日语多音词总结

日语多音词总结
日语多音词总结

日语多音词总结

一、怒るおこる(用于直接描写人)不満?不快なことがあって、がまんできない気持ちを表す。腹を立てる。いかる。「真っ赤になって―?る」

よくない言動を強くとがめる。しかる。「へまをして―?られた」?

いかる(用于描写人或物)1腹を立てる。おこる。憤慨する。「烈火のごとく―?る」2激しく動く。荒れ狂う。「波が―?る」

3角張って、ごつごつしている。角立つ。「―?った肩」

二、歪むひずむ 2 (具体受外力而弯曲)他外から力を受けて形などがゆがむ.(派)(~)み

ゆがむ2 (用于抽象含义)他ねじれたり曲がったりする.正しくなくなる.

性格が(派)(~)み

いがむ2 同ゆがむ

三、抱くいだく2他(用于抽象含义)だく.心にもつ.希望を~

だく1他(使用范围更大)腕でかかえる.心にもつ:希望を~

あたためる:卵を~(保温)

四、潜るくぐる2 自(潜过某处,潜水)(身をかがめて)物の下や門を通る.

もぐる2 自(潜入水中,隐世)水中に入る;;隠れる。世間から隠れて活動する

ひそむ(描写自己人以外,藏,隐)ひそかに隠れる。隠れて静かにする。「昆虫が物陰に―?む」

内部に隠れて外に現れない状態にある。潜在する。

胸の奥に―?む熱い情熱事件の陰に大きな犯罪が―?む

「ひそ(潜)める」の文語形。(隐藏,蕴藏)

五、解くとく1 他(解决抽象物)ほどく。ゆるめる.警戒を~;解決する.

はなれさせる.職を~;{梳く}髪をくしですく.

ほどく2 他(解开具体物)結び目(荷物)を~

六、打つうつ1 他1、敲;2、边工作边做什么动作;電報(注射)を~

3、作记号;点を~

4、受到感动;胸を~

5、实施必要的措施;手を~

ぶつ1 他なぐる;〔俗〕演説する.一席~

七、居るいる他一人与动物存在于某处;接续,表动作正在进行.まだ遊んで~/今作って~

おる1 他一「いる」のやや改まった語.不能对上司使用.

八、突くつく他用尖状物刺某处;用棒状物支撑.つえを~;

使劲撞.鐘を~;攻打某处.急所を~;强烈刺激.鼻を~

つつく?つっつく2他啄,挑拨,欺负,挑剔繰り返し突く;けしかける;吃什么东西;すき焼きを~

九、擦るする1 他五摩擦こする.墨を~;擂る、すりつぶす.みそを~;

使い果たす.資本を~こする(摩る、磨る、摺る)

さする他五抚摩軽く触れてこする.背中をさする:抚摩,放心

なする2 他五用指尖轻抹,嫁祸こすってつける人に罪をなする

かする2 他五(风,子弹等掠过,揩油,见底,写出飞白)表面に触れる.(掠る)十、言付けることづける4 (传口信)人に頼んで‐伝える(物を届ける).(派)(~)け(託ける)

いいつける4 (吩咐,口头蝉般)命令する;つげぐちする;口ぐせのよ

うによく言う.

十一、おびや‐か?す【脅かす】

[動サ五(四)]胁迫,危及

1おどかして恐れさせる。こわがらせて従わせる。「刃物で人を―?す」

2危険な状態にする。危うくする。「インフレが家計を―?す」

おどか?す【脅かす?▽嚇かす】

[動サ五(四)]威协,吓人一跳

1怖がらせる。脅迫する。おどす。「有り金全部置いていけと―?す」

2びっくりさせる。驚かす。「隠れていて―?してやろう」

おど?す【脅す?▽威す?▽嚇す】[動サ五(四)]威胁,吓人一跳

1相手を恐れさせる。脅迫する。おどかす。「―?して金を取る」

2びっくりさせる。驚かす。

「ねぶりてゐたるを―?すとて」〈枕?九〉

十二、共存きょうそん?きょうぞん

十三、さ?える【▽障える?▽支える】さまたげる,じゃまする。(阻碍)

(多く「気にさえる」の形で)気にさわる。心情不畅快

ささ?える【支える】(支撑,维持家计等,经济精神支援,抵抗攻打等)

つか?える【▽支える?×閊える】

1堵じゃまなものがあったり行きづまったりして、先へ進めない状態になる。とどこおる。「車が―?える」「言葉に―?える」「仕事が―?えている」

2阻塞,被占据状既に先の人が使っていて、ほかの人が使えない状態である。ふさがる。「電話が―?えている」

3积存(「痞える」とも)病気?悲しみ?心配などで胸がふさがった感じになる。「胸が―?えて物が食べられない」

4手着地,跪时手的动作(「手をつかえる」の形で)礼として手を床につく。「手を―?え頭を下げて頼む」https://www.360docs.net/doc/e210831559.html, 真题网资料

5肌肉发酸,僵硬(「肩がつかえる」?の形で)こる。しこる。

十四、さ?ける【避ける】(避开抽象物)「人目をさけて暮らす」「視線をさける」「明言をさける」など、抽象的なものが対象の場合にも用いる。この場合「よける」は使わない。

「よける」【避ける】(含具体动作的躲避)「落石をよけて事なきを得た」「相手のパンチをよけそこなう」「飛び出してきた自転車を―?けきれずに衝突する」のように、わきへ寄る、身をかわすなどの具体的な動作に重点がある。

另:(为不让自己受伤而避开某物时可通用)――「走ってくる車をさけよう(よけよう)としてころんだ」「水たまりをさけて(よけて)歩く」など、自分に害を与えるものや好ましくないものから意識的に離れることを表す場合、相通じて用いられる。

十五、脇目わきめ1「脇見」に同じ。

2わきから見ること。よそ目。「―にはよく見える」旁观

わきみ(脇見)[名](スル)わきに目を向けること。他のことに気をとられること。

よそみ。脇目。「―して運転を誤る」侧看,含东张西望意

十六、反駁はんばく他人の主張や批判に対して論じ返すこと。反論。「例をあげて―する」

はんぱく常用字典中无此用法

十七、発端:はったん/ほったん正统读法是ほったん

十八、えがく〔ヱ‐〕【描く?画く】動カ五(四)]描写,画

1物の形を絵や図にかき表す。「田園の風景を―?く」

2物事のありさまを文章や音楽などで写し出す。描写する。表現する。

3物事のありさまを心に思い浮かべる。「夢に―?く」

4物の動いた跡が、ある形をとる。「波紋を―?く」

かく【書く?▽描く?▽画く】写,涂鸦,写作[動カ五(四)]《「掻く」と同語源》

(書く)文字や符号をしるす。「持ち物に名前を―?く」

(書く)文章を作る。著す。また、著作する。「日記を―?く」「本を―?く」

十九、こた?える〔こたへる〕【▽堪える】[動ア下一]こた?ふ[ハ下二]

1耐える。こらえる。がまんする。「―?えられない暑さが続く」「一呼吸(いき)でも―?えられるか何(ど)うだか」〈鏡花?歌行灯〉→堪(こた)えられない忍耐

2(多く、動詞の連用形に付いて複合語をつくる)耐えつづける。保つ。「これだけあれば一年くらいは―?える」「最後まで踏み―?える」「もち―?える」支持,维持

こら?える〔こらへる〕【▽堪える?×怺える】動ア下一]こら?ふ[ハ下二]

1苦しみなどに、耐えてがまんする。「痛みを―?える」「飢えや寒さを―?える」忍痛苦欲望

2感情などを、抑えて外にあらわさない。「怒りを―?える」「笑いを―?える」抑制情感

3外から加えられた力にたえる。もちこたえる。「強烈な寄りを―?える」忍压力等

4堪忍する。許す。「今度だけは―?えてやろう」宽容,容忍

◆「怺」は国字。

[用法]こらえる?たえる――「空腹をこらえる(にたえる)」「痛みにたえる(をこらえる)」など、上接する助詞に違いがあるが、相通じて用いる。◇「こらえる」は自己の感情の発現を押さえることに中心がある。「涙をこらえる」「怒りをこらえる」に「(に)たえる」は用いない。◇「たえる」は外部からの圧力に抵抗する点に意味の中心がある。「三〇〇〇度の高温にたえる」に「(を)こらえる」は用いない。◇「たえる」は人以外の物にも使うが、「こらえる」は人についてしか使わない。

た?える〔たへる〕【耐える?堪える】[動ア下一]た?ふ[ハ下二]

苦しいこと、つらいこと、嫌なことをじっとがまんする。辛抱する。こらえる。「厳しい訓練に―?える」「暑さに―?える」「憤慨に―?えない」忍受,经得起

外部から加えられる強い力や作用に対しても、屈したり影響を受けたりせず、抵抗する力をもつ。もちこたえる。「重労働に―?える」「高温に―?える構造」胜任

(堪える)それをする能力がある。その力量がある。「任に―?える」

性能力などがなくならずにある。「まだ使用に―?える」足以

(堪える)わざわざそうするだけの価値がある。…に値する。「鑑賞に―?える作」值得二十、世論(舆论)せろんある公共の問題について社会の大多数の賛同を得ている意見。よろん。「―を反映させる」「―の動向」

「輿論(よろん)」の書き換えとして用いられ、「よろん」とも読まれる。

よろん世間一般の人の考え。ある社会的問題について、多数の人々が共有する意見。せろん。「―を喚起する」「―に訴える」

二十一逆手:さかて用手倒握匕首

ぎゃくて柔道中反扭对方胳膊。

另:「逆手に取る」利用对方的论点反过来驳斥对方,两种读法均可。、

二十二、情緒じょうちょ「じょうしょ」の慣用読み》

二十三、梅雨つゆ6月ころの長雨の時節。また、その時期に降る長雨。暦の上では入梅?出梅の日が決められているが、実際には必ずしも一定していない。北海道を除く日本、中国の揚子江流域、朝鮮半島南部に特有の現象。五月雨(さみだれ)。ばいう。《季夏》「―ふかし猪口にうきたる泡一つ/万太郎」

ばいう6月上旬から7月上?中旬にかけて、本州以南から朝鮮半島、揚子江流域に顕著に現れる季節的な雨。梅雨前線上を小低気圧が次々に東進して雨を降らせるもの。入梅の前に走り梅雨(づゆ)の見られることが多く、中休みには五月晴(さつきば)れとなることもあり、梅雨明けは雷を伴うことが多い。つゆ。さみだれ。《季夏》「草の戸の開きしままなる―かな/虚子」

◆梅の実が熟するころに降る雨の意、または、物に黴(かび)が生じるころに降る雨の意か二十四、半年はんとし1年の半分。6か月。はんねん。

はんねん同上

二十五、万歳まんさい很少用。日本古代的一种宫廷舞蹈万歳楽

ばんざい常用意

二十六、人気にんき受欢迎,世间一般之评价人々の気受け。世間一般の評判。-が上がる」-をさらう」

その土地の人々の気風。じんき。「-の荒い土地柄」;人間の意気。じんき。

ひとけ有人的气息,有人的样子,像人「ひとげ」とも書く人のいるようす。

人の気配。ひとっけ。「-のない場所」人間らしいこと。人並み。

二十七、上手:じょうず,很熟悉的一个词汇了。

かみて表上头、上边或者河流的上游。

うわて多了“比~更胜一筹”「遅刻の数なら彼の方が―だ」

另:うまい有时候也写成汉字上手い

二十八、めん‐もく【面目】1「めんぼく(面目)」に同じ。「―が立つ」

2顔かたち。顔つき。〈日葡〉

3おおもとになるもの。おきて。

めん‐ぼく【面目】1世間や周囲に対する体面?立場?名誉。また、世間からの評価。めんもく。「―を保つ」「―をつぶす」

2物事のありさま。ようす。めんもく。「従来と異なった―を呈する」

めい‐ぼく【面目】「めんぼく(面目)」に同じ。

二十九、上下じょうげ侧重方向动作的动及总括的含义

かみしも上下部分(身体的上下,身份的高低,河的上下游,文的上下句)

诸事;衣服的上下装

うえした位置、场所的上下;上下反了(上下になる);身份的高低,指官与民。

三十、蜻蛉とんぼ?とんぼう?とんばう

せいれい(とんぼの別名)

かげろう(とんぼの古名)

あきつ?あきず(とんぼの古別名)

三十一、市場いちば(具体含义)1一定の商品を大量に卸売りする所。「魚―」「青物―」

2小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る所。

しじょう(抽象含义)試験場?市場などの、本部から分かれて仕事をするところ。

三十二、経緯けいい纵横,经纬(地理),始末,事件梗概[名](スル) 縦糸と横糸。縦と横。南北と東西。経線と緯線。また、経度と緯度。物事の筋道。いきさつ。顛末(てんまつ)。「事件の―を話す」秩序を立てて治め整えること。

いきさつ错综复杂的事件物事のこみいった事情。事件の経過。「これまでの―を語る」三十三、暇いとま

ひま空闲时间継続する動作などの合間に生じるわずかの時間。「食事をする―もない」事をするための一定の時間。「―のかかる仕事」「手間―」;自由に使える時間。なすべきことの何もない時間。「―を持てあます」「一週間の―をいただく」

断绝主从,夫妇关系主従?夫婦などの関係を断つこと。縁を切ること。

[形動] 自由になる時間がふんだんにあるさま。なすべきことの何もないさま。

「明日は―だ」「商売が―になる」「―な人」

三十四、かるめる【甲乙】常用字典中无此词

邦楽で、高い調子の「かる」と低い調子の「める」。かりめり。めりかり。上下とも書くこうおつ【甲乙】天干中的前两位,伯仲

《十干の甲と乙から

第一と第二。二つのものの間の優劣。「―をつけがたい」「―を争う出来ばえ」三十五、すがき【素描き】素描(动作,画)彩色を加えないで線だけで描くこと。また、その絵。デッサン。素描(そびょう)。

そびょう【素描】速写(动作,画用作文手法)

黒?セピアなどの単色の線で物の形象を表し、また陰影をつけた絵。

絵画の習作や下絵として描かれるが、完成品としても鑑賞される。デッサン「静物を―する」

要点を簡単にまとめて書くこと。また、その文章。「歳末の庶民生活を―する」「文壇―」三十六、早急/早速:「早」本来应该读做さっ,结果そう的读法广为传播,现成了正确读法。

三十七、洞穴:どうけつ、ほらあな

三十八、うど【独=活】ウコギ科の多年草。山野に生え、高さ約1.5メートル。茎は太く、葉は羽状複葉で、互生する。夏、薄緑色の雄花と雌花とが球状につく。若芽は柔らかく、香りがあり、食用。栽培もされる。《季春花=夏》「―の香や岨(そば)に下駄はく山の児(ちご)/白雄」独活,土当归

漢名つちたら【独=活】ウドの古名。〈和名抄〉独活の大木(无用之人)

どっかつ〔ドククワツ〕【独活】ウドの根茎やシシウドなどの根を乾燥したもの。

漢方で発汗?解熱?鎮痙(ちんけい)?鎮痛薬などに用いる。羌活(きょうかつ)。

三十九、こう‐れい〔カウ‐〕【高嶺】高いみね。たかね。

たか‐ね【高嶺?高根】高い山。高い峰。「富士の―」

四十、かたき【敵?×仇】《「かた」は対比するものの片方の意で、本来は相手を広くいう》

1勝負や争いの相手。競争相手。「商売上の―」「碁―」对手

2恨みのある相手。あだ。仇敵(きゅうてき)。「―を取る」「父の―を討つ」仇人,仇

3戦での相手。てき。4結婚の相手。配偶者。敌人,配偶

てき【敵】

1戦い?競争?試合の相手。「大国を―に回して戦う」「―をつくりやすい言動」味方对手——同伴

2害を与えるもの。あるものにとってよくないもの。「民衆の―」「社会の―」「ぜいたくは―だ…是……之敌

3比較の対象になる相手。「―のほうがもてる」「弁舌にかけては彼の―ではない」比较对象

4遊里で、客と遊女とが互いに相手をさしていう語。相方。おてき。艺妓与客人间的称呼

5(「的」とも書く。代名詞的に用いて)多少軽蔑して、第三者をさしていう語。やつ。やつら。

[用法]敵(てき)?かたき――自分にとって害をなすもの、滅ぼすべき相手の意では「敵」も「かたき」も相通じて用いられるが、普通は「敵」を使う。「かたき」はやや古風ないい方。◇「敵」は戦争?競争?試合の相手全般について使う。「敵を負かす」「敵に屈する」「敵が多い」◇争いなどの相手の意で使う「かたき」は、「恋がたき」「商売がたき」「碁(ご)がたき」のように複合語として用いられることが多い。◇深い恨みを抱き、滅ぼしたいと思う相手の意では「かたき」を使う。「親のかたきを討つ」「父のかたきを取る」「目のかたきにする」など。◇類似の語に「あだ」がある。「かたき」と同じように使われ、「あだ(かたき)討ち」などという。ただし「恩をあだで返す」は「かたき」で置き換えられない。

四十一、ひとみ【人身】生きている人のからだ。生身(なまみ)。活人之身体

ひとみ【人見】

1芝居の舞台などで、裏から客席が見えるように幕の縫い目などに作ったすきま。

2他人の見る感じ。ひとめ。よそめ。

ひとみ【一身】からだ全体。全身。

ひとみ【×瞳?×眸】瞳孔(どうこう)。黒目。また、目。「黒い―」「つぶらな―」

四十二、さいちゅう【最中】[名] 動作?状態など、「今が暑い―だ」「食事の―」さなか【最中】(行事?季節等)たけなわ(酣/闌)であるとき。

「酒宴は今が―だ」「春―な(の)山野に遊ぶ」「齢(よわい)―」

四十三、けもの【獣】《毛物の意》獣類。けだもの。

けだもの【▽獣】《毛の物の意》1全身に毛が生え、4足で歩く哺乳動物。けもの。

2人間としての情味のない人をののしり卑しんでいう語。

四十四、つな?なわ?ひも――太さでは、一般的に綱、縄、紐(ひも)の順に細くなる。材料?形状については、綱は繊維や針金をより合わせたもの。縄は主に稲のわらをより合わせたものだが、他の材料を用いる場合に、「麻縄」「しゅろ縄」などのように言うこともある。◇「紐」は繊維をより合わせたもののほか、紙?布?ゴムなどのより合わせていないものにも言う。◇用途面では、「綱」は主に、何かを支えたり引っ張ったりする。「命綱をつけて海に飛び込む」「引き綱」。「縄」は「罪人を縄で縛る」「薪を縄で縛って担ぐ」など縛るのに用いる。「紐」は結び付けることに用途の中心がある。「靴紐を結ぶ」◇外来語「ロープ」(英語)は「綱」「縄」の範囲で「紐」は含まない。「ザイル」(ドイツ語)は、

もっぱら登山用の綱。

四十五、はかせ【博士】「お天気―」「物知り―」;学位の「はくし」の俗称「―号」「文学―」

律令制の官名。大学寮に各博士が置かれ、それぞれ専門の学業を教授した。

五音(ごいん)博士とに大別される。節博士(ふしはかせ)。(比喻意)

はくし【博士】学位の一。(論文博士)がある。ドクター。另同はかせ(博士)现在少用,仅在表学位时用。

四十六、工夫くふう下功夫,想办法

こうふ力工,工人

四十六、一途いちず专心,一味地

いっと越来越……

四十七、大人おとな大人

たいじん伟人,巨人

四十八、身代みのしろ卖身价,赎票钱

しんだい财产

四十九、造作ぞうさ麻烦,费事

ぞうさく修建,增建,行为

五十、大事おおごと大事,重大事件

だいじ保重,小心谨慎,危险

五十一、気骨きぼね操心,劳心

きこつ骨气,气节,志气

五十二、祝詞のりと祭神的古体祈祷文章

しゅくし祝词,贺词

五十三、末期まつご临死,临终

まっき末期,后期

五十四、取得とりえ长处,优点

しゅとく取得

五十五、一見いちげん初次见面

いっけん一看,一见

五十六、初日はつひ元旦,早晨的太阳

しょにち什么事的第一天

五十七、心中しんちゅう心中

しんじゅう一起情杀

五十八、大家たいけ世家,富户,资本家

たいか大家,名门

五十九、変化へんか变化へんげ鬼怪

六十、自重じじゅう自己本身的重量じちょう自重,保重,慎重

六十一、手練てれん欺骗,哄骗しゅれん熟练,灵巧

六十二、目下めした部下,晚辈,下もっか目前,当前,眼下

六十三、施行しこう实施,施行せぎょう施舍

六十四、分別ふんべつ判别ぶんべつ分别、区别

六十五、難行なんこう难以进展なんぎょう苦修行

日语接续词汇总一览表

接续词一览表 あるいは②◆或、或者是;有的…有的…、或…或…(以「あるいは~、あるいは~」的形式)or いっぽう③◆另一方面、且说(转变话题时的用语) ◇開発が進み、一方では自然が破壊されている。 いや②◆不、不仅如此、岂止(否定自己所说的话、紧接着再说下去)(更正确说来应该是…)◇日本、いや世界の名作だ。おまけに④◆(在原有充分或足够的基础上)再加上、又加上(同种要および①◆以及、还有、和、与 and/as well |素)が①◆(用以承接前文,引出转折)可是、但是、然而 but ◇会いたい。が、都合がつかない。 かたがた②◆顺便散歩かたがた(がてら)買い物をする。 かつ①◆而且、并且、加之 ◇且つ飲み且つ食う(飲んだり食べたりする) ◇必要かつ十分(必要であると同時に十分でもある) けれど(も)①◆但是、然而、不过「だが?しかし?でも」but/however; (是…)也是…(表示认可前文的内容,并表示出其与后述 的内容共存)at the same time;可是、不过(表示对对方 的意见提出异议)but ◇彼は政治家だ。けれども同時に市民でもある。 ◇それは認める。けれどもそれだけとは限らない。 さて①◆(用以结束前面的话并转入新的话题)却说、且说「とこ ろで」by the way;(用于接着前面的话题谈下去)那么、 然后「そうして?それから」and then ◇さて、話はかわって◇さて、それからというものは しかし(ながら)②◆可是、但是、然而 しかも②◆而且、并且「そのうえに?さらに」moreover;而、却 「けれども?にもかかわらず」and yet したがって◎◆因此、因而、从而、所以(表示后述事项是前项事项的必 然结果)so\consequently ◇私はその場にいなかった。したがって何も知らない。 じつは②◆实际上、说实在的、其实、毫不不瞒你说to tell the truth じゃ(あ)①◆那样的话、那么(接受、总结的前项条件、并导出结论) well\then すなわち②◆也就是、正是、即是、换言之namely\that is to say; 则◇外相すなわち外務大臣◇怯めばすなわち負けだ。すると③◆这么说来、那么说then;于是、这时then ◇なるほど。するとこういうことですか。(原来如此。那么 说来,就是这么回事?) ◇春になった。すると花が咲き始めた。 そういえば◆那样说来…、那样说的话… そ(う)して③◆然后、于是and;而、又、而且and ◇思わずどなりつけた。そして(そうして)反省した。 ◇あの果実はみずみずしく、そして(そうして)甘かった。そこで③◆因此、所以、于是「それで?だから」so/then;(转变话 题时)那么「さて?ところで」by the way ◇そこでお願いしたいのだが。◇そこで話を戻すと。 そのうえ④◆而且、并且、又、加之「かつ?さらに」moreover/in addition to/ ◇彼女は美人で、そのうえスタイルもいい。 そのかわり◎◆(表示前后项功过相抵)可是、另一方面、作为补偿(回 报/交换)◇そのかわり、これあげる。 そのくせ◎◆虽然那样…但是、尽管…可是「それなのに」and yet ◇彼はけんかっぱやく、そのくせ気が弱い。 そもそも①◆说起来…「段落の起首にあって、何かを説き始めること」to begin with ◇そもそも宇宙とは…。 ◇そもそも(さて)いびきは睡眠中の呼吸運動のアンバ ランスに由来する音 1

日语数量词

日语数词与量词 一、基数词 (1) 二、序数词 (3) 三、量词 (3) 1.个数及人数 (3) 2.日期表达法 (3) 3.月份表达法 (4) 4.星期的表示 (4) 5.时分秒表达法 (4) 6.年龄的说法 (5) 7.其他常用量词(118个) (5) 8.数词与量词结合发生的音变 (10) 9.概数的表示方法 (10) 10.分数,小数和百分数的读法 (10) 11.表示时间的词 (10) 一、基数词

注意:ひと、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、と”。 用例: 21?にじゅういち 101?ひゃくいち 119?ひゃくじゅうきゅう 1001?せんいち 2040?にせんよんじゅう 3697?さんぜんろっぴゃくきゅうじゅうなな 63万?ろくじゅうさんまん

四万三千七十六(よんまんさんぜんななじゅうろく) = 43,076 七億六百二十四万九千二百二十二(ななおくろっぴゃくにじゅうよんまんきゅうせんにひゃくにじゅうに) = 706,249,222 五百兆二万一(ごひゃくちょうにまんいち) = 500,000,000,020,001 二、序数词 序数词是表示事物顺序的数词。序数词由基数词前面加上表示顺序的接头词“第”或者后边加上表示顺序的结尾词“番”“目”构成。 例:第一(だいいち)、第五回(だいごかい)、一番(いちばん)一号、一つ目(ひとつめ)第一个、第五行目(だいごぎょうめ)第五行。 三、量词 量词是表示事物计量名称的数词。基数词一般借助于量词,才能准确表达事物的数量。所以也叫助数词。 1.个数及人数 2.日期表达法

注:表示时间长度,需要加上“間(かん)”,如:二日間(ふつかかん)。 一天(时间)=一日(いちにち);几天,几日,几号=何日(なんにち)。 3.月份表达法 4.星期的表示 何曜日(なんようび):星期几What day (of the week)? 月曜日(げつようび):星期一Monday 火曜日(かようび):星期二Tuesday 水曜日(すいようび):星期三Wednesday 木曜日(もくようび):星期四Thursday 金曜日(きんようび):星期五Friday 土曜日(どようび):星期六Saturday 日曜日(にちようび):星期日Sunday ★週(しゅう)1いっしゅう8はっしゅう10じ(ゅ)っしゅう 5.时分秒表达法

标准日语所有句型总结

1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に 在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。 3.名(场所)+ヘ行きます去~ 来ます来到~ 帰ります回~ 当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。 4.疑问词+も~ません 表示全面否定疑问词代表范围内的事物。 疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名词+を+他动词 助词“を”表示他动词得目的或对象。 6.名(场所)+で 表示动作的场所。 7.“なん”和“なに” (1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん” (2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん” (3)除(1)、(2)外,用“なに” 8.动词+ませんか 9.动词+ましょう 在积极劝诱及邀请积极响应时使用。 例:ロビーで休みましょう。 10.名(工具、手段)+で 表示动作的手段和方法。 例:はしでごはんを食べます。 11.名(交通工具)+で乘~ 表示交通手段和方法。 例:電車で行きます。 12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~ 貸します借~ 書きます给~写~ かけます等给~打~ 表示给与对方~。 例:会社に電話をかけます。 (2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~ からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。 例:わたしは会社から時計をもらいました。 13.もう:表示“已经~”的意思。 まだ:表示“还没有~”的意思。 注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

实用日语问句答句整理

Q:おなまえはなんですか。您的名字叫什么? A:わたしは~です。我叫~。 Q:おたんじょうびはいつですか。您的生日是什么时候?A:いちがつ。にがつ。一月。二月。 Q:おしごとはなんですか。您的工作是什么? A:せんせいです。老师。 Q:ごせんもんはなんですか。您的专业是什么? A:しんりです。心理。 Q:ごしゅみはなんですか。您的兴趣是什么? A:スーポツです。运动。 Q:ごかぞくはなんにんですか。您的家里有几口人?A:さんにんです。三人。 Q:ごしゅっしんはどこですか。您的家乡在哪里? A:かんとんです。广东。 Q:あなたのふるさとはどこですか。您的故郷在哪里?A:ぺきんです。北京。 Q:あなたのとりえはなんですか。你的优点是什么? A:まじめです。认真。 Q:あなたのせいかくはどうですか。你的性格怎么样? A:やさしいです。温柔。 Q:あなたのゆめはなんですか。你的梦想是什么?A:かしゅになりたいです。成为歌手。

Q:おいくつですか。你多大了? A:にじゅさい。二十岁。 Q:なんねんせいですか。几年级? A:にねんせいです。二年级。 Q:どんなりょうりがすきですか。喜欢什么样的料理呢?A:りはんりょうりがすきです。喜欢日本料理。 Q:どんなおとこがすきですか。喜欢什么样的男生?A:やさしいおとこがすきです。喜欢温柔的男生。Q:どんなおんながすきですか。喜欢什么样的女生?A:かわいいおんながすきです。喜欢可爱的女生。Q:トイレはどこですか。洗手间在哪里? A:あそこです。あちらです。在那边。 Q:あのひとはだれですか。那个人是谁? A:りさんです。是小李。 Q:ちょうさんのはんはどれですか。小张的书是哪本? A:これです。这本。 Q:いくらですか。多少钱? A:ごせんえん。5000日元。 Q:いまなんじですか?现在几点? A:はちじです。八点。 Q:きょうはなんようびですか。今天是星期几? A:かようびです。星期二。

日语中常见量词

日期的表现: 1.一年之中:一月(いちがつ)、(年始(ねんし))、二月(にがつ)、三月(さんがつ)、四月(しがつ)、五月(ごがつ)、六月(ろくがつ)、七月(しちがつ)、八月(はちがつ)、九月(くがつ)、十月(じゅうがつ)、十一月(じゅういちがつ)、十二月(じゅうに がつ)(年末(ねんまつ)) 2.一周之中:日曜日(にちようび) 星期天月曜日(げつようび) 星期一 火曜日(かようび) 星期二水曜日(すいようび) 星期三 木曜日(もくようび) 星期四金曜日(きんようび) 星期五 土曜日(どようび) 星期六 3.一月之中(2):1日(ついたち)、2日(ふつか)、3日(みっか)、4日(よっか)、5日(いつか)、6日(むいか)、7日(なのか)、8日(ようか)、9日(ここのか)、10日(とおか)、11日(じゅういちにち)、12日(じゅうににち)……19日(じゅうきゅうにち)、20日(はつか)、21日(にじゅういちにち)…30日(さんじゅうにち)、31日(さんじゅういちにち) (二十歲(はたち)) 参考链接:https://www.360docs.net/doc/e210831559.html,/jpcenter/riyuyufa/20071031/2223.html 日语数字的音读和训读 1、10以内的数有音读和训读的不同。读法如下: 二、有量词的数字 1、中日两国的不同量词

在生活中数字都代表了某一个事物的量,因此,在中文和日语等语言中数字后面都带有这个数量的单位,如:2张,3根,4斤等等。中文中称作量词;在日语中称作助数词。 虽然中日两国都有表示数量的单位,但是有比较明显的不同。如: (这里只是挑选了几个,其实还多得很。) 2、不同的量词与数字的配合 日语量词与数字的关系,决定于量词的第一个假名(称作"量词首位假名",如:"枚"的ま;"回"的か;"本"的ほ等)。这里介绍的规律是大概的规律,每个量词与数字的组合,都是唯一的。所以一些课本上是一个一个地进行介绍。 a)量词首位假名属于不能浊化、已经浊化和前面不能出现促音的各行(あ行、な行、ま行、や行、ら行、わ行、が行、 ざ行、だ行、ば行)。 读法为:音读数字+量词。 如:一枚(いちまい)、三人(さんにん)、五羽(ごわ)、八台(はちだい)十番(じゅうばん)等。 b)量词首位假名属于其前面可以出现促音的各行(か行、さ行、た行、ぱ行)。 读法为:1、6、8、10的数字最后假名变促音。 如:一回(いっかい)、六脚(ろっきゃく)、八km(はっキロ)、十艘(じっそう)等。但是这里也有不完全这样变 的。特别是6,后面是さ行时不变促音的较多。 c)量词首位假名是は行时,一般地1、6、8、10数字变促音且量词首位假名变成半浊音,3和疑问的"何(なん)"后 面量词首位假名变成浊音。

日语一级常用接续词整理

日语一级常用接续词整理 1、把两件事物用逻辑关系连接起来的接续词 (1)原因?理由 だから?ですから表示某种原因产生某种结果,或因为某种原因而积极地做什么,后续可接主观意识句。 午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 日本では終身雇用制がふつうだ。だから、皆会社のために一生懸命働く。 したがって表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于书面语,用于文章或讲演。 日本は火山が多い。したがって温泉も多い。 過半数人が賛成した。したがって、この案は可決された。 そのために/このために表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。このため表示其原因更为直接。 JRで事故があった。そのために、電車が遅れている。 日本は国内に天然資源がほとんどない。このため、海外から輸入に依存している。 (それ)ゆえに表示某种原因导致某种结果。不能后续主观意志句。属于文言,不能用于口语。それ可以省略。 三つの辺が等しい。ゆえに三角形ABCは正三角形である。 人間は直立歩行し、火と道具を使うことを覚えた。それゆえに、ほかの動物とは異なる道を歩むこととなった。 そのけっか表示某种原因导致某种结果。只能用于表示客观结果,不能后续主观意志句。 入試制度が変わり、その結果、前よりいっそう受験生の負担が増えることになった。 明治維新後、新聞や雑誌で外国の文化生活が人々に知らされた。その結果、人々の生活も次第に変わってきた。 (2)顺态发展的接续词 すると1.表示行为主体完成一个动作后,出现意外情况。于是…おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。 ベルが鳴ったので、電話の受話器を取った。すると、変な声が聞こえた。2.表示行为主体在做什么的时候,发现或遇到意外的情况。

日语-常见疑问词总结

いつ/何时(时间)___いつ日本に行きますか/什么时候去日本 どこ/哪儿(地点)___どこで昼食(ちゅうしょく)お食べますか/在哪儿吃午饭 誰(だれ)?どなた/谁(人物)___昨日誰と会(かい)ましたか/昨天和谁会面 何(なに)/什么(事物)___今何おしていますか/在干什么 なぜ?どうして/为什么(原因)___なぜ日本語を勉強しますか/为什么学日语 どう/怎么(方法)___日本人おどう思い(おもい)ますか/觉得日本人怎么样 どの~/哪个(后接名词)___どの靴が好きですか/喜欢哪双鞋 どれ/哪个(独立使用)___どれが好きですか/喜欢哪一个 どっち/哪个(选择)___日本語と英語どっちが___好きですか/日语和英语给喜欢哪个 どちら/哪边儿(方向)___日本は中国のどちらにありますか/日本在中国的哪边儿 どんな/什么(形状)___どんな音楽(おんがく)が好きですか/喜欢什么样的音乐 どのぐらい/多少(数量)___日本人の月給(げつきゅう)はどのぐらいですか/日本人的月工资多少いくら/多少钱(金额)___このワイシャツはいくらですか/这件衬衫多少钱 いくつ/多大(年龄)___子供(こども)さんはいくつですか/孩子多大岁数 /几个(数量)___お宅(たく)は部屋(へや)がいくつですか/家有几间房子 何人(なんにん)/几个人(数量)___何人来ますか/几个人来 为什么どうして、なぜ、なんで、だから 怎么样どう、どうですか、どな 怎么了どうしたの、どうしたんですか 没问题吧,你还好吧だいじょうぶ? 不会吧そんな!? 怎么办どうすればいいの、どうしたらいいか 什么何なに 东西用いくつかの 人用何人かの 钱用いくらかの 名詞だれ?どなた人 なに(なん)物 どれ選択(物) どこ場所 どちら(どっち)方向、場所、選択(二者の比較) いつ時 いくつ数 いくら値段 連体詞どの選択(人、物) どんな性状 どういう性状 どのような性状 副詞どう様子 どのように様子

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系

7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16. 副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

2016年日语常见疑问词汇总

2016年日语常见疑问词汇总 日语是一种主要为日本列岛上大和民族所使用的语言,是日本的官方语言。以下为大家提供的是关于日语疑问词的语法解读,欢迎阅读! 一、(なに・なん) (1)なにがほしいですか。(想要什么) (2)それは何ですか。(那是什么) 二、誰・どなた (1) 誰が来ましたか。(谁来了。) (2) あのかたはどなたですか。(那位是谁) 三、いつ (1) あなたはいつ日本へ来ましたか。(你是什么时候来日本的。) 四、いくつ

(1) 机はいくつありますか。(桌子有多少张) (2) あなたはいくつですか。23さいです。(你多大了。23岁。) 五、いくら (1) これは一ついくらですか。2016年日语常见疑问词汇总2016年日语常见疑问词汇总。300円です。(这一个多少钱。300日元。) 六、どれ (1) あなたのかさはどれですか。これです(你的雨伞是哪一把。这一把。) 七、どの (1) どの傘があなたのですか。あのあかいのです。(哪把雨伞是你的。那把红的(是我的)) 八、どこ・どちら (1) あなたのうちはどこですか。東京です。(你家在哪里。东京。)

九、どちら (1)にくと魚とどちらがすきですか。2016年日语常见疑问词汇总文章2016年日语常见疑问词汇总出自,此链接!。(肉和鱼你喜欢哪一种。) 十、どう・いかが (1) 日本はどうですか。(日本怎么样。) (2) コーヒーはいかがですか。(咖啡如何。) 十一、どんな (1) お父さんはどんな人ですか。(令尊是位怎么样的人。) 十二、なぜ・どうして (1) どうしてきのう学校をやすみましたか。(为什么昨天没去学校上课。) 十三、どうやって (1) 毎日どうやって学校へ来ますか。(每天怎么到学校来上课。)

日语词汇 简单总结攻克令人头疼的日语后缀

日语词汇五花八门,不断出新的外来语;经常变换形式的动词;复杂陌生的敬语等等,真是让广大日语学习者很是头疼。其中接头词、后缀词也是很头疼的部分,下面就通过简单的总结,帮助大家掌握复杂的日语后缀。 ~さ(接在形容词或形容动词词干后,表示程度) 深さ、高さ、重さ、嬉しさ ~み(接在形容词或形容动词词干、动词连用形后,表示感觉或状态) 深み、重み、甘み ~け(接在形容词词干或动词连用形后,表示感觉) 眠気、飾り気、寒気、吐き気 ~げ(接在形容词词干后,表示感觉。也可以接在名词后) にくげ、危なげ、惜しげ、かわゆげ、大人げ ~性(接在形容动词或サ变动词词干后,表示性质) 可能性、積極性、安定性、危険性、生産性 ~目(接在动词连用形后,表示场所,时候,效用等) 結び目(物価の)上がり目、効き目 ~かた(接在动词连用形后,表示方法、手段) やり方、仕方、見方、読み方 ~よう(接在动词连用形后,表示方式、方法) たとえよう、しよう、直しよう、話しよう ~済み(接在动词连用形或サ变动词词干后,表示已完的意思) 払い済み、試験済み ~げ(接在形容词或形容动词词干、状态性动词连用形后,表示某种形态、样子) 嬉しげ、愉快げ、心地よげ、言いたげ、心ありげ

~き(接在形容词词干后,表示气质、状态,可作名词用)強気、弱気 ~やか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) にぎやか、すこやか、さわやか、ゆるやか、まめやか ~らか(接在状态性非自立词基后,表示感觉到的状态) たからか、やわらか、ほがらか、ほこらか、きよらか ~がち(接在名词、动词连用形后,表示某种常有的现象)振りがち、ありがち、病気がち、雨天がち、極端がち ~的(接在名词等后面,表示性质、内容、状态等) 経済的、悲劇的、合法的、教育的、具体的 ~らしい(接在名词后,表示有相应的气质、风度、状态等)男らしい、子供らしい、芸術家らしい、学校らしい ~っぽい(接在名词或动词连用形后,表示某种倾向或程度)子供っぽい、茶色っぽい、忘れっぽい、怒りっぽい ~がましい(接在名词或动词连用形后,表示近似、类似)他人がましい、指図がましい、押し付けがましい ~たい(主要接在形容词词干后,表示对某种状态的感觉)重たい、眠たい、煙たい ~っこい(主要接在名词后,表示过浓,过多的状态) 脂っこい、やにっこい、まだるっこい、粘っこい

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

N1-N3常见日语接续词总结

N1—N3常见日语接续词总结 顺接 だから因为......所以......(下文可用命令,意志劝诱等) その結果其结果(口语,书面语都行,但是比较生硬) したがって从而,因而(书面语,不强调理由,强调结果) そのために为此,因此(强调理由,不能用命令,意志,劝诱等) それで因为......所以......(承上启下) ゆえに因为......所以......(书面语,多用于写论文) から主观原因理由 ので客观原因理由 し强调后项内容的理由之一是...... 逆接 上下文内容相反 しかし "但是",语气强烈 だけど然而,但是,可是(多用于口语) けれども然而,但是,可是(书面语) ところが可是,然而(下文不用意志动词,不用推量命令劝诱等结句) だが但是,可是(书面语) 与预想内容相反 それなのに、のに尽管......却...... 多用于表示不满,指责等语气,不能使用命令劝诱意志等 それが可是,但是不用于书面语,多用于表示感到意外 それにしては照......来说却...... 用于实际与预想差距很大的时候 それにもかかわらず尽管那样可是...... 承认前面的内容,但提出自己相反的意见或判断 でも可是,不过 それでも尽管如此可是...... ところが然而......可是...... ところで即便......即使...... それにしても即使如此...... どころか非但......连...... ながら(も)虽然是......但是...... つつ(も)与ながら(も)同意,书面语 ものの、というものの虽然......但是..... 表示按道理该这样,但事实却不是这样 くせに、そのくせ明明……却(责难语气) からといって虽说…… 此外这些也要注意: あるいは?または或者,(只可连接名词)それとも或者,还是(连接疑问句)けれど?けれども但是こうして这样做 それから然后そのほか除此之外 それでは那么それなら那样的话 さて那么すると于是それに而且 なぜならば(为什么那么说呢)因为……また还,又 もっとも(最も)最もっとも(尤も)不过,话虽如此

日本语常用量词[1]

日本語常用量詞 注: ①:いち、に、さん、よん(し)、ご、ろく、なな(しち)、はち、きゅう(く)、じゆう、何(なん) ②:ひと、ふた、み、よ、いつ、む、なな、や、ここの、と、幾(いく) 量词计数对象数字读音注意事项 位(い)名次① 重(え)层数② 円(えん)货币①4よえん 億(おく)数量单位① 日(か)日期2~10也可指天数②1ついたち2ふつか3みっか4よっか5いつか6むいか 7なのか8ようか9ここのか10とおか 課(か)课程;科(工作单位,机构)①1いっか6ろっか10じ(ゅ)っか 回(かい)次数①1いっかい6ろっかい10じ(ゅ)っかい 階(かい)楼层①1いっかい3さんがい6ろっかい10じ(ゅ)っかい?なんがい 画(かく)笔画① か月(かげつ)月数(时间单位)①1いっかげつ6ろっかげつ7しちかげつ10じ(ゅ)っかげつ月(がつ)月份①4しがつ7しちがつ9くがつ 株(かぶ)股票;有根植物①6以后 ②1,2,3,4,5 カロリー热量单位①10ジ(ュ)ッカロリー 巻(かん)丛书;胶卷①1いっかん6ろっかん10じ(ゅ)っかん 期(き)定期毕业班级①1いっき6ろっき10じ(ゅ)っき 級(きゅう)等级①1いっきゅう6ろっきゅう10じ(ゅ)っきゅう 行(ぎょう)成行的字① 曲(きょく)歌曲、音乐①1いっきょく6ろっきょく10じ(ゅ)っきょく 局(きょく)象棋等棋盘上进行的比赛①1いっきょく6ろっきょく10じ(ゅ)っきょく 切れ(きれ)切下的东西②9きゅうきれ キロ重量单位①6ロッキロ10ジ(ュ)ッキロ 句(く)文章、诗歌、俳句等①1いっく6ろっく10じ(ゅ)っく 組(くみ)班级、班组②8はちくみ 桁(けた) [数]位数①5以后 ②1,2,3,4 件(けん)事情①1いっけん6ろっけん10じ(ゅ)っん 軒(けん)房子①1いっけん3さんげん6ろっけん10じ(ゅ)っけん?なんげん 戸(こ)家庭①1いっこ6ろっこ10じ(ゅ)っこ 個(こ)东西①1いっこ6ろっこ10じ(ゅ)っこ 校(こう)校正;学校①1いっこう6ろっこう10じ(ゅ)っこう 号(ごう)铅字大小;较小的法律条文;杂志等① 歳(さい)年龄①1いっさい8はっさい10じ(ゅ)っさい 冊(さつ)书籍、杂志等①1いっさつ8はっさつ10じ(ゅ)っさつ 字(じ)文字①4よじ

日语初级疑问句

問題:かっこの中に正しい疑問詞を書きなさい。 1) Q:じむしつは()ですか。 A:じむしつはここです。 2) Q:これは()ですか。 A:それはえんぴつです。 3) Q:あのふるいたてものは()ですか。 A:あのふるいたてものはびょういんですか。 4) Q:いま、()ですか。 A:いま、じゅうにじじゅうごふんです。 5) Q:とうきょうからおおさかまで飛行機で()かかりますか。A:とうきょうからおおさかまで飛行機で一時間ぐらいかかります。 6) Q:このあかいほんは()ほんですか。 A:そのあかいほんはやまださんのほんです。 7) Q:せんせいのいすは()ですか。 A:せんせいのいすはこれです。 8) Q:あのひとは()ですか。 A:あのひとはタンさんです。 9) Q:あのかたは()ですか。 A:あのかたはたなかせんせいです。 10) Q:京都へは()行きますか。 A:京都へはしんかんせんで行きます。 11) Q:としょしつは()へやですか。

A:としょしつはおおきいへやです。 12) Q:おきなわの海は()でしたか。 A:おきなわの海はとてもきれいでした。 13) Q:あのひとは()ですか。 A:あのひとはやまださんです。 14) Q:ジョンさんは()くにの学生ですか。A:ジョンさんはイギリスの学生です 15) Q:()がやまもと先生ですか。 A:あのかたがやまもと先生です。 16) Q:そのジュースは()ですか。 A:このジュースは百えんです。 17) Q:このつくえは()つくえですか。 A:そのつくえはやまもとせんせいのつくえです。 18) Q:アリさんは()ひとですか。 A:アリさんはこのひとです。 19) Q:夏休みは()へ行きますか。 A:夏休みはシンガポールへ行きます。 20) Q:泰山は()山ですか。 A:泰山はたかい山です。 1) どこ2) なん3) なん4) なんじ5) どのぐらい6) だれの7) どれ8) だれ9) どなた10) なんで11) どんな12) どう13) だれ14) どこの15) どなた

日语数量词音变规则

日语数量词音变规则 根据不同数量词的读音就有些要音变的!! 需要音变的数量词是“か行数量詞”“さ行数量詞”“た行数量詞”“は行数量詞” ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 所谓说的“か行数量詞”是数量词的第一个读音是「か?き?く?け?こ」的数量词。 例如;「個(こ)」「缶(かん)」「斤(きん)」「件(けん)」等等 ??????接以上“か行数量詞”时,「1,6,8,10」的后面都要停顿的促音「っ」。 「一個(いっこ)」「六個(ろっこ)」「八個(はっこ)」「十個(じゅっこ)」 「一斤(いっきん)」「六斤(ろっきん)」「八斤(はっきん)」「十斤(じゅっきん)」 「一件(いっけん)」「六件(ろっけん)」「八件(はっけん)」「十件(じゅっけん)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ “さ行数量詞”是数量词的第一个读音是「さ?し?す?せ?そ」的数量词。 例如;「冊(さつ)」「式(しき)」「隻(せき)」「足(そく)」等等 ??????接以上“さ行数量詞”时,「1,8,10」的后面都要停顿的促音「っ」。 「一冊(いっさつ)」「八冊(はっさつ)」「十冊(じゅっさつ)」 「一隻(いっせき)」「八隻(はっせき)」「十隻(じゅっせき)」 「一足(いっそく)」「八足(はっそく)」「十足(じゅっそく)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ “た行数量詞”是数量词的第一个读音是「た?ち?つ?て?と」的数量词 例如;「対(つい)」「点(てん)」「頭(とう)」等等 ??????接以上“た行数量詞”时,「1,8,10」的后面也要停顿的促音「っ」。 「一対(いっつい)」「八対(はっつい)」「十対(じゅっつい)」 「一点(いってん)」「八点(はってん)」「十点(じゅってん)」 「一頭(いっとう)」「八頭(はっとう)」「十頭(じゅっとう)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ “は行数量詞”是数量词的第一个读音是「は?ひ?ふ?へ?ほ」的数量词。 例如;「杯(はい)」「匹(ひき)」「本(ほん)」等等 ??????接以上“は行数量詞”时,「1,6、8,10」的后面也要停顿的促音「っ」、同时后面的数量词的发音上也要半浊音的「゜」!! 「一杯(いっぱい)」「六杯(ろっぱい)」「八杯(はっぱい)」 「十杯(じゅっぱい)」「一匹(いっぴき)」「六匹(ろっぴき)」「八匹(はっぴき)」「十匹(じゅっぴき)」「一本(いっぽん)」「六本(ろっぽん)」「八本(はっぽん)」「十本(じゅっぽん)」 除此之外,「3」也要功夫!!如果接「3」的话,后面的数量词的发音上要浊音的「゛」!!! 「三杯(さんばい)」「三匹(さんびき)」「三本(さんぼん)」

日语常用接续词大全精编版

日语常用接续词大全精编版 (日语初学者必备) 概述:日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 顺接 「故郷を离れて久しい。だから(それで)、旧友とは10年以上会っていない。」逆接 「后半戦で必死の追い上げを见せた。けれども(しかし)、あと一歩及ばなかった。」 并列 「身分证明书および(ならびに?また)印鉴をご持参ください。」 添加 「驻车场まで1时间かかった。さらに(そのうえ)、そのあと30分歩くことになった。」 说明 「この人は母の兄、つまり、私の伯父です。」 选择 「山间部では、雨または(もしくは)雪が降るでしょう。」 转换 「今シーズンの结果をお知らせしました。ところで(さて)、来シーズンはルールが変更される予定です。」 and(そして) or(または) nor(でもない) but(しかし) therefore(だから) so(なので) yet(さりとて) 细则: 1、順接の接続詞 (1)原因?理由 だから午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。 それで昨日は飲み過ぎた。それで、今日は二日酔いだ。 そのためにJRで事故があった。そのために、電車が遅れている。

その結果毎日練習した。その結果、スキーが上手になった。 したがって本日は講師が休みだ。したがって、休講になった。 1)だから→主観的で、後ろは話し手の判断、命令、請求と意志等の文がつく。 2)それで?そのために→客観的で、後ろはすでに起きたことか既定事実の文がつく。 例:今日は週末だ。(だから○それで×そのために×)スーパーは混んでいるだろう。 3)その結果→文語?口語、硬い。 4)したがって→文語、論理的判断、硬い。 (2)時?条件?場面 それからお風呂に入った。それから、寝た。 するとカーテンを開けた。すると、外は雪が降っていた。 そこで玄関のベルが鳴った。そこで、私はドアを開けた。 では/じゃでは、私はこれで失礼します。 それでは/それじゃ「暑いね」「それじゃ、クーラーをつけよう」 それなら「道路が渋滞だそうだ」「それなら、電車で行こう」 だったら食べないの?だったら、僕がもらうよ。 1)それから→文、用言、体言と接続可。 2)すると→文語。A、前項に続いて後項が起ることを表す(そうすると)。B、前項をもとに判断することを表す(それでは)。 3)そこで→さて(話題転換)/それで?そのゆえ。前後因果関係が緊密ではない。 4)では→じゃ、それでは 5)それでは→じゃ、では 6)それなら→だったら。仮定条件。 7)だったら→仮定条件。 (3)相手の話を聞き出す それで「昨日が合格発表の日だったんだ」「それで、どうだった?」 それからね、それから、どうしたの? 1)それで→だから。会話中、相手を催促する意味。場合によっては、親切ではない気分がある。2)それから→「それで」と同様。

(完整版)学日语必看:日语量词总结

学日语必看:日语量词总结 经常听到学习中文的外国人说,中文当中的「数量单位」太复杂了,无从学起,例如「一张桌子」「一把椅子」「一只狗」「一头牛」「一匹马」「一条蛇」「一尾鱼」等等,以这些「张」「把」「只」等等的字来计算特定东西的数量,这些字,我们称之为「数量单位词」。也许各位没有注意到,中文的数量单位词非常多样且复杂,像是描述「动物」就有好几种计算单位(如上)。 日文和中文相似,也有所谓的「数量单位词」,种类也相当繁多。那么身为外国人的我们,该如何学习呢?一个一个背吗?不,有更好的方法。 我们对每位学习中文的外国人,都给了相同的建议。虽然中文的单位词很多,但是口语中常用的就那几个,记住那些少数常用的就好,待行有余力后,再慢慢学习其他的。像是中文当中,常用「个」「只」,你可以将「一张桌子」「一把椅子」说成「一个桌子」「一个椅子」,说「一只狗」「一只牛」「一只马」「一只蛇」「一只鱼」,虽然意思有时并不精准,但是大家听得懂。这是中文学习者的救星。同样地,在学习日文时,我们只要先学习那些常用的数量单位词就可以了。

今天我们就来一起学习下六种常用的数量单位词、句型用法。 单位词1:個 中文最常使用的单位词,应该要算是「个」了吧。一个人、一个蛋糕、一个盘子、一个叉子吃到饱。日文中,也有「个」这个单位词,用途也非常广泛,在口语会话时,可以代替许多其他单位词。 用途:广泛用于计算非扁平、非细长状的小型物体。 例:文房具(消しゴム?クリップなど)、果物(りんご?オレンジ?メロン、いちごなど)、円い物(石?卵?飴?コインなど)、飾り物(宝石?ピアス?リングなど)、台風、星、箱等々。 念法和数字念法相似: 一個:いっこ二個:にこ三個:さんこ 四個:よんこ五個:ごこ六個:ろっこ 七個:ななこ八個:はっこ九個:きゅうこ 十個:じゅっこ 疑问词:何個(なんこ)

日语数词

促音变:^く?^き?^つ?^ち?^う结尾的词后面碰到か?さ?た?ぱ假名 日语数字表达方法:时间和时刻 日语中时间的表达方法,需要注意的是「時」等于汉语的“……点”,「時間(じかん)」相当于汉语的“小时”。「分(ふん)」既可以表示时间单位,又可以表示时间长短。表示时间长短时,也可以加「間(かん)」,构成「…分間」。 从上表中可以看出,四、七、和九都只有一种表达。下面看分的表达: 从分钟中的表达中,可以发现四、七和九的说法跟时间不同,而且还需要注意的是清音和浊音的变化。再来看看時間吧:

日语数词表达方法:人员的数法 从表中可以清楚地看到,除了一个人和两个人的说法有些特殊以外,其他的说法都是用日语基数词加上人(にん)来表示的。 日语数字表达方法:数钞票 在日语中日本的货币单位是銭(せん)和円(えん),中国的货币单位是元(げん)和角(かく)。 如果你要买东西,询问价格可以说:いくら?就是“多少钱”的意思。

需要注意上表中“四”的说法和一些促音的地方。还有当说一万元的时候就要把基数词一(いち)加上了,而一千,一百则是直接说千和百的。 日语数字表达方法:星期的说法 在日语中,星期叫做週(しゅう),那么上周就是先週(せんしゅう)、这周是今週(こんしゅう)、下周是来週(らいしゅう)。那如果表示上上周和下下周呢?注意了,上上周是先々週(せんしゅう)、下下周是再来週(さらいしゅう)。 如果你想问今天星期几,那就可以说何曜日?(なにようび?)一星期的每一天该怎么说呢?请看下表: 日语中的星期是用日,月,火,水,木,金和土来表示的。 日语数字表达方法:年月日的表达 年在日语中是:年(ねん)。组成数字就用日语中的基数词来组成,具体看下表:

日语助词总结 全

〔が〕和〔は〕的用法 1、两个助词的不同定义 由于在句子中「が」和「は」经常处于类似的地位,有些人误认为这两个助词区别不大。孰 不知这二者从助词种类上就不属于同一类型。「が」是主格助词,是格助词的一种;而「 は」是提示助词,它不仅可以提示主语,还能够提示宾语、状语,在一定条件下还可以提示 各种补语。因此,它们有时可以起到类似的作用,但有时完全不相同。 -------------------------------------- 2、在主语和谓语的提问中的不同含义 请看下面两个例句(判断句): a:「ここは教室です。」 b:「ここが教室です。」 这两句话译成中文,都是“这里是教室。”但是,在日语中有着不同的含义。 a句是说明这个地方是教室,而不是别的什么房间,如:不是教员室或实验室等等。是回答 「ここはどこですか。」(这是什么地方?)或「ここは何の部屋ですか」(这是什么房 间?)的问题的。也就是说已经知道了主语时对谓语提问的回答。 b句是强调说明只有这间是教室,别的都不是教室,如:旁边的或对面的都不是教室。是回 答「どこが教室ですか。」(哪里是教室?)的问题的。也就是说已经知道了谓语时对主语 提问的回答。 为什么形成这样不同的形式呢?从提示助词的特点来看,它只能提示具体的内容,不可能提 示疑问词。因此,当疑问词在主语部分时,只能用「が」提问,而不能「は」提问;回答也 是这样。 相反,疑问词在谓语部分时,提示的内容已经明确,所以用「は」,而不用「が」,回答也 一样。所以有一句话说“「が」前「は」后”。这句话在表示疑问词的位置上来说,是可以 应用的。 不仅是在判断句上,在其他类型的句子中也有相同的作用。 描写句 a 「ここは静かです。」译成“这里很安静。”是对这里是否安静的判断,不涉及 别处,是「ここはどうですか。」(这里怎样?)的回答。(问谓语) b 「ここが静かです。」也译成“这里很安静。”但是在寻找安静地方时的答话,即对「ど こが静かですか。」(哪里安静呀?)的答话。(问主语) 陈述句 a「私は日本语を勉强しています。」译成“我在学习日语。”是说明我在学习日 语,没干别的事情,强调的是我“做的事情”。是对「あなたは何をしていますか。」(你 在干什么?)的回答。(问谓语) b「私が日本语を勉强しています。」也译成“我在学习日语。”但与上一句不同的是:是 我在学习日语,而不是别人在学习日语。这里强调的是“我”在学习日语。是对「谁が日本 语を勉强していますか。」(谁在学习日语?)的回答。(问主语) ------------------------------------ 3、在存在句中的不同含义 请看下面两个例句: a 「教室に机があります。」(教室里有桌子。) b 「机は教室にあります。」(桌子在教室里。) 第一句话的顺序,首先是用补格助词「に」(也可用「には」)表示的补语,其次是用「 が」表示的主语,最后是「あります」(谓语)。即“补、主、谓”的结构。这时,「あり ます」译成“有”。第二句话的顺序,首先是用提示助词「は」表示的主语,其次是用「 に」表示的补语。最后是「あります」(谓语)。即 “主、补,谓”的结构。所以,得出 结论是:①在存在句中若是“补、主、谓”结构,主语用「が」表示,「あります」译成“ 有”。②在存在句中若是“主、补,谓”结构,主语用「は」表示,「あります」译成“ 在”。 ------------------------------------------ 第 1 页

相关文档
最新文档