日语

日语
日语

新标准日本语初级上语法学习笔记:第一课

~は~です

1.现在肯定时:判断句,表示前者是后者。

例:私は留学生です。

2.将来肯定时:所描述的情况是确定事实。

例:明日は日曜日です。

~は~ではありません

1.现在否定时:表示说话人在说话所描述的“前者不是后者”。

例:私は留学生ではありません。

2.将来否定时:所描述的是将来的,但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。

例:明日は金曜日ではありません。

~は~ですか

一般疑问句~~什么是什么吗?

例:王さんは日本人ですか。

回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定来起句。

例:王さんは留学生ですか。

はい、そうです\いいえ、ちがいます。

~の~

1.前者包含后者,是后者的拥有者。

例:王さんは東京大学の留学生です。

2.表示前者是后者的具体内容。

例:これは英語の新聞ではありません。

これは日本語の雑誌です。

3.表示前者是后者的出处。

例:あれは日本の車です。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第二课

これ/それ/あれは~です

これ/それ/あれ/どれ:(事物性指示代词,一般用于指代物或事)这个/那个/那个/哪个。

これ距离说话人近,听话人远的物体。

それ距离说话人远,听话人近的物体。

あれ距离说话人和听话人都远的物体。

どれ询问哪个?

だれですか。/何ですか。

出现针对性的特殊疑问词的疑问句叫做特殊疑问句,句末人要用「か」来表示疑问。回答针对特殊疑问词作出相应具体回答即可。

例1:これは何ですか。——それは本です。

例2:あの人は誰ですか。——田中さんです。

この/その/あの~は~です

この/その/あの/どの:(连体词,具体指代内容是由后项连接的体言所决定。可指代事物、地点、人物、方向等)。位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。

例1:この本は彼の本です。

例2:あの辞書は英語の辞書です。

どれ/どの

在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时用的疑问词。

单独使用:どれ

修饰名词:どの

ここ/そこ/あそこは~です

(地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所)这里/那里/那里是~(位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。)

例1:ここは学校です。

例2:あそこは学生食堂です。

~はどこですか

……在哪里。

例:郵便局はどこですか。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第三课

~も~です

1.……也……

例:田中さんは先生です。私も先生です。

2.多个体言并列时,可用「も」来提示,表示这些体言都共同符合后项谓语的描述。

~も~も~も~肯定结句,表示无论……都……(几者都)

例:この本もあの本も私のです。

~は~ですか、~ですか

回答不用はい/いいえ。

例:ここは図書室ですか、食堂ですか。

——(そこは)食堂です。

~はいくらですか

例:この本はいくらですか

——220円です。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第四课

~あります/~います

~あります用于花、草、桌子等不具有意志的事物。~います用于具有意志的人、动物或昆虫等。

1 名[场所] に名[物/人] があります/います。

例:部屋に机があります。

2 名[物/人] は名[场所] にあります/います。

例:いすは部屋にあります。

3 ~はどこにありますか/いますか= ~はどこですか

例:林さんはどこにいますか。

注意:第一个句型和第二句型不可以弄混。一个是某地有某物,一个是某物在某地,助词的使用是不一样的。

~と~

用于两个名词之间表示并列。“和”。

例:居間にテレビとビデオがあります。

上/下/前/後ろ/隣/中/外

表示具体的方位。

例:机の上に猫がいます。

注意:如果是大家都知道的方位,比如在房间里面,冰箱里面,方位名词是可以省略的。如果是需要说明的比如桌子上面(下面),椅子(前面后面)。这种的话必须加上具体的方位。

~ね

表示像听话人征求同意认可等。

例:今日はいい天気ですね。

~も~(全面否定)

例:教室にだれもいません。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第五课

今~時~分です

表示现在的时间。双方交谈的都是现在的时间时,「今」可以省略。询问具体时间用「何時」,具体时间前可以加上「午前?午後」。

例:今、午後4時16分です。

~に(表示具体时间)

注:「今?昨日?今日?明日?毎日?去年?来年」等词后面不加「に」。星期后可以加「に」,可不加「に」。

例:学校は朝8時半に始まります。

~から~まで(表示某动作发生在某个期间之内)

这两个助词「から」「まで」也可以单独使用。

例:わたしは朝9時から午後6時まで働きます。

~いつ~ますか(询问某动作事态进行的时间)

询问具体时间时在时间词语后面「に」,比如:何時に、何曜日に……

询问时在句末加疑问助词「か」。

询问持续性事态或者动作的开始结束时间,用如「何時から」「何曜日まで」的形式。

例:会議はいつまでですか?

~は(表示对比)

例:小野さんは今日は休みです。(是今天休息,不是明天后天)

动词的活用

(一)动词分类

1类动词:五段动词

2类动词:一段动词

3类动词:サ变动词;カ变动词

① 五段动词:(一类动词)

解析:动词词尾只有一个假名,词尾是「う」段的9个假名中的其中一个。

如:言う書く流す待つ死ぬ及ぶ読む取る防ぐ

② 一段动词:(二类动词)

解析:词尾有两个假名构成,即「い」/「え」段假名+る。

如:起きる落ちる応じる試みる食べる教える受ける立てる

注意:其中我们要注意有部分动词,虽然词尾只有一个假名,但是却是一段。

如:見る出るいる(在)得る(獲る)似る(煮る)経る(へる)寝る等。

对于这些动词,我们以记忆为主,因为也比较少。

③ サ变动词:(三类动词)

词干+する如:勉強する結婚する

カ变动词:来る(只有来る一个)

(二)动词ます形

解析:动词ます形是从原形变换而来,而不是由ます形推断原形。这个一定要记住。

语法规则:

五段动词:把词尾由ウ段变为イ段+ます

一段动词:去掉词尾る+ます

サ变动词:把する变成し+ます

くる:把くる变成き+ます

例如:書く——書きます話す——話します

寝る——寝ます食べる——食べます

勉強する——勉強します来る——来ます

新标准日本语初级上语法学习笔记:第六课

提示后面移动动词的的目的地。方向性强。

例:どこへ行きますか?

注意:「へ」「に」的区别

「へ」表示移动动作的目的地,更侧重方向,往那边(去等)。

「に」表示动作的目的地。更侧重达到的目的地,不侧重方向。

后续「行きます」「帰ります」等有方向性的动词时可以互换,但是后续目的性的比如「着きます」达到等动词时则只能用「に」。

から(表示移动的起点)

例:あの方「かた」はどこから来ましたか。

と(连接共同做某事的对象)

例:小野さんは友だちと帰りました。

で(表示交通手段)

例:自転車で家へ帰ります。

~から~まで(表示移动的范围)

例:李さんは駅からアパートまで歩いて行きます。

に/で/と/へ/から/まで+ は(表示对比)

「は」可以和に/で/と/へ/から/まで等助词一起使用,在这些助词的基础上强调对比。

例:わたしの部屋には電話がありません。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第七课

~を~(表示动作作用对象)

后面的动词通常为他动词

例:李さんは毎朝パンを食べます。

~で~(表示动作发生的场所)

例:公園で散歩します。

「に」和「で」的区别:

「に」表示动作或者事物存在的场所。

「で」表示动作移动发生的场所。

比如:

先生はいすに座っています。/老师坐在椅子上。

(坐在椅子上是不移动的,这个坐的结果存续着)

先生は教室で授業をします。/老师在教室上课。

(老师在上课,上课这个动作使移动的,所以用で表示动作移动变化的场所)

~か~(表示选择)

例:パンかうどんを食べます。

~をください(表示点菜买东西等)

也可以表示不花钱的索取。

例:すみません、その青いペンをください。

新标准日本语初级上语法学习笔记:第八课

で(表示手段材料)

例:日本語で手紙を書きます。

~にあいます(见到谁)

例:駅で先生に会いました。

~よ(提醒、告知、轻微的警告)

用语提醒对方注意他不知道、不了解的事情。

例:李さん、最近太りますよ。

~もう(已经)

例:先生はもう帰りました。

名1は名2に名3(もの)をあげます

名1给名2名3(物品)

物品移动的方向可以是:

第一人称 --->第二人称

第一人称 --->第三人称

第二人称 --->第三人称

第三人称 --->第三人称

敬语程度从低到高:やる——あげる——さしあげる

根据名2,动作接受者的地位高低来使用。动作接受者地位越高,后面动词敬语程度越高。

比如:

わたしは花に水をやります。

わたしは弟にプレゼントをあげます。

わたしは先生にお土産「みやげ」を差し上げます。

当动作发起方(名1)是我方人员(如亲戚等)时,立场和动作发起者是“我”一样。如:

わたしは先生にお土産をさしあげます。

弟は先生にお土産をさしあげます。

名1は名2に(から)名3(もの)をもらいます

名1 从名2 那里得到名3(物品)

物品移动的方向可以是:

第三人称--->第三人称(我方人员)

第三人称--->第二人称

第三人称--->第一人称

第二人称--->第一人称

もらう——いただく

当动作发出者名2 的地位比名1要高的时候,后面的动词使用いただく,表示尊敬。当两者地位一样,或者名1 地位高于名2 时,使用もらう。

如:

わたしは友達からペンをもらいました。

わたしは先生からペンをいただきました。

当名1作为第三人称,是我方人员的时候,地位和“我”的地位一样。遵循前面的敬语原则。

「~ないで」和「~なくて」的区别

大家一看到标题可能会比较眼熟,确实,迄今为止已有不少学者已研究过该问题,足见此两者间的相似性。接下来请允许我介绍一下其在《大家日本语2》中出现的基本用法和差别。

A、「~ないで」

1、表示动作、作用在什么样的状态下发生。

a、暑いので、子供は布団をかけないで寝ています。

b、母はかさを持たないで出かけました。

c、砂糖を入れないでコーヒーを飲みます。

2、表示动作、作用的对称和对比。

a、毎日エレベーターに乗らないで階段を歩いています。

b、明日はどこも行かないで家でゆっくり休みたいです。

c、この頃は肉を食べないで野菜ばかり食べています。

B、「~なくて」

表原因和理由。

a、歯が痛かったので、ご飯が食べられなくてずいぶん困りました。

b、兄から返事が全然なくて、心配しています。

c、昨日は夜遅くまで仕事が終わらなくて、大変でした。

显而易见,两者的意思完全不同,所以我想学生之所以老是把它搞错关键还是在于平时上课没有太专心听讲,脑子里的概念比较模糊不清楚,这需要大家在平时上课时认真而仔细地听讲、一有不清楚的地方就要问,再加上永汉老师扎实的专业知识和耐心的指导,相必这样的错误能减到最少程度。

接下来请同学来做几道相应的练习题:

1、大学に合格でき(1ないで?2なくて)、がっかりしました。

2、私はいつも電気を消さ(1ないで?2なくて)寝ます。

3、昨日は映画を見(1ないで?2なくて)、サッカーをしました。

4、今朝は道が空いてい(1ないで?2なくて)、会社に遅れました。

5、息子が何も聞いてくれ(1ないで?2なくて)、悩んでいます。

6、おととい切手を貼ら(1ないで?2なくて)手紙をそのまま出しました。

7、明日は休みですから、朝早く起き(1ないで?2なくて)、昼12時まで寝たいです。

8、両親にずっと会え(1ないで?2なくて)、寂しいです。

看了上面的总结整理应该不难吧。下面报一下答案。2/1/1/2/2/1/1/2.

日语日常用语100句

こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ya ma da san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(korede idesuka ?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?) 真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语)

日语一级冷门语法40篇

1、動詞連用形 + こなす熟练的 パソコンが確かに便利だが、しかし自分の生活の都合のいいように使いこなしている人は少ない。 2、に加えて再加上 きれいな声に甘いマスクに加えて、あの歌手はあっという間に有名になった。注意:マスク在这里是长相,不是面具的意思 3、てもさしつかえない=てもいい ①熱も下がったから退院してもさしつかえない。 ②今日は仕事が忙しくないので、早く帰ってもさしつかない。(新加例文) 4、名词+を踏まえて根據(某年的JTEST听力中出现该句型) 例年の問題を踏まえて,受験準備をする。 5、いわずもがな ①不用说 若者はいわずもがな…… ②不该说,不说为妙 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年) 6、てはばからない不畏惧;毫不客气 クラスで一番できるのは、自分だと言ってはばからない。 毫不客气的说自己是班上最强的。 7、动词连用型+際に 在2级的时候,学过N+際に是在……的时候。 这个句型和此类似,意思是即将……接近……的时候 母親は死に際に私の身の上を教えたくれた。 8、無きにしもあらず并非没有;并非不 努力すれば合格の可能性はなきにしもあらずである。 9、や————に止まらない不止;不仅仅 这个や是非常重要的提示词,其前后一般都是接数量词 今度の参加者は300人や500人にとまらない

10、未然型+ずきらい不尝试某事就讨厌 食べず嫌い不吃某物就讨厌吃某物 食べず嫌いにしないで、ちょっと試してから発言してください。 11、だけましだ……算好的了 あれだけ頑張ったのに点数がこれだけなんて、ちょっとがっかり。しかし合格点以上だけましだった。 12、のなんのと=とかなんとか表示要求不满辩解 息子が新しい学校に入ったら、寝室が狭いのなんのと文句ばかりだ。 13、名词+にかこつけて找借口,拖借 娘は受験勉強にかこつけて,家事の手伝いをサボる。 14、行きかけ=についてに去时顺便…… 行き付ける常常去的 工場に行きかけに寄ってください。 15、をおして不顾不管 =をよそに 妹は親の反対を押して、一人で日本へ行った。(2003年出た) 16、動詞推量形+とも不论不管(没有超纲,不举例子了) 句末+とも当然理所应当 ——今度のパーティーに行きますか。 ——はい行きますとも。 17、动词命令形 + ども=ても 行けども行けども、人の姿が見えない。 18、とて(2002年后出现频繁) ①即便,就算是 私とて、それを考えていないわけではない。 ②所谓 戦争とてとくに体験したことはない。 ③とて——ない即使——也 いやだからとて、断るわけにはいかない。 ④表原因由于……

日语常用会话100句

日语常用会话100句 1 、はじめまして。初次见面。 2 、どうぞよろしく。请多关照。 3 、よろしくお愿(ねが)いします。请多关照。 4 、こちらこそよろしくお愿(ねが)いします。也请您多关照。 5 、自己(じこ)绍介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6 、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7 、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8 、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9 、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10 、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11 、こちらは社长(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14 、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15 、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16 、そうですか。是吗? 17 、はい。是的。 18 、そうです。是那样的(是的)。 19 、いいえ。不对(不是)。 ?? 20 、そうではありません。不是那样的(不是)。 21 、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22 、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。 23 、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24 、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25 、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26 、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。(っ是促音) 27 、それはなによりです。那太好了。 28 、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29 、とても顺调(じゅんちょう)でした。很顺利。 30 、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31 、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32 、皆(みな)さんのご来访(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。我们在等待着各位的光临。 33 、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。承蒙特意来接,深表谢意! 34 、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。百忙中特意来接,非常感谢! 35 、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么?

实用日语100句

?第1课 “对不起” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场①~ ?みか:あのう、すみません。 ?美香:对不起 パスポートが落お ちましたよ (你的)护照掉了。 ?レオ:えっ! ?莱奥:什么? ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #1 「あのう、すみません」 「あのう、すみません」是和陌生人打招呼时的说法。「あのう」可以唤起对方的注意,以便开始对话。「すみません」是“对不起”的意思。 ?第2课 “谢谢” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场②~ ?みか:あのう、すみません。 ?美香:对不起 パスポートが落お ちましたよ (你的)护照掉了。 ?レオ:えっ! ?莱奥:什么? ああ、どうもありがとうございます。 啊,谢谢。 ?みか:どういたしまして。 ?美香:不客气。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #2 「どうもありがとうございます」 「どうもありがとうございます」时表示感谢的较为郑重的说法。「ありがとう」是“谢谢”的意思,在它的前面和后面分别加上「どうも」和「ございます」,语气就变得格外郑重了。当有人向你表示感谢时,你可以回答说「どういたしまして」。 ?第3课 “请多关照” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场③~ ?レオ:あのう、ぼくはレオ…。あなたは? ?莱奥:嗯,我叫莱奥…… 你呢? ?みか:私わたしはみか、岡田おかだ みかです。 ?美香:我叫美香,冈田美香。 どうぞよろしく。 请多关照。 ?レオ:こちらこそ、どうぞよろしく。 ?莱奥:也请你多多关照。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #3 「どうぞよろしく」 「どうぞよろしく」是和初次见面的人寒暄时使用的比较简略的说法,一般是在说完自己的姓名之后,再说「どうぞよろしく」。 ?第4课 “我第一次来日本” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场④~

日语情景会话篇

电话 一电话 人物:马(中国留学生) 夫人(高田老师的夫人) (小马给高田老师家打电话) 小马:もしもし、高田先生のお宅ですか。 喂,是高田老师家么? 夫人:はい,高田です。 对,这里是高田家。 小马:先生はいらっしゃいますか。 老师在家吗? 夫人:あいにく、今ちょっと出ているんですが。 不凑巧,他现在出去了。 小马:そうですか。 是吗。 夫人:どちらさまですか。 您是哪位? 小马:あっ、馬と言います。外語学部の馬です。 啊,我姓马,是外语系的小马。 夫人:はい、馬さんですね。 哦,是小马啊。 小马:何時ごろお戻りでしょうか。 老师什么时候回来? 夫人:はっきりとはわかりませんが、五時ごろに戻ると思います。 不太清楚,不过我想5点钟左右会回来。 小马:そうですか。 是吗。 夫人:何か伝えておきましょうか。 有什么要我转告的么? 小马:いや、結構です。またお電話いたします。 啊,不用了。我会再打电话的。 夫人:そうですか。 是吗。 小马:ではまた今晩かけさせていただくと思います。 那么我想今天晚上再打电话。 夫人:はい、そうしてください。夜なら大丈夫だと思います。

好,就这样吧。晚上大概没问题。 小马:はい、では、またそのときに。 好,那么,我到时打电话。 夫人:はい、わかりました。お電話があったことだけ伝えておきます。 明白了,我就把你来过电话的事告诉他。 小马:はい、お願いします。どうも失礼しました。 那就麻烦了。再见。 夫人:いいえ、では。 不麻烦,再见。 相关常用语 1もしもし、そちらはA会社ですか、恐れ入りますが、田中さんをお願いします。 喂,是A公司吗?对不起,请让田中先生接电话。 2はい、ちょっとお待ちください。田中さん、お電話です。 好的,请稍等一下。田中先生,你的电话。 3もしもし、お待たせいたしました。田中です。 喂,让您久等了。我是田中。 4あ、田中さん、林です。 啊,田中先生么,我姓林。 5彼は今出ていますが、のちほど電話してください。 他现在出去了,请稍后再打电话来吧。 6お電話番号をお願いします。 请告诉我您的电话号码。 7はい、231の7840、林です。 好的,231-7840,姓林。 8内線の112をお願いします。 劳驾,请转分机112。 9すみません、この電話を社長室につないでください。 劳驾,请接经理室。 10今話中ですが、少々お待ちください。 现在占线,请稍等一下。 小常识 打电话的礼貌 在电话发达的今天,社交和工作时刻都离不开电话。但打电话时无法看见对方,只能以声音传达信息、情感,所以一定要注意电话用语。首先,拿起话筒接通电话后,先要自报家门。其次要考虑时间,尤其往私人家中打电话时,除紧急情况外,一般不要在早上9点前,晚上10点后打电话。在日本尤其要注意用语,总的来说对对方应该使用尊敬语,对自己一方应该使用谦让语。例如

日语100句生活用语

逝者如斯分享日志日语最基本的100句对话 9月29日 12:47 日语最基本的100句对话 作者: er.已被分享1次评论(0)复制链接 日语最基本的100句对话···会说了,基本上可以应付基本礼仪··· こんにちは。(kon ni chi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?)

什么意思呢? 田中さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ta na ka san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 田中的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。 ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to) 请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de)

日语作文18篇(范文)

「私が住んでいる部屋」 日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり費用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。 6畳の部屋に2畳くらいの台所トイレが付いて3万円である。風呂付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。 風呂は近くの銭湯で我慢している。だが、私の部屋は二階の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公園なので、環境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて10分位である。学校にも40分位で行けるので、だいたい満足している。 「私の国の季節」 日本では1年は3か月ずつ四つの季節に分かれています。1年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。山脈【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋側(表日本)と日本海側(裏日本)では気候の差が大きいです。表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。裏日本で

は冬は雪がたくさん降ります。いわゆる雪国では雪が4~5メートルもつもることがあるそうです。 北海道を除く各地は6月上旬【じょうじゅん】から7月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。8月から10月にかけては日本列島【れっとう】の南西部は台風の影響を受けることが少なくありません。京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。日本の大部分の地方で最もよい季節は春と秋です。桜の美しい4月や緑の美しい5月は海外の観光客も多く、また10月頃の紅葉も魅力的【みりょくてき】です。 「アルバイト」 「アルバイト」はもともとドイツ語で「仕事」という意味であるが、日本では40年ほど前から、学生の副業の意味として使われるようになった。 現在、日本の大学生の90%以上がアルバイトを経験しているという。そしてアルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。

日语作文30篇

私の梦 かつて、ナポレオンが「将军になる考えがない兵士はいい兵士じゃない」と言いました。そのとおり、梦がない人生は人生ではありません。 子供の时から、亲や先生や友达などいろいろな人が「あなたの梦はなんですが」と闻きました。理の当然で、人々がさめざまの梦想を持っています。私も梦がたくさんあります。 小学生制になった时、クラス担任はとても优しくて、若い女性でした。みんなだいすきでした。彼女は数学を教えてくださったので、私は 一生悬命顽张りました。长い时间を使って、ひとつの难问に回答した後の気持ちはとても高扬していました。心から数学の教师にならたいと思いました。両亲も喜んで忚援してくれました。 12歳、中学校に入りました。その顷田舎の家の近くで伝统的な芝居がはやっていました.祖母も好きで、周末一绪に见に行きました。そして、私はだんだん、その芝居に梦中になりました。时々、真似たり、一人で歌ったりしました。何时でも。何処でも、音楽が闻こえると、特别な感铭がありました。 いつの间にか、俳优になりたいという考えが出てきました。私は音痴ですから、両亲に知らせると、「白昼梦を见るじゃないよ」と言われました。今思えば、当时は思春期だったからなのか、悲しいことに自分の考えに固执しました。 时间がはやくたちました。瞬く间にもう大学生になりました。今、専门が日本语の私はまた一つの梦があります。その梦とは外资企业に勤めることです。通訳でも翻訳でもいい出です。 そうすると「将来はなにをする?数学を教える?それに俳优になる?あゆいわ日本语に関して仕事をやる?」といろいろな问题が思い出されました。あれこれと思いを巡らすと、难しいですね。答えはなかなか出てきませんでした。 ところが、そんな梦がたくさんあるので、生活が面白い、目标に向かってまい进する力が强いです。梦は多ければ多いほど実现する机会も増えると思います。一つの梦が破れても、また别の梦を追うチャンスがあるからです。 さっきも言いましたように、梦を持つと问题が出てくることは否定できません。ですが、やはり、私はこれからも梦のある美しい生活を大切にしていきます。 「私の梦」(日本人は理想よりも、梦と言う言叶を使っていると思いますので。)

日语最基本的100句对话

日语最基本的100句对话 こんにちは。(kon ni ji wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ta na ka san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to) 请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?) 真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。(i te ki ma s) 我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。(i te la si yai) 您好走。(对要离开的人说的话)

日本语听力第二版入门篇17~20课原文

17课 部屋を明るくします。 1.髪の毛を短くします。 2.箱を軽くします。 3.音を大きくします。 4.車をきれいにします。 5.値段を安くします。 6.電気の光を弱くします。 7.体を丈夫にします。 8.火を強くします。 問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。 例:A:今日はいかがなさいますか。 B:パーマをかけたいんです。 A:カットはどうしましょうか。 B:切らないでください。 A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。 B:強くかけてください。あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。A:はい、わかりました。 1.A:お待たせしました。今日はカットですね。 B:ええ。 A:どんな髪型がよろしいですか。 B:鶏のような頭にしたいです。 A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。 B:はい。頭の真ん中にだけ髪の毛があって… A:あ、分かりました。 2.A:いらっしゃいませ。奥様、今日はいかがなさいますか。 B:前髪だけパーマをお願いします。 A:カットはどうなさいますか。 B:肩ぐらいまで切ってください。 A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。B:そうですか。 A:ええ。奥様にお似合いだと思いますよ。 B:じゃ、そのようにしてください。 1/32页 3.A:お客様、カットでございますか。 B:ええ、短く切ってください。 A:どのぐらい。 B:とても短くしたいです。耳が出るように。 A:前髪のほうはどうしますか。 B:切らないでください。 A:はい、かしこまりました。 4.A:お待たせしました。今日はどういたしましょうか。 B:髪を全部切ってください。

出国日语最常用的100句话

出国日语最常用的100句话 こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ya ma da san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。 ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。

約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(korede idesuka ?) 这样可以吗? けっこうです。(k e kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta)我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s)谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?)真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。(i te ki ma s) 我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。(i te la si yai) 您好走。(对要离开的人说的话) いらしゃいませ。(i la si yai ma se) 欢迎光临。

NHK简明日语100句

初到日本 1、在成田机场(1、 2、 3、4课) 美香:あのう、すみません。パスポートが落ちましたよ。 レオ:えっ!ああ、どうもありがとうございます。美香:どういたしまして。 レオ:あのう、ぼくはレオ…あなたは? 美香:私はみか、岡田みかです。どうぞよろしく。レオ:こちらこそ、どうぞよろしく。 美香:私は、これからリムジンバスに乗るんだけど、あなたは? レオ:どうしよう…。ぼく、日本は初めてなんです。美香:じゃあ、一緒に来る? レオ:どうもありがとう。 2、在机场大巴上(5、6课) 美香:やっと、東京ね。 レオ:すごい!建物でいっぱいですね。 美香:本当にそうね。 レオ:あの、みかさん、お住まいはどちらですか。美香:私?わたしは、渋谷。あなたは? レオ:ぼくは、この住所のところです。

3、相约再见(7、8、9课) 美香:ここでお別れね。 レオ:みかさん、連絡先を教えてくれませんか?美香:いいわよ。ここに書くわね。 レオ:お願いします。 美香:もし何かあったら連絡してね レオ:ありがとうございます。 美香:それじゃあ、また。 レオ:さようなら。 4、在出租车上(10、11、12) レオ:この住所のところに行きたいんですが。 運転手:はい、かしこまりました。お客さんは、日本語がお上手ですね。 レオ:いえ、それほどでも。 運転手:お客さん、着きました。この右手の家です。レオ:どうもありがとう。おいくらですか。 運転手:1980円いただきます。 レオ:1万円札でもいいですか。 運転手:結構ですよ。はい、おつりです。 レオ:どうも。

5、到家后(13、14、15、16) 先生:レオ、よく来てくれたなあ。 レオ:先生…!お世話になります。 先生の妻:さあ、お入りください。 レオ:ありがとうございます。 先生:疲れただろう。 レオ:はい、少し… 先生:明日から稽古だ。今日は、早く休みください。レオ:はい、そうします。 先生の妻:レオさんの部屋は二階です。 レオ:ああ、畳のいい匂い…。 先生:ふとんは敷いたから、風呂には入ってくれ。レオ:ありがとうございます。日本のお風呂は、初めてなんです。 先生:熱いかもしれないから、気をつけて。 レオ:はい、分かりました。

25篇日语短文翻译训练

1. ▼大晦日(おおみそか)の深夜から元日の早朝にかけて、時間の流れは魔法のようだ。さっきまでざわついていた年の瀬の空気が、数時間眠って目覚めれば、静かにひきしまっている。年あらたまる和やかな朝は、いくつ歳(とし)を重ねてもありがたい从除夕的深夜到元旦的早晨,时间的流逝就像是着了魔法,直到刚才还喧闹非凡的年关氛围,经过了数小时的睡眠再一睁眼,竟然是一片寂静的世界。新桃换旧符的祥和清晨,无论反复多少年都是求之不得的。 ▼思えば暮れから新春への10日間ばかり、私たちは毎年、不思議な時空を通り抜ける。師走の25日まで、街はクリスマス一色に染まる。それが、あくる日からは、ものの見事に迎春モードに一変する 回想起来,从岁末到新春的10天,我们每年都要度过这段令人费解的时空。一直延续到岁末25日,满大街是圣诞色彩尽染,可到了第二天,这一氛围竟摇身一变成功地改换成了迎春的模式。 ▼ゆうべの除夜の鐘で百八煩悩を消し去って、きょうは神社で清々(すがすが)しく柏手(かしわで)を打つ。キリスト教に始まって仏教から神道へ。いつもの流れに身をゆだね、この国の年は暮れ、年は明ける 昨天除夕夜的钟声荡涤了所有一百零八个烦恼,今天又将前往神社清心静气击掌祈福。从基督教开始经佛教最后进入神道,在委身于这一通常流程的过程中,这一国度辞岁末,启新年。 ▼日本海側は大雪の正月になった。三が日に降る雪や雨を「御降(おさがり)」と言う。めでたい日の生憎(あいにく)の空模様を、ご先祖は天からの授かりものとして美しく言い換えてきた。言葉に宿る霊力が幸をもたらすと信じた民族ならではだろう日本海一侧是一个大雪纷飞的正月。在这里人们将正月1-3日连降的雪雨称之为“御降”。从老祖宗开始就将这吉庆之日难得的天况认为是老天爷的恩赐并冠以美好的称谓。这恐怕是只有对于言语中凝聚着的神灵之力必将为我们带来幸福的说法深信不疑的民族才具有的独到的思维吧。 ▼そんな「言霊(ことだま)の幸(さきわ)う国」は3種の文字を持ち、ゆえに三つの幸福がある。「幸せ」と「しあわせ」と「シ?ワセ」は同じようで微妙に違う。たとえるなら、「シ?ワセ」は冷えた五臓に熱燗(あつかん)の一杯がじんわり広がるとき。「しあわせ」は赤ちゃんの寝顔に見入る父さん母さん、といったところ 在此信奉“言语神灵赐福与人的国度”具有3种文字,因此也拥有三个幸福,“幸せ(汉语)”、“しあわせ(和语)”和“シ?ワセ(西语)”三词貌似相同却又存在着微妙的差异。打个比方

日语作文范例16篇

作文范例16篇 問題1 あなたは、外国の人があなたの国の母語で語りかけてきたとき、文法や言葉遣いが間違っていたら直してあげますか。それとも失礼になると考えて言わないでおきますか。 解答直してあげる 私は間違っていたら直してあげる。 なぜなら、言葉の誤用の中には、相手の誤解を生んだり心を傷つけるような言い回しがあり、その不用意な一言のせいでコミュニケーションに障害が生じるとしたら、本人にとっても不幸だと思うからだ。 例えば、日本語の「あなた」という言葉は目上の人に使うと失礼になるが、欧米の人たちは誰彼の区別なく「あなた」を使う。それが初心者ならまだ許せるが、ぺらぺらしゃべる外国の人に「あなた」と言われたら、日本人は間違いなくむかっとするだろう。それは母語と関係しているのであり、何の悪意もないのだが、言われた日本人はいい気持ちがしない。こうした誤用は誰かが指摘してあげなければ、いつまでも直らない。 従って、異なる言語や文化を持った者同士のコミュニケーションが大切な時代には、自分が間違っていたら指摘してもらうし、相手が間違っていたら指摘してあげるといった率直さが美徳となると思う。 問題2 ある外国の人は「日本人は『はい/いいえ』がはっきりしないから、理解しにくい。日本人はもっとはっきり意思表示をするべきだ」と言います、あなたはこの意見に賛成ですか、反対ですか。 解答賛成する 私はこの意見に賛成である。 確かに日本人は「はい/いいえ」をはっきり言わない傾向がある。それは相手の気持ちを傷つけないとする「和」の文化と言われるものだろうが、私たち外国人には賛成なのか反対なのか、好きなのか嫌いなのか、とても判断しにくい。 例えば、以心伝心とか、言葉を使わずに察しあう習慣は、日本社会のような同質性の高い同一民族社会では可能かもしれないが、私の国中国のように文化が異なり、言語が異なる多民族が暮らす社会ではほとんど不可能だと思う。きちんと意思表示しなければ、コミュニケーションが成立しないのである。今の日本も国際化が進んでおり、多くの外国人が住み、異文化間の交流が日常化している。そんな国際化時代には、はっきりとした意思表示や自己主張ができなければ、他人からも認めてもらえなくなるのではないか。 従って、私は日本人にはもっとはっきり意思表示できるようになってほしいと思う。 問題3 「言語や宗教、生活習慣など、民族間の文化的な違いが生む確執こそ、現代の地域紛争を生む最大の原因である」という意見があります。あなたはこの意見をどう思いますか。解答反対する 私はこの意見に反対である。 なぜなら、現代の地域紛争は単に宗教や言語の差異から起こるのではなく、主に経済?政治的理由から生じているからである。 例えばパレスチナ問題である。「パレスチナ人」という民族概念もユダヤ人国家イスラエル誕生で土地を追われ、難民となった人々の共通の運命をてこに形成されたのであり、

日语常用100句

こんにちは。你好。 こんばんは。晚上好。 おはようございます。早上好。 お休(やす)みなさい。晚安。 お元気(げんき)ですか。您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。多少钱? すみません。不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。ごめんなさい。对不起。 どういうことですか。什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。山田的中国话说的真好。 まだまだです。没什么。没什么。(自谦) どうしたの。 どうしたんですか。发生了什么事啊。 なんでもない。没什么事。 ちょっと待ってください。请稍等一下。 約束(やくそく)します。就这么说定了。 これでいいですか。这样可以吗? けっこうです。 もういいです。不用了。 どうして。 なぜ为什么啊? いただきます那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。谢谢。 どういたしまして。别客气。 本当(ほんとう)ですか。真的? うれしい。我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。您好走。(对要离开的人说的话) いらしゃいませ。欢迎光临。 また、どうぞお越(こ) しください。欢迎下次光临。 じゃ、またね。 では、また。再见(比较通用的用法) 信(しん) じられない。真令人难以相信。 どうも。该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。あ、そうだ。啊,对了。表示突然想起另一个话题或事情。(男性用语居多) えへ?表示轻微惊讶的感叹语。 うん、いいわよ。恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)) ううん、そうじゃない。不,不是那样的。(女性用语) がんばってください。请加油。(日本人临别时多用此语) がんばります。我会加油的。 ご苦労(くろう) さま。辛苦了。(用于上级对下级) お疲(つか)れさま。辛苦了。(用于下级对上级和平级间) どうぞ遠慮(えんりょ) なく。请别客气。

日语常用句型

日语常用句型 (摘自《简明标准日本语》) 1、~は~です …是… 2、~は~ではありません …不是… 3、~は~ですか …是…吗? 4、~は~の~です …是…的… 5、これは~です/それは~です/あれは~です 这是…/那是…/那是… 6、この~は~です/その~は~です/あの~は~です这个…是…/那个…是…/那个…是… 7、ここは~です/そこは~です/あそこは~です 这里是…/那里是…/那里是… 8、~はここです/~はそこです/~はあそこです …在这里/…在那里/…在那里 9、~も~です …也是… 10、~は~ですか,~ですか …是…还是…呢?

在…点钟(做)… 12、~時から~時まで…ます 从…点至…点(做)… 13、…ます/…ません (做)…/不(做)… 14、~は~でした …是…(过去式) 15、~は~ではありませんでした …不是…(过去式) 16、~で行きます/~で帰ります/~で来ます坐…去/坐…回/坐…来 17、~へ行きます/~へ帰ります/~へ来ます去/回/来… 18、~から来ます 从…来 19、~と行きます 和…去 20、~を…ます/…ます (做)… 21、~で~を…ます/~で…ます在…(做)…

(做)… 23、~で~を…ます 用…(做)… 24、~に~を…ます 给…(做)… 25、~から~を…ます 从…那里… 26、~は~にあります/~は~にいます…在… 27、~に~があります/~に~がいます…有… 28、~は何処ですか …在哪里? 29、~は…[い]です …是…(形容词作表述语) 30、~は…です …是…(形容动词作表述语) 31、~は…[い]~です…是…的…(形容词作定语) 32、~は…[な]~です…是…的…(形容动词作定语)

实用日语100句__带拼音

实用日语句 日本国际广播电台(华语广播) 100 役立つ日本語100 の表現 やくだにほんごひょうげん 封面的日语单词是按照一定规则排列的,您发现了吗? 请出声念念看。 目录 前言日语是什么样的语言? 短剧《初到东京》 剧中人物 课文(100 课) 日语百草园 使用身体词汇表达的惯用语(谜面)〃(谜底)从俳句看日本的四季 (2) (4) (5) (65) (72) (74) 日语小常识 时间......18 货币......25星期......31 月份......35数量 (61) 主要场面 在成田机场在机场大巴上相约再见 在出租车上到家后早餐 去训练训练结束后在餐厅 迷路了打公用电话受到邀请 生日聚会在道场镰仓之旅 发烧了在医院升段考试

去买礼物别了,日本从成田启程 2 日语是什么样的语言? 以日语为母语的人几乎都是日本人。日本的人口大约有1 亿2800 万人。除此以外,据统计,世界上还有大约300 万人在学习日语。那么,日语是怎样形成的呢?虽然日语里有很多地方和朝鲜语相似,但是有关日语的起源和语系的问题,目前还没有定论。 日语的特征之一是口语不太难。就发音而言,日语里只有5 个母音和10 几个子音。相对说来,每个音都比较容易发。相比之下,书面用语就有一定难度了,因为日语和其他语言不同,要把几种文字搭配起来使用。 日语里主要有3 种文字。一种是表意文字“汉字”,它起源于中国,在公元5、6 世纪左右被传到日本;另一种是日本固有的表音文字“平假名”;还有一种是主要用于表达外来事物的表音文字“片假名”。“平假名”和“片假名”分别有46 个文字。而汉字,一般说来在日常生活中必需掌握的大约有2000 个字。日本的小学生在1 年级时要学习80 个汉字,到小学6 年级毕业时,一共要掌握1006 个汉字。 3 日语还有一个特征就是吸收了很多外语词汇。古时候,在汉字被传到日本的同时,大量的汉语词汇也被吸收到日语当中。从16 世纪左右开始,西班牙语、葡萄牙语、阿拉伯语、英语、法语等的很多词汇也陆续被纳入日语中。在日语的外来语当中,使用片假名书写的大都是近代以后传入日本的单词。 4 登場 とうじょう 人物 じんぶつ 5 第1 课“对不起” ~在成田机场①~

日语作文范文18篇

日语作文范文 18 篇 1.「私が住んでいる部屋」 日本は土地の値段が非常に高い。そのため、家を建てるにも部屋を借りるにも、かなり费用がかかる。私がいま住んでいる部屋も、私の国と比べると、かなり高い。 6 畳の部屋に 2 畳くらいの台所トイレが付いて 3 万円である。风吕付きの部屋がほしかったが、高すぎて借りることができなかった。今でも少し残念に思っているが、しかたがない。 风吕は近くの銭汤で我慢している。だが、私の部屋は二阶の南向きで日当たりがよく、また、向かいは公园なので、环境はとてもいい。地下鉄の駅は歩いて 10 分位である。学校にも 40 分位で行けるので、だいたい満足している。 2.「私の国の季节」 日本では 1 年は 3 か月ずつ四つの季节に分かれています。1 年を通じて気候は温暖で暑さ寒さもあまりきびしくありません。山脉【さんみゃく】が本州を縦【じゅう】に走っているので太平洋侧(表日本)と日本海侧(裏日本)では気候の差が大きいです。表日本では、夏はむし暑く、冬は湿気が少なくて晴天が多いです。裏日本では冬は雪がたくさん降ります。いわゆる雪国では雪が 4 ~5 メートルもつもることがあるそうです。 北海道を除く各地は 6 月上旬【じょうじゅん】から 7 月中旬【ちゅうじゅん】にかけて高温.多湿のシーズンになります。8 月から10 月にかけては日本列岛【れっとう】の南西部は台风の影响を受けることが少なくありません。京都のような盆地【ぼんち】では降雨量は少ないですが、気温の上下【うえした】差が大きく、夏は暑く冬は寒いです。日本の大部分の地方で最もよい季节は春と秋です。桜の美しい 4 月や绿の美しい 5 月は海外の観光客も多く、また 10 月顷の红叶も魅力的【みりょくてき】です。 3.「アルバイト」 「アルバイト」はもともとドイツ语で「仕事」という意味であるが、日本では 40 年ほど前から、学生の副业の意味として使われるようになった。 现在、日本の大学生の 90%以上がアルバイトを経験しているという。そしてアルバイトのために学校を休む学生も多いそうである。 授业はやぼってもアルバイトにはいく。そういう大学生たちは何のために働いているのだろうか。あるアンケート调査によると、大学生のアルバイトは、サービス、贩売など第 3 次产业の仕事が多い。そして、「どうしてアルバイトをするのか」という质问に対しては「海外旅行をしたいから」「车を买うため」などの回答が多かった。ほかにも、「贮金をして、留学の费用にするつもり」「学费は自分でかせぎたいから」「会社勉强になにから」という回答も见られたが、ごく少数てあった。この调査结果からわかるように、アルバイトの目的は游ぶためのお金をためることが中心となっている。たとえ游びが.主な目的でも、アルバイトをすることで、労働の尊さやお金を得ることの大変さを体験できるのだから、大きな意味がある。しかし、アルバイトのためなら授业をさぼってもいいとのは问题である。 4.「病気」 日本に来て 1 か月ぐらいたったとき、病気になりました。そのときは、胃が痛くて何も食べたくありませんでした。どうして病気になったのかよくわかりません。はじめがまんして学校に行っていましたが、だんだんひどくなりました。それで、近くの病院に行きました。お医者さんは「かぜが原因で胃炎になったのです。あまり心配しないで、ゆっくり休んだほうがいいですよ」と言いました。そして注射をして薬をくれました。私は勉强が遅れるから学校を休みたくないと思いました。しかし、お医者さんの言う通りにしたほうがいいと思って、家でずっと寝っていました。二.三日したらだいぶよくなりましたが、あまり无理をしないように気をつけました。四日目に友达がお见舞いに来てくれました。病気をしないように、いつもきんと食事をして、よく休养することが大切だと思いました。 5.「スポーツ」 すもうは日本の国技【こくぎ】です。わたしは高校生の时、ドイツ初めてすもうを见ました。テレビで见たのですが、力士【りきし】があまり大きいのでびっくりしました。その时から、私はすもうが好きになって、友达とすもうの练习を始めました。今、ドイツで、20 人ぐらいの友达とすもうのクラブを作って、毎日练习をしています。私の梦は、日本のアマチュアすもう大会で优胜することです。今まで 2 回挑戦【ちょうせん】しました。1 回目は、1 回戦で、负けましたが、2 回目は 3 回戦まで胜ちました。私は体が大きいので、一生悬命练习すれば、きっと强くなれると思います。すもうは、何も道具を使わない、人间の力がぶつかる素晴らしいスポーツです。私はすもうが、ドイツでももっと盛んなってほしいと思います。

相关文档
最新文档