にほんご 日语语法

にほんご  日语语法
にほんご  日语语法

文法:

一、判断句:体言は体言です(だ、である)

二、提示助词

(1)は:表示对主题,话题的强调馬さんは大学生です

(2)も:也。同上わたしは大学生です。木村さんも大学生です

(3)は:用于对比出现在两个分句中的主语日本語の発音は難しくないですが,助詞の使い方は難しいです

(4)が

a、用客观态度描述景象

b、第一次提到如:akbのメンバーが来ました第二次的话:メンバーは女の子です(5)は接在体言后面,可以起到宾语前置的作用。即把宾语提前到句首作为主题,表示强调。写真を撮りませんでした

(6)でも接在体言或部分助词之后,起凸显的作用,用于提出条件。一般译为“就是~,也~”“即使~,也~”今からでも遅くないので、頑張りましょう

三、格助词:

(1)の:的。接在体言后面,做连体修饰语(定语),表领属关系、属性等。僕の父

は医者です。

(2)より接在体言后面,表示比较的对象或基准馬さんは佐藤さんより高いです

(3)が接在体言后面,在句子中作主语秋は涼しくて,気持ちがいいですね

(4)が接在体言后面,表示好恶的对象

(5)に接在体言后面,表示人、动物或事物存在的位置、场所,“~在”在句中做

补语売店に店員が二人います

(6)に接在体言后面,表示比较、评价的基准,“离~”“对~”在句中在补语。こ

こは彼の家に近いです

(7)が接在体言后面,表示主语。当疑问词作主语时,疑问词后面一定要用が表

示。回答疑问时,主语也要用が表示。―どれが馬さんのポールペンですか―

これが馬さんのポールペンです

(8)から接在体言后面,表示时间、空间的起点,在句中做补语。“从~起”“离~”

“由~”大学から三十分ぐらいです

(9)と接在体言后面,表示共同进行某动作、行为的对象,在句中做补语。一般

译为“和~”“与~”母と田舎へ行きました

(10)へ接在有关处所的体言后,表示移动的方向、归着点,在句中做补语。译为

“到~”“往~”彼は北京へ行きました

(11)に接在有关时间的体言后面,表示动作、行为等进行的时间、时点,在句中

作状语。一般译为“在~”或不译出会議は一時に始まります

(12)で接在体言后面,表示行为、动作使用的工具、手段和方法,在句中做补语。

“用~”“以~”“乘~”今日は自転車で来ました

(13)で接在有关处所的体词后面,表示行为、动作的场所,在句中做地点状语。

“在~”嵐山で記念撮影をしました

(14)を接在体言后面,在句中做宾语,表示动作的对象(宾语提前作用)嵐山

で写真を撮りました

(15)まで接在体言后面,表示到达的时间、空间的终点,在句中做补语。“到~”

彼の家から大学まで二十分です

(16)で接在表示数量的体验后面,表示对其数量的限定,在句子中做补语。可以

译为“总共”あと1週間で馬さんの誕生日ですね

(17)で接在表示范围的体言后面,用来限定范围,在句中作补语。“在~”日本で

始めての誕生日です

(18)に接在名词后面,与なる搭配使用,表示事物发展、变化的状态、结果。

(19)に接在动词第一连用形后面,后续行く、来る,帰る等移动动词,表示行

为、动作的目的等。

(20)で接在体言后面,表示原因、理由,在句中做补语。译为“由于~而~”“因为

~所以~”クラブ活動で鎌倉へ行くんです

(21)に接在体言后面,表示动作、行为的方向明日、東京に行きます

(22)に接在体言后面,表示动作、行为的归着点わさびを醤油の中に入れてくだ

さい

(23)に接在体言后面,表示先后两者的并列、添加关系。可以译为“和”“及”私

にはいい友達が三人います。馬さん,李さんに木村さんです

(24)を接在表示场所的体言后面。在句中做补语。他与具有离开、移动等意义的

自动词搭配使用,表示离开或移动的场所。彼女は六時に家を出ました。

(25)と接在用词、助动词的简体形式或者句子的后面,后续“思う”、“言う”、“聞

く”等动词,表示思考、言及的内容。今後の勉強に必要だと思いますから四、并列助词:

(1)と和。连接两个以上体言私は三人家です。父、母とわたしです。

(2)や接在体言后面,用于列举两个以上的事物,暗示言外之意还有其他,常常与副助词など搭配使用。売店には、本や文房具などがあります

五、终助词:

(1)か:“~吗?”构成疑问句式。

(2)ね:代表感叹,或向他人征求赞同いいお天気ですね

(3)よ:用于加强语气,促使他人了解或接受自己。译为:啊吆呀北京も秋はいい季節ですよ

六、判断助动词:

(1)です:接体言作判断句的谓语,表示肯定。一般意为“是”

(2)です的中断形式で

七、感叹词:

1、はい

2、いいえ

八、后缀:

(1)さん

(2)ごろ接在与时间、日期向光的题词后,表示大概的时间、日期。为了加强语气,ごろ后面可以加に。一般译为“大约”“前后”“左右”朝九時半ごろ電車に乗りました

九、こそあど系列词汇

1、

这是一组副词,在句中做连用修饰语,用于修饰用言。そうしてください

ああ多用于固定的说法ああでもない、こうでもない

这是一组指示代词,属于体言,用来指代方位或场所,在句中可以作主语或谓语。另外,他还用于指代人こちらは中国料理の屋台です

十、描写句

用形容词作谓语(形容词谓语句)

体言は形容词1词典型です

体言は形容词2词典型です

十一、形容词1:也称イ型形容词,原称“形容词”

(1)词典型:(基本型、原型)词干+词尾以い做词尾寒い涼しい冷たい

(2)连体形:与词典型完全一样,用来修饰体词,做连体修饰语(定语)これは難しい使い

方です

(3)连用形

A、第一连用形(く型):い改成く + ないです/ありません

B、第二连用形(て型):い改成く + て。表示并列、轻微的原因。“而”“因为~所以~”

(4)终止形:在形态上跟词典型一样,在句中作谓语并且结句。

注:いい特殊变化よくないです/よくありません、よかったです、よくなかったです/よくありませんでした

十二、补助形容词ない

接在形容词1第一连用形后面,表示否定。有活用,变化规律大致与形容词1相同。在句中可以做连体修饰语,也可简体结句。

十三、接续助词

(1)が接在前一个句子末尾,用于连接前后两个句子,表示转折关系。一般译为:而可是不过寒いですが,北京ほど寒くありません

(2)ので接在用词连体形后面,用于连接两个句子,表示前者与后者之间存在的客观的因果关系。接名词和形容词2时用なので的形式。一般译为“因为~所以~”天気が悪いので,嵐山へ行きませんでした

(3)から接在体言+です和用言简体形式后面,连接两个分句。表示说话人主观认为的原因和理由。译为“因为~,所以~”有时候也以から结句,这种情况也可以视为终助词的用法明日は土曜日ですから、観光客がいっぱいになるでしょう

(4)けれど接在体言+です和以用词结句的句子后面,连接两个分句。表示两者之间的转折关系。特也可以说成“けれども”(即可口语也可书面)“けど”(一般口语)“けれど”译为“而”“可是”“不过”いい機会ですけれど、クラブ活動があるので、残念です

(5)て接在动词后面,构成第二连用形(也称て形)。在句中用于连用(用言)修饰语。

表示行为的方法和手段醤油をつけて食べてください

(6)て第二连用行表示原因和理由こんなにたくさんのお湯を使って、もったいなくないですか

(7)が接在用言终止形后面,以此来结束句子,做终助词使用。表示委婉的语气,暗示后续的语气,暗示后续的相反的内容中国では普通,魚は生のままでは食べませんが

(8)て接在动词后面,构成动词第二连用形。表示动作、行为的顺序。はかの屋台を回ってから、もう一度ここに戻って、水餃子を食べましょう

(9)ながら接在动词第一连用形后面,与接ます的方法相同,表示同一主体同时进行的两个动作留学生たちは餃子を食べながら、大学のことを話しています

(10)たり接在动词后,与vた的续接方法相同,常常以“~たり~たりします”的形式出现,表示动作的交替进行。

(11)たら接在动词后,与vた的接续方法相同,表示假定或既定的条件。一般可以译为“如果~的话~”分からないことがあったら、どうしますか

(12)て接在动词后面,用来表示轻微的命令,用它可以结句。用于同辈或同辈以下的人之间。ほら、見て。これは私が入力した手紙ですこちらに来て

十四、副助词

(1)ほど接在体言后面表示比较的基准,与否定形式搭配,译“不像~一样”

(2)など接在体言后面,表示概括所列举的同类事物,暗示同类中还有其他。“~之类的”“~什么的”

(3)しか接在有关数量、程度、范围等地体言后面,表示强调、限定。他与谓语的否

定形式搭配使用,但表示肯定意义。译为“仅仅”“只有~”

(4)か接在疑问词后面,表示不定或不确切的推断。そのほかに、何か必要なものがありませんか

(5)ぐらい同くらい接在体言后面,表示概述“大概~”“大约~”“~左右”学生はどのぐらいいまか

(6)だけ接在体言后面,表示对数量和范围的限定。一般可以译为“只有~”“仅仅~”

六本だけでよろしいですか

十五、接续词

(1)でも相当于汉语的连词,没有活用变化的独立的词,用于连接两个以上的句子。多用于口语,译为不过可是但是北京の夏も暑いです。でも,東京ほどもし暑くありません

(2)ところで用于转换话题。译为“不过”“可是”たくさん建物がありますね。ところで、どこが教育学部ですか推理小説すいりしょうせつ演歌えんか

(3)それに用于连接两个句子或词组,表示累加。可以译为“而且”“再加上”いよいよ二十歳になります。それに、日本で始めての誕生日です

(4)だから也叫连词,用于连接两个句子,表示因果关系,多用于说话人的主观判断。

译为“因为~所以~”昨日は雨が降りました。だから、どこへも行きませんでした(5)ですから用于连接两个句子,表示因果关系,是だから的郑重说法。一般可以译为“因为~所以~”このお湯は家族全員が使いなす。ですから,体をきれいにしてから入るんです

(6)それから用来连接两个或两个以上句子,表示顺序,有时也有补充、附加之意。

一般可以译为“然后~”“还有~”まず、外で体を流して、それから湯船に入ってください

(7)では(じゃ)用于句首,表示转换话题,意为“那么”では既可用于书面也可用于口语,使用范围广泛。じゃ一般用于口语、使用对象多是平辈人、晚辈人。では、みんなで教室をきれいにしましょう

(8)つまり用于后一个分句或词组的句首,表示对前一个分句或词组的说明、补充或者归纳。可以译为“即~”“也就是说~”水餃子は私の「外交メニュー」です。つまり、私はよく水餃子で友達を招待します

(9)しかし用于连接两个句子,表示转折。一般译为“可是”“不过”趣味はピアノです。しかし、この頃はめったに弾きません

十六、时间的表达方法

体言は形容词2词典型です

十八、形容词2 形容词2词干和词尾,有活用。词典型为词干,词尾用だ表示。

(1)终止形

(2)连体形在词典型词尾加な,在句中做连体修饰语子供の時、あの人は嫌い人でした

(3)连用形:有第一第二连用形之分。

A、第一连用形:将简体非过去时的肯定形式中的此为だ换成に,在句中做连用修饰语,用

来修饰用言。

体をきれいにしてから入るんです

B、第二连用形:词典型+です变成词典型+で

例:ここはにぎやかで、便利です

で是です的连用形,在句中表示中顿,用于并列复句。

父は医者で、母は教師です

十九、存在句以动词“あります(ある)”或者“います(いる)”作谓语,表示事物、人物或动物存在的句子

二十、助词的重叠形式

(1)には表示强调,起加强语气的所用。一般可以译为“在~”私たちの大学には留学生もいます

(2)へも是へ和も的重叠。へ表示行为、动作的方向;も表示强调。与谓语的否定形式搭配,表示全面否定。“(连)~也不(没)~”“(连)~都不(没)~”日曜日はどこへも行きません

(3)では是格助词で和提示助词は的重叠,接在体言后面,提示主题,表示一定的范围。译为“在~”中国では普通シャワーだけです

(4)でも是格助词で和提示助词も的重叠,接在体言之后使用。で表示场所;も起加强语气的作用,仍表示“也”的意思。一般译为“在~也~”みんなの前でも発表してください

二十一、叙述句以动词(除存在动词あります、います之外)作谓语的句子叫做叙述句,用于叙述人或事物的行为、动作、状态、作用等。

二十二、动词

(1)动词1 词尾是一个假名,在“う”词尾的前面是词干

(2)动词 2 词尾有两个假名,最后一个假名是“る”,“る”前面的假名在“い”或者

“え”段上

(3)动词3

A、サ变词尾是する,词干一般是汉语词汇。

B、カ变

只有“来る”既是词干,又是词尾

二十三、动词终止形

(1)敬语非过去和过去也叫ます型

二十四、动词连用形

(1)第一连用形(也称ます形)

把敬体非过去时的肯定形式中的ます去掉,在句中表示中顿、并列。

(2)第二连用形(也称て形)

二十五、接受动词もらうくれるあげる表示授受关系的词,用来表示给予、接受等意思。(1)もらう自己或自己一方的人从别人那里得到什么,有获得恩惠的含义。受益者在句中做主语(第一人称可以省略);施益者用に或者から表示,做补语。もらう多用于同辈,同龄。有时候虽是对方主动给自己或自己一方,但为了表示感激之情,也用这种说法。“~给(我)~”私は同級生からプレゼントをもらいました

(2)くれる用于别人给说话人或属于说话人一方的人什么东西。说话人和属于说话人一方的人是受益人。施益人在句中做主语;受益者用に表示,做补语。多用于同龄、同辈人或比较亲近的长辈。译为“给我(们)~”父は僕に自転車をくれました(3)あげる用于说话人或者属于说话人一方的人给别人什么东西的时候。说话人或属于说话人一方的人在句中做主语;受益者后面用に表示,作补语。多用于同龄、同辈或比较亲近的长辈。译为“给(对方或第三者)~”僕は父にセーターをあげます二十六、形式名词

(1)の属于体词,它接在用词连体形后面,起语法作用,时期名词化。可以在句中做主语、宾语。私は赤いのを選びました

(2)ほう接在体言加の的后面,用于比较、选择,或强调若干事物中的一个,在句中可以做主语、宾语等,一般不译出ぼくは卓球よりバレーボールのほうが好きです二十七、动作的持续体ている接在动词后面,与て的续接方法相同。它本身的或用变化按动词2或用变化规则进行,敬体形式是ています。ている表示说话时点上正在进行的动作或持续的状态。一般可以译为“正在~”、“在~呢”

みんなで水餃子を作っています(持续的动作)木村さんは飯田橋に住んでいます

ている的否定形式是ていません前边经常与副词まだ搭配使用,表示这一动作或状态尚未进行或者出现。私はまだ昼食を取っていません

二十八、助动词

(1)た接在动词后面,可以用于谓语结句,也可以做连体修饰语(定语)等,表示完了。一般译为“~了”。昨日、スーパーへ行って、日本の物価について調べました(調べた)(2)たい接在动词后面,与ます接动词的方法相同。用于说话人表示自己的愿望、意愿,因此,往往省略主语わたし。用于他人时要有主语,并在句尾加上“と言っています”等。たい也被成为愿望形容词,有词尾活用变化,变化规则与形容词1相同。たい接在他动词的后面时,其宾语后面既可以用が,也可以用を,现在一般多用を。可以译为“想~”“打算~”“要~”等。私はコーヒーを飲みたいです

文型:

1、体言は体言です

2、体言は体言ではありません

3、体言は体言でした

4、体言は体言ではありませんでした

5、体言は体言ですか

6、体言は形容词1词典型です

7、体言は形容词1く+ないです/ありません

8、体言は形容词1词干かったです

9、体言は形容词1く+なかったです/ありませんでした

10、あまり形容词1く+ないです/ありません

11、体言は体言ほど形容词1く+ないです/ありません

12、体言は形容词2词典型です/ではありません

13、体言は形容词2词典型でした/ではありませんでした

14、体言は体言が好き/嫌いです

15、体言は体言にあります/います

16、体言に(は)体言があります/います

17、体言のほかに(连体)体言と体言が(も)あります/います

18、体言に体言や体言などがあります

19、体言に体言しかありません/いません

20、~は~が~是一个主谓谓语句句式

21、~から~まで~授業は八時から十二時までです

22、受益者(我方)は施益者に/から物品をもらいます

23、施益者は受益者(我方)に物品をくれます

24、施益者(我方)は受益者に物品をあげます

25、~に行きます/来ますに接在动词第一连用形后面,然后接行く来る帰る等

移动动词,表示行为动作的目的。佐藤さんはセーターを届けに来ました

26、~になります/~くなりますなる表示事物发展和变化的状态、结果。他接在体

言和形容词2后面时加に;接在形容词1后面时,要先把形容词1变成第一连用形“く形”。一般译为“成为~”“变成~”馬さんは今日で二十歳になりますね

27、~でしょうです的推量形式,接在用言简体形式或体言、形容词2的词干后面,

表示说话人的推测、估计。经常与きっと搭配,加强语气。“(肯定)~吧”明日、雨が降るでしょう

28、~の(ん)です接在用言简体形式后面,用于对前面所述内容加以说明或者加强

语气。~のです多用于书面~んです多用于口语クラブ活動だから,トムさんも行くのです

29、~か~か~か是副助词,前者的か接在动词简体非过去时的肯定形式后面,后者的

か接在同一动词的否定形式后面,表示从两种相反的情况中选择其一。译为“要~还是不要~”“是~还是不是~”彼女は行くか行かないか分かりません

30、~ましょう是由动词敬体非过去时的肯定形式~ます变化而来,续借方法与ます相

同。表示建议、诱劝的语气,用于提议、建议对方与说话人一起做什么事情。可以译为“(一起)~吧”。此外,,他还可以用来表示说话人(即第一人称)要进行某一动作的意志。さあ、みんなで行きましょう

31、~かどうか~接在用言词典型后面,表示从两种相反的情况中选择其一。与“~

か~か~”意思基本相同。一般可以译为“要~还是不要~”“是~还是不是~”彼女は行くかどうか分かりません

32、~で~がありますで表示活动的场所和范围;用表示存在的あります做谓语,来代

替表示发生意义的动词。该句型一般译为“在~发生了~”“在~举行了~”講堂でシンポジウムがありますシンポジウム:专题讨论会

33、きっと~でしょうきっと意为“必定”“肯定”与でしょう搭配使用,表示说话

人比较有把握的推测“肯定~吧”あの先生はきっと有名な学者でしょう

34、まず~、それから~用于表示列举事物或行为的先后顺序。一般可以译为“先~,

然后再~”まず、湯船の外で体を流してください。それから湯船に入ってください35、~てから~接在动词后面,表示两个动作的顺序。续接方法与て相同。一般可以

译为“~之后,再~”家族全員が入ってから流します

36、~にします接在体言后面,用于选择或决定事物。译为“要~”“定为~”有时候

可以不译出お食事にしましょう

37、~てください/~ないでください接在动词后面,续接方法和て相同。用于请求

别人做什么事情。一般可以译为“请~”~ないでください是否定形式,与ない的续接方法相同,表示禁止做什么事情。译为“请不要~”“请别~”お風呂の入り方を教えてください今日は寒いから、外へ行かないでください

38、~ながら、~ますながら接在动词第一连用形(ます形,去掉ます)后面,

表示同一主体同时进行的两个动作。一般可以译为“一边~,一边”私はいつも音楽を聞きながら、部屋の掃除をします

39、~たり~たりします接在动词第二连用形(て形,去掉て)后面,表示两个以上

的动作交替进行。一般可以译为“又~又~”“时而~时而~”。有时只用一个たり,以“~たりします”的形式出现,表示举出诸多事项的一例,暗示还有其他。本で調べたり、日本人の友達に聞いたりします

40、~という~接在体言后面,起连体修饰(定语)作用,表示同格、同位。一般可

以译为“叫~的”“这种~”これは「日本の物価について」という経済学の宿題です41、~は~ということです接在句子之后,表示对~は的具体内容加以说明。日

本語入力は,パソコンを使って、日本語の文章を書くということです

42、~について~接在体言后面,表示陈述的内容。一般可以译为“关于~”“就~”日

本の物価について調査しました

43、まだ~ませんまだ是副词,为“还没~”“尚未~”之意,常常与否定形式搭配使

用,表示行为、动作还没进行,某种状态还没有出现。一般可以译为“还没~”大会はまだ始まっていません

44、~からです由续接助词から和判断助动词です复合而成,接在以简体结句的句子

之后,表示说话人认为出现某种结果的原因或者理由。日本の物価について調べました。経済学の宿題があったからです

45、~より~のほうが~より接在体言的后面,表示比较的基准,のほうが接在体言

的后面,表示说话人的选择,多以好きです得意です等结句。这是常用的表示比较的句式,一般译为“比起~更(喜欢)~”僕はテニスより卓球のほうが得意です

46、めったに~ませんまったに是副词,与动词否定形式搭配使用,表示某行为发生

的频率低。一般可以译为“不常~”彼はめったに来ません

47、~てもいいですか接在动词后面,与接て形的方法相同。用于征求别人的意见、

得到对方许可等。也可以接在动词的否定形式后面,它的形式为“~なくてもいいですか”接续方法与接ない相同。一般可以译为“可以(不)~吗?”ここでピアノを弾いてもいいですか对于这样的问话,给予肯定的回答时一般用“いいですよ”“もちろんいいですよ”等。给予否定的回答时一般用“いいえ、だめです”“いけません”

48、~と言っていますと前面表示说话的内容。言っています是由言う变化来的,表

示传闻,用于转述他人说过的话。“言っています”也可以说成“言っていました”,前者着眼于现在,后者更强调当时曾经说过这样的话。一般可以译为“~说过~”馬さんもピアノを弾きたいと言っています

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语N2语法总结及练习题、有正解

日语N2级语法总结 一、時間 1.動詞辞書形+ところだ。 2.動詞ている+ところだ。 3.動詞た+ところだ。 4.~~~ところに~~~ 1)動詞辞書形+ところに~~~ 2)動詞ている+ところに~~~ 3)動詞た+ところに~~~ 4)いい;悪い+ところに~~~ 5.動詞ている;動詞う、ようとする+ところへ~~~ 6.~~~ところを~~ 1)動詞連体形+ところを~~ 2)形連体形;名の+ところを~~ 7.用言連体形;名の+うちに~~~ 8.用言連体形;名の+最中~~ 9.用言連体形;名の+たびに~~ 10.用言連体形;名の+ついでに~~

11.動詞辞書形;動詞た+か+動詞未然形+ないかのうちに~~~ 12.~~~かと思うと|かと思ったら~~ 1)動詞た+~~ 2)用言連体形;名+~~ 13.動詞た+とたん(に)~~ 14.動詞た;名の+うえで~ 15.動詞て+以来~~ 16.動詞て+はじめて~~ 17.動詞辞書形;名+にあたって|にあたり~~ 18.用言連体形;名の+際~~ 19.動詞連体形;名+に際し(て)~~ 20.名+をきっかけに(して)~~ 21.名+を契機として~~ 22.名+を機に~~ 23.動詞辞書形;名+に先立って|に先立ち~~ 二、原因、理由、結果 1.用言連体形;名の+おかげで~~ 2.用言連体形;名の+せいで~~~

3.用言連体形;名の+せいか~~~ 4.用言連体形;名の+ため(に)~~ 5.用言連体形;名+だけに~~ 6.用言連体形;名+だけあって~~|だけのことはある。 7.用言連体形+ばかりに~~ 8.用言連体形+ことから~~ 9.用言連体形+ところから~~ 10.名の+ことだから~~~ 11.~~ですもの~~ 12.用言連体形+ものだから~~ 13.名+につき~~ 14.用言連体形+以上(は)~~~ 15.動詞連体形+上は~~ 16.用言連体形+から(に)は~~~ 17.名の;動詞連体+あまり~~~ 18.あまりの+名+に|で~~ 19.名の;動詞た+あげく(に)~~ 20.名の;動詞た+末~~

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

国际日语3级语法总结(word版)

日语能力三级语法汇总 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから

表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化

17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう

日语一级分类语法精简版

日语一级分类语法精简版 日语一级分类语法精简版1 - 時 時 1--かたがた 接続:名詞動詞連用形+かたがた 意味:--を兼ねて--ことをする 2–かたわら 接続:名詞+の動詞連体形+かたわら 意味:本業をする一方で兼業もしている 3—がてら 接続:名詞/動詞連用形+がてら(移動動詞) 意味:-のついでに/――する時、--によって何かをする 4—が早いか 接続:動詞連体形+が早いか--た 意味:--すると同時に;--が起こった直後後のこと起こった 5--そばから 接続:動詞連体形+そばから 意味:--しても、前項の效果がすぐ後項で消えてしまう。(困ったものだ)という気持ち。 6—てからというもの 接続:動詞連用形+てからというもの 意味:--がきっかけになって、以前と違う状態がずっと続いている。話す人の心情がこもっている。 7–ところを 接続:用言連用形+ところを 意味:--という状態、場面を-;ちょうど-している時に 接続:名詞+の?用言連用形+ところを 意味:-という時なのに、(ご迷惑をかけてすまない)話す人の感謝。お詫びや後悔など感謝のこもった言い方が多い。挨拶の時の慣用表見が多い。 8—なり 接続:動詞基本形(現在時)+なり-た 意味:--するとすぐ;-すると、同時に

補充: -になり 接続:動詞連用形+になり 意味:-したまま、ずっと(変わりない) 9-にして 接続:①最小限の時間名詞、時間副詞+にして 意味:ごく-時間のうち、ごく--時間で(短い時間を強調する)文語で書き言葉 接続:②数量名詞(多くは年齢名詞)+にしてはじめて?ようやく 意味:--になってあらためて-。文語で書き言葉 10-や?や否や 接続:動詞基本形(現在時)+や/や否や 意味:-するとすぐ、-たとたん。古い表現で、書き言葉 説明:後の事は、前の事に反応して起こる予想外の出来事が多い 11 を限りに 接続:時間名詞+を限りに 意味:-を最後にして、これから-。 今まで続いていた事が今後はもう続かなくなることを表す 補充: 接続:名詞(声?力)+を限りに 意味:-を限界まで、慣用語として使う 译文:(大声呼喊,极尽全力) 12-を皮切りに 接続:名詞を皮切りに(して)?かわきりとして 意味:--からはじまって、その後次々に— 説明:(-をきっかけに?-を契機に)は、(-をはじめとして)という意味もあるが、後の文が一回だけで、連続的に起こる事柄ではない 13—を以って 接続:時間、数量名詞+を以って、もちまして 意味:(で)に相当する、事柄の開始や終了の区切り、物事を判断する基準を表す時に使うのは多い 補充:

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

一级语法总结

一级语法总结 1.っぱなし 前接 1)、表某动作一直持续。2)、表某动作 结果(消极,该做的事没有做) eg:台所の水を出しっぱなしにして出かけてしまった。 2.~に即して/に即しては/に即しても/に即した~ 前接N 表“根据”、“按照,结合~”、“适应”1)契约,法律,规则2)经验,实况,事实,体验。 eg:1)今回の試験では新しいルールに即して採点を行う。 2)今までの経験に即したあなたが一番良いと思う方法でやってみなさい。 3.~つ~つ 前接 表两者相互作用 eg:家の前を行きつ戻りつする。両者の関係は持ちつ持たれつの関係にある。 常用:抜きつ抜かれつ(你追我赶)、追いつ追われつ(你追我赶)、ためつすがめつ(看来看去)、くんつほぐれつ(打来打去)、差しつ差されつ(互相斟饮)。 4.ひとり~だけでなく/ひとり~のみならず~ “不止~”“不光~” eg:ひとり私だけでなく彼女もそれに興味を示した。 5.~かたわら~ N 性接续“一边~一边~”~的同时两个动作交换进行,前主后辅。 eg:彼は小説を書くかたわら作詞もしている。 ⒍~ではあるまいし~ 前接N “又不是~” eg:冬ではあるまいしどうしてあんなに厚い服きるの。 君ではあるまいしそんなことをするものか。 ⒎~極まる/極まりない~ 前接adj +こと/adjv 构成复合词,表示程度极深达到极限。“极其~”多用于消极的场合。 eg:その話は他人には面白くても、わたしには退屈極まるものだった。 ⒏~をおいて~(ない~) 前接N 后接否定 表前者独一无二,“除了~之外” eg :彼をおいてこの仕事を任せられる人間はいないだろう。 9. ~からある/からの/からする~ 接数词后,表最起码的程度“至少有~”「からする」用于金额,价格。 eg:この湖は深いところは三百メールからあります。 この前の土石流では一万人からの人々が家を失い、五千人からの人が死にました。 この骨董品は買うとなると50万円からするだろう。 10.といい~といい~ 接N “也好~也好~” eg:声といい顔といいお父さんにそっくりですね。 11. ~たる(もの)~ 接N 前一般接身份,职位“~として” eg :教師たるものは学生のことを一番に考えなければならない。 12. ~とは~ 简体 表示讲话人对这项内容十分惊奇出乎意 料“竟然~” eg:そこまで言うとは彼も相当なものだ。 13. ~と相まって/も相まって~ 前接N 表示互相作用,结合“辅以…”「A とB とが相まって」A 与B 相结合“与~相辅相成”。 eg:今年の米は温度な気候と適度な雤量とが相まって農作となった。 14. ~(よ)うが/(よ)うが~まいが/(よ)うと~まいと~ 前接意向型后接まい型,表“不论~”。单个「~(よ)うが/と」常常和疑问句相呼应使用。 eg:行こうが行くまいが、ぼくの勝手だ。 どんな悪人であろうと、こころのどこかに良心は残っているはずだ。 15. ~たりとも~ 前接数词 表最少限度“即使…也…” eg:1円たりとも無駄には使うな。 16. ~にもまして~ 前接N 疑问词 “~より~もっと~”

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

日语N2语法点

文法记忆说明: 1.记忆接续方式 2.记忆词条意思 3.记忆经典例句(蓝色) 1)~あげく/~あげくに 困ったあげく 「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有“最后终于……”的意思。前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。后项一般用过去时结句。 〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。(由于长期的疲劳,结果得了病。) 〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。) 〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。) 〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。)此句非消极结果。 〇さんざんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。(吵到最后,离婚了。) 〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。) 2)~あまり 考えすぎたあまり/心配のあまり 「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示“过度……的结果”、“因过于……而……”的意思。前项中常见「嬉しい」、「嬉しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。 ○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。(因为过于高兴而欢呼。)○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起) ○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。(我惊讶的说不出话来。) ○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。(她通过了入学考试,高兴得跳了起来。) ○彼は几帳面(きちょうめん)なあまり、ほんのちょっとしたミスも見逃せな

一级语法:日语语法汇总练习

1、彼が最後の言葉を言い()拍手が起こった。 ①、終わったそばから②、終わるか終わらないかのうちに③、終わるかと思ったら④、終わる次第 2、定員に()、申し込みを締め切らせていただきます。 ①、なる次第②、なり次第 ③、なった次第④、なった次第で 3、()次の料理がどんどん運ばれて、ゆっくり味わえなかった。 ①、食べるそばから②、食べた上で ③、食べるが早いか④、食べてしまうなり 4、あの子たち、今けんかしていた()、もう仲良く遊んでいるね。 ①、かしないかのうちに②、が早いか ③、かと思って 5 、デパートが開店する()、主婦たちが、バーゲン会場に殺到した。 ①そばから②かと思ったら ③とたんに④が早いか 6 、彼女は彼に離婚暦があることを()結婚を決意。 ①承知上で②承知の上で ③承知する上で④承知の上から 7 、新作映画の公開()、出演者の記者会見が行われた。 ①に先立ち②が早いか ③次第④の上で 8、 119 番の通報が入る()、救急車は出動した。 ①次第②とたんに ③や否や④が最後 9、彼はとてもいい人よ。でも結婚()ちょっと頼りない気がするわ。 ①、に際しては②、にあっては ③、3、と思ったら④、となると 10、勉強しようと()ところに『勉強しろ』と言われると頭にくる。 ①、思う②、思わない ③、3、思っている④、思って 11、お忙しい()わざわざ来ていただきまして、ありがとうございます。 ①、ところを②、ところに ③、3、ところが④、ところで

12、勤め始めたら、自由な時間が尐なくなるから、今()遊んでおこう。 ①、のうちに②、の最中に ③、3、に際して④、のところ 答案 2214 4213 4311 1 、彼の転勤()、盛大な送別会が催された。 ①、以来②、次第 ③、をきかっけに④、に際して 2 、娘が誕生()、我が家には笑いが絶えない。 ①、するうちに②、に際して ③、して以来④、の最中 3 、年頭()、新たな気持ちで出社した。 ①、となると②、にあたって ③、のうちに④、以来 4 、情報が氾濫する時代()、必要なもの選択するのは難しい。 ①、にあって②、の最中 ③、以来④、となると 5 、一人暮らしを始めてから()、まともな食事をしたことがない。 ①きっかけに②というもの ③以来④契機に 6 、単身赴任の父は、一週間()、洗濯物を持って家に帰ってくる。 ①おきに②以来に ③たびに④の最中に 7 、5年()会った母はずいぶんと老けていて、何だか涙が出てきた。 ①以来に②ごとに ③おきに④ぶりに

日语N2必考语法点总汇

もの 1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。 2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。 3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。 4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。 6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」 例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。 7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」 例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。 8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。 9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」 例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。 10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」 例:親というものはありがたいものだ。 11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」 例:長い間の研究がようやく認められた。努力のかいがあったというものだ。 12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」 例:まじめな人だから、有能だというものではない。 13、普通形+ものがある「相当だと感じる」 例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。ちょっとさびしいものがある。 こと 1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。本当にうれしいことだ。 2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」 例:人の悪口を言わないことだ。 3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」 例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。 4、動詞の連体形+ことにする/なる「決定を表す」 5、動詞た形+ことにする「しなかったことをしたと仮定する」例:あしたは休みたいですが、会議に出席したことにしてください。 6、動詞のた形+ことがある「した経験がある」 動詞の基本形+ことがある「たまに~をする」 7、連体形+ことか/ことだろう=だろう「非常に~だ」例:なんと/どんなに/いかに楽しいことか。 8、連体形+ことはない「~する必要はない」 例:お忙しいですから、わざわざ行くことはありません。 9、ことに(は) 「~と感じる(意志文が来ない)」

日语一级语法

日本語能力試験N1 文法 時 (~したすぐあと)(~すると同時に) 1、~とたん(に) 動詞タ形 二つの主体に使える 立ち上がったとたん、めまいがして倒れてしまった。 ド?を開けたとたん、猫が飛び込んできた。 2、~なり(N1) 動詞ル形* 部長は電話を切るなり、事務所を出て行った。 動詞タ形+なり(その状態が変わらないで) 彼は外出したなり、まだ帰らない。 3、~(か)と思ったら 動詞タ形 「ほとんど同時に」という気持ち あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。 4、~次第 動詞ます形 後文は未来のことについて言う その用事が終わり次第、そちらに伺います。 5、~や否や(N1) 動詞ル形 文語的 その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。 6、~そばから(N1) 動詞ル形/タ形 動作のくり返しを表す 小さい子供は、片付けるそばから部屋を散らかす。 7、~上で 動詞タ形、名詞+の (~した後で) よく話し合った上で、結論を出しましょう。 8、~か~ないかのうちに 動詞ル形+動詞ない形

(同時に) 彼は、講義が終わるか終わらないかのうちに、教室を飛び出していった。 9、~が早いか(N1) 動詞ル形 (同時に) 運転手は、信号の色が変わるが早いか、車を発車させた。 10、~に先立って 名詞 ある物事の前に 競技の開始に先立って、選手の紹介をいたします。 時 (~の間)(~のとき) 1、~以来 動詞て形/名詞 ~してからずっと(継続) 監督が代わって以来、一度も優勝していない。 2、~うちに 動詞ル形?ナ?形?名詞の その期間の間(継続) ぼくが日本にいるうちに、ぜひ遊びに出てください。 雨が降らないうちに、帰ろう。 3、~最中(に) 動詞テ?ル形/名詞の ちょうどその時に(~が起こる) 行動や状態が盛んである時に コンピューターを使っている最中に、停電したら大変だ。 4、~ところに 動詞テ?ル形 ちょうどその時に(~が起こる) 悪いこと 物事や状態が変化、変更する時 風呂に入っているところに、電話が掛かってきた。 ようやく意見がまとまったところへ、思わぬじゃまが入った。 5、~ところを(N1) ①動詞テ?ル形/タ形 後項は(見る、見つける、発見する、呼び止める、捕まえる、襲う、助ける) こっそりタバコを吸っているところを、先生に見つかった。 人々がぐっすり寝込んだところを突然の揺れが襲った。

日语三级语法汇总

日语三级语法汇总 ——由蔚蓝日本网整理 更多资料下载:https://www.360docs.net/doc/b49962467.html,/ziliao/ 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好 11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化 把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで 表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる 表示对某种动作的尝试 ~以下,~看 22)~てしまう 表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情 ~完了,~光了,~了 23)~ておく 表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~ 24)~てほしい/~てもらいたい 表示想请对方为我或我方做某事 请(你)~ 25)~てくる 1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 ~过来 2、表示某种变化已经开始了 ~起来了 26)~ていく

日语二级语法知识总结

日语二级语法知识总结 1.考场上要格外注意:答题用纸(マークシート)和试题纸是绝对不能混用的。无论出于何种原因,在试题纸上写出的答案都是无效的。此外,在考场上,要认真按要求填写姓名(汉语拼音要求大写)、出生年月日、国籍、母语与准考证号码等。 2.用好排除法:日语的等级考试到了2级开始,往往会出现有大量相似答案的问题。较好的方法是先将不可能的两个答案排除,然后再选较接近的答案。其实,用来排除的线索大致有两条:一是判断句型、语法的接续方法;二是判断意思。 3.切忌因一道问题阻碍答卷进度:一旦碰上一时无法作答的问题,最好的方法就是先别管它!用笔画上记号后,抓紧时间先答其他问题。很多时候当你答完其他问题,回头再看这道问题时,就会发现之前想不清楚的地方,再想就通了。 4.考试当天痛下苦功没有意义:如果在考试的当天仍在临阵磨枪,那你的成绩也不会好到哪里。不要把自己的神经线逼至绝境。考试当天只需带一本书随便翻翻,让脑子不会太空或者别没事胡思乱想即可。保持适当的紧张感是好事,但逼得太紧反而会过度紧张而无法发挥实力。 5.兵贵神速:2级的考试时间是相当宝贵的,不能有一点点的浪费。最重要的一点是,涂答题卡千万不能浪费时间,不需要你精雕细琢,哪怕时横七竖八地涂在答题卡上,只要能保证机器能够正确读卡即可,是在没有必要在这里追求完美。 一、からといって/虽说…却不…不要因为…而… 「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。 二、からには、からは/既然…就… 「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。 三、おかげで、おかげだ/多亏… 「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。 四、せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪… 「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」 あいつのせいで、先生に叱られた。 五、~たところで/即使…也 「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」 友人に相談したところで、同じだろう。 六、どころか/岂止…,哪里谈得上 「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」 もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらが なさえかけない。

日语一级语法

二二一、~を皮切りにして [见二一九] 二二二、~を禁じ得ない [体言]+を禁じ得ない/禁不住~;不禁~ 例:1、あの人がクラスーの成績ととったなんて、驚きを禁じえない。/听到他得了全班第一,禁不住大吃一惊. 2、交通事故で、一瞬間農地に独りぼっちになったなんて、まことに同情を禁じえない話だ。/听说他在交通事故中,一瞬间成了孤儿,不禁令人同情. 二二三、~をめぐって [见二零一] 二二四、~をめぐる [见二零一] 二二五、~をもって [体言]+をもって/以~ 例:1、非常な努力を持ってその行事を成功させた。/以非常的努力使该活动圆满成功. 2、ただいまの会長の挨拶を持って、シンポジウムはとどこおりなく終了いたしました。/以刚刚结束的会长的致辞,宣告了本次研讨会圆满结束. 二二六、~をものともせずに [体言]+をものともせずに/不当回事;不放在眼里;不顾 例:1、彼は不自由な体をものともせずに頑張りぬいた。/他不把身残当回事,奋斗到底 2、彼は火災をものともせずに子供を救い出した。/他不顾大火,把孩子救了出来 二二七、~を余儀なくさせる [体言]+を余儀なくさせる/不得不(让)~ 例:1、天気予報によると台風が近づいているので帰港を余儀なくさせた。/据天气预报台风已接近,不得不使船重回到原来港口. 2、試合の中途で大雨になったので中止を余儀なくさせた。/在比赛中间下起了大雨,不得不使其中止(比赛)

二二八、~を余儀なくされる [体言]+を余儀なくされる/不得不;无奈何;被迫~ 例:1、急に用事ができた、旅行は延期を余儀なくされた。/因为有了急事,旅行不得不延期 2、彼は例の事情で退職を余儀なくされた。/他由于众所周知的原因,被迫离职了 3、雨天のため、運動会は中止を余儀なくされた。/因为下雨,运动会不得不中止 二二九、~をよそに [体言]+をよそに/不顾~ 例:1、親の心配をよそにやりたいほうだいのことをしている。/不顾父母的担心,随心所欲 2、弟は勉強をよそに遊びまわっている。/弟弟不顾学习,净贪玩 二三零、~んがために(ための) [动词未然形]+んがため(或:~んがための;~んがために)/为了想~而~(サ变动词未然形要接"せ") 例:1、彼は議員にならんがため、あらゆる手を使っている。/他为了想当上议员,用尽了各种手段 2、勝たんがための策略だから、無理にしなくてもかまわない。/这是为了想取胜而定的策略,不必勉强. 3、これは自説の正しさを立証せんがために行う調査である。/这是为了证明自己意见的正确性而进行的调查. 二三一、~んばかりに(んばかりの) [动词未然形]+んばかりに(或:~んばかりの;~んばかりだ)/就要~;几乎要~;~似地~(サ变动词未然形要用"せ") 例:1、喜びのあまり今にも跳びあがらんばかりだ。/高兴得几乎要跳起来 2、妹は試験に失敗して、泣き出さんばかりにしおれている。/妹妹考试考得不好,几乎要哭出来似地样子很消沉 3、相手は殴らんばかりの勢いで飛びかかってきた。/对方像就要开打似地扑了过来 4、彼はその不幸な知らせを聞らせを聞いて卒倒せんばかりに悲しんだ。/他听到那不幸的消息,悲伤得几乎要昏倒了

日语二级语法170句归纳(推荐)

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢! 你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势). 怎么来应考2级呢? 第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习. 第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文. 第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好. 第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注 意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂. 顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃

相关文档
最新文档