日语一级能力考试231个语法
日语能力考试一级语法(完整版)

日语能力考试一级语法全集1〜笳厅W(^)[动词过去形;体言+ 如fw/〜的结果;最后〜(多用于后果不好或消极的场吅)类义形:〜笳[比^f<(^)语气强];〜T^/〜之后;最后〜(后果多为消极)例:1、^人兰人迷二尢笳尢。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口/争吵的结果,扭打起来了.2 〜[体言]+ ^oTO/ 有了〜才有〜例:1、笳肚尢笳oTO私IT。
笳肚尢力"、肚疗料今日O私^^^^o /有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、乙O子oTO初力*家。
哲0乙O子力"、肚力、o尢乙七思刁七???/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3〜""[体言]+「、力'人疋/ 取决于〜;根据〜而定类义形:〜「、力、人^力、力、oT「、^/取决于〜;根据〜而定〜「、力取决于〜;关键在于〜(如何)〜⑴力、eQ/oT吉去5/决定于〜;要看〜(如何)〜力、兰^力力、力、oT「、^/看看是否〜(前接动词终止形)例:1、今回oxe-^ ?^y^Xb^入賞吉召力、乂刁力、总出場前O準備X力、力、力、oT^^o /不管成败与否,都要做起来看.2、交渉力勺順調相手O出方「、力、人^力、力、oT「、^/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4〜「、力也疋[体言]+X力也1(或X力、e^/oT)/ 根据〜而〜;根据〜来〜类义形:〜X力、人疋/〜是根据〜决定的(结句的形式)例:1、情勢X力、ek^oT、対忚策总決^^o /根据形势而决定对策.2、結果X力、、方針o是非力•分m/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼o結婚式忙出召力、力、总自分o考元方X力、e疋。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5〜X力、ev力、力、初于[体言o:+x^e^^^^5T/ 不管〜;不论〜例:1,成否ox力、ev力、力、初于、壬oT族召乙七疋。
/不管成败与否,都要做起来看.6 〜X力、eV/oT^[体言]+"力(或"力由于〜(情况)不同〜;根据〜如何〜例:1、壬©方「、力結果哲違/由于做法不同. ..结果也不同.2、実験①結果X力、研究总中止歹召可能性fe^^o /根据实验结果如何,也于可能中止研究.77、力归負沙[体言力、于/ 不管〜;不论〜例:1、対忚①、力仏头乙弐引比自分X。
日语一级语法大全

38 ~(を)禁じえない[体言]+(を)禁じえない/禁不住~;不禁~例:1、あの人がクラスーの成績をとったなんて、驚きを禁じえない。
/听到他得了全班第一,禁不住大吃一惊.2、交通事故で、一瞬のうちに独りぼっちになったなんて、まことに同情を禁じえない。
/听说他在交通事故中,一瞬间成人孤儿,不禁令人同情.40 ~げ(だ)[动词连用形;体言;形容词词干]+げ(だ)(或:~げに;~げな)(好像)~似的~.(表示某种神态,样子,情形,感觉,倾向等.可灵活翻译)类义形:~そうだ(或:~そうに;~そうな)例:1、妻に死なれてから彼の顔はいつも悲しげだった。
/死去妻子后他的面容总是带着悲伤.2、向こうから田中さんがなんか用ありげに走ってきた。
/田中君好像有什么事似的从对面跑过来了.3、病人は苦しげな声で「お母さん」と呼んだ。
/病人用像是很痛苦的声音叫声"妈妈".46 ~次第(次第だ、次第では)[用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形例:1、こうして今に至った次第です。
/就这样到了现在.2、事の次第はこういうことである。
/事情经过就是这样.3、こういう次第で会社を辞めたのです。
/就是因为这个原因辞去了公司的工作.47 ~始末だ[动词连体形]+しまつだ/情形;导致~结果;竟到了~地步(样子,程度)(多指消极的,怀的结果)例:1、いつも親とけんかばかりして、地位には家出までする始末だ。
/经常和父母吵架,最终导致了离家出走的结果.2、姉妹には泣き言を言う始末だ。
/最后竟发起牢骚来了.66 ~だに[动词连体形;体言]+だに/连~都~;一~就~例:1、夢だに見ない。
/连梦都不做2、あのときのことは思うだに悲しい。
/那时的事情一想起来就感到悲伤3、そのふるい松の木は大嵐に微動だにしなかった。
/那棵古松树在大暴风雨中连一动都不动69 ~たりとも[体言]+たりとも/即使~也~;就是~也~例:1、一刻たりとも油断できない。
日语一级语法

3、~(か)と思ったら
動詞タ形
「ほとんど同時に」という気持ち
あの子は、今帰ってきたかと思ったら、もう遊びに行ってしまった。
4、~次第
動詞ます形
後文は未来のことについて言う
その用事が終わり次第、そちらに伺います。
5、~や否や (N1)
動詞ル形
文語的
その男の人は部屋に入るや否や、いきなり大声で怒鳴り始めた。
ぼくは、この曲を聞くたびに、大学時代を思い出す。
2、~ごとに
動詞ル形/名詞
物事が変化していく時に使う
彼はテストを受けるごとに成績が上がっています。
彼は会う人ごとに挨拶をする。
リンゴを皮ごと食べる。
1週間ごとに給料をもらう。
3、~おきに
数詞
①~の間に(一回ずつ)=~ごと
10分おきに電車が来る。
②~の間をあけて
7、~といえど(も) (N1)
いくら~であっても
名詞(だ・である)
この寺院では、一国の王といえど、靴を履いたまま入ることは許されない。
たとえ兄弟といえども、憎しみあうこともある。
8、~ないまでも(N1)
(~ないにしても)
(~までじゃなくても)
後は(~すべきだ、~たほうがいい)など、意志、義務、命令、希望。
1メートルおきに木を植える。
③期間を一つのまとまりとして数える場合
1週間おきに行く。
2週間に1回いく。
4、~ぶりに
期間
~の間をあけて(~する)
前回に~~してから、時間が長く経過した。
1週間ぶりにお風呂に入った。
5、~をきっかけに
~を契機に
彼の入社をきっかけに、会社の営業成績は伸びていった。
日语一级考试新增语法点

1. ~(は) 言うに及ばず前项自不待言,甚至后项也。
女性は言うにおよばず、男生も化粧をするようになってきた。
女性不用说了,连男的也开始化起妆来了。
2.~いかにも~そうだ/らしい/ようだ简直太像。
帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。
竟然在回国那天把护照忘在宾馆里,这太像他的性格了。
3. ~(は) 言わずもがな(1)。
不说为好無用なことは言わずもがなだよ。
废话还是少说为好。
(2) 前项自不待言,甚至后项也。
跟~( は) 言うに及ばず意义用法相似。
子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに夢中になっているそうだ。
据说不仅是孩子们,连大人们也喜欢这个新上市的游戏软件4.~思いをする表示抒发内心感受,“我觉得。
”嫌がらせを言われたら、誰でも不快な思いをするだろう。
说些让人讨厌的话,换做谁都会不开心的吧。
5.~かいもなく/~かいがあって(1)~かいもなく——白费,一场空必死の練習のかいもなくオリンピックの代表選手に選ばれなかった。
玩命地练习换来一场空,结果还是没有入选奥运参赛选手。
(2)~かいがあって——没有白费,有价值努力したかいがあって、無事に大学院に進学した。
没有白努力,总算考上了研究生。
6.~くらい(ぐらい) なら(1) 与其。
不如。
そのパソコン、捨てるぐらいなら、私にください。
那台电脑,与其当废品扔了不如给我吧。
(2) 连本不该出现的前项都出现的话,更何况后项。
先生がわからないぐらいなら、学生の私に分かるはずがない。
连老师都不懂的话,作为学生的我不可能懂。
7.~ことだし陈述后项的理由,多口语敬语皆さんお帰りになったことだし、そろそろ会場を片付けましょう。
因为大家都回家了,我们也该收拾下会场了。
8. ~ずじまいだ终于没有能够有名な観光地の近くまで行ったのに、忙しくてどこへも寄らずじまいだった。
虽然到了著名旅游胜地,但工作太忙,最终没能看上一眼。
日语N1语法800题

日语N1语法800题736-740信息来源:网络发布时间:2015-04-08摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。
关键字:日语N1语法,日语N1语法800题本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。
1、一度でも彼の踊りを見たら、彼のファンに()。
1)ならずにいられなくなる2)ならずにおかない3)なってはいられない4)なってはすまない2、厳しいことを言うということは愛情があるということに()。
1)ほかならない2)ほかでもない3)ほかがない4)ほかしかない3、今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策をとることに()。
1)なろう2)なれる3)ねばならぬ4)である4、そこから見えたのは、なんのことはない、()だった。
1)変わった家2)普通の家3)特別な家4)すてきな家5、かりに手術が成功したとしても、前と同じように生活できる()。
1)はずだか2)かもしれない3)かどうかはわからない4)わけだ1、答案:1)ならずにいられなくなる「~ずにはいられない」:此句型前接动词未然形,表示不能用自己的意志力控制自然地做出或发生某行为,相当于汉语的“一定……;不禁……”。
句子意思:看过一次他的舞蹈,就不禁成为他的粉丝了。
2、答案:1)ほかならない「~ほかならない」:前接名词、动词终止形,表示前项的结果只是由后项的原因造成的,除后项的原因外没有其它任何原因。
书面用语,相当于汉语的“无非……,不外乎……”。
句子意思:说这么严厉的话无非是因为爱。
3、答案:1)なろう「~ことになる」:此句型前接用言连体形,表示客观产生的某种状态,与自己的意志无关,相当于汉语的“将会……,要,该”。
在此题中使用了该句型的推量形式。
日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。
/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。
2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。
/公司的发展取决于职员的努力情况。
慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。
/我非常想帮助他,可是力不从心。
「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。
/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。
/不管理由如何,杀人是不允许的。
2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。
/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。
3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。
/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。
注意主に改まった場面で用いられる。
/主要在郑重场合下使用。
3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。
/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。
2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。
/不管住院费多高,也不得不支付。
3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。
日语一级语法详细总结(保你过日语系列)

历年日语一级语法总结1997 年以前《未出題》1. ~の至り未出題/ノーベル賞をいただき、光栄のいたりです。
《過去1 回出題》1. ~すら/~ですら96/重病のため、一人では食事すらできない。
2. ~っぱなし96/風呂の水をだしっぱなしにして出かけてしまった。
3. ~べからず/~べからざる未出題/この部屋に入るべからず。
96/彼は学生として許すべからざる行為を行ったとして退学させられた。
4. ~あっての97/どんな小さな成功も努力あってのことだ。
5. ~を限りに未出題声をかぎりに泣き叫ぶ。
97/鈴木アナウンサーはきょうの試合の中継放送をかぎりに引退した。
《過去2 回》6. ~ところを96/犯人は買い物していたところを警官に逮捕された。
92/本日はお忙しいところをおじゃまいたしまして……。
7. ~がてら96/駅前のスーパーまで散歩がてら買い物に行った。
93/散歩がてらちょっとたばこを買ってきます。
8. ~ずくめ96/きょうは朝からいいことずくめでしあわせな気分だ。
93/この一年間は良いことずくめだったが、来年はどうだろうか。
9. ~が早いか96/子供たちは動物園に着くがはやいかおやつを食べだした。
94/彼はとても忙しいらしい。
食事をとるが早いか、すぐに飛びだしていった。
10. ~だに97/地震のことなど想像するだに恐ろしい。
94/子どものころ、死については考えるだに恐ろしかった。
11. ~まみれ97/どろまみれになって働いても、もらえる金はわずかだ。
94/小さい頃、よく泥まみれになって弟とけんかをしたものだ。
《過去3 回》12. ~ときたら97/姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。
93/最近、父ときたら、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。
91/うちの会社の部長ときたら、口で言うばかりで全然実行しようとしない1998 年出題《過去1 回出題》1.~かぎりだ98/久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしいかぎりだ。
日语一级考试常用语法(打印版)

1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。
起きるや否や、飛び出した。
刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。
ベットに入るや、眠ってしまった。
刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。
ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。
刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。
①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。
“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。
父亲今天早晨出去,一直没回来。
②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。
请以书面或是口头报告。
③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。
来不了的时候,请用电话什么的联系一下。
5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。
刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。
7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。
借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。
学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。
一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。
我开了头,大家都唱起了歌。
10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
日语一级能力考试231个语法一1~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了.2~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。
あなたがいなければ今日の私はいない。
/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。
もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。
/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対応策を決める。
/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。
/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。
/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.5~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。
/不管成败与否,都要做起来看.6~いかんによっては[体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。
/由于做法不同...结果也不同.2、実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。
/根据实验结果如何,也于可能中止研究.7~いかんによらず[体言の]+いかんによらず/不管~;不论~例:1、対応のいかんによらず、こちらは自分のやり方でやっていく。
/不论对方如何应付,我们都要按自己的想法而定的.8~以上は[形容词连体形]+以上は/既然~(当然)就~类义形:[动词连体形]+からには例:1、参加する以上は優勝したい。
/既然参加,当然就想得冠军.2、約束した以上はどんなことがあっても守らなければならない。
/既然决定的是就得无论有什么情况也要守约.9~て(は)いられない[动词连用形]+て(は)いられない/不能~;哪能~表示动作的主体在心情上无法再保持原来的某种状态.例:1、急ぐので、明日まで待ってはいられません。
/因为很急,所以不能等到明天.2、ミンナ働いているので、私だけがそばで休んではいられません。
/大家都在工作,我不能一人在一旁休息.10~う(よう)が[动词未然形]+う(よう)が/无论~都~例:1、どんな金持ちであろうが、幸福は金で買えるものではない。
/无论多么有钱,幸福是金钱买不到的.11~う(よう)が、~まいが[动词未然形]+う(よう)が,[五段动词终止形;其他动词,助词未然形]+まいが/不论是~还是不~;不管是否~类义形:~うと~まいと/不管是~还是~~うが/无论~都~例:1、彼が来ようが来まいが、パーテゖーは時間通りにやる。
/无论他是来,还是不来,聚会都会按时开始.12~う(よう)と、~まいと[动词未然形]+う(よう)と、,[五段动词终止形;其他动词未然形]+まいと/不管是~还是~例:1、仕事が終ろうと終るまいと、時間になれば私は帰る。
/不管工作完没完,到点我就走.13~よ(よう)にも~ない[动词未然形]+う(よう)にも、[同一动词可能式]+ない/想~也(不)~例:1、いまさら、あんな遠いところへはいこうにもいけない。
/到现在了,那么远的地方,想去也去不成了.2、全く自業自得(じごうじとく)だ、今になって、泣こうにも泣けない。
/真是自作自受,到现在,想哭都哭不出来.14~う(よう)ものなら[动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好)类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话もし~たら/如果~就~例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。
/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了.2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。
/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚.15~得(う)る[动词连用形]+~得(う)る/能够~;可以~[过去式读作"得(え)た",否定式读作"得(え)ない"]类义形:~ことができる例:1、それは我々の考え得る最上の方法だった。
/那是我们所能考虑到的最好的方法.2、そんな馬鹿なことはあり得ない。
/不可能有那种荒唐的事.16~おそれがある[动词连体形;体言]+おそれがある/有~的危险;恐怕要~;有可能~(结果多为消极)例:1、この本は学生に悪い影響を与えるおそれがある。
/这本书有可能给学生不良影响.2、天気予報によれば台風が上陸するおそれがあるそうだ。
/据天气预报,台风有可能登陆.3、重い病気だが死ぬおそれはなさそうだ。
/病虽然中,但看来没有死的危险.17~かけだ[动词连用形]+かけだ/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.例:1、もう出勤の時間なのにまだ御飯が食べかけだ。
/已经到了上班时间,但饭还没吃完.18~かけの[动词连用形]+かけの/表示动作刚开始,动作未完而中断,动作即将发生等.例:1、読みかけの雑誌を電車の中に置き忘れてきた。
/把没有读完的杂志遗忘在电车上了.2、腐れかけの肉を捨てた。
/把开始腐烂的肉仍了.19~がたい[动词连用形]+がたい/难于~;不容易~类义形:~にくい/不易~;不好~;难于~~づらい/难于~;不便于~~かねる/不能~;难以~;不好意思~例:1、あんなに元気だった山田さんが亡くなったとは信じがたいことだ。
/说那样健康的山田君去世了,这是难以相信的事.2、4年間の大学生活も忘れがたい思い出となった。
/四年的大学生活也成了难以忘怀的回忆.20~かたがた[体言]+かたがた/顺便~类义形:~がてら/~的同时;顺便~例:1、散歩かたがた本屋に寄る。
/出去散步,顺便逛逛书店.2、ご挨拶かたがたお願いまで。
/致意顺便请求帮助.21~かたわら[动词连体形;体言の]+かたわら/一边~一边~;一面~一面~例:1、家にいたとき、勉強のかたわら、家事を手伝っていました。
/在家的时候,边学习,边帮着做家务.2、私は仕事をするかたわら、コンピューターの勉強をしている。
/我一面工作,一面学习电脑.22~がてら[动词连用形;体言]+がてら(に)/~的时候,顺便~;~的同时~类义形:~ついでに/顺便~かたがた/顺便~(多前接体言)例:1、散歩がてら買い物をしてきた。
/散步时顺便买了东西回来.2、日本の留学生と一緒に遊びがてら会話を練習する。
/跟日本留学生一起玩的时候顺便练习会话.23~かと思うと(思ったら)[动词,形容词终止形;形容词词干;体言]+かと思うと(或~かと思ったら)/刚一~(马上)就~;本以为~不料想~;忽而~忽而~类义形:~と思うと;~と思ったら/刚一~(马上)就~例:1、学生はベルが鳴ったかと思うと飛び出した。
/刚一响铃,学生就跑出去了.2、ピカッと光ったかと思ったらゴロゴロ炉雷が鳴った。
/刚一道闪电,就隆隆雷响.3、誰かと思ったら田中さんだった。
/我以为谁呢,不料想是田中啊.4、上手かと思ったら案外下手だった。
/我以为很高明,不料却是笨拙的.24~か~ないかのうちに[动词终止形]+か[同一动词未然形]ないかのうちに(或:ないうちに)/刚要~就~;刚一~就~例:1、彼女はそういったかいわないかのうちに泣き出した。
/她刚要说就哭起来了.2、彼は汽車が止まるか止まらないうちに飛び下りた。
/火车刚一停,他就跳下车了.25~かねる(~かねない)[动词连用形]+かねる/难以~;不便~;不能~;不好意思~类义形:~(する)ことができない;~ことが難しい/难以~例:1、申しかねますが10万円ほど貸していただけないでしょうか。
/不好意思开口,能否借给我10万多日元用.2、待ちに待ちかねていた手紙がやっと届いた。
/等待已久的信终于到了.3、先程の説明はちょっと分かりかねます。
/刚才的解释有一点难以理解.[动词连用形]+かねない/很有可能~;说不定会~;不一定不~例:1、あいつならやりかねない。
/如果是他,说不定会干出来.2、小さな事でもまかり間違えば大変な事になりかねない。
/即使是小事,如果稍出差错说不定会酿成大事.26~が早いか[动词连体形]+が早いか/刚一~就~例:1、弟は部屋に入るが早いか、かばんを放り投げた遊びに行った。
/弟弟刚一进屋,就扔下书包玩去了.2、彼は起きるが早いか部屋を飛び出した。
/他刚一起床,就跑出了房间.27~からある(からの)[表示数量的词]+からある(或:~からする;~からの)/~以上例:1、この川は深いところが10メートルからある。
/这条河的深处有10米以上.2、このパソコンは10万円からするだろう。
/这台电脑起码值10万日元以上.3、新聞によると今度の地震で5千人からの死傷者が出たそうだ。
/据报载,这次地震的死伤人数已达5千人以上.28~からして[体言]+からして/从~来看;从~就~;不用说别的,就从~例:1、発言の内容は別として彼の態度からして許せない。
/发言内容先不谈,从他的态度就不能原谅.2、この子は顔つきからして利口そうだ。
/这孩子从模样看就很聪明.3、結婚するには、まず住む家からしてさがすのに一苦労をしなければならない。
/为要结婚,不用说别的,首先从找房子就得要花费一番力气.29~からすると[体言]+からすると(或:~からすれば)/以~来看;就~来说;根据~(来判断,衡量等)类义形:~から言うと;~から見ると/从~来看;就~而说例:1、私の考えからするとそういうやり方はよくない。
/从我的想法来看,那种做法不合适.2、彼の成績からすると大学受験はとても無理だ。
/根据他的成绩,考大学和难.3、ある意味からすれば彼の考え方も間違いだとは言えない。
/就某种意义来说,他的想法也不能说是错误的.30~からすれば[体言]+からすれば/就~来说例:1、ある意味からすれば彼の考え方も間違いだとは言えない。