标准日本语初级 第十六课 帰っても いいです

标准日本语初级 第十六课 帰っても いいです
标准日本语初级 第十六课 帰っても いいです

标准日本语初级第十六课帰ってもいいです

第十六课帰ってもいいです【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ休む(やすむ) (2) [动1] 请假風呂(ふろ) (2) [名] 澡盆,浴池診察(しんさつ) (0) [名] 看病(给人治病) 受ける(うける) (2) [动2] 接受(治

第十六课帰ってもいいです

本课词汇

词汇Ⅰ

休む(やすむ) (2) [动1] 请假

風呂(ふろ) (2) [名] 澡盆,浴池

診察(しんさつ) (0) [名] 看病(给人治病)

受ける(うける) (2) [动2] 接受(治疗)

今朝(けさ) (1) [名] 今天早晨

熱(ねつ) (2) [名] 热度(发烧)

頭痛(ずつう) (0) [名] 头疼

食欲(しょくよく) (0) [名] 食欲

受付(うけつけ) (0) [名] 挂号处

診察券(しんさつけん) (4) [名] 挂号证

待合室(まちあいしつ) (3) [名] 候诊室

たつ(1) [动1] 过(~小时)

看護婦(かんごふ) (3) [名] 护士

呼ぶ(よぶ) (0) [动1] 叫,唤

診察室(しんさつしつ) (4) [名] 门诊室

医者(いしゃ) (0) [名] 医生,大夫

頭(あたま) (3) [名] 头

痛い(いたい) (2) [形] 痛,疼

ずいぶん(1) [副] 非常

のど(1) [名] 嗓子

はれる(0) [动2] 肿

風邪(かぜ) (0) [名] 感冒

注射(ちゅうしゃ) (0) [名] 注射

ゆっくり(3) [副] 慢慢地,充分地

食後(しょくご) (0) [名] 饭后

お大事に(おだいじに) (0) [寒暄] 请多保重

…てはいけません~室(しつ) ~券(けん)

词汇Ⅱ

かまいません(5) [寒暄] 没关系,不要紧

吸う(すう) (0) [动1] 吸

開ける(あける) (0) [动2] 打开

鉛筆(えんぴつ) (0) [名] 铅笔

煙草(たばこ) (0) [名] 香烟

体(からだ) (0) [名] 身体

髪(かみ) (2) [名] 头发

目(め) (1) [名] 眼睛

鼻(はな) (0) [名] 鼻子

口(くち) (0) [名] 嘴

歯(は) (1) [名] 牙齿

耳(みみ) (2) [名] 耳朵

顔(かお) (0) [名] 脸

首(くび) (0) [名] 颈

腕(うで) (2) [名] 胳膊

手(て) (1) [名] 手

足(あし) (2) [名] 脚,腿

本课重点:

1....[て]もいいです

2....[て]はいけません

3....[て]、...(动词)

4....[て]から、...

(1)

帰(かえ)ってもいいです。

会社を休んでもいいです。

風呂(ふろ)に入(はい)ってはいけません。

会社を休んで、病院(びょういん)へ行きます。

病院へ行って、診察(しんさつ)を受(う)けます。薬(くすり)をもらってから、帰ります。

(2)

田中さんは今朝(けさ)熱(ねつ)が38度(ど)ありました。

頭痛(ずつう)がして、食欲(しょくよく)がありませんでした。

今日は会社を休んで、病院へ診察を受けに行きました。

田中さんは受付(うけつけ)に診察券(しんさつけん)を出(だ)してから、待合室(まちあいしつ)に入りました。

待合室にはおおぜいの人がいました。

30分(さんじっぷん)くらいたって、看護婦(かんごふ)さんが田中さんの名前を呼(よ)びました。

田中さんは診察室(しんさつしつ)に入りました。

(3)

医者(いしゃ):田中さんですね。どうしましたか。

田中:熱があって、頭(あたま)が痛(いた)いです。

医者:ずいぶんのどがはれています。風邪(かぜ)ですよ。注射(ちゅうしゃ)をしましょう。

田中:少し痛いですね。今日は風呂に入ってもいいですか。

医者:いいえ。入ってはいけません。家へ帰って、ゆっくり休んでください。田中:もう帰ってもいいですか。

医者:ええ、いいですよ。薬(くすり)をもらってから、帰ってください。薬は食後(しょくご)に飲(の)んでくださいね。

田中:ありがとうございました。

医者:明日もう一度(いちど)来(き)てください。どうぞお大事(だいじ)に。

课程译文

第16 课可以回去

(l)

可以回去。可以向公司请假。不可以洗澡。

向公司请假去医院。去医院看病。取药后回家。

(2)

今天早上田中发烧38度。头痛,没食欲。今天,他向公司请了假,去医院看病。

田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。候诊室里人很多。过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。

(3)

医生:您叫田中吧,怎么啦?

田中:发烧,头痛。

医生:嗓子肿得很厉害。是感冒,打针吧。

田中:有点儿疼啊。今天可以洗澡吗2

医生:不行。不可以洗。回家后好好休息。

田中:现在可以回去了吗?

医生:可以。请取药后回家吧。饭后服药,好吗?

田中:谢谢。

医生:请明天再来一次。多保重

标准日本语初级第十六课帰ってもいいです

第十六课帰ってもいいです【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ休む(やすむ) (2) [动1] 请假風呂(ふろ) (2) [名] 澡盆,浴池診察(しんさつ) (0) [名] 看病(给人治病) 受ける(うける) (2) [动2] 接受(治

第十六课帰ってもいいです

本课词汇

词汇Ⅰ

休む(やすむ) (2) [动1] 请假

風呂(ふろ) (2) [名] 澡盆,浴池

診察(しんさつ) (0) [名] 看病(给人治病)

受ける(うける) (2) [动2] 接受(治疗)

今朝(けさ) (1) [名] 今天早晨

熱(ねつ) (2) [名] 热度(发烧)

頭痛(ずつう) (0) [名] 头疼

食欲(しょくよく) (0) [名] 食欲

受付(うけつけ) (0) [名] 挂号处

診察券(しんさつけん) (4) [名] 挂号证

待合室(まちあいしつ) (3) [名] 候诊室

たつ(1) [动1] 过(~小时)

看護婦(かんごふ) (3) [名] 护士

呼ぶ(よぶ) (0) [动1] 叫,唤

診察室(しんさつしつ) (4) [名] 门诊室

医者(いしゃ) (0) [名] 医生,大夫

頭(あたま) (3) [名] 头

痛い(いたい) (2) [形] 痛,疼

ずいぶん(1) [副] 非常

のど(1) [名] 嗓子

はれる(0) [动2] 肿

風邪(かぜ) (0) [名] 感冒

注射(ちゅうしゃ) (0) [名] 注射

ゆっくり(3) [副] 慢慢地,充分地

食後(しょくご) (0) [名] 饭后

お大事に(おだいじに) (0) [寒暄] 请多保重…てはいけません~室(しつ) ~券(けん) 词汇Ⅱ

かまいません(5) [寒暄] 没关系,不要紧

吸う(すう) (0) [动1] 吸

開ける(あける) (0) [动2] 打开

鉛筆(えんぴつ) (0) [名] 铅笔

煙草(たばこ) (0) [名] 香烟

体(からだ) (0) [名] 身体

髪(かみ) (2) [名] 头发

目(め) (1) [名] 眼睛

鼻(はな) (0) [名] 鼻子

口(くち) (0) [名] 嘴

歯(は) (1) [名] 牙齿

耳(みみ) (2) [名] 耳朵

顔(かお) (0) [名] 脸

首(くび) (0) [名] 颈

腕(うで) (2) [名] 胳膊

手(て) (1) [名] 手

足(あし) (2) [名] 脚,腿

本课重点:

1....[て]もいいです

2....[て]はいけません

3....[て]、...(动词)

4....[て]から、...

(1)

帰(かえ)ってもいいです。

会社を休んでもいいです。

風呂(ふろ)に入(はい)ってはいけません。

会社を休んで、病院(びょういん)へ行きます。

病院へ行って、診察(しんさつ)を受(う)けます。

薬(くすり)をもらってから、帰ります。

(2)

田中さんは今朝(けさ)熱(ねつ)が38度(ど)ありました。

頭痛(ずつう)がして、食欲(しょくよく)がありませんでした。

今日は会社を休んで、病院へ診察を受けに行きました。

田中さんは受付(うけつけ)に診察券(しんさつけん)を出(だ)してから、待合室(まちあいしつ)に入りました。

待合室にはおおぜいの人がいました。

30分(さんじっぷん)くらいたって、看護婦(かんごふ)さんが田中さんの名前を呼(よ)びました。

田中さんは診察室(しんさつしつ)に入りました。

(3)

医者(いしゃ):田中さんですね。どうしましたか。

田中:熱があって、頭(あたま)が痛(いた)いです。

医者:ずいぶんのどがはれています。風邪(かぜ)ですよ。注射(ちゅうしゃ)をしましょう。

田中:少し痛いですね。今日は風呂に入ってもいいですか。

医者:いいえ。入ってはいけません。家へ帰って、ゆっくり休んでください。田中:もう帰ってもいいですか。

医者:ええ、いいですよ。薬(くすり)をもらってから、帰ってください。薬は食後(しょくご)に飲(の)んでくださいね。

田中:ありがとうございました。

医者:明日もう一度(いちど)来(き)てください。どうぞお大事(だいじ)に。

课程译文

第16 课可以回去

(l)

可以回去。可以向公司请假。不可以洗澡。

向公司请假去医院。去医院看病。取药后回家。

(2)

今天早上田中发烧38度。头痛,没食欲。今天,他向公司请了假,去医院看病。

田中把挂号证交给挂号处以后,进了候诊室。候诊室里人很多。过了30分钟左右,护士唤田中的名字,他就进了门诊室。

(3)

医生:您叫田中吧,怎么啦?

田中:发烧,头痛。

医生:嗓子肿得很厉害。是感冒,打针吧。

田中:有点儿疼啊。今天可以洗澡吗2

医生:不行。不可以洗。回家后好好休息。

田中:现在可以回去了吗?

医生:可以。请取药后回家吧。饭后服药,好吗?

田中:谢谢。

医生:请明天再来一次。多保重

标准日语初级第十八课もうすぐ7時になります

标准日语初级第十八课もうすぐ7時になります

第十八课もうすぐ7時になります

本课词汇

词汇Ⅰ

ニュース(1) [名] 消息,新闻

朝(あさ) (1) [名] 早晨,清晨

音(おと) (2) [名] 声音

電気(でんき) (1) [名] 电灯,电

つける(2) [动2] 开(电灯)

明るい(あかるい) (0) [形] 明亮

製品(せいひん) (0) [名] 制品,产品

掃除機(そうじき) (3) [名] 吸尘器

電子レンジ(でんしレンジ) (4) [名] 电烤箱家事(かじ) (1) [名] 家务

短い(みじかい) (3) [形] 短

ステレオ(0) [名] 立体声音响设备

進歩する(しんぽする) (1) [动3] 进步,提高故障(こしょう) (0) [名] 故障

発達(はったつ) (0) [名] 发达

変える(かえる) (0) [动2] 变,改变

以前(いぜん) (1) [名] 以前

操作(そうさ) (1) [名] 操作

簡単だ(かんたんだ) (0) [形动] 简单,简易冷蔵庫(れいぞうこ) (3) [名] 冰箱

楽だ(らくだ) (2) [形动] 轻松,舒适

本当に(ほんとうに) (0) [副] 真

豊富だ(ほうふだ) (0) [形动] 丰富

…くなる…くする…[に] なる…[に] する

~のおかげで

词汇Ⅱ

病気(びょうき) (0) [名] 病

下手だ(へただ) (2) [形动] 不擅长

将来(しょうらい) (1) [名] 将来

暗い(くらい) (0) [形] 暗,黑

汚い(きたない) (3) [形] 脏

本课重点:

1....[く]なります(形容词)

2....[に]なります(形容动词、名词)3....[く]します(形容词)

4....[に]します(形容动词、名词)(1)

もうすぐ7時になります。

テレビのニュースの時間になります。

もうすぐ11月ですから、朝(あさ)やよる(よる)の気温(きおん)が低(ひく)くなります。

田中さんはテレビの音(おと)を大きくします。

電気(でんき)をつけて、部屋を明(あか)るくします。

(2)

田中さんの家には電気製品(でんきせいひん)がたくさんあります。

奥さんは毎日掃除機(そうじき)を使(つか)って、部屋をきれいにします。電子(でんし)レンジを使って、料理を作ります。

電気製品のおかげで、家事(かじ)の時間はとても短(みじか)くなりました。テレビとラジオとステレオもあります。

技術が進歩(しんぽ)しましたから、テレビやラジオの故障(こしょう)が少なくなりました。

ステレオの値段も安くありました。

電気製品の発達(はったつ)は人々の生活(せいかつ)を変(か)えました。(3)

張:田中さんの家には電気製品がたくさんありますね。

田中:ええ。以前(いぜん)はテレビもステレオも高(たか)かったです。でも、今は安くなりました。

張:技術が進歩しましたからね。

田中:ええ。操作(そうさ)も簡単(かんたん)になって、故障も少なくありました。

張:台所にも冷蔵庫(れいぞうこ)や電子レンジがありますね。

田中:はい。家事(かじ)が楽にありました。

張:先週デパートに行きましたが、テレビもステレオも種類が多いですね。田中:ええ。多いでしょう。本当(ほんとう)に種類が豊富(ほうふ)にありました。

课程译文

第18 课快到7点了

(l)

快到7点了,要播放电视新闻了。快到十一月了,所以早晚的气温要降低了。

田中把电视机的声音开大,打开电灯,使房间明亮。

(2)

田中家有许多电气产品。田中夫人每天用吸尘器把房间打扫干净。她用电烤箱烧饭做菜。多亏有了电气产品,大大缩短了家务劳动的时间。

田中家还有电视机、收音机、立体声音响设备。由于技术进步,电视机和收音机的故障

少了,立体声音响设备的价格也便宜了。电气产品的发达改善了人们的生活。

(3)

张:您家的电气产品真不少啊!

田中:是啊。以前,电视机、立体声音响设备价钱昂贵,可现在都便宜了。

张:这是技术进步的缘故啊!

田中:是啊,操作比以前简便,故障也少了。

张:厨房里还有冰箱和电烤箱呢。

田中:是的。干家务轻松多了。

张:上星期我去了百货商店,电视机、立体声音响设备的种类都很多啊!

田中:嗯,是挺多的吧,品种比以前丰富多了。

第十九课駅で煙草を吸わないでください本课词汇

词汇Ⅰ

遅れる(おくれる) (0) [动2] 晚,迟到

乗る(のる) (0) [动1] 坐,乘(车,飞机)

あした(3) [名] 明天(意思与“明日(あす)”一样,但用于会话)

近く(ちかく) (2) [名] 附近,近处

ラッシュ?アワー(4) [名] (上下班电车、汽车的) 客流高峰时间

混雑する(こんざつする) (1) [动3] 拥挤

危ない(あぶない) (0) [形] 危险

押す(おす) (0) [动1] 推

駅員(えきいん) (2) [名] 车站工作人员

マイク(1) [名] 话筒,麦克风

叫ぶ(さけぶ) (2) [动1] 叫,叫喊

ホーム(1) [名] 月台,站台

週休2日(しゅうきゅうふつか) (0) [名] 每周休息两天

取る(とる) (1) [动1] 得到(休息、假期)

届け(とどけ) (3) [名] 申请,报告

許可(きょか) (1) [名] 允许,批准

どうして(1) [副] 为什么

困る(こまる) (2) [动1] 为难,难办,不好办

なるほど(0) [副] 原来如此,的确,诚然

祝日(しゅくじつ) (0) [名] 节日

文化の日(ぶんかのひ) (1) [专] 文化日,文化节

…なければ…ばならない…なくても

词汇Ⅱ

都合(つごう) (0) [名] 方便(不方便)

出発する(しゅっぱつする) (0) [动3] 出发,动身

掃除する(そうじする) (0) [动3] 打扫,扫除

ない(1) [形] 没有

本课重点:

1....[ない]でください

2....なければなりません

3....なくてもいいです

(1)

駅で煙草(たばこ)を吸(す)わないでください。

会社に遅(おく)れないでください。

田中さんは毎朝7時に起(お)きなければなりません。

8時5分の電車に乗(の)らなければなりません。

あしたは日曜日ですから、早く起きなくてもいいです。

(2)

田中さんの会社は東京駅の近(ちか)くにあります。

会社は9時に始まります。

家から会社まで1時間20分かかりますから、毎朝7時に起きなければなりません。

7時45分のバスで吉祥寺駅まで行って、8時5分の電車に乗ります。

7時から9時まではラッシュアワーです。

ラッシュアワーの電車はとても混雑(こんざつ)します。

今朝も駅ではおおぜいの人が電車を待(ま)っていました。

「危(あぶ)ないですから、押(お)さないでください。」

駅員(えきいん)がマイクで叫(さけ)んでいました。

ラッシュアワーの駅はとても混雑しますから、ホームで煙草を吸ってはい

けません。

(3)

王:田中さんの会社は土曜日と日曜日が休みですね。

田中:ええ。わたしの会社は週休(しゅうきゅう)2日(ふつか)です。このほかに1年に20日(はつか)休みを取(と)ってもいいです。

王:そうですか。

田中:でも会社に届(とど)を出(だ)して、許可(きょか)をもらわなければなりません。

王:どうしてですか。

田中:一度におおぜいの人が休んでは困(こま)りますから。

王:なるほどそうですね。国の祝日(しゅくじつ)も休みですか。

田中:はい、休みです。

王:あしたは文化(ぶんか)の日(ひ)ですね。

田中:そうです。

王:会社に行かなくてもいいですね。ゆっくり休んでください。

课程译文

第19 课请不要在车站吸烟

(1)

请不要在车站吸烟。去公司上班请不要迟到。

田中每天早上必须7点起床,一定要乘8点5分的电车。明天是星期天,可以不用早起。

(2)

田中所在的公司在东京站附近。公司上午9点开始上班。从家到公司要花费1小时20分钟,所以每天早上必须7点左右起床。乘7点45分的公共汽车到吉祥寺车站,再换乘8点5分的电车。

7点到9点是客流高峰时间。客流高峰时间的电车十分拥挤,今天早上也有很多人在等电车。车站工作人员用麦克风叫着."危险,请乘客们不要拥挤!"客流高峰时间,车站十分拥挤,因此禁止在站台上吸烟。

(3)

王:田中先生,您所在的公司星期六和星期天休息吧。

田中:是的。我所在的公司每周休息两天。除此之外,一年里还可以休息20天。

王:是吗。

田中:不过,要向公司提出申请,必须得到许可才能休息。

王:为什么?

田中:一下子很多人都休息的话,就不好办了。

王:嗅,原来是这样。国家规定的节日也放假吗?

田中:嗯,放假。

王:明天是文化节吧。

田中:是的。

王:您可以不去公司了,好好休息吧!

标准日语初级第二十課張さん料理ができます

标准日语初级第二十課張さん料理ができます【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰできる(2) [动2] 会,能最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到冷凍(れいとう) (0)

标准日语初级第二十課張さん料理ができます

本课词汇

词汇Ⅰ

できる(2) [动2] 会,能

最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来

寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到

冷凍(れいとう) (0) [名] 冷冻

食品(しょくひん) (0) [名] 食品

焼売(シューマイ) (0) [名] 烧卖(食品名)

特に(とくに) (1) [副] 特别

肉(にく) (2) [名] 肉

魚(さかな) (0) [名] 鱼

冷凍庫(れいとうこ) (2) [名] 冷冻库

期間(きかん) (2) [名] 期间,时间

保存する(ほぞんする) (0) [动3] 保存

良い(よい) (1) [形] 好

支度(したく) (0) [名] 准备,预备

苦手だ(にがてだ) (3) [形动] 不擅长

材料(ざいりょう) (3) [名] 材料,用料

得意だ(とくいだ) (2) [形动] 拿手,擅长

もちろん(2) [副] 当然

すごい(2) [形] 了不起,非常好

教える(おしえる) (2) [动2] 教

…こと…方(かた)

词汇Ⅱ

出る(でる) (1) [动2] 出(门)

始める(はじめる) (2) [动2] 开始

弾く(ひく) (0) [动1] 弹(琴)

漢字(かんじ) (0) [名] 汉字

ピアノ(0) [名] 钢琴

宿題(しゅくだい) (0) [名] 家庭作业

おもしろい(4) [形] 有趣

字(じ) (1) [名] 字,文字

答える(こたえる) (3) [动2] 回答

ひらがな(3) [名] 平假名

食堂(しょくどう) (0) [名] 食堂

本课重点:

1 ~ができます

2 … ことができます

3 … 前に, …

(1)

張さんは料理ができます.

餃子を作ることができます.

最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません. 家へ帰る前に,すーぱーマーケットに寄ります.

料理を作る前に,手を洗います.

(2)

冷凍食品は安くて便利です.

冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます.

餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります.

肉や魚の冷凍食品もあります.

シーパーマーケットで買うことができます.

冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます.

冷凍技術が進歩して,味が良くなりました.

種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます.

忙しい人はよっくり料理を作ることができません.

冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります.

(3)

張:田中さんは料理ができますか.

田中:いいえ,料理は苦手です.

食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません.

張さんはどうですか.

張:よく料理を作りますよ.1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います.

田中:どんな料理が得意ですか.

張:もちろん中華料理です.

餃子も焼売も作ることができます.

田中:すごいですね.わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません.

今度餃子の作り方を教えてください.

張:いいですよ.料理は食べることも作ることも楽しいですよ.

课程译文

第20 课小张会做饭

(l)

小张会做饭,会做饺子。

最近很忙,所以没有时间从容地做饭。;

回家之前顺路去自选商场。做饭之前洗手。

(2)

冷冻食品又便宜,又方便。用冷冻食品很简单地就可以做出饭菜。冷冻的饺子、烧卖特别受人欢迎。还有冷冻的鱼肉食品。(这些冷冻食品)可以在自选商场买到。

冷冻食品可以长期保存在冷库里,由于提高了冷冻技术,味道比以前好了。种类也丰富多了,所以能做各种各样的饭菜。

繁忙的人没有时间从容地做饭,利用冷冻食品可以在短时间内做好饭菜,因而工作繁忙

的人也很欢迎冷冻食品。

(3)

张:田中先生,您会做饭吗?

田中:不会,我不擅长做饭。我喜欢吃,可不太喜欢做。张先生,您怎么样?

张:我经常做饭。一周去几次自选商场,回家之前买些做饭的用料。

田中:您做什么饭最拿手?

张:当然是中国饭啰!饺子、烧卖我都会做。

田中:真了不起!我只会做方便面,下次您教我包饺子吧!

张:行啊,无论做饭还是品尝,都有乐趣啊!

第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります

本课词汇

词汇Ⅰ

歌舞伎(かぶき) (0) [名] 歌舞伎

劇場(げきじょう) (0) [名] 剧场

能(のう) (0) [名] 能(古典歌舞剧)

狂言(きょうげん) (3) [名] 狂言(古典滑稽剧)

古典芸能(こてんげいのう) (4) [名] 古典表演艺术

外国(がいこく) (0) [名] 外国

公演する(こうえんする) (0) [动3] 公演,演出

授業(じゅぎょう) (1) [名] 课

芝居(しばい) (0) [名] 戏,戏剧

内容(ないよう) (0) [名] 内容

感想(かんそう) (0) [名] 感想

…たあとで

词汇Ⅱ

走る(はしる) (2) [动1] 跑

聞く(きく) (0) [动1] 听

泳ぐ(およぐ) (2) [动1] 游泳

山(やま) (2) [名] 山

疲れる(つかれる) (3) [动2] 疲劳,劳累

海(うみ) (1) [名] 海

本课重点:

1…「た」ことがあります

2…「た」あとで、…

(1)

王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

劇場で歌舞伎を見たことがありません。

能や狂言も見にことがありません。

田中さんは仕事が終わったあとで、切符を買いに行きます。

歌舞伎を見たあとで、王さんと食事をします。

(2)

日本には古典芸能がたくさんあります。

歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。

特に歌舞伎は人気があって、おおぜいの人が見に行きます。

外国で公演したこともあります。

田中さんは歌舞伎が好きで、何度もみたことがあります。

王さんはまだ見たことがありません。

王さんは歌舞伎の本を読んだあとで来月の公演が見たくなりました。

王さんは大学の授業が終わったあとで、田中さんと歌舞伎の話をしました。(3)

王:昨日日曜日歌舞伎の本を読みました。

田中:そうですか。王さんは歌舞伎を見たことがありますか。

王:いいえ。まだ一度もありません。

田中:一度見たほうがいいですよ。歌舞伎は日本の代表的な古典芸能ですから。

王:芝居の内容は難しいですか。

田中:いいえ。難しくないですよ。来月の公演をいっしょに見に行きませんか。王:ええ、行きたいです。

田中:では、明日仕事のあとで、わたしが切符を買いに行きましょう。

王:ぜひお願いします。

田中:見たあとで、感想を話してくださいね。

课程译文

第21课小王看过关于歌舞伎的书

(1)

小王看过关于歌舞伎的书。没在剧场看过歌舞伎,也没看过能和狂言;

下班后,田中去买票。看完歌舞伎以后他和小王一起用餐。

(2)

日本有很多古典表演艺术。歌舞伎、能、狂言都是有代表性的古典表演艺术。尤其是歌舞使最受欢迎,很多人都去观看。还在国外公演过。

田中喜欢看歌舞使,看过许多次。小王还没看过。小王看了关于歌舞伎的书以后,就想看下个月的演出了。在大学里听完课以后,小王和田中谈了有关歌舞伎的事情。

(3)

王:昨天星期天,我看了有关歌舞伎的书。

田中:是吗。王先生看过歌舞伎吗?

王:没有,一次也没看过。

田中:还是看一次好啊。因为歌舞伎是日本有代表性的古典表演艺术。

王:戏的内容很难懂吗?

田中:不难懂。一起去看下个月的演出好不好?

王:好啊,我想去看。

田中:那么明天下班以后我去买票。

王:拜托您了。

田中:看了歌舞伎,您可要对我说说感想啊!

标准日本语初级上册 第十二课

标准日本语初级上册第十二课本课词汇 词汇Ⅰ 広い(ひろい) (2) [形] 广大,宽广 狭い(せまい) (2) [形] 狭小,狭窄 人口(じんこう) (0) [名] 人口 友好都市(ゆうこうとし) (5) [名] 友好城市 いちばん(0) [副] 最 夏(なつ) (2) [名] 夏天 昼(ひる) (2) [名] 白天 夜(よる) (1) [名] 夜晚 涼しい(すずしい) (3) [形] 凉快,凉爽 冬(ふゆ) (2) [名] 冬天 暖かい(あたたかい) (4) [形] 暖和 気温(きおん) (0) [名] 气温 零下(れいか) (1) [名] 零下 下がる(さがる) (2) [动1] 下降 ずっと(0) [副] (比) ~得多 では(1) [接续] 那么 季節(きせつ) (2) [名] 季节 ~より~ほど~のほうが~万(まん) ~人(にん) ~度(ど) 词汇Ⅱ 病院(びょういん) (0) [名] 医院 近い(ちかい) (2) [形] 近 楽しい(たのしい) (3) [形] 愉快 強い(つよい) (2) [形] 强 若い(わかい) (2) [形] 年轻 山田(やまだ) (0) [专] 山田(姓氏) 本课重点: 1.~は~より...です 2.~は~ほど...くないです/ではありません 3.~より~のほうが...です 4.~はいちばん...です (1)

中国は日本より広(ひろ)いです。 日本は中国より狭(せま)いです。 の本は中国ほど広くないです。 日本の人口(じんこう)より中国の人口のほうが多いです。 中国の人口より日本の人口のほうが少(すく)ないです。 日本の人口は中国ほど多(おお)くないです。 (2) 東京と北京は友好都市(ゆうこうとし)です。 東京の人口は約1200万人(せんにひゃくまんにん)です。 北京は約960万人(きゅうひゃくろくじゅうまんにん)です。 東京の人口は北京より多いです。 東京は日本でいちばん人口が多いです。 夏(なつ)は東京も北京も暑いです。 昼(ひる)は北京のほうが暑いです。 夜(よる)は北京のほうが涼(すず)しいです。 冬(ふゆ)は北京より東京のほうが暖(あたた)かいです。 東京の冬は北京ほど寒くないです。 (3) 田中:毎日(まいにち)暑いですね。 王:ええ。今日は昨日より暑いですね。 田中:東京と北京とどちらが暑いですか。 王:昼(ひる)は北京のほうが暑いです。去年の最高気温(さいこうきおん)は40度(よんじゅうど)でした。でも、夜(よる)は東京ほど暑くないです。 田中:冬はどうですか。 王:北京の冬は寒いですよ。夜の気温は零下20度(れいかにじゅうど)まで下(さ)がります。 田中:そうですか。東京よりずっと寒いですね。では、北京でいちばんいい季節(きせつ)はいつですか。 王:わたしは秋(あき)がいちばん好(す)きです。北京の秋は美しいですよ。课程译文 第12课中国比日本广大 (1) 中国比日本广大。日本比中国狭小。日本不如中国广大。 中国人口比日本人口多。日本人口比中国人口少。日本人口不如中国人口多。

新版中日交流标准日本语初级上二十

第4单元小李的公司生活一② 172 ?乙? *道查 s ^-r <行。T , *橋 查 0 ±V?*3 L 包 U ?李右九《毎朝 7時1 二 人 ? iotzUt 来年 2. g [相继发生①] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词T 形+动词”的形式来 表示。 ? 9^0亍V 《一卜久^o T , 餐i L S L f c 。(昨天去商场买东西r 。) 1?龙 坊足 ?家久帰o T ,宿題查(回家.〈然后〉做作业。) t i' a 九 O' u 犬 jj >龙 ?図書館八行o T 本$借U T ,家久帰0圭言。(去图书馆借书,〈然后〉回家J 3. _T #e > _ [相继发生②] 表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,也可以使用“动词T 形+ #?> +动词”的 表达形式。其语义和"动词丁形+动词”基本相同,但不能在一个句子中反复使用两 次以上。 ? 才查?圭才。(小李毎晚听了收音机后睡觉。) X>i U 九 ft T ?昼二'飯查食人T #e >出寸S T 。(吃了午饭后出门。) 。?龙 负龙 a iz ?A . r* 彳九i 丄i ?象、帰—度日本語勉強查I ■圭守。 (回家后,再学一遍日语。) 4. ?乙乙匕_所上名香^T (请在这里填写住址和姓名J ? M ^i -e l o r <;f $t 、。(请用航空方式寄这件包裹。) 5. |名[场所]|查|动| [经过][离开] 经过的场所用助词“查”表示,常用的动词有“M 19 S f ,’“*i ?9圭守,,“*:^^*言”等。此 外,“!”与动词“由圭玄” “翠讓。圭守”等搭配使用时,表示离开的场所。 大Si 夂 ifc ? 八駅前查通D S T 。 (这趟公共汽车经过车站一带。) iox (顺这条路一直走,再过那座桥。) % ^ (1^1% (小李每天早晨7点离开家。) 大 学查卒業L 圭守。 (我明年大学毕业。〉

标准日本语第47课笔记

第47課 張賽 信大 1. 周先生しゅうせんせいは明日日本あすにほんへ行い かれます。 2. お客様きゃくさまはもうお帰かえりになりました。 3. どうぞお座すわりください。 4. 先生せんせい、何なにを召めし上あがりますか。 A: お土産みやげはもう買かわれましたか。 はい、買かいました。 B: もうその資料しりょうをご覧らんになりましたか。 いえ、まだです。忙いそがしくて、読よむ暇ひまがありませんでした。 C: あのう、靴売くつうり場ばは何階なんかいですか。 4階かいです。オスカレーターをご利用りようください。 D: 小野おのさん、木村部長きむらぶちょう、何時いつに戻もどるっておっしゃいましたか。 木村部長きむらぶちょうですか。先さきほど戻もどっていらっしゃいまし

たよ。 尊他语 (一) 被动语句表尊敬 今朝何時けさいつに起おきましたか。 →今朝何時けさいつに起おきられましたか。 部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽしているそうです。 →部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽされるそうです。 (二) お+一二类动词去ます+になります 食事しょくじはもう済すみましたか。 →お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 旅行りょこうの日程にっていはもう決き めましたか。 →旅行りょこうの日程にっていはもう決きめになりましたか。 (三) お+一二类去+ください ご+三类汉字部分+ください こちらのドアからお入はいりください。 (四) 特殊形式 見みる→ご覧らんになる

食たべる/飲のむ→召めし上あがる 行ゆく/来きたる/いる→いらっしゃる/おいでになる 言いう→おっしゃる する→なさる くれる→くださる ?まず、ホテルにチェックインなさいますか。 Tips : ? 僕ぼくは残業ざんぎょうがあるから、文ぶんさん先さきに帰かえってよ。 あっ、そう。じゃあ、お先さきに失礼しつれい。 ? 社長しゃちょうがほめていましたよ。 →社長しゃちょうがほめていらっしゃいましたよ。 ? 社長しゃちょうは明日戻あすもどっていらっしゃいます。 社長しゃちょうの下見したみ 李り:お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 凱がい:うん、飛行機ひこうきの中なかで食た べてきたよ。 李り:では、まずホテルにチェックインなさいますか。

(完整word版)标准日本语初级1~4课单词测试卷

初级上册1~4课单词测试卷(总分130分) 一。用平假名给下列单词标注读音。 1.中国人()2.日本人() 3.韓国人()4.学生() 5.先生()6.留学生() 7.教授()8.社員() 9.会社員()10.店員() 11.研修生()12.企業() 13.大学()14.父() 15.課長()16.社長() 17.出迎え()18.私() 19.東京大学()20.JC企画()21.北京旅行者()22.日中商事()23.本()24.鞄() 25.ノート()26.鉛筆() 27.傘()28.靴() 29.新聞()30.雑誌() 31.電話()32.机() 33.椅子()34.鍵() 35.時計()36.手帳() 37.写真()38.車() 39.自転車()40.お土産()41.名産品()42.会社() 43.方()44.人() 45.家族()46.母() 47.日本語()48.中国語()49.長島()50.食堂() 51.郵便局()52.銀行() 53.図書館()54.喫茶店()55.病院()56.本屋() 57.建物()58.売り場()59.入り口()60.事務所()61.受付()62.会場() 63.服()64.国() 65.地図()66.隣() 67.周辺()68.今日() 69.水曜日()70.木曜日()71.部屋()72.庭() 73.家()74.居間() 75.冷蔵庫()76.壁() 77.本棚()78.猫() 79.犬()80.箱() 81.眼鏡()82.子供() 83.兄弟()84.両親()

85.妹()86.男() 87.女()88.生徒() 89.上()90.外() 91.中()92.下() 93.後ろ()94.教室() 95.会議室()96.図書室() 97.公園()98.花屋() 99.花屋()100.売店() 101.駅()102.地下鉄() 103.木()104.一人暮らし()105.名古屋()106.場所() 二.请写出下列片假名的中文意思。 1.アメリカ()2.フランス() 3.ノート()4.カメラ() 5.テレビ()6.パソコン() 7.ラジオ()8.シルク() 9.ハンカチ()10.デパート()11.マンション()12.ホテル() 13.コンビに()14.レストラン()15.トイレ()16.バーゲン()17.エスカレーター()18.コート() 19.デジカメ()20.スイッチ()21.ベッド()22.ビデオ() 23.サッカーボール()24.ビール()

标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下第二十五課 第二十五課 練習I 1. これは課長に見せる手紙です。 これは図書館で借った雑誌です。 これは一日に三回飲む薬です。 これは甘くておいしい飲み物です。 これは日本にはない果物です。 これはきれいで優しかった母の写真です。 これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。 これはわたしが生まれた家の写真 これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。これは李さんが明日の会議で使う資料です。 明日会社へ来ない人は森さんです。 山でけがをした人は森さんです。 まだ結婚していない人は森さんです。 周さんを知らなかった人は森さんです。 2. 手紙を書いている人はだれですか。 お茶を飲んでいる人はだれですか。 タバコを吸っている人はだれですか。 新聞を読んでいる人はだれですか。 電話をかけている人はだれですか。 3. 李さんが書いたレポートを読みました。 日本で撮ったビデオを見ませんか。 明日泊まるホテルの電話番号を教えてください 父にもらった時計をなくしました。 デザインが新しい靴を買いたいです。 自然が豊かな国が少なくなりました。 あなたの子供が好きな料理は何ですか。 仕事がおもしろくて、給料が高い会社に入りたいです。

4. 唐:もしもし、李さんですか。唐です。 李:あっ、唐さん、こんにちは。 唐:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本から来たメールをチェックしていますが。 唐:そうですか。じゃあ、一緒に食事に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 田中:もしもし、李さんですか。田中です。 李:あっ、田中さん、こんにちは。 田中:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、先月の旅行で撮った写真を見ていますが。 田中:そうですか。じゃあ、一緒に美術館に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 森:もしもし、李さんですか。森です。 李:あっ、森さん、こんにちは。 森:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本の友達に出す手紙を書いていますが。 森:そうですか。じゃあ、一緒に公園に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこでコピーを取っている人です。 乙:ああ、あの人ですか。話したことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:今、李さんとお茶を飲んでいる人です。 乙:ああ、あの人ですか。顔を見たことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:さっき入り口で会いている人です。 乙:ああ、あの人ですか。一度会ったことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこで電話をかけている人です。

新版标准日本语初级下册第29课(20200819053638)

第29课电気总消乜 単语 质问)[名]提问,问题 场合)[名]场合,情况 迷惑)[名]麻烦 "[名]紫藤 力廿廿斗[名]喜鹊 七0(鸟)[名]鸟 一夕[名]符号 Q^^L^(标识)[名]标记 指刁疋人吉《L (横断禁止) [名]禁止横穿 X^-E [名]速度 免 许证)[名]许可证,执照 lt^<L^(企画书)[名]计划书 野球场)[名]棒球场 警察署( 年下 指年寄0 止^§(自1) 止^§(他2) 列车总次①駅止去召 変^§(自1) 変元5(他2) 顔色力?変 ^^0^T (破0去歹) Q^^T (引吉去歹) ^^0^T (守0去歹 乙尢元 去歹(答元去歹) ^^^T (逃厅號歹) [动 1] 爽约,打破 动 1 ]拉,抽 )[动 1 ] 遵守,保护 [动 2] 回答 动 2]逃跑 力$^^0去歹(顽张0去旳[动1:拼命努力 顽张 5(自1) 问题 场所 迷惑总力、疗召 -MJ^hkr [R 、乂 横断歩道 速度(乞〈与 运転①免许 运动场 驻车场 売0 场 広 场 职场 (- 讲座)[名] 电视讲座 力、人匕(汉字) 名] 汉字 乜人乞刁(戦争) [名] 战争 疗⑴力、人(警官) [名] 警察 ^L^^(年上) [名] 年长者 ^^0^T (止去0去歹) [动1:停,停住 力、初◎去歹(変初◎去歹) [动1:变,转变 ^^^0^T (谢0去歹)[动1 ]道歉 廿朮0去歹[动1]逃学,怠工 顽张0去歹。 顽张oT! 谢5(自1) 人忙谢召 ^^^(自 1) 学校/授业总廿朮召 破5(他1) 约束总破召 弓1<(他1) 引吉出L E 了总引< 守5(他1) 约束总守召 彼女总守召 答 ^^(自2) 质问答元召 逃厅送(自2)

标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课 本课词汇 (1) 田中さんは、これから寝るところです。 田中さんは、今、日記をつけているところです。 さっき、十一時になったところです。 明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。 田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。 (2) 田中さんは、今、日記をつけているところです。 三月十四日(土)晴れのち曇り 午前10時~12時 …来年度の海外旅行企画会議。 午後4時(成田空港) …アメリカからのお客さんを出迎える。 午後、張さんから電話をもらった。明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。 張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。見せてもらうのが楽しみだ。 毎日日記をつけている人もいます。 大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。 どうな日記でも、書き続けるのは大変です。 でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。 外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。 (3) 張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。 田中:ええ。日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。 張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。 田中:ええ。その都度、簡単にメモを取っておきます。書いておかないと、忘れてしまいますからね。ちょっと見せてあげましょうか。 張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。田中さんは、日記もつけているんでしょう。 田中:ええ。日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。 張:そうですね。

新版标准日本语(第12课)电子档

第12課李さんは森さんより若いです 基本课文 1、李さんは森さんより若いです。 2、日本より中国のほうが広いです。 3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 A:北京は東京より寒いですか。 ええ、冬の北京は東京よりずっと寒いです。 B:日本語と英語とどちらが難しいですか。 日本語のほうが難しいです。 C:森さんはテニスが上手ですね。 いいえ、長島さんほど上手ではありません。 D:季節の中でいつがいちばん好きですか。 私は春がいちばん好きです。

语法解释 1、~は~より~です。 李さんは森さんより若いです。 中国は日本より広いです。 上海は北京よりにぎやかですか。 中国は日本よりずっと広いです。 2、~より~ほうが~です。 日本より中国のほうが広いです。 北京より東京のほうが暖かいです。 大阪より東京のほうがにぎやかですか。 3、~は~ほど~くないです/ではありません。 東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 神戸は大阪ほどにぎやかではありません私の部屋は王さんの部屋ほど綺麗ではありません。 4、~の中で~がいちばん~です スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 日本でいちばん高い山は富士山です。 一年でいちばん寒い月は二月です。

5、~と~とどちらが~ですか。 どちらーどっち 日本語と英語とどちらが難しいですか。 -日本語のほうが難しいです。 コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 -紅茶のほうが好きです。 -どちらも好きです。 6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~ですか。 この中でどの料理がいちばんおいしいですか。 -この料理がいちばんおいしいです。 季節の中でいつがいちばん好きです。 -私は春がいちばん好きです。 リンゴとナシとバナナの中でどれがいちばん好きです。 果物の中で何がいちばん好きですか。

新标准日本语单词第16课

第16课 そうさ(操作)〔名〕操作,操纵 きかい(機械)〔名〕机械,机器 りょこうがいしゃ(旅行会社)〔名〕旅行社 こうくうがいしゃ(航空会社)〔名〕航空公司えいぎょうぶ(営業部)〔名〕营业部 アイティーさんぎょう(IT産業)〔名〕 IT产业,信息技术产业せいひん(製品)〔名〕产品 けんちくか(建築家)〔名〕建筑师 せっけい(設計)〔名〕设计 デザイン〔名〕设计(图),(制作)图案 かたち(形)〔名〕造型,形状,形式 さいしん(最新)〔名〕最新 ネクタイ〔名〕领带 さいふ(財布)〔名〕钱包 かわ(革)〔名〕革,皮革 ぬの(布)〔名〕布,布匹 すいとう(水筒)〔名〕水壶,水筒 みどり(緑)〔名〕绿,绿色 あし(足)〔名〕脚 ゆび(指)〔名〕手指,指头 め(目)〔名〕眼,眼睛 はな(鼻)〔名〕鼻,鼻子 かお(顔)〔名〕脸,颜面 あたま(頭)〔名〕头,头脑 アイディーカード(ID~)〔名〕身份证件 まちがい(間違い)〔名〕错误,失误 もんだい(問題)〔名〕问题 こうこく(広告)〔名〕广告 かんばん(看板)〔名〕牌子 てんじじょう(展示場)〔名〕展览会场 にゅうじょうりょう(入場料)〔名〕 门票,进场费 サービス〔名〕服务 てんじょう(天井)〔名〕天棚 けいび(警備)〔名〕戒备,警备 クリスマスシリー〔名〕圣诞树 オーストラリアじん(~人)〔名〕澳大利亚人みなさん(皆さん)〔名〕大家,诸位 こ(子)〔名〕孩子 よこ(横)〔名〕旁边,侧面 もちます(持ちます)〔动1〕有,拥有,持有すみます(住みます)〔动1〕住,居住

しります(知ります)〔动1〕认识,知道,了解なおします(直します)〔动1〕改,修改,改正かたづけます(片づけます)〔动2〕收拾,整理れんしゅうします(練習~)〔动3〕练习 けっこんします(結婚~)〔动3〕结婚 あんしんします(安心~)〔动3〕安心,放心あかるい(明るい)〔形1〕明亮,开朗 ながい(長い)〔形1〕长,长久,长远 みじかい(短い)〔形1〕短,短暂 かるい(軽い)〔形1〕轻巧,轻,轻松,轻微やさしい(優しい)〔形1〕和蔼,温和,体贴ほそい(細い)〔形1〕小,细长,纤细 ふとい(太い)〔形1〕粗,胖 くろい(黒い)〔形1〕黑,黑色 ユニーク〔形2〕独特,唯一 あんぜん(安全)〔形2〕安全 はで(派手)〔形2〕耀眼,花哨 じみ(地味)〔形2〕朴素,质朴 げんじゅう(厳重)〔形2〕森严;严格 まじめ〔形2〕认真;严肃 たいせつ(大切)〔形2〕重要,珍贵 ふくざつ(複雑)〔形2〕复杂,繁杂 ちゃんと〔副〕好好地,的确,完全 すぐ〔副〕马上,立即 ずいぶん〔副〕相当,非常,很 ほら〔叹〕你看,瞧,喂 にっちゅうでんき(日中電気)〔专〕日中电器-------------------------------------------- あたまがいい(頭がいい)脑子好,聪明 ~製せい∕~料りょう∕~費ひ∕~代だい

标准日本语第45课

第45課 女性の外交官もいるし、女性の新聞記者もいる 文法説明: 1.用言終止形+し、用言終止形+し∕又----又-----。也----也------。 (1)表示并列、并存,用以并列陈述同时存在两种以上的事物。例:雨も降るし、傘もないし、どうしましょうか。 王さんはお酒も飲むし、タバコも吸う。 (2)表示原因或理由。 時間もないし、雨も降っているし、タクシ—で行きましょう。 お金もないし、家もないし、結婚できません。 (3)表示推侧的依据或根据。 あの人は子供もないし、家もないし、結婚しないでしょう。 2.動詞連用形+ていく(くる) (1)表示动作、作用移动的趋向。 王さんは教室から歩いてきます。 王さんは教室へ歩いていきます。 これから必ず日本語を勉強していきます。 (2)表示事态发展的趋势。 いままで暑くなってきました。 これから暑くなっていきます。 3.用言連体形、体形+だけでも∕只是----也----。只要----就-----。 一個だけでもいいです。 それを飲んだだけでも死にます。

4.---は---に向いている∕适合----。对路---。 表示某种事物的内容、性质与另一事物相符合、适当的意思。 あなたは教師に向いています。 この仕事はあなたに向いていないでしょう。 5.複合動詞: 動詞連用形+直す∕重新----- 見直す書き直す読み直す作り直す----- 動詞連用形+合う∕互相----。一块-----。一同----。 話し合う手伝いあう褒め合う殴りあう---- 翻訳: 1.日本は社会が変わってきました。 日本の社会が変わってきました 2.秋になったら、ますます(だんだん)寒くなってきます。 秋になってから、、ますます(だんだん)寒くなってきます3.わたしは「時代が変わらば、人間の見方もますます変わっていく」と思っています。 時代が変わったら、人の考えかたもだんだん変っていくと思います。

新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表 きせつ(季節)〔名〕季节 ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季 はる(春)〔名〕春天,春季 にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜 すし(寿司)〔名〕寿司 ナシ〔名〕梨 バナナ〔名〕香蕉 ミカン〔名〕橘子 しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒 にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒 こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶 ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶 ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶 りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶 ジュース〔名〕果汁 にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎 せき(席)〔名〕座位,席位 クラス〔名〕班级 しゅるい(種類)〔名〕种类 せ(背)〔名〕个子 あに(兄)〔名〕哥哥,兄长

さいきん(最近)〔名〕最近,近来 ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪) わかい(若い)〔形1〕年轻 あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖 すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽 はやい(速い)〔形1〕快 はやい(早い) 〔形1〕早 だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢 いちばん(一番)〔副〕最,第一 ずっと〔副〕~得多 やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是 エベレスト?チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰 _____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎 ~ねんかん(年間) 语法 1. 比較級 ①AはBより形容詞です。“A比B~” ○李さんは森さんより若いです。 ○中国は日本より広いです。 ○上海は北京よりにぎやかですか。 ○中国は日本よりずっと広いです。

②AよりBのほうが形容詞です。“比起A,B更加~” ○日本より中国のほうが広いです。 ○北京より東京のほうが暖かいです。 ○大阪より東京のほうがにぎやかですか。  ③AはBほど形容詞否定形式。“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません) ○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 ○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 ○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。  ④疑問句和回答 ――AとBとどちらが形容詞ですか。“A和B,哪个更~?” ――A/Bのほうが形容詞です。“A/B更加~” どちらも形容詞肯定形式です。“两个都~” どちらも形容詞否定形式です。“两个都不~” ○――日本語と英語とどちらが難しいですか。 ――日本語のほうが難しいです。 ○――コーヒーと紅茶とどっちが好きですか。 ――紅茶のほうがすきです。 どちらも好きです。 2.最高級  ①名詞の中でAが一番形容詞です。“在~中,A最~” 名詞:总的范畴,当表示时间、场所时,「の中」可以省略

标准日语初级 第二十课 张さん 料理が できます

标准日语初级第二十課張さん料理ができます 标准日语初级第二十課張さん料理ができます【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰできる(2) [动2] 会,能最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到冷凍(れいとう) (0) 本课词汇 词汇Ⅰ できる(2) [动2] 会,能 最近(さいきん) (0) [名] 最近,近来 寄る(よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到 冷凍(れいとう) (0) [名] 冷冻 食品(しょくひん) (0) [名] 食品 焼売(シューマイ) (0) [名] 烧卖(食品名) 特に(とくに) (1) [副] 特别 肉(にく) (2) [名] 肉 魚(さかな) (0) [名] 鱼 冷凍庫(れいとうこ) (2) [名] 冷冻库 期間(きかん) (2) [名] 期间,时间 保存する(ほぞんする) (0) [动3] 保存 良い(よい) (1) [形] 好 支度(したく) (0) [名] 准备,预备 苦手だ(にがてだ) (3) [形动] 不擅长 材料(ざいりょう) (3) [名] 材料,用料 得意だ(とくいだ) (2) [形动] 拿手,擅长 もちろん(2) [副] 当然 すごい(2) [形] 了不起,非常好 教える(おしえる) (2) [动2] 教 …こと…方(かた) 词汇Ⅱ 出る(でる) (1) [动2] 出(门) 始める(はじめる) (2) [动2] 开始 弾く(ひく) (0) [动1] 弹(琴)

漢字(かんじ) (0) [名] 汉字 ピアノ(0) [名] 钢琴 宿題(しゅくだい) (0) [名] 家庭作业 おもしろい(4) [形] 有趣 字(じ) (1) [名] 字,文字 答える(こたえる) (3) [动2] 回答 ひらがな(3) [名] 平假名 食堂(しょくどう) (0) [名] 食堂 本课重点: 1 ~ができます 2 … ことができます 3 … 前に, … (1) 張さんは料理ができます. 餃子を作ることができます. 最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません. 家へ帰る前に,すーぱーマーケットに寄ります. 料理を作る前に,手を洗います. (2) 冷凍食品は安くて便利です. 冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます. 餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります. 肉や魚の冷凍食品もあります. シーパーマーケットで買うことができます. 冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます. 冷凍技術が進歩して,味が良くなりました. 種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます. 忙しい人はよっくり料理を作ることができません. 冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります. (3) 張:田中さんは料理ができますか. 田中:いいえ,料理は苦手です. 食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません. 張さんはどうですか. 張:よく料理を作りますよ.1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います. 田中:どんな料理が得意ですか.

初级新版标准日本语上册の第十二课 语法

语法: 1. 名1は名2より一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更具有该句中形容词所表示的性质时使用这个句型。 李さんは森さんより若いです。(小李比森先生年轻。) 中国は日本より広いです。(中国比日本辽阔。) 上海は北京よりにぎやかですか。(上海比北京热闹吗?) 程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调。 中国は日本よりずっと広いです。(中国比日本辽阔很多。) 2、名1より名2のほうが一类形/二类形です 比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。 ◎日本より中国のほうが広いです。(与日本相比,中国更辽阔。) ◎北京より東京のほうが暖かいです。(与北京相比,东京更暖和。) ◎大阪より東京のほうがにぎやかですか。(与大阪相比,东京更热闹吗?) 3、名1は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません 比较“名词1”和“名词2”,“名词1”具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及“名词2”是使用这个句型。句尾必须使用否定形式。 ◎東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。 (东京的冬天没有北京的冬天那么冷。) ◎神戸は大阪ほどにぎやかではありません。

(神户没有大阪那么繁华。) ◎わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。 (我的房间没有小王的房间那么整洁。) 4、名1の中で名2がいちばん一类形/二类形です 在某个范围内,表示“名词2”最具有该形容词的性质时使用这个句型。“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。 ◎スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 (在各种体育活动中,足球最有意思。) ◎日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです。 (日式饭菜中,寿司最好吃。) 参考: 如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]でいちばん一类形/二类形名2は名3です”的句型。 ◎日本でいちばん高い山は富士山です。(日本最高的山是富士山。) ◎一年でいちばん寒い月は2月です。(一年当中最冷的月份是2月份。) 注意: 日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同。 汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,而日语的“いちばん”只能用于“~の中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况。 5、名1と名2とどちらが一类形/二类形ですか

新版标准日本语初级语法上册17-20课

新版标准日本语初级语法上册17~20课 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服) ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たしです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。“たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去) 全面否定“名词+を+动词”时,使用“疑问词+も+动词否定形式”。全面否定“名词+に/から/と+动词”时,再这些助词后面加“も”成“疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式”。全面否定“名词+へ+动词”时,既可以使用“疑问词+も+动词否定形式”,也可以使用“疑问词+へも+动词否定形式”。 3、动ませんか ▲いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝茶好吗) ▲少し休みませんか。(休息一下怎么样) ▲明日故宮へ行きませんか。(明天去故宫怎么样) 动词的否定形式“~ません”加上表示疑问的“か”,表面上是一种疑问形式,但其语法功能是表示提议。 4、动ましょう ▲ちょっと休みましょう。(休息一下吧) ▲そろそろ行きましょう。(咱们快走吧)

标准日本语初级下册 第四十六课

标准日本语初级下册第四十六课 本课课文 (1) 王さんは、今、大学から帰ってきたばかりです。 3時までに着くかどうか、わかりません。 まだ五月なのに、今日の暑さは、まるで夏のようです。 張さんの服装は清潔で、とても学生らしいです。 (2) 去年の今ごろ、王さんも張さんも、まだ日本に来たばかりでした。最初は、日本での生活になじめるかどうか、とても不安だったそうです。 あれから、ちょうど一年経ちました。この1年間、二人とも若者らしい、積極的に日本の生活になれようとしたそうです。今では日本語もすっかり上手になり、言葉だけ聞くと、何年も日本で暮らしている人のようです。 でも、日本に来たばかりのころは、言葉の使い方で、ずいぶん困ったそうです。日本語には、中国にはない発音の特徴があります。例えば、「おじさん」と「おじいさん」の区別は、中国人にとって、とても難しいです。 王さんも「びよういん(美容院)」と「びょういん(病院)」を間違えて、笑われたことがあるそうです。 (3) 田中:日本に来て、ちょうど一年になりますね。 王:ええ。今でも、日本に着いた日のことを、覚えています。まるで、昨日のことのようです。 張:そうですね。来たばかりのころは、ちゃんと暮らしていけるかどうか、不安でした。 田中:言葉の違う国で暮らすのは、大変でしょう。 王:ええ。最初は、ずいぶん困りました。例えば、電話は「かける」で、電報は「打つ」でしょう。中国語では、どちらも「打」ですよ。 張:私も「ズボンを着る」と言って、注意されたことがあります。シャツは「着る」と言うのに、スボンは「はく」と言うんですね。 田中:なるほど。私たちは、普段あたりまえのように使っていますが、確かに不思議ですね。 王:笑われたこともありますけれど、誰かに注意してもらわないと、わかりませんからね。 張:ええ。一つ一つの経験が、勉強ですよ。 田中:二人とも、そういう積極的なところはいかにも若者らしいですね。 词汇Ⅰ まるで (0) [副] 简直 服装 (ふくそう) (0) [名] 服装

标准日本语初级上册 第二十二课

标准日本语初级上册第二十二课 本课词汇 词汇Ⅰ 売店 (ばいてん) (0) [名] 小卖部,小卖店 週刊誌 (しゅうかんし) (3) [名] 周刊杂志 知る (しる) (0) [动1] 得知 (消息),了解,知道 一般 (いっぱん) (0) [名] 一般 朝刊 (ちょうかん) (0) [名] 晨报 夕刊 (ゆうかん) (0) [名] 晚报 経済 (けいざい) (1) [名] 经济 同じだ (おなじだ) (0) [形动] 相同 見出し (みだし) (0) [名] 标题 記事 (きじ) (1) [名] 报道,消息 新聞社 (しんぶんしゃ) (3) [名] 报社 趣味 (しゅみ) (1) [名] 爱好 選ぶ (えらぶ) (2) [动1] 挑选,选择 方法 (ほうほう) (0) [名] 方法 …たり (だり) ~だけ~紙 (し) 词汇Ⅱ レコード (2) [名] 唱片 スキー (2) [名] 滑雪 スケート (2) [名] 滑冰,溜冰 部品 (ぶひん) (0) [名] 零件 練習 (れんしゅう) (0) [名] 练习 洗濯 (せんたく) (0) [名] 洗 品物 (しなもの) (0) [名] 物品,东西 本课重点: 1、…たり、たりします/です(动词) 2、…かったり、…かったりします/です(形容词) 3、…だったり,…だたりします/です(形容动词、名词) (1) 田中さんは毎朝新聞を読んだり、テレビを見たりします。 田中さんは駅の売店でスポーツ新聞を買ったり、週刊誌を買ったりします。 たくさんの人が電車の中で新聞を読んだり、週刊誌を読んだりします。

(2) 日本人は毎日新聞を家で読んだり、電車の中で読んだりします。 新聞のほかにテレビを見たり、ラジオを聞いたりして、ニュースを知ります。 日本の新聞には一般紙と専門紙があります。 一般紙には朝刊と夕刊があります。 専門紙にはたくさんの種類があります。 スポーツの専門だったり、経済の専門だったりです。 新聞社によって同じニュースでも見出しが大きかったり、小さかったりします。 記事の書き方も新聞社によって違います。 人々は自分の仕事や趣味によって新聞を選びます。 (3) 張う:日本は新聞の種類が多いですね。 田中:ええ、おおいです。日本人は毎朝家で読んだり、電車の中で読んだりします。 張:そうですね。朝の電車の中ではほとんどの人が新聞を読んだり、週刊誌を読んだりしていますね。 田中:張さんは1日に何種類の新聞を読みますか。 張:1種類しか読みません。朝刊と夕刊でけです。 田中:わたしは3種類です。一般紙とスポーツ新聞と経済新聞を読みすま。張:すごいですね。 田中:新聞のほかに夜家でテレビを見たり、ラジオを聞いたりします。 張:いろいろな方法でニュースを知ることができますね。 第6单元阅读课文 コンピュータとロボット 日本ではコンピュータの利用が盛んです。コンピュータは電子の運動を利用して、計算をする機械です。電子計算機とも言います。短い時間で複雑な計算をすることができます。会社や工場のほかに、駅や商店の自動販売機もコンピュータを利用しています。 日本の工場ではたくさんのロポッとが部品を組み立てたり、運んだりしています。正確には産業用ロボットと言います。いろいろな部品を組み立てるロボットや、工場の複雑な通路を通り抜けるロボットがあります。人間が近づくことができない厳しい環境で作業をするロボットもあります。 コンピュータやロボットの利用はこれから世界中で増えると思います。课程译文 第 22 课田中每天早上又看报纸,又看电视

标准日本语44,45课单词

员工旅行 大型超市 心 容器 汗 笑 大小 粗(度) 复杂程度 蔓延,拓宽 态度
新来的职员 湖 性格 内容 倍,加倍 暑热,暑气 高度 重量 美味,好吃程度 返回,回到 动画片
会场
国际会议 能力,力量 行列,队伍
45 孩子减少现象 方便,便利 人口 连接,衔接 中心地区 长处,好处 地球变暖现象 旅行者 销售额,营业额 天阴 像,相似 简便,简单,轻便 越来越,更加 清淡的或少量的食物 平均年龄 航班 现代化 房租 交通 市内 时间段 森林 冷冻食品 利用者 憧憬 普及 迅速,快速 有点,总觉得,有些 ,好像 烦恼 加重,前进 避雨 以前
评价,评论 销路,销售(情况) 纵,竖 全中国
交通工具 长期预报 趣味,有趣程度 面积 乡下,农村 情况,状况,势头 地球 方便程度 甜度 市容,街道,街景 深 温顺,老实 顺利,情况良好 重要,宝贵 首先是,无论如何 刷,擦 残酷,过分,激烈 接连不断地,接二连三地 逐年,每年 45 高龄者 平均气温 吸烟者
美好,美好程度 深度 厚度 长度 速度 重要性,重要程度 惊讶,吃惊 切实感受,真实感受
别致,风趣,打扮的漂亮 害羞,难为情 分量少,节制,控制,拘谨 颇,相当 44 员工旅行 大型超市 心 容器 汗 笑 大小 粗(度) 复杂程度 蔓延,拓宽 态度 内容 倍,加倍 暑热,暑气 高度 重量 美味,好吃程度 返回,回到 新来的职员 湖 性格 很,相当 珍奇,新奇
豪华,奢华 好评,称赞 拖您的福
会场 动画片 评价,评论 销路,销售(情况)
国际会议 能力,力量 行列,队伍 交通工具 长期预报 趣味,有趣程度 地球 平均气温 吸烟者 地球变暖现象 旅行者 销售额,营业额 天阴 像,相似 简便,简单,轻便 越来越,更加 清淡的或少量的食物 冷冻食品 利用者 憧憬 普及 迅速,快速 有点,总觉得,有些 ,好像 烦恼 加重,前进 避雨 以前 面积 速度 方便程度 甜度 深 温顺,老实 顺利,情况良好 接连不断地,接二连三地 重要,宝贵 首先是,无论如何 逐年,每年 高龄者 市容,街道,街景 刷,擦 残酷,过分,激烈 孩子减少现象 方便,便利 乡下,农村 情况,状况,势头 人口 连接,衔接 中心地区 长处,好处 平均年龄 航班 现代化 房租 交通 市内 时间段 森林
纵,竖
全中国
美好,美好程度 深度 厚度 长度
重要性,重要程度 惊讶,吃惊 切实感受,真实感受
别致,风趣,打扮的漂亮 害羞,难为情 分量少,节制,控制,拘谨 颇,相当 很,相当 珍奇,新奇
豪华,奢华 好评,称赞 拖您的福

新版标准日本语初级语法上册13-16课

新版标准日本语初级语法上册13~16课 第13课 **************************** 1、名[数量]+动 数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。 ▲卵を1個食べます。(吃一个鸡蛋) ▲本を2冊買いました。(买了两本书) ▲緑茶を3杯飲みました。(喝了3杯绿茶) ▲教室に学生が4人います。(教室里有4个学生) ▲ガレージに車が5台あります。(车库里有5辆车) ▲引き出しに鉛筆が10本あります。(抽屉里有10支铅笔) ▲切手を何枚買いましたか。(买了多少张邮票?) 询问数量时,在“何なん”的后面加量词,如“何個なんこ(多少个)”“何本なんほん(多少根)”“何冊なんさつ(多少本)”这里“何なん”必须读做“なん”。总体看来,日语的量词比汉语的量词搭配更为广泛,因而其用法相对简单些。如指动物时,大动物用“頭とう”,小动物用“匹ひき”。没有汉语中的“条”“只”等。※ ▲この動物園には象が2頭います。(这个动物园内有两头大象) ▲友達に猫を1匹もらいました。(从朋友那里得到1只猫) 2、名[时间]+动 ▲李さんは毎日7時間働きます。(小李每天工作7小时) ▲昼1時間休みます。(中午休息1小时) ▲森さんは9時間寝ます。(森先生睡9小时) 表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作,状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。 3、名[时间]に名[次数]+动 ▲李さんは1週間に2回ブールへ行きます。(小李一周去游泳池游泳两次) ▲この花は2年に1度咲きます。(这种花每两年开一次) 表示在一定时间内进行若干次动作。 4、动词的“ます形” 我们把“働はたらきます”“休やすみます”“起おきます”“寝ねます”等形式称作动词的“ます形”。 5、名[场所] へ动に行いきます/来きます ▲午後郵便局へ荷物を出しに行きます。(下午去邮局寄包裹) ▲小野さんはプールへ泳ぎに行きます。(小野女士去游泳池游泳) ▲李さんはわたしの家へ遊びに来ました。(小李来我家玩了) 表示移动行为的目的。句型中的名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地;动词用“ます形”去掉“ます”的形式,表示移动行为的目的。 6、名[数量]+で ▲このケーキは3個で500円です。(这种蛋糕3个500日元) ▲このケーキは1個200円です。(这种蛋糕1个200日元) 用于不称重量而以数个的方式售物。不过,数量是1个时,不加“で”。

相关文档
最新文档