各种场合使用的敬语集锦

各种场合使用的敬语集锦
各种场合使用的敬语集锦

各种场合使用的敬语集锦

一.尊敬語の正しい使い方

1. 職場の同僚を呼ぶとき

×山田君、コーヒーをお願いします

〇山田さん、コーヒーをお願いします

ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる

2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき

×山田様はおられますか

〇山田様はいらっしゃいますか

ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません

3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき

×おたく様の課長さんは…

〇おたく様の課長は…

ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切

4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき

×山田先生がまいっています

〇山田先生がおいでになっています

ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる

5. 客に注文を聞くとき

×ご注文は何にいたしますか

〇ご注文は何になさいますか

ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意

6. 話が聞き取れず、聞き返すとき

×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか

ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑

7. 上司に報告するとき

×すでに存じ上げていると思いますが

〇すでにご存知のことと思いますが

ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう

8. 会議の出席者に向かって

×お手元の資料を拝見してください

〇お手元の資料をご覧ください

ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味

9. 客に感想を聞くとき

×お気に入りましたでしょうか

〇お気に召しましたでしょうか

ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう

10. 「何を飲むか」と聞かれたとき

×おビールをいただけますか

〇ビールをいただけますか

ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく

11. 食べ物や飲み物をすすめるとき

×冷めないうちにいただいてください

〇冷めないうちに召し上がってください

ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語

12. 上司に感謝の意を表すとき

△課長からいただいた?ドバ?スのおかげで

〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで

ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い

13. 来客を告げるとき

×山田さんがお見えになられました

〇山田さんがお見えになりました

ポ?ント:「敬語動詞+れる」と「ご(お)+れる」は、うっかり使いがちな二重

敬語

14. 上司の予定をたずねるとき

×三時からの講演は、お聞きしますか

〇三時からの講演は、お聞きになりますか

ポ?ント:「お+動詞連用形+になる」は覚えておくと便利な敬語の定型

「お+動詞連用形+する」は謙譲語なので、混同に注意

15. 相手の意向をたずねるとき

×山田さんは、どうされますか

〇山田さんは、いかがなさいますか

ポ?ント:尊敬語に普通語を組み合わせると、不十分な敬語になることがある「どう」は「いかが」に置き換える

16. 上司が呼んでいることを同僚に伝える

×山田さん、課長が呼ばれています

〇山田さん、課長がお呼びです

ポ?ント:「れる」は受身形にも解釈できるので不適切

「お呼びになる」はよりいっそう敬意に満ちた表現

17. お客や上司に移動手段をたずねるとき

△歩かれて行かれますか

〇歩いて行かれますか

ポ?ント:動詞が重なるとき、尊敬の助動詞「れる」は一つだけつける

すっきりとして心地よい言い方を心がける

18. 営業時間終了後の来客に

△明日もう一度、来ていただけますか

〇明日もう一度、ご足労願えますか

ポ?ント:「来ていただけますか」→「来てくださいますか」→「ご足労願えますか」の順に、敬意の度合いは高くなる

19. ほかに適切な問い合わせ先があるとき

△A社にお聞きになったほうが

〇A社におたずねになったほうが

ポ?ント:「おたずねになる」は「聞く」「訪問する」の尊敬表現

20. ミスを指摘してもらったとき

△気づかわれてくださって恐縮です

〇お目にとめてくださって恐縮です

ポ?ント:「お目にとめる」は「気づかう」の敬語表現

21. 価格の安さを客に?ピールするとき

×お求め安くなっております

〇お求めになりやすくなっております

ポ?ント:「になる」抜けに注意しよう

22. 葬儀でお悔やみのことばを言うとき

△お父上のご死去を心から

〇お父上のご逝去を心から

ポ?ント:葬儀では過剰敬語でもよい

「逝去」は外部にも身内にも使える

二.謙譲語の正しい使い方

1. 自著の感想をたずねるとき

×わたくしの本をお読みになった感想は…

〇拙著をお読みになった感想は…

ポ?ント:自分、自分の所属する会社や事物、自分の家族についての謙譲表現を覚えよう

代表的な謙譲の接頭辞には、「拙」「愚」「弊」「小」がある

2. 自社製品を買ってもらったとき

×わが社の商品をお買い上げいただき、ありがとうございます

〇わたくしどもの商品をお買い上げいただき、ありがとうございます

ポ?ント:「ども」は一人称につけると、敬譲表現となる

3. 初対面で自己紹介をするとき

×はじめまして、自分が山田です

〇はじめまして、わたくしが山田です

ポ?ント:「自分は」は軍隊用語。会社で使うのは不適切

4. パーテ?ーへの招待を受けるとき

×喜んで行かせてもらいます

〇喜んでおうかがいします

ポ?ント:「おじゃまする」は「行く」「訪問する」の謙譲動詞

楽しい席に招かれたときに「おじゃまする」は不適切

5. 訪問先で飲み物を聞かれたとき

×お茶でいいです

〇お茶をいただきます

ポ?ント:もてなしを受けるときは、謙譲の動詞「いただく」「ちょうだいする」を使おう

6. 会合の出席を伝えるとき

×A社の山田さんにもいらっしゃってもらっています

〇A社の山田さんにもおいで願っています

ポ?ント:来てもらうときには、「おいで願う」。「おいでいただく」でもよいが敬意は低くなる

7. 上司をたずねてきた人に不在をつげるとき

×課長は今いらっしゃいません

〇課長は今おりません

ポ?ント:どんなに地位が高くても、自分が属する組織の人間は低めて言う

上司の家族には、上司を高めて言う

8. 訪問先で電話を借りるとき

×電話を借りられますか

〇電話を拝借できますか

ポ?ント:尊敬の助動詞「れる」「られる」は、可能の助動詞と混乱しやすいので、避けるほうが無難

「拝~」は自分の行為以外には使えない

9. 上司から頼まれた使いを断るとき

×行ってもいいのですが…

〇まいりたいのですが…

ポ?ント:「~してもいい」は対等な言い方なので、目上の人に対しては使えない「まいる」を使えるのは、話し手(自分)の行為についてだけ

10. 会合に必要なものを告げるとき

△当日は、先日お渡しした資料をご持参ください

〇当日は、先日お渡しした資料をご用意ください

ポ?ント:「ご持参ください」、敬語表現+謙譲語だが、現代では許容

11. 指定時刻までに配達できるとき

×届けられます

〇お届けできます

ポ?ント:「お(ご)~できます」は、相手のために何かをするときの謙譲表現

12. 社内の人間への伝言を依頼されて

×そのように山田にお伝えしておきます

〇そのように山田に申し伝えます

ポ?ント:「お(ご)+動詞連用形+する」は、便利な謙譲表現

「伝える」の謙譲動詞は「申し伝える」

もとの動詞で謙譲語をつくるより、謙譲動詞を使ったほうが、高い敬意を表せる

13. 見覚えのある人に会ったとき

×以前、会われたことはありませんか

〇以前、お目にかかったことはありませんか

ポ?ント:尊敬表現をつくりにくい動詞の場合は、主体を変えて謙譲表現に

複数の敬語表現がある場合は、相手や状況によって使い分け

14. お客に用件をたずねるとき

×ご用件をおっしゃってください

〇ご用件を承ります

ポ?ント:「~ください」は命令に聞こえるので使わない

お客に対して使うなら、「うかがいます」より「承ります」

15. 上司に「企画書を作成して置くように」と言われたとき

×五日までにやっておきます

〇五日までに作成いたします

ポ?ント:「やる」は、ビジネスの場には不適切

16. 上司に意見を述べるとき

△わたくしとしては…

〇わたくしといたしましては

ポ?ント:「する」→「します」→「いたします」の順に敬意が高くなる

17. 上司に同行を求められたとき

×ご同行します

〇ご一緒します

ポ?ント:「ご一緒」はあとに続くことばに注意

18. 記念品を贈るとき

×出席者全員に記念品をお渡しします

〇出席者全員に記念品を差し上げます

ポ?ント:「差し上げる」は敬意が高い表現

19. 共通の知り合いが話題にのぼったとき

×私も山田さんのことはよくご存知です

〇私も山田さんのことはよく存じ上げています

ポ?ント:「存じる」の尊敬と謙譲の混同に注意

20. 上司に知らせたいことがあるとき

×お聞かせしたいことが少々…

〇お耳に入れたいことが少々…

ポ?ント:「お耳に入れる」は大事な話を告げるときにぴったりな謙譲表現

21. 酒のすすめを断るとき

×けっこうです

〇遠慮いたします

ポ?ント:「けっこう」には肯定と否定の意味の両方があるので、使わないほうが無難「ご遠慮ください」は間違え

22. お客に氏名を書いてもらうとき

×こちらにお名前を書かれてください

〇こちらにお名前をお書き願います

ポ?ント:「ください」を単独で使うと命令に

頼みごとには「お~願います」

23. 説明を終えたあと

×おわかりになりましたか

〇ご理解いただけましたか

ポ?ント:「わかる」にはきつい響きがあるので、目上には使わない

24. 誕生パーテ?ーに誘うとき

×万障お繰り合わせのうえ…

〇ご都合がつきましたらぜひ…

ポ?ント:「万障お繰り合わせ」は、私的な案内状には使えない

25. お客に高級な茶菓子を出すとき

×つまらないものですが

〇お口に合いますかどうか

ポ?ント:「つまらないものですが」を連発しない

26. 上司からほめられたとき

×おほめしてくださり光栄です

〇おほめにあずかり光栄です

ポ?ント:フォーマルな場では「~にあずかる」を使う

三、丁寧語

1. 先に帰る上司に

×部長、ご苦労さまでした

〇部長,お疲れさまでした

ポ?ント:「ご苦労さま」は、目上の人に対しては使えない

2. 他社の人に筆記具を借りるとき

×書くものある?

〇書くものありますか

ポ?ント:「親しさ」と「なれなれしさ」は違う

ふだんから「です」「ます」を使って話す習慣を

3. 自己紹介をするとき

×わたくしが担当になりました山田です

〇わたくしが担当になりました山田でございます

ポ?ント:語尾を曖昧にせず、最後まで丁寧に言い切ろう

4. 相手の指示を受けるとき

×なんなりと言ってください

〇なんなりとお申しつけください

ポ?ント:「ください」は命令形なので敬語として不適切

謙譲語の意味が薄れた「申す」は、相手の行為についても使える

5. 依頼を断るとき

×無理です

〇いたしかねます

ポ?ント:断るときは「拒絶」のニュ?ンスにならないように、「かねる」を使う

6. 励ましてもらったとき

×すみません

〇ありがとうございます

ポ?ント:「すみません」は謝罪のことば

7. お客を待たせるとき

×係りの者は、すぐにまいります

〇担当の者は、ただ今まいります

ポ?ント:ビジネスの場では、「すぐ」より「ただ今」を

8. 在庫なしをお客に告げるとき

×もう売れてしまいました

〇あいにく売れてしまいました

ポ?ント:相手の立場に立ってことばを選ぼう

9. 偶然出会った仕事上の知り合いに

×どこに…

〇どちらに…

ポ?ント:「どちら」とぼかすことによって、ぶしつけな感じを避けることができる

10. 他社の人と久しぶりに接触したとき

×しばらくです

〇ごぶさたしております

ポ?ント:久しぶりの連絡や訪問には丁寧なあいさつを

11. 上司の家人の葬儀でお悔やみを言うとき

×課長、このたびはかえすがえすも残念です

〇課長、このたびはご愁傷さまです

ポ?ント:弔辞では、重ねことばは使わない

12. 身内の不幸を告げるとき

×先日、祖母が亡くなりまして

〇先日、祖母を亡くしまして

ポ?ント:「亡くなる」は尊敬表現なので、身内に使うのは不適当

13. 接客中の上司に話しかけるとき

×あのう、課長

〇恐れ入ります。課長

ポ?ント:「恐れ入ります」は、謝罪や感謝の気持ちを表す決まり文句

14. 上司からほめられたときの一言

×どうも

〇恐縮です

ポ?ント:「恐縮です」は「ありがとうございます」より敬意が高い

15. 上司や取引先に謝るとき

×ごめんなさい

〇申し訳ありません

ポ?ント:「申し訳ございません」は、もっとも敬意の高い謝罪のことば

16. 上司よりも先に帰るとき

×今日はこれで帰ります

〇今日はこれで失礼します

ポ?ント:「失礼します」は職場を引き上げるときの定番のあいさつ

17. 上司から自宅へ誘われたとき

×突然では、悪くありませんか

〇突然では、ご迷惑をおかけしませんか

ポ?ント:自宅への招待には、「ご迷惑をおかけしませんか」の一言をそえる

18. 急な仕事を依頼するとき

×なんとか明日いっぱいで頼みます

〇なんとか明日いっぱいでお願いします

ポ?ント:強引な「頼む」より、婉曲な「願う」のほうが好ましい

19. 上司に話があるとき

×課長、今どうですか

〇課長、今よろしいでしょうか

ポ?ント:目上の人に話しかけるときは「今よろしいでしょうか」の一言を

20. 初対面の人に自己紹介をするとき

×こんにちは、わたくしが山田です

〇はじめまして、わたくしが山田です

ポ?ント:「こんにちは」は初対面では使わない

21. 仕事の訪問先で茶菓を出されたとき

×あっ、これはどうも

〇どうぞ、おかまいなく

ポ?ント:茶菓を出して人を見て、「おかまいなく」の一言を

22. 不在者の代わりに用件を聞くとき

×わたくし山田が代わりにうかがいます

〇よろしければ、わたくし山田がうかがいますが

ポ?ント:代わりに用件を聞くときは、「よろしければ」「お差し支えなければ」の前置きを

23. 辞去するとき

×それでは、これで

〇それでは、ごめんくださいませ

ポ?ント:訪問時にも辞去にも使える「ごめんください」

24. 司会者としてあいさつするとき

×今日はご参集いただき…

〇本日はご参集いただき…

ポ?ント:あらたまった感じを出すには、和語を漢語に、訓読みを音読みに

25. お客を待たせるとき

×ちょっと、お待ちください

〇少々、お待ちください

ポ?ント:お客に対して言うときは、「ちょっと」ではなく「少々」を

26. 祝いの席に駆けつけてくれた人に

×ほんとうにありがとうございます

〇まことにありがとうごあいます

ポ?ント:かしこまった場では、「ほんとうに」ではなく、「まことに」を

27. 上司に名前を呼ばれたとき

×何ですか

〇はい

ポ?ント:呼ばれたら、用件を聞く前にまず「はい」と返事を

28. お客に席をすすめるとき

×こちらのソフ?ーにかけてください

〇こちらのソフ?ーにおかけください

ポ?ント:「お~ください」と「~してください」の違いをしっかりと覚えよう

29. 取引先と新たな仕事がスタートするとき

×今回もよろしく

〇今回もお世話になります

ポ?ント:「お世話になります」は、よく使われるビジネス語

四、電話の敬語

1. 電話に出る

×もしもし、A商事でございます

〇はい、A商事でございます

ポ?ント:第一声は「もしもし」でなく「はい」

2. 電話をかけて開口一番に

×山田さんはいらっしゃいますか

〇鈴木と申しますが、山田さんはいらっしゃいますか

ポ?ント:電話をかけたら、ま

3. 用件を切り出すとき

×先日の新企画の件ですが…

〇お忙しいところ恐れ入ります。先日の新企画の件ですが…

ポ?ント:用件に入る前に、相手の都合を聞く前置きを

4. 電話を取り次ぐとき

×はい

〇はい、少々お待ちいただけますか

ポ?ント:取り次ぐときは、かけてきた相手を安心させる一言を忘れずに

5. 電話を同僚に取り次ぐとき

×山田、電話

〇山田さん、お電話です

ポ?ント:取り次ぐときにも敬語を忘れずに

6. 指名された人が休みであることを告げるとき

×本日山田は、お休みをいただいております

〇本日山田は、休ませていただいております

ポ?ント:「お休み」は自社の社員には使えない

7. 担当者がわからないとき

×営業の人ならばだれでもかまいませんから…

〇どなたか営業の方をお願いいたします

ポ?ント:「だれ」は「どなた」に置き換える

担当者がわからなければ、用件を伝える

8. 取り次ごうとした人が不在のとき

×ちょっと、見当らないんですが…

〇ただ今、席をはずしております

ポ?ント:ビジネス電話で「見当らない」は禁句

不在の理由は不要。「席をはずしている」はどんな場合にも使える

9. 伝言を聞くとき

×よろしければ、ご用件を聞きますが…

〇よろしければ、わたくし山田がご用件を承りますが…

ポ?ント:伝言を受けるときは自ら`名前

伝言は「承る」が決まり文句

10. 伝言依頼するとき

×伝言してください

〇恐れ入りますが、ご伝言をお願いします

ポ?ント:伝言を頼むときは「恐れ入りますが」などの配慮の一言を

11. コールバックを頼むとき

×戻ったら電話するように伝えてください

〇お電話くださいますよう、お伝えください

ポ?ント:コールバックを頼むときには丁重なことばづかいで

12. 不在者にコールバックさせるとき

×あとで山田に電話させます

〇あとでお電話を差し上げるよう山田に申し伝えます

ポ?ント:別の人間にコールバックさせる場合でも、謙譲表現を

「伝えます」より敬意の高い「申し伝える」が望ましい

13. 電話が聞き取りにくいとき

×恐れ入ります。お声が遠いのですが

〇恐れ入ります。お電話が遠いのですが

ポ?ント:どんな原因にせよ、電話機のせいにすれば失礼にならない

15. 別の部署への電話を受けたとき

×こちらは総務部ですが

〇営業部におつなぎしますので、少々お待ちください

ポ?ント:部署違いの電話にも、敬語を使って丁重に

担当部署に電話を回し、先方の用件を伝えておく

16. 面倒な用件で電話をかけたとき

×先日の会議で出た件ですが

〇今、お時間はよろしいでしょうか

ポ?ント:長くなりそうなときは、「今、よろしいでしょうか」の一言を忘れずに

17. お客に自社までの道順を説明するとき

×左手の階段を下りると△△通りに…

〇左手の階段をお降りになると△△通りに…

ポ?ント:道順を説明するときにも、敬語はおろそかにしない

18. 担当不在時に苦情電話を受けて

×担当が席をはずしておりまして、わかりかねますが…

〇担当が戻りましたら、すぐに調べさせて連絡させます

ポ?ント:苦情電話に「わかりかねます」は禁句

19. 取引先にミスの対応を求めるとき

×今日中に何とかなりませんか

〇お手数ですが、本日中に修正案をお持ちいただけるようにお願いします

ポ?ント:ミスをした相手への要望にも、「お手数ですが」の一言を忘れずに

20. 上司の家族からの電話を取り次ぐとき

×課長、奥様からです

〇課長、お電話です

ポ?ント:家族からの電話は、だれからとは言わずに取り次ぐ

21. 上司の家に電話したとき

×佐藤と申しますが、課長いますか

〇佐藤と申しますが、山田課長はいらっしゃいますか

ポ?ント:上司は仕事では身内扱いだが、会社を離れれば敬語を使う対象

22. 通話中に切れてかけなおしたとき

×切れちゃいましたね

〇失礼をいたしました

ポ?ント:途中で切れた場合は、かけたほうがかけなおし、「失礼をしました」の一言を

23. 来社予定の人から道順を聞かれたとき

×どちら様ですか

〇今どちらにいらっしゃいますか

ポ?ント:道順をたずねる電話では、こちらからは質問しない

24. 相手の聞き違いを訂正するとき

×だから、石川です

〇市川ではなく、石川県の石川です

ポ?ント:電話に「だから」などの乱暴な言い方は禁物

25. 再度の電話に不在を伝えるとき

×すぐに申し伝えます

〇ただ今、来客中でございます。終わりしだい~ポ?ント:ビジネス電話には、ときにはうそも必要

敬语

敬语基础 语言是人类交往沟通的主要工具,为了达到正确顺利地交往沟通的目的,“谈话得体”是最首要的条件。而所谓谈话得体,指的是在适当的场合使用适当的话语,对特定的对象采取特定的交谈方式。 日语中的敬语在这方面要求特别严格。若在应该使用敬语的场合没有使用敬语,或用了错误的敬语,不但会给人留下不礼貌、不会处世的印象,甚至可能会因此而破坏了双方的关系。而在不应该或没必要使用敬语的场合使用了敬语,也会给人留下不好的印象。俗话说:“祸从口出”,敬语使用不当,常常会无意中就为自己闯下或大或小的祸,或惹出麻烦来。具体说来,日语里的敬语由尊敬语(尊敬語)、自谦语(謙遜語)、郑重语(丁寧語)(美化语)三大部分组成。 所谓尊敬语是抬高对方(谈到的对象)或其动作和所有物(所属)的一种表现。如: “昨日、社長がおっしゃったことをよく考えてみました。” (表示提高对方的动作“言う/说”) (“我认真地考虑了昨天总经理所说的事情。”) “これは設計部の小林さんが提出された報告でしょうか。” (表示抬高所谈到的人“小林さん”的动作“提出する/提交”) (“这是设计部的小林先生提交来的报告吗?”) 即使对方或所谈到的人年龄和职位都不比你高,也每每用尊敬语。 尊敬语的用法 [动词] 与えるくださるたまわる 言うおっしゃる 行くいらっしゃる いるあるいらっしゃるおいでになる 着る召す(めす)お召しになる 来るいらっしゃるみえるおいでになるおこしになる するなさるあそばす 寝るお寝み(やすみ)になる 食べる召し上がる 見る御覧になるお目にとめるお目にとまる 聞くお耳にはいる 命ずるおおせつける [接头词] おごおんみおみ 例如:お志ご出発 [接尾词] 様さん殿君 [代词] あなたそちら 自谦语是一种降低讲话人(或讲话方面的人)的动作、所有物(所属),以此来抬高对方的

书信敬语谦辞大全

书信xx 写信时要依据对象、书信内容以及场合的不同而选择不同的敬语。平时无论邮件还是信件,都需要一些敬辞表达心中之敬意,虽有过时之嫌,但有时亦需。以往常用便是此致敬礼之类,颇觉无趣,于是便网上搜寻并整理相关信件敬辞,此只为部分,中国书信文化实在过于博大,能力有限,难以搜全: 称呼后的敬辞 尊长: 尊鉴、赐鉴、钧鉴、崇鉴、尊前、尊右、慈鉴 xx、父母: 膝下、膝前 师长: 尊鉴、台鉴、函下、帐下、左右、吾师 同学: 研右、砚席、xx 平辈: 台鉴、大鉴、惠鉴、阁下、足下、台右、台鉴、惠鉴、大鉴、执事、同志平辈年幼者: 青览、xx、如握、如晤、如见、如面 兄弟、姐妹: 手足 晚辈: 青鉴、青览、收览、知悉、见悉、阅悉、亲阅、亲览、收回、收览、如晤、如面、如握

政界: 钧鉴、台鉴、勋鉴 女性: 慧鉴、妆鉴、芳鉴、淑鉴、淑览、懿鉴、懿座(懿是对年高者)平辈女性: 妆阁、妆次、绣次 文人: 史席、著席、撰席 新进: xx、xxxx、台席 夫妇: 俪xx 宗教: 道鉴 书信开头语 一、通常 惠书敬悉,情意拳拳。接获手书,快慰莫名。昨得手书,反复读之。谕书敬读,不胜欣慰。拳拳盛意,感莫能言。顷接手示,甚欣甚慰。久不通函,至以为念。前上一函,谅已入鉴。喜接来函,欣慰无量。 顷奉惠函,谨悉一切。顷接手示,如见故人。得书甚慰,千里面目。得书之喜,旷若复面。数奉手书,热挚之情,溢于言表。顷奉手教,敬悉康和,至为欣慰。久未闻消

息,唯愿一切康适。手书已接多日,今兹略闲,率写数语。 二、钦佩语奉读大示,向往尤深。喜接教诲,真解蒙矣。大示拜读,心折殊深。谨 蒙悔语,用祛尘惑。大作拜读,敬佩之至。顷读惠书,如闻金石良言。久钦鸿才,时怀渴想。德宏才羡,屡屡怀慕。蒙惠书并赐大著,拜服之 至。 三、思念语分手多日,别来无恙?岁月不居,时节如流。别后月余,殊深驰系。一 别累月,思何可支?海天在望,不尽依依。别后萦思,愁肠日转。离别情怀,今犹耿耿。别来良久,甚以为怀。近况如何,念念。前上一函,谅达雅鉴,迄今未见复音,念与时积。 四、问候语 春寒料峭,善自珍重。阳春三月,燕语雕梁,想必心旷神怡!当此春风送暖之际,料想身心均健。春日融融,可曾乘兴驾逰?春光明媚,想必合家安康。时欲入夏,愿自珍重。 赤日炎炎,万请珍重。渐入严寒,伏福躬无恙。入秋顿凉,幸自摄卫。汗暑无常,伏维珍重自爱。五、自述语敝寓均安,可释远念。阖寓无恙,请释悬念。贱体初安,承问极感。 贱躯如常,眷属安健,聊可告慰。微恙已愈,顽健如往日,免念。 六、祝贺语 欣闻....... ,谨寄数语,聊表祝贺。谨以至诚,恭贺你们 ................ 喜闻....... ,由衷快慰,匆致此函,诚表贺意。 七、致歉语惠书敬悉,甚感盛意,迟复为歉。音问久疏,抱歉良深。久未通函,甚

敬语

四、常用敬语 A)日常敬语 1、営業部のどなたをお呼びしましょうか。 (误) 営業部のだれを呼びましょうか。(正) 在一家重视对职员进行礼貌教育的大企业里,如果其传达室的人员对来访者说:「どなたにご面会ですか」,人们听后,就该对这家公司职员教育的内容产生怀疑。打电话也一样,来电话说:「営業部をお願いします」(我找营业部)。如果你问道「営業部のどなたをお呼びしましょうか。」(您找营业部的哪一位?),那么,这就出现了表达上的错误。因为你对自己公司的人用了敬称「どなた」。正确的说法是「だれを呼びましょうか」。 当然,公寓、饮食店等,可另当别论。在这种场合招呼客人时,使用「どなたをお呼びしましょうか。」是正确的。 2、山田は,席をはずしております。 (误) 山田さんは,席をはずしております。(正) 对方打来电话询问“山田先生在吗?”如果你回答:「山田は,今,席をはずしております。」对方听后就会产生不快,原因就在于直呼其姓了。接电话时,直呼自家的丈夫、兄弟等人的姓,就如同无知、鄙俗、大喊大叫一样,当然会影响交际气氛,伤害对方的感情。接电话时,对自己这一方的人,也应该用诸如「課長さんは,外出しております」 (科长他外出了)的说法,这是原则。即使是对新职员也不能直呼其名,应在其后加「さん」。 B)社内敬语 1、部長,私の説明がわかりますか。 (误) 部長,私の説明がご理解いただけたでしょうか。(正) 使用上面的错误说法,会使局外人觉得:问题大概过难了吧!部长真笨,理解不了。 年轻的职员如果在给部长的报告前面加上「おわかりになりますか」这样的话,部长会因此而恼怒。这是因为「わかる」这个词含有能力欠佳的意思。就是说「わかりますか」这句话是问对方有没有这个理解能力。并且,用在这里往往被认为这是在影射部长的能力低下。在这种情况下,通常要说「これでよろしいでしょうか」(这样,行不行?)或 「部長,ご理解いただけたでしょうか」(部长,您理解了吧)。当然,在日常会话中可以用,但要分具体场合。「わかる」「できる」等都是表现“能力”与“可能”的词,对上级、老师、长辈等不宜使用。但目前在这方面不注意的人却很多。 应该记住:对上级、老师、尊长等,要避免使用「わかる」「できる」这些词,否则会有目无尊长之嫌。 2、課長が「おまえから伝えよ」とおっしゃいました。 (误) 課長が「わたしからお伝えするように」とおっしゃいました。(正) 受科长之命,科员去向部长汇报时,有时会说出上面错误例句中的话。意思是,“科长说由我来汇报(所以我来了)”。部长若听到这样的话语,恐怕会感到不高兴。因为,这样的说法太直接了,也太生硬了。对于听话一方来说,「おまえ」「せよ」这类生硬的说法,是难以令人接受的粗鲁语言。这种直接引用原话的表达方式,往往容易招至误解。因此,要特别注意,以免引起听话一方的不快。碰上科员真被上司说成「君から」这样的事,通常不宜直接引用,因为「君から」用于指自己时,是不妥的,会引人发笑。谦逊地说成「おまえから」又有被误解的可能。用「わたしからお伝え申し上げるように」这样的说法最为合适,既能间接表达语意,也不会引起误解,对于类似部长的上司又不失礼。 3、部長,それでは,お教えします。(误) 部長,それでは,ご説明いたします。 (正) 如果部长对一个下属说:「ここがちょっとわからないので、教えてくれないか」,而下属则回答说:「はい、それではお教え申し上げます」。这样的回答是不妥的。部长听了一定会生气的。因为对上司,用「教える」这样的词语,会给听者一种“看不起自己”的感觉。即使用「お教え申しあげます」这一更自谦的说法,也是一样的。因为「教える」这个词含有自上而下“教”的这层意思,因此会令听者感到不高兴。这里应该用「ご説明(いた)します」为宜。 4、社長は,ゴルフをおやりになりますか。(误) 社長は,ゴルフをなさいますか。(正) 不少人常常使用「おやりになる」这句别扭的敬语。「社長は,奥様とゴルフをおやりになりますか。」「まあ、たまにだが」提问的一方,或许是为了对公司经理表示敬意,才这样讲的。可是殊不知「おやりになりますか」这句话,无论如何加「お」都构不成敬语。因为「やる」这个词,一直是用来表达自己行为时使用的。并且,使用「やる」也略微显得品格低下、人格卑微。「私は、ゴルフをやる」这样用于自身的说法,绝对没有什么错误。不过,在郑重的场合,说「ゴルフをする」更为合适,不会惹贵妇人们讨厌。对上级或长辈讲话时,要使用「する」的敬语「なさる」。前面那句话的正确说法应是:「社長は,ゴルフをなさいますか」(经理打高尔夫球吗?)

常见的敬辞谦辞

常见常用敬辞谦辞荟萃 中国是历史悠久的礼仪之邦,汉语中有许多敬辞和谦辞。敬辞,即表示对别人敬重的词语;谦辞,则是用于自我表示谦恭的词语。千百年来,中国人在人际交往中使用了许多敬辞和谦辞,这充分体现了我们中华礼仪之邦的特点,使用敬辞和谦辞还可体现一个人的文化修养。 敬辞用语,用于对方 一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。 令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃:尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 “令”字一族,用于称呼对方的亲属。如令尊:称对方的父亲;令堂:称对方的母亲;令郎:称对方的儿子;令爱、令媛:尊称对方的女儿;令兄、令弟、令侄等。 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。 如:垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 “垂”字一族,用于别人(多是长辈或上级)对自己的行动。如垂爱(都用于书信):称对方对自己的爱护;垂青:称别人对自己的重视;垂问、垂询:称别人对自己的询问;垂念:称别人对自己的思念。 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信 “惠”字一族,用于对方对待自己的行为动作。如惠存(多用于送人相片、书籍等纪念品时所题的上款):请保存;惠临:指对方到自己这里来;惠顾(多用于商店对顾客):来临;惠允:指对方允许自己(做某事);惠赠:指请求对方赠送(财物等)。 五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。 请问:希望别人回答 请教:希望别人指教 六、“高”:敬辞,称别人的事物。 高见:指别人的见解 高论;别人见解高明的言论 高足:尊称别人的学生 高寿:用于问老人的年纪 高龄:用于称老人的年龄 高就:指人离开原来的职位就任较高的职位 七、“华”:敬辞,称跟对方有关的事物。 华翰:称别人的书信 华诞:别人的生日 华厦:别人的房屋八、“贤”:称呼对方,多用于平辈或晚辈。如:贤弟、贤侄等 九、“奉”敬辞,用于自己的行为涉及对方。 奉送:赠送 奉还:归还 奉劝:劝告 奉陪:陪同 “奉”字一族,用于自己的动作涉及对方时。如奉告:告诉;奉还:归还;奉陪:陪伴;奉劝:

成语中常用的谦辞敬辞集锦

成语中常用的谦辞敬辞集锦 谦辞,是人们日常交际和书信往来中必不可少的表示谦虚的言辞。,只能对己。敬辞是指含恭敬口吻的用语,只能对人。成语当中也有谦辞、敬辞之分,高考熟语设题也涉及到了这一点。,如果辨别不准,就会导致谦敬错位。 初次见面说“久仰”,好久不见说“久违” 等候客人用“恭候”,客人来到称“光临” 未及欢迎说“失迎”,起身做别称“告辞” 看望别人称“拜访”,请人别送用“留步” 出门送客说“慢走”,与客道别说“再来” 请人休息称“节劳”,对方不适说“欠安” 陪伴朋友用“奉陪”,中途告辞用“指教” 求人解答用“请教”,盼人指点用“赐教” 欢迎购买用“惠顾”,请人受礼说“笑纳” 请人帮助说“劳教”,求人方便说“借光” 托人办事用“拜托”,麻烦别人说“打扰” 向人祝贺说“恭喜”,赞人见解称“高见” 对方来信称“惠书”,赠人书画题“惠存” 尊称老师为“恩师”,称人学生人“高足” 老人年龄说“高寿”,女士年龄称“芳龄” 平辈年龄问“贵庚”,打听姓名用“贵姓” 称人夫妇为“伉俪”,称人女儿为“千金” 初次见面说“久仰”好久不见说“久违” 请人批评说“指教”求人原谅说“包涵” 求人帮忙说“劳驾”麻烦别人说“打扰” 求给方便说“借光”托人办事说“拜托” 看望别人说“拜访”请人勿送说“留步” 未及远迎说“失迎”等候客人说“恭候” 无暇陪客说“失陪”陪伴朋友说“奉陪” 问人干吗说“贵干”问人姓氏说“贵姓” 欢迎购买说“惠顾”贵宾来到说“莅临” 请人告诉说“见告”欢迎询问说“垂询” 谢人爱护说“错爱”称人爱护说“垂爱” 称人赠予说“惠赠”请人收礼说“笑纳” 归还原物说“璧还”称人之家说“贵府” 称己之家说“寒舍”赞人见解说“高见” 称已见解说“拙见”称人父亲说“令尊” 称己父亲说“家父”称人母亲说“令堂” 称己母亲说“家母”称人儿子说“令郎” 请人保存题“惠存”称己儿子说“犬子” 称人女儿说“令爱”称己女儿说“小女” 向人祝贺说“恭喜” 求人看稿说“斧正” 求人解答用“请问” 请人指点用“赐教” 看望别人用“拜访” 宾客来到用“光临” 一、谦辞 蓬荜生辉:用以称谢别人来到自己家里或称谢别人题赠的字画送到自己家里。蓬筚:即“蓬门荜户”的简称,用蓬草、荆竹作门的草屋比喻穷苦人家。 敝帚自珍:一个破扫把,自己也十分珍惜。比喻自己的东西再不好也值得珍惜。 抛砖引玉:抛出砖去,引回玉来。比喻用粗浅的、不成熟的意见或文章,引出别人高明的、成熟的意见或作品。 贻笑大方:贻,留给;大方,指见识广博或有专长的人。指让学者或行家笑话。 无功受禄:没有功劳而得到报酬。 敬谢不敏:敬,恭敬;谢,推辞;不敏,不聪明,没有才能。指恭敬地表示没有能力或不能接受(表示推辞做某事的客气话)。 忝列门墙:忝,表示辱没他人,自己有愧。表示自己愧在师门。 信笔涂鸦:形容字写得很坏。 一孔之见:比喻狭隘片面的见解。 才疏学浅:见识不广,学问不深。 德薄才疏:薄:浅;疏:空虚。品行和才能都很差。 德薄能鲜:德行浅薄,才能低下。 挂一漏万:挂,列举;漏,遗漏。提到一个,漏掉上万。形容列举到的很少,遗漏掉的很多,很不完备。不情之请:客套话,不合情理的请求(向人求助时称自己的请求)。 姑妄言之:姑且说说(对于自己不能深信不疑的事情,说给别人时常用此语以示保留)。 笨鸟先飞:表示自己能力差,恐怕落后,比别人先行一步。 一枝之栖:只求得到一个藏身的地方,是自谦不存奢望的求职用语。 恭敬不如从命:与其态度谦逊有礼,不如遵从人家的意见。 望尘莫及:同对方相比,差之甚远。 一得之遇:一得,一点心得;愚,愚见,谦辞。谦称自己的一点愚昧的见识。 尸位素餐:尸位,空占职位不做事;素餐,白吃饭。谦称自己未尽职责。 不足挂齿:足,值得;挂齿,放在嘴上说。事情轻微,不值得一提。 雕虫小技:比喻微不足道的技能(多指文字技巧) 绠短汲深:绠,打水用的绳子;汲,从下往上打水。吊桶的绳子很短,却要从深井里打水。比喻能力微薄,任务重大。 东涂西抹:本指妇女涂脂抹粉。后常用作提笔作画、写字或作文的谦辞。 区区此心:区区,微小、微薄。形容微不足道的一点心意或想法。 愚者千虑,必有一得:愚笨的人多次思虑问题,也会有一次是正确的,得到一定的收获。也作“愚者一得”。

中国敬语、谦辞大全[1]

xxxx、谦辞大全一、xx 初次见面说“久仰”;等候客人用“恭候”;对方来信叫“惠书”;请人帮忙说“劳驾”;托人办事用“拜托”;请人指点用“赐教”;赞人见解用“高见”;求人原谅说“包涵”;老人年龄问“高寿”;客人来到用“光临”;与人分别用“告辞”;看望别人用“拜访”;请人勿送用“留步”;麻烦别人说“打扰”;求给方便说“借光”;请人指教说“请教”;欢迎购买叫“光顾”;好久不见说“久违”;赠送作品用“斧正”;归还原物说“奉还”;请人批评说“指教”;向人祝贺说“恭贺”;求人看稿说“赐教”;赞人见解说“高见”;宾客到来称“光临”;陪伴朋友用“奉陪”;无暇陪客说“失陪”;请人别送用“留步”。 二、亲友间礼貌称呼父母同称 xx、双亲、膝下。 父母单称家父、家严;家母、xx。 父去世称: 先父、先严、先考。

母去世称: 先母、先慈、先妣。 兄弟代称昆仲、手足。 兄弟姐妹称家兄、家弟、舍姐、舍妹。夫妻称伉俪、配偶、伴侣。 别人父母称: xx、令堂。 同辈去世称: 亡兄、亡弟、亡妹、亡妻。 虽人兄妹称: 令兄、令妹。虽 人儿女称: 令郎、令媛。妻父 称: 丈人、xx、xx。别人 家庭称: 府上、尊府。 自己家庭称: 寒舍、舍下、草堂。 男女统称: 男称xx、女称巾帼。

夫妻一方去世称: 丧偶。 老师称: xx、先生、xx。 学生称: 门生、学生、徒弟。 学校称: 寒窗。 同学称: 同窗。谦称自己的,用“在下、鄙人、晚生”等;当言行失误时,说“很抱 歉”、“对不起”、“失礼了”、“不好意思”等; 1请求他人谅解时,可说“请包涵”、“请原谅”、“请别介意”等。 称呼长辈或上级可用“老同志、老首长、老领导、老先生、大叔、大娘、叔叔、伯伯”等。 称呼平辈可用“兄、姐、先生、女士、小姐”等;询问对方姓名可用“贵姓、尊姓大名、芳名(对女性)”等; 询问对方年龄可用“高寿(高龄)、贵庚、芳龄(对女性)”等。 四、在日常生活中习惯用的xx: 初次见面说“久仰”;很久不见说 “久违”; 向人xx说“恭喜(恭

各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。 書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ 一.尊敬語の正しい使い方 1. 職場の同僚を呼ぶとき ×山田君、コーヒーをお願いします 〇山田さん、コーヒーをお願いします ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる 2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき ×山田様はおられますか 〇山田様はいらっしゃいますか ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません 3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき ×おたく様の課長さんは… 〇おたく様の課長は… ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切 4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき ×山田先生がまいっています 〇山田先生がおいでになっています ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる 5. 客に注文を聞くとき ×ご注文は何にいたしますか 〇ご注文は何になさいますか ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意 6. 話が聞き取れず、聞き返すとき ×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑 7. 上司に報告するとき ×すでに存じ上げていると思いますが 〇すでにご存知のことと思いますが ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう 8. 会議の出席者に向かって ×お手元の資料を拝見してください 〇お手元の資料をご覧ください ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味 9. 客に感想を聞くとき ×お気に入りましたでしょうか 〇お気に召しましたでしょうか ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう 10. 「何を飲むか」と聞かれたとき ×おビールをいただけますか 〇ビールをいただけますか ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく 11. 食べ物や飲み物をすすめるとき ×冷めないうちにいただいてください 〇冷めないうちに召し上がってください ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき △課長からいただいた?ドバ?スのおかげで 〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い 13. 来客を告げるとき

中国敬语 谦辞大全

中国敬语、谦辞大全 一、常用语 初次见面说“久仰”;等候客人用“恭候”; 对方来信叫“惠书”;请人帮忙说“劳驾”; 托人办事用“拜托”;请人指点用“赐教”; 赞人见解用“高见”;求人原谅说“包涵”; 老人年龄问“高寿”;客人来到用“光临”; 与人分别用“告辞”;看望别人用“拜访”; 请人勿送用“留步”;麻烦别人说“打扰”; 求给方便说“借光”;请人指教说“请教”; 欢迎购买叫“光顾”;好久不见说“久违”; 赠送作品用“斧正”;归还原物说“奉还”; 请人批评说“指教”;向人祝贺说“恭贺”; 求人看稿说“赐教”;赞人见解说“高见”; 宾客到来称“光临”;陪伴朋友用“奉陪”; 无暇陪客说“失陪”;请人别送用“留步”。 二、亲友间礼貌称呼 父母同称高堂、双亲、膝下。 父母单称家父、家严;家母、家慈。 父去世称:先父、先严、先考。 母去世称:先母、先慈、先妣。 兄弟姐妹称家兄、家弟、舍姐、舍妹。 兄弟代称昆仲、手足。 夫妻称伉俪、配偶、伴侣。 同辈去世称:亡兄、亡弟、亡妹、亡妻。 别人父母称:令尊、令堂。 虽人兄妹称:令兄、令妹。 虽人儿女称:令郎、令媛。 妻父称:丈人、岳父、泰山。 别人家庭称:府上、尊府。 自己家庭称:寒舍、舍下、草堂。 男女统称:男称须眉、女称巾帼。 夫妻一方去世称:丧偶。 老师称:恩师、先生、师傅。 学生称:门生、学生、徒弟。 学校称:寒窗。 同学称:同窗。 三、日常用语 谦称自己的,用“在下、鄙人、晚生”等; 当言行失误时,说“很抱歉”、“对不起”、“失礼了”、“不好意思”等;

请求他人谅解时,可说“请包涵”、“请原谅”、“请别介意”等。 称呼长辈或上级可用“老同志、老首长、老领导、老先生、大叔、大娘、叔叔、伯伯”等。称呼平辈可用“兄、姐、先生、女士、小姐”等; 询问对方姓名可用“贵姓、尊姓大名、芳名(对女性)”等; 询问对方年龄可用“高寿(高龄)、贵庚、芳龄(对女性)”等。 四、在日常生活中习惯用的敬语: 初次见面说“久仰”; 很久不见说“久违”; 向人祝贺说“恭喜(恭贺)”; 请人批评说“请指教”; 请人指点说“请赐教”; 请人帮忙说“劳驾”; 求人办事说“拜托(敢烦或敢请)”, 别人好心称“雅意”; 别人批评称“雅正”; 请改文章说“斧正”; 送人礼物说“笑纳”; 请求人方便说“借光”; 麻烦别人说“打扰”; 赞人见解说“高见”; 等候客人说“恭候”; 未及迎接说“失迎”; 看望别人说“拜访”; 宾客来到说“光临(惠临)”; 我接客人为“恭迎”; 中途先走说“失陪”; 请人勿送说“留步”; 欢迎购买说“光顾(惠顾)”; 归还原物说“奉还”; 对方来信说“惠书”; 归还物品说“奉还”; 请人赴约说“赏光” ; 请人决定说“钧裁” ; 陪伴朋友说“奉陪”; 人送物我称“惠赠”; 送物于人称“惠存”; 邀友做客曰“恭请”; 施爱于我称“垂爱”; 看重于我称“垂青”; 友人念我称“垂念”; 问我问题称“垂询”; 请人任职称“屈就”; 问人任职曰“高就”;

中国古代礼貌谦辞敬语大全

中国古代礼貌谦辞敬语大全 中国自古就有重礼节的优良传统,在日常交往中,人们经常要借助谦词敬语来表示尊敬、礼貌、问候、祝颂等。准确得体地使用谦词敬语可以体现出一个人修养与品位,所以谦词敬语在人们日常交际和书信往来中是不可或缺的。 谦词 所谓谦词,就是表示谦虚的言辞。所谓敬词,是指敬称他人或与他人有关的人和事时所用的词。 以下是一些典型的谦词敬语。 一、“拙”字一族:称自己的(文章、见解等)。 拙笔:称自己的文章和书画。如:拙笔一幅,敬请惠存。 拙见:称自己的见解。 拙著(拙作):称自己的作品。 拙荆:古人对人称自己的妻子。 二、“小” 字一族:称自己或与自己有关的人或事物。 小弟:男性在朋友或熟人之间谦称自己。如:小弟有一不情之请。 小儿:谦称自己的儿子。 小女:谦称自己的女儿。 小可:谦称自己(多用于早期白话)。如:小可不才。 小人:古人指地位低的人,后来地位低的人也用于自称。如:小人不敢。 小生:青年读书人自称(多见于早期白话)。 小店:称自己的店。 小照:指自己的尺寸较小的照片。如:附小照一张。 三、“薄” 字一族:称自己的事物。 薄技:微小的技能,谦称自己的技艺。如:薄技在身。愿献薄技。 薄酒:味淡的酒,常用作待客时的谦词。如:薄酒一杯,不成敬意。

薄礼:不丰厚的礼物,多用来谦称自己送的礼物。如:些许薄礼,敬请笑纳。薄面:为人求情时谦称自己的情面。如:看在我的薄面上,原谅他一次。四、“贱” 字一族:称与自己有关的人或事物。 贱姓:与“贵姓”相对,谦称自己的姓。如:(您)贵姓? 贱姓王。 贱内:对别人称自己的妻子(多见于早期白话)。 贱事:古人称自己的私事。 五、“敝” 字一族:称自己或自己的事物。 敝姓:称自己的姓。如:(您)贵姓? 敝姓王。 敝人:对人称自己。 敝处:谦称自己的家或停住的地方。 敝校:谦称自己的学校。 六、“鄙” 字一族:称自己或自己的事物。 鄙人:谦称自己。 鄙意:称自己的意见。 鄙见:称自己的见解。 七、“愚” 字一族:用于自己的谦称。 愚兄:对比自己年龄小的人谦称自己。 愚见:谦称自己的意见。如:愚见浅陋抛砖引玉。 愚以为:谦称自己认为。如:愚以为不可。 八、“忝” 字一族:表示辱没他人,自己有愧。 忝列:有愧被引入或处在其中。如:忝列门墙(愧在师门) 忝在:有愧处在其中。如:忝在相知之列。 忝任:有愧地担任。如:忝任宰相之职。 九、“敢” 字一族:表示冒昧地请求别人。 敢问:冒昧地询问,请问。如:敢问先生贵姓?

汉语中的敬语与谦辞

汉语中的敬语与谦辞 Company number:【WTUT-WT88Y-W8BBGB-BWYTT-19998】

汉语中的敬语与谦辞 汉语中的敬语大家只知道日语和韩国语中会有敬语,但不知我们汉语中也会有很多敬语,这些词汇在过去被广泛使用,直到现在**香港很多信函称谓中使用频率也很高。多学习汉语中的敬语,在说话的时候会让人觉得语气缓和,给人留下知书明理的印象。 敬辞 一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。如:令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃:尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。如: 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。如: 垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。如: 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信

五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。如:请问:希望别人回答 请教:希望别人指教 六、“高”:敬辞,称别人的事物。如: 高见:指别人的见解 高论;别人见解高明的言论 高足:尊称别人的学生 高寿:用于问老人的年纪 高龄:用于称老人的年龄 高就:指人离开原来的职位就任较高的职位七、“华”:敬辞,称跟对方有关的事物。如:华翰:称别人的书信 华诞:别人的生日 华厦:别人的房屋 八、“贤”:称呼对方,多用于平辈或晚辈。如:贤弟、贤侄等 九、“奉”敬辞,用于自己的行为涉及对方。如:奉送:赠送 奉还:归还 奉劝:劝告 奉陪:陪同 常用敬辞

何时用敬语 办公室谈吐礼仪

何时用敬语办公室谈吐礼仪 语言是双方信息沟通的桥梁,是双方思想感情交流的渠道。语言在人际交往中占领着最基本、最重要的位置。语言作为一种表达方式,能随着时刻、场合、对象的别同,而表达出各种各样的信息和丰富多彩的思想感情。语言表达出来。说话礼貌的关键在于尊重对方和自我谦让。要做到礼貌说话必须做到以下几点: 一、使用敬语、谦语、雅语 (一)敬语 敬语,亦称“敬辞”,它与“谦语”相对,是表示恭敬礼貌的词语。除了礼貌上的必须之外,能多使用敬语,还可体现一具人的文化修养。 1、敬语的运用场合 第一,比较正规的社交场合。 第二,与师长或身份、地位较高的人的交谈。 第三,与人初次打交道或会见别太熟悉的人。 第四,会议、谈判等公务场合等。 2、常用敬语 我们日常使用的“请”字,第二人称中的“您”字,代词“阁下”、“尊夫人”、“贵方”等,另外还有一些常用的词语用法,如初次见面称“久仰”,很久别见称“久违”,请人批判称“请教”,请人原谅称“包涵”,烦恼别人称“打搅”,托人办事称“拜托”,赞人见解称“高见”等等。(二)谦语 谦语亦称“谦辞”,它是与“敬语”相对,是向人表示谦恭和自谦的一种词语。谦语最常用的用法是在别人面前谦称自己和自己的亲属。例如,称自己为“愚”、“家严、家慈、家兄、家嫂”等。自谦和敬人,是一具别可分割的统一体。虽然日常日子中谦语使用别多,但其精神无处别在。只要你在日常用语中表现出你的谦虚和恳切,人们自然会尊重你。 (三)雅语 雅语是指一些比较文雅的词语。雅语常常在一些正规的场合以及一些有长辈和女性在场的事情下,被用来替代那些比较随便,甚至粗俗的话语。多使用雅语,能体现出一具人的文化素质以及尊重他人的个人素养。 在待人接物中,要是你正在款待客人,在端茶时,你应该说:“请用茶”。假如还用点心款待,能够用“请用一些茶点。”如果你先于别人结束用餐,你应该向其他人打招呼说:“请大伙儿慢用。”雅语的使用别是机械的、固定的。只要你的言谈举止彬彬有礼,人们就会对你的个人修养留下较深的印象。只要大伙儿注意使用雅语,必定会对形成文明、高尚的社会风气大有益处,并对我国整体民族素养的提高有所帮助。 二、日常场合应对 (一)与人保持适当距离 说话通常是为了与别人沟通思想,要达到这一目的,首先固然必须注意说话的内容,其次也必须注意说话时声音的轻重,使对话者可以听知道。如此在说话时必须注意保持与对话者的距离。说话时与人保持适当距离也并非彻底出于思考对方能否听清自己的说话,另外还存在一具怎么样才更合乎礼貌的咨询题。从礼仪上说,说话时与对方离得过远,会使对话者误认为你别愿向他表示友好和亲近,这显然是失礼的。但是假如在较近的距离和人交谈,稍有

常见敬辞谦辞集锦资料讲解

常见敬辞谦辞集锦

常见敬辞、谦辞荟萃 中国是历史悠久的礼仪之邦,汉语中有许多敬辞和谦辞。敬辞,即表示对别人敬重的词语;谦辞,则是用于自我表示谦恭的词语。千百年来,中国人在人际交往中使用了许多敬辞和谦辞,这充分体现了我们中华礼仪之邦的特点,使用敬辞和谦辞还可体现一个人的文化修养。 谦敬词语可归纳为“家大,舍小,令外人”一句话,意思即对别人称自己的长辈和年长的平辈时冠以“家”,如家父(家严)、家母(家慈)、家叔、家兄等;对别人称比自己小的家人时则冠以“舍”,如舍弟、舍妹、舍侄等;称别人家中的人(外人),则冠以“令”表示敬重,如令堂、令尊、令郎、令爱等。 除“家”“舍”“令”外,谦词还有“小”(小女,称自己的女儿)、“拙”(如拙见,称自己的见解)、“鄙”(鄙见,称自己的意见)、“寒(寒舍,称自己的家)等等。 常见的敬词还有“贵”(贵庚,称别人年龄)、“大”(大作,称对方的作品)、“高”(高见,称对方的见解)、“拜”(拜托,托人办事)等等。 敬辞用语,用于对方 一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。 令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃:尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 收集于网络,如有侵权请联系管理员删除

“令”字一族,用于称呼对方的亲属。如令尊:称对方的父亲;令堂:称对方的母亲;令郎:称对方的儿子;令爱、令媛:尊称对方的女儿;令兄、令弟、令侄等。 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。 如:垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 “垂”字一族,用于别人(多是长辈或上级)对自己的行动。如垂爱(都用于书信):称对方对自己的爱护;垂青:称别人对自己的重视;垂问、垂询:称别人对自己的询问;垂念:称别人对自己的思念。 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信 “惠”字一族,用于对方对待自己的行为动作。如惠存(多用于送人相片、书籍等纪念品时所题的上款):请保存;惠临:指对方到自己这里来;惠顾(多用于商店对顾客):来临;惠允:指对方允许自己(做某事);惠赠:指请求对方赠送(财物等)。 五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。 请问:希望别人回答 收集于网络,如有侵权请联系管理员删除

古代谦辞敬语大全

古代谦辞、敬语大全 中国自古就有重礼节的优良传统,在日常交往中,人们经常要借助谦词敬语来表示尊敬、礼貌、问候、祝颂等。准确得体地使用谦词敬语可以体现出一个人修养与品位,所以谦词敬语在人们日常交际和书信往来中是不可或缺的。 谦词 所谓谦词,就是表示谦虚的言辞。所谓敬词,是指敬称他人或与他人有关的人和事时所用的词。 以下是一些典型的谦词敬语。 一、“拙”字一族:称自己的(文章、见解等)。 拙笔:称自己的文章和书画。如:拙笔一幅,敬请惠存。 拙见:称自己的见解。 拙著(拙作):称自己的作品。 拙荆:古人对人称自己的妻子。 二、“小”字一族:称自己或与自己有关的人或事物。 小弟:男性在朋友或熟人之间谦称自己。如:小弟有一不情之请。 小儿:谦称自己的儿子。 小女:谦称自己的女儿。 小可:谦称自己(多用于早期白话)。如:小可不才。 小人:古人指地位低的人,后来地位低的人也用于自称。如:小人不敢。 小生:青年读书人自称(多见于早期白话)。 小店:称自己的店。 小照:指自己的尺寸较小的照片。如:附小照一张。 三、“薄”字一族:称自己的事物。 薄技:微小的技能,谦称自己的技艺。如:薄技在身。愿献薄技。 薄酒:味淡的酒,常用作待客时的谦词。如:薄酒一杯,不成敬意。 薄礼:不丰厚的礼物,多用来谦称自己送的礼物。如:些许薄礼,敬请笑纳。 薄面:为人求情时谦称自己的情面。如:看在我的薄面上,原谅他一次。 四、“贱”字一族:称与自己有关的人或事物。 贱姓:与“贵姓”相对,谦称自己的姓。如:(您)贵姓?贱姓王。 贱内:对别人称自己的妻子(多见于早期白话)。 贱事:古人称自己的私事。 五、“敝”字一族:称自己或自己的事物。 敝姓:称自己的姓。如:(您)贵姓?敝姓王。 敝人:对人称自己。 敝处:谦称自己的家或停住的地方。 敝校:谦称自己的学校。 六、“鄙”字一族:称自己或自己的事物。鄙人:谦称自己。 鄙意:称自己的意见。 鄙见:称自己的见解。 七:“愚”字一族:用于自己的谦称。 愚兄:对比自己年龄小的人谦称自己。 愚见:谦称自己的意见。如:愚见浅陋抛砖引玉。 愚以为:谦称自己认为。如:愚以为不可。 八、“忝”字一族:表示辱没他人,自己有愧。 忝列:有愧被引入或处在其中。如:忝列门墙(愧在师门) 忝在:有愧处在其中。如:忝在相知之列。 忝任:有愧地担任。如:忝任宰相之职。 九、“敢”字一族:表示冒昧地请求别人。 敢问:冒昧地询问,请问。如:敢问先生贵姓? 敢情:请求。如:敢情先生替我写封信。 敢烦:冒昧地麻烦你。如:敢烦小姐办件事。 十、“劳”字一族:烦劳,请别人做事所说的客气话。 劳驾:麻烦你。 劳步:用于别人来访。如:您公事忙,请问不要劳步。 劳烦:麻烦别人。如:劳烦尊驾。 劳神:客套话,用于请人办事。如:劳神代为照顾一下。 十一、“家”字一族:用于对别人称自己的辈分高或年纪大的亲戚。家父、家尊、家严、家君:称父亲。 家母、家慈:称母亲。 家兄:称兄长。 家姐:称姐姐。 家叔:称叔叔。 十二、“浅”字一族:较少 浅见:浅显的见解。 十三、“舍”字一族:用于对别人称自己的辈分低或年纪小的亲戚。舍弟:称弟弟。 舍妹:称妹妹。 舍侄:称侄子。 舍亲:称亲戚。 十四、“老”字一族:用于谦称自己或与自己有关的事物。 老粗:谦称自己没有文化。 老朽:老年人谦称自己。 老脸:年老人指自己的面子。 老身:老年妇女谦称自己。 十五、“寒”字一族:较少 寒舍:对人称自己的家。 十六、“不”字一族:

古代常用谦辞敬辞

古代常用谦辞 一、“拙”字一族:称自己的(文章、见解等) 拙笔:称自己的文章和书画。如:拙笔一幅,敬请惠存。拙见:称自己的见解。拙著(拙作):称自己的作品。拙荆:古人对人称自己的妻子。 二、“小”字一族:称自己或与自己有关的人或事物 小弟:男性在朋友或熟人之间谦称自己。如:小弟有一不情之请。

小儿:谦称自己的儿子。小女:谦称自己的女儿。小可:谦称自己。如:小可不才。小人:古人指地位低的人,后来地位低的人也用于自称。如:小人不敢。 小生:青年读书人自称。小店:称自己的店。小照:指自己的尺寸较小的照片。如:附小照一张。 三、“薄”字一族:称自己的事物薄技:微小的技能,谦称自己的技艺。如:薄技在身。愿献薄技。 薄酒:味淡的酒,常用作待客时的谦词。如:薄酒一杯,不成敬意。薄

礼:不丰厚的礼物,多用来谦称自己送的礼物。如:些许薄礼,敬请笑纳。 薄面:为人求情时谦称自己的情面。如:看在我的薄面上,原谅他一次。 四、“贱”字一族:称与自己有关的人或事物 贱姓:与“贵姓”相对,谦称自己的姓。如:(您)贵姓?贱姓王。贱内:对别人称自己的妻子(多见于早期白话)。 贱事:古人称自己的私事。

五、“敝”字一族:称自己或自己的事物 敝姓:称自己的姓。 敝人:对人称自己。敝处:谦称自己的家或停住的地方。敝校:谦称自己的学校。 六、“鄙”字一族:称自己或自己的事物 鄙人:谦称自己。 鄙意:称自己的意见。 鄙见:称自己的见解。 七:“愚”字一族:用于自己的谦称

愚兄:对比自己年龄小的人谦称自己。 愚见:谦称自己的意见。如:愚见浅陋抛砖引玉。 愚以为:谦称自己认为。如:愚以为不可。 八、“忝”字一族:表示辱没他人,自己有愧 忝列:有愧被引入或处在其中。如:忝列门墙(愧在师门)

成语中常用的谦辞敬辞集锦

称语中常用的谦辞敬辞集锦谦辞,是人们日常交际和书信往来中必不可少的表示谦虚的言辞。,只能对己。敬辞是指含恭敬口吻的用语,只能对人。成语当中也有谦辞、敬辞之分,高考熟语设题也涉及到了这一点。,如果辨别不准,就会导致谦敬错位。 一、谦辞 蓬荜生辉:用以称谢别人来到自己家里或称谢别人题赠的字画送到自己家里。蓬筚:即“蓬门荜户”的简称,用蓬草、荆竹作门的草屋比喻穷苦人家。 敝帚自珍:一个破扫把,自己也

十分珍惜。比喻自己的东西再不好也值得珍惜。 抛砖引玉:抛出砖去,引回玉来。比喻用粗浅的、不成熟的意见或文章,引出别人高明的、成熟的意见或作品。 贻笑大方:贻,留给;大方,指见识广博或有专长的人。指让学者或行家笑话。 无功受禄:没有功劳而得到报酬。 敬谢不敏:敬,恭敬;谢,推辞;不敏,不聪明,没有才能。指恭敬地表示没有能力或不能接受(表示推辞做某事的客气话)。 忝列门墙:忝,表示辱没他人,

自己有愧。表示自己愧在师门。 信笔涂鸦:形容字写得很坏。 一孔之见:比喻狭隘片面的见解。 才疏学浅:见识不广,学问不深。 德薄才疏:薄:浅;疏:空虚。品行和才能都很差。 德薄能鲜:德行浅薄,才能低下。 挂一漏万:挂,列举;漏,遗漏。提到一个,漏掉上万。形容列举到的很少,遗漏掉的很多,很不完备。 不情之请:客套话,不合情理的请求(向人求助时称自己的请求)。 姑妄言之:姑且说说(对于自己不能深信不疑的事情,说给别人时常用此语以示保留)。

笨鸟先飞:表示自己能力差,恐怕落后,比别人先行一步。 一枝之栖:只求得到一个藏身的地方,是自谦不存奢望的求职用语。 恭敬不如从命:与其态度谦逊有礼,不如遵从人家的意见。 望尘莫及:同对方相比,差之甚远。 一得之遇:一得,一点心得;愚,愚见,谦辞。谦称自己的一点愚昧的见识。 尸位素餐:尸位,空占职位不做事;素餐,白吃饭。谦称自己未尽职责。 不足挂齿:足,值得;挂齿,放

谦辞敬语练习学生

【同步练习】1、(1994)下列句子中,黑体字传统礼貌称谓使用正确的一句是: A、这是您家母托我买的,您直接交给她老人家就行了。 B、令嫒这次在儿童画展上获奖,多亏您悉心指导,我们全家都很感谢您。 C、我们家家教很严,令尊常常告诫我们,到社会上要清清白白做人。 D、令郎不愧是丹青世家子弟,他画的马惟妙惟肖,栩栩如生。 2、(1995)下面是周华同学给博物馆金馆长写的一张便条,其中有些词用得不得体,请你帮他修改。 金馆长: 您约我今天下午去贵处谈我班同学光临贵馆参观一事,因我有急事,现决定改期。具体改在何时,另行磋商。 周华5月18日 3、(2005)日常交际中,注重礼貌用语、讲究措辞文雅是中华民族的优良传统,请写出下列不同场合中使用的两个字的敬辞谦语。(6分) ⑴邀请朋友到家作客,可以说“下午我在家里等您来”,也可以说“下午我在家()()您()()”。 ⑵把自己的著作送给人,可以在书上写“请您多提意见”,也可以写“××先生()()”。 4、下列句子中,加点的传统礼貌用语使用正确的一句是() A.毕业时你送给我的照片和礼物,我一直惠存着。 B.我们旅行社宾馆大厅设有服务台,欢迎各位旅客垂询。 C.广大文学爱好者可将作品寄来,我会一一斧正。 D.小王和小张是高中同学,毕业后一直没有见面,今日一见,小王高兴地说:“久仰久仰!” 5、下列句子中,加点的传统礼貌用语使用正确的一句是() A.新开的超市大门上写着八个大字:“物美价廉,欢迎惠顾。” B.8月12日是贵校七十年校庆,作为市长我一定光临指导。 C.我前几日登门拜访,正巧您不在,您的家父已经把您调离的事告诉我了。 D.听说你新买了房子,今天我有事走不开,改天我一定赏光拜访。 6、下列句子中,加点的词语运用不得体的一项是() A.小女的写作水平能有大幅度的提高,全赖您悉心指导,我们全家感激不尽。 B.我一个老农民,能和您结为儿女亲家,实在是高攀了。

常见敬辞谦辞(整合版)

常见常用敬辞谦辞荟萃 敬辞和谦辞,使用敬辞和谦辞还可体现一个人的文化修养。 谦敬词语可归纳为“家大,舍小,令外人”一句话,意思即对别人称自己的长辈和年长的平辈时冠以“家”,如家父(家严)、家母(家慈)、家叔、家兄等;对别人称比自己小的家人时则冠以“舍”,如舍弟、舍妹、舍侄等;称别人家中的人(外人),则冠以“令”表示敬重,如令堂、令尊、令郎、令爱等。 除“家”“舍”“令”外,谦词还有“小”(小女,称自己的女儿)、“拙”(如拙见,称自己的见解)、“鄙”(鄙见,称自己的意见)、“寒(寒舍,称自己的家)等等。 常见的敬词还有“贵”(贵庚,称别人年龄)、“大”(大作,称对方的作品)、“高”(高见,称对方的见解)、“拜”(拜托,托人办事)等等。 敬辞用语,用于对方 一、“令”:用在名词或形容词前表示对别人亲属的尊敬,有“美好”的意思。 令尊、令堂:对别人父母的尊称 令兄、令妹:对别人兄妹的敬称 令郎、令爱:对别人儿女的敬称 令阃:尊称别人的妻子 令亲:尊称别人的亲人 “令”字一族,用于称呼对方的亲属。如令尊:称对方的父亲;令堂:称对方的母亲;令郎:称对方的儿子;令爱、令媛:尊称对方的女儿;令兄、令弟、令侄等。 二、“惠”:敬辞,用于对方对自己的行动。 惠临、惠顾:指对方到自己这里来 惠存:请别人保存自己的赠品 三、“垂”:敬辞,用于别人对自己的行动。 如:垂问、垂询:指对方询问自己 垂念:指别人想念自己 “垂”字一族,用于别人(多是长辈或上级)对自己的行动。如垂爱(都用于书信):称对方对自己的爱护;垂青:称别人对自己的重视;垂问、垂询:称别人对自己的询问;垂念:称别人对自己的思念。 四、“赐”:敬辞,指所受的礼物。 赐教:别人指教自己 赐膳:别人用饭食招待自己 赐复:请别人给自己回信 “惠”字一族,用于对方对待自己的行为动作。如惠存(多用于送人相片、书籍等纪念品时所题的上款):请保存;惠临:指对方到自己这里来;惠顾(多用于商店对顾客):来临;惠允:指对方允许自己(做某事);惠赠:指请求对方赠送(财物等)。 五、“请”:敬辞,用于希望对方做什么事。 请问:希望别人回答 请教:希望别人指教 六、“高”:敬辞,称别人的事物。 高见:指别人的见解 高论;别人见解高明的言论 高足:尊称别人的学生 高寿:用于问老人的年纪 高龄:用于称老人的年龄 高就:指人离开原来的职位就任较高的职位 七、“华”:敬辞,称跟对方有关的事物。

相关文档
最新文档