/ 不打

死ぬ→しな·ない/ 不死

学ぶ→まなば·ない/ 不学

住む→すま·ない/ 不住

造る→つくら·ない/ 不造

使う→つかわ·ない/ 不使用

特例:唯一与上述规律有违的是「ある/ 有·在」。「ある」的否定形式不是「あら·ない」,而是「ない/ 没有·不在」。

4.6.2.4.2.一段活用动词的未然形

变化规律为:去掉词尾最后一个假名「る」。

例:できる→でき·ない/ 不会

着る→き·ない/ 不穿

食べる→たべ·ない/ 不吃

入れる→いれ·ない/ 不放人

4.6.2.4.3.カ行变格活用动词的未然形

「来(く)る」变为「こ」,「こ」即是か变动词的未然形。后续否定助动词「ない」即可表示否定。

例:来(く)る→こ·ない/ 不来

4.6.2.4.4.サ行变格活用动词的未然形

「する」变为「し」,即为未然形。后续否定助动词「ない」即可表示否定。

例:する→し·ない/ 不做

加工する→加工し·ない/ 不加工

勉強する→勉強し·ない/ 不学习

标准日本语初级语法知识总结

初级语法知识总结《标日》 动词的基本形 第一类第二类第三类 書く食べる来る(くる) 走る投げるする 読む見る 1、……間―――――――“在。。。期间里正在做。。。” 2、……間に――――――“大。。。期间里做了。。。” 3、……か(どうか)――――――“是不是?” 4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形 5、……とき――――――“在。。。期间” 6、……でしょう―――――表示推测 7、……ので―――――表示原因 8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子 9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么” 10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……” 11、……前に~――――――“在……之前做……” 12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……” 13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果 ……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语 14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词 ~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……” 16、……ことがあります――――――“有时做……” 17、……つもりです―――――――“打算……” 18、……ことにします――――――“决定做……” 19、……ことになります―――――――“某事物决定做……” 20、……そうです―――――――“据说……,听说……” 21、……でしょう――――――表示征求对方同意 22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形 23、……ために~――――――“为了……” ――――――表示原因 24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿 25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化 26、……ところです――――――“即将做……,就要做……” 27、……はずです――――――――“该做……” 28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

小黄书日语初级上语法汇总

基本句式: 1、判断句:~は~です。(だ) ~は~でした。(だった) ~は~ではありません。(ではない) ~は~ではありませんでした。(ではなかった)  ~は~ですか。 2、疑问句:~は~ですか。(一般疑问句)  ~は(疑问词)ですか。(特殊疑问句) 疑问词:何、誰(どなた)、どれ、どの~、どこ、どちら??? 3、存在句:~に~があります/います。 ~は~にあります/います。 ~はどこにあります/いますか=~はどこですか。(疑问句)4、叙述句:~に+動詞 ~から~まで+動詞 ~は~で~に(へ)行きます/帰ります ~は~から来ました ~は~で~を+動詞 ~は~に~をあげます ~は~に/から~をもらいます

动词: 一段动词、五段动词、サ变动词、カ变动词(连用形1、连用形2)连用形1:+ます/ません/ました/ませんでした +ませんか/ましょう +たい(たがる) +方 连用形2:+て +てから +てください +ている +てはいけない +てもいい +た +たことがある +たほうがいい +た後

未然形:+ないでください +なくてもいいです +ないほうがいいです +なければなりません(ないといけません)基本型:+ことができる/できません +ことです(形式体言) +ことがある +前に

形容词/形容动词/名词: 1、て形 2、~は/が~くなる(になる) ~を~くする(にする) 3、~(な/の)ほうがいいです 比较句型: 1、比较级:~は~より~です。 ~より~のほうが~です。 ~と~どちらが~ですか。 ~は~ほど~(否定)です。2、最高级:~(の中)で~が一番~です。 ~(の中)で~一番~は~です。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

新版标准日本语初级下册语法总结

▲ cn^明日会議疋使刁資料(这是明天会议要用的资料) ▲b^L^明日乗召飛行機总中国航空^To (我明天乘坐的飞机是中国航空公司的) ▲中国買二尢CD总友達忙貸L^L^o (我把在中国买的CD借给朋友了)操作力?簡単欲LUPT。(我想要操作简单的个人电脑) ▲自転車忙2人疋乗危肚S^To (骑自行车带人很危险) ▲李絵总力y①力*好吉^T相。(小李你喜欢画画啊) ▲手紙总出TO^忘n去L尢。(我忘了寄信) ▲明日①朝总大雨(明天早晨会下大雨吧) ▲森今日会社总休住力、哲Ln去乜人。(森先生今天也许不来公司上班了) ▲子供O時,大吉肚地震力?笳◎去L尢。(我小的时候,发生过大地震。) ▲李亍"丄总見肚力食事^LT^^To (小李边看电视边吃饭) ▲李^人,明日八一亍彳一忙行(小李,你明天参加联欢会吧。) 森^人、昨日駅前O喫茶店森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧? 2.映画总見召時後30席忙座◎去To 看电影时,(我)经常坐在最后 的座位。 ▲馬尢LQ地図^

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

标准日本语初级(上下)语法总结

标准日本语初级(上下)语法总结(1) 助词: の1。体言+の+体言“。。。的。。。”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语 3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词 は体言+は(主语)わたしは田中です。(わたし是主语) を体言+を(宾语)すいかをたべる。吃西瓜。(すいか是宾语) も1。体言+も(主语)“。。。也”ちようさんもがくせいです。小张也是学生。 2.数量词+も表示数量之多“竟。。。” 3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。。。都。。。” と体言+と+体言“。。。和。。。“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。。。和。。。” しか体言+しか+。。。。ない/ません“只。。。“いすしかかいません。只买了椅子。 だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。 へ(方向)きょうしつへいく ね(感叹,赞同的语气)さむいですね。 よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。

か(疑问的语气)そうですか。 でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。 に1)表示时间的体言+に“在。。。”さんじに 2)表示目的地にほんにいきます。(にほんへいきます。)3)动作的对象ははおやにえをかきます。 4)频率いっしゅうかんにさんかい 5)副词化なんほくに で1)交通工具でんしゃで 2)场所きょうしつで 3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。 4)范围1000円でおつりをください。 5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。 から体言+から“从。。。“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。 动词终止形+から“因为。。。“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。 が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。 体言+が(对象语)はながすきです。 。。。がわかる。 。。。ができる。 。。。がほしいです。 动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょう

标准日本语初级语法总结(上)

第一部分——名词 名词:名词是词性的一种,也是实词的一种,是指待人、物、事、时、地、情感、概念等实体或抽象事物的词。在日文中的充当句子成分时可以做主语,宾语,目的语等。与数量词、代词等构成体言。在单词方面完全由汉字组成的词汇如:説明せつめい 等很多是音读即类似汉语发音,当然也有训读的时候(海うみ ),甚至一个词有音读和训读两种念法(紅葉こうよう 和紅葉もみじ )。由汉字和假名组成的词语大多训读念法例:お知らせ 名词无变形但有时态的差别: 名词 简 体 敬 体 现在式 过去式 现在式 过去式 肯定 名词+だ 例:学生だ 名词+だった 学生だった 名词+です 学生です 名词+でした 学生でした 否定 名词+ではない 学生ではない 名词+ではなかった 学生ではなか った 名词+ではありません 学生ではありません 名词+ではありませんでした 学生ではありませんでした 另外名词的中顿形:名词+で、~~~。 名词的推量形,表示推测或向对方确认:でしょう。 初级上名词相关时态、句型: 敬体: 1.现在肯定:N です わたしは 王です。「3」2.现在否定:N ではありません わたしは 日本人では ありません。「3」 3.过去肯定:Nでした 前の 会社は 日系企業でした。「11」 4.过去否定:Nでは ありませんでした 先週,大阪は いい 天気では ありませんでした。「11」 简体: 1.现在肯定:Nだ 今日は 日曜日だ。「18」 2.现在否定:Nではない クリスマスは 祝日では ない。「18」 3.过去肯定:Nだった 恋人からの 誕生日の プレゼンは ネクタイだった。「18」 4.过去否定:Nではなかった 昨日は 休みでは なかった。「18」

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上) 1.名【场所】名【物/人】力* / 庭忙何力?笳◎去T力、。 部屋忙誰力"、去T力、。 2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。 猫总椅子 3. 表示方位 上*9^隣 下L尢中忌 力、 前外 後6 九勺 4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。 冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。 5.去T 去乜人 6.时间的表达方式 今何時何分IT力、。 今四時三十分IT。 毎日何時忙寝去T力、。 11時3 0分忙寝去T。 (叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。午前中 試験总始去◎去T力、。 来週①木曜日IT。 (詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。

表達時刻【何時何分】 1點一時7點七時 2點二時8點八時 3點三時9點九時

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

完整版新版标准日本语初级上册语法总结1

新版标准日 语初级上册语法总结 ㈠ 日语常用的 词汇分类及用法: 1名词:在句子中作主 语,谓语,宾语,定语(名词+0名词)。 2 形容 词:定 语, 谓语 。 3 形容 动词 :定 语 ,谓语 。 4 动词 :定语, 谓语。 5 副词:可做状 语,修饰动词 ,形容 词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助 词,用于 说明一个句子或一个 词,与其它句子或 词的关系。 ㈡ 动词的分类及「疋形」、「肚X 形」、「尢形」的变形规则。 动词的分类:「疋形」: 「肚X 形」:「尢形」: ㈢ 名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体 变形 ㈣上册所学语法中与「疋」「肚X 」「尢」相关的语法。 ㈤ 常见助词用法的归纳总结 。 ㈥ 连词 :连接句子于句子的 词。 ㈦ 疑问词: ㈧ 副詞及接 续词: 动词的分类: 立弐去r 走◎去r 読族去r 例元運動L 去r 復習L 去r 練習L 去r 買x 物L 去r 夕|丿少夕L 去r 于工少夕L 去r 动词「疋形」的变形规则: 1、一 类动词 : ① 动词「去r 形」的最后一个假名以 「x 、^、o 」 结 尾时,将它们改为「。疋」 買x 去r 買二疋 立弐去r 立二疋 走◎去r 走二疋 ② 动词「去r 形」的最后一个假名以 「族、厂、^」 结尾时,将它们改为「人^」 読族去r 読人疋 遊厂去r 遊人疋 死忙去r 死人疋 ③ 动词「去r 形」的最后一个假名以 「吉」结尾时, 将它改 为「xi 」 書吉去r 書x 疋 1 动词「去歹形」的最后一个假名以「X 」段假名 结尾时, 则为 一类动词 行吉去r 段假名 話L^r 结尾时, 则为二类动词 。 其中有一部 起吉召浴着召疋吉召 書吉去r 泳老注r 2 动词「去r 形」的最后一个假名以「元」 分特殊的二 类动词 (它们看起来类似一类) 見x§ 降 例元食卞去r 疋吉去r 降◎去r 3 通常情况下是两个 全部是片假名情况,除此之外 还有一个「来去r 」 这种类型的动词则为 三类动词。 借◎召足◎召 出 力、疗去r 見去r 足◎去r 鍛元去r 起吉去r 浴厂去r 着去r x 去r 借◎去r (部分特殊的二类动词) 汉字加上L 去r ,也有两个 汉字加上一个假名再加上L 去r ,或者

相关文档
最新文档