日语动词-形容词

合集下载

日语动词、形容词的各种变形规则

日语动词、形容词的各种变形规则

日语动词、形容词的各种变形规则一类动词:五段活用动词二类动词:上一段活用动词,下一段活用动词三类动词:廿变动词,力变动词、基本形----求丁形一类动词:词尾“^”段假名变为该行的“X”段假名,加“求丁”。

二类动词:去掉词尾“召”后加“求丁”。

三类动词:“基本形”分别为“来召”和“ ^召”,“求丁形”去掉“求^”后则为“来”和“「。

来召来二形----未然形:一类动词:把“求丁形”去掉“求后的最后一个音变成相应的“笳段”音,后加“口、”。

如果最后音为“X”时,把“X”变成“袒”后加“肚X”。

(注意: 此时不能将“X”变为“笳”。

)二类动词:把“求T形”的“求T”去掉后加“肚X”。

三类动词:把“来求T”变成“来肚X”,把“ b求T”变成“ b肚X”。

(1)五段:将词尾刁段变成相应的笳段,然后加肚X。

(2)—段:去词尾召+肚X。

(3)T^: b肚X。

⑷来召:来肚X (乙肚X)三、疋形- -- 连用形一类动词:把“求丁形”去掉“求后加“疋”,力卩“疋”的时候发音会有一些变化。

即“吉”一“XI”,“老” T“X^”,“^、“U、二类动词:X”T“°^”,“b”TH”。

把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。

三类动词:把“求T形”的“求T”去掉后直接加“疋”。

尢形变化:把“疋形”(1) 五段:的V”换成光”,把花”换成先”。

:去词尾+ oT< -> XT(但是:行< ->行oT ) <、、-> XTT-> bT住、恳、空:去词尾+ /uT⑵一段:去词尾召+ T(3)T^: bT(4)来召:来T (吉T)四、尢形-----与“疋”变化相同,只是把疋变成尢就可以了。

五、斥形变化:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“元”段上的音,再加二类动词:把基本形的“召”变成“三类动词:把“来召”变成“来,把变成“^n«'o六、命令形:一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“元”段上的音。

日语词汇动词形容词形容动词助动词词尾变化一览表

日语词汇动词形容词形容动词助动词词尾变化一览表
待ったら
乗ったら買ったら
書いたり
泳いだり
押したり
読んだり
死んだり
呼んだり
待ったり
乗ったり買ったり
書けば
泳げば
押せば
読めば
死ねば
呼べば
待てば
乗れば
買えば
書ける
泳げる
押せる
読める
死ねる
呼べる
待てる
乗れる
買える
書け
泳げ
押せ
読め
死ね
呼べ
待て
乗れ
買え
書こう
泳ごう
押そう
読もう
死のう
呼ぼう
待とう
乗ろう
買おう
上一段
見る
見ない
見られる
見させる

見て
見た
見たら
見たり
見れば
見られる
見ろ
見よう
下一段
食べる
食べない
食べられる
食べさせる
食べ
食べて
食べた
食べたら
食べたり
食べれば
食べられる
食べろ
食べよう
カ变
来(く)る
来(こ)ない
来(こ)られる
来(こ)させる
来(き)
来(き)て
来(き)た
来(き)たら
来(き)たり
来(く)れば
来(こ)られる
来(こ)れる
来(こ)い
来(こ)よう
サ变
する
しない
される
させる

して
した
したら
したり
すれば
(できる)
しろ
せよ
しよう
特殊形
行く

日语い形容词、な形容词、动词变形及时态

日语い形容词、な形容词、动词变形及时态
2015.4.21 黎丽萍 1. 时态表示
时态 现在肯定 过去肯定 现在否定 过去否定
食事だ 食事だった 食事ではない 食事ではなかった
名词 普通体 礼貌体
食事です 食事でした 食事ではありません 安い 安かった 安くない
い形容 词 普通体 礼貌体
安いです 安いでした 安くありませ 安くありませんでした 静かだ 静かだった 静かではない 静かではなかっだ
※动词原形+な表示:不可以,禁止做某事,译为:不要,不许,属于男性用语
な形容 词 普通体 礼貌体
静かです 静かでした
静かではありห้องสมุดไป่ตู้せん
动词 普通体
読む 読んだ 読まない
礼貌体
読みます 読みました 読みません 読みませんでした
食事ではありませんでした 安くなかった
静かではありませんでした 読まなかった
2.い形容 词、な形容 词 、 动词变形
原形 寒い 安い 面白い 綺麗 暇 簡単 行く (か変)来る(く) くれる 言う 聞く 脱ぐ 出す 待つ 死ぬ 呼ぶ 飲む 知る 食べる 起きる する 勉強する 行きます 来ます(き) くれます 言います 聞きます 脱ぎます 出します 待ちます 死にます 呼びます 飲みます 知ります 食べます 起きます します 勉強します 行って 来て(き) くれて 言って 聞いて 脱いで 出して 待って 死んで 呼んで 飲んで 知って 食べて 起きて して 勉強して 行った 来た(き) くれた 言った 聞いた 脱いだ 出した 待った 死んだ 呼んだ 飲んだ 知った 食べた 起きた した 勉強した ます形 て形 寒くて 安くて 面白くて た形 寒かった 安かった 面白かった ない形 寒くない 安くない 面白くない 綺麗ではない 暇ではない 簡単ではない 行かない 来ない(こ) くれない 言わない 聞かない 脱がない 出さない 待たない 死なない 呼ばない 飲まない 知らない 食べない 起きない しない 勉強しない 行ける 来られる(こ) くれられる 言える 聞ける 脱げる 出せる 待てる 死ねる 呼べる 飲める 知れる 食べられる 起きられる できる 勉強できる 可能 态 れる・られる 假定形 寒ければ 安ければ 面白ければ 綺麗なら 暇なら 簡単なら 行けば 来れば(く) くれれば 言えば 聞けば 脱げば 出せば 待てば 死ねば 呼べば 飲めば 知れば 食べれば 起きれば すれば 勉強すれば 行かれる 来られる(こ) くれられる 言われる 聞かれる 脱がれる 出される 待たれる 死なれる 呼ばれる 飲まれる 知られる 食べられる 起きられる られる 勉強られる 行かせる 来させる(こ) くれさせる 言わせる 聞かせる 脱がせる 出させる 待たせる 死なせる 呼ばせる 飲ませる 知らせる 食べさせる 起きさせる させる 勉強させる 行こう 来よう(こ) くれよう 言おう 聞こう 脱ごう 出そう 待とう 死のう 呼ぼう 飲もう 知ろう 食べよう 起きよう しよう 勉強しよう 行け 来い(こ) くれ 言え 聞け 脱げ 出せ 待て 死ね 呼べ 飲め 知れ 食べろ 起きろ しろ 勉強しろ 行くな 来るな(く) くれるな 言うな 聞くな 脱ぐな 出すな 待つな 死ぬな 呼ぶな 飲むな 知るな 食べるな 起きるな するな 勉強するな 被 动态 れる・られる 使役 态 せる・させる 意向形 命令形 禁止形

(完整版)日语形容词、形容动词、动词的活用

(完整版)日语形容词、形容动词、动词的活用

形容词一.词形特征形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い] 二.词尾变化词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形1.连用形即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ][く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)例:おいしい--->おいしくない(不好吃)--->おいしかった(真好吃)すずしい--->すずしくなる(变凉爽)--->すずしかった(以前凉爽)あつい---> あつくない(不热)---> あつかった(以前热)2.终止形即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。

除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。

后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう]例:きょうは暑いね。

今天好热呀!夏が暑いです。

夏天炎热。

冬は寒いでしょう。

冬天大概很冷吧。

3.连体形即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。

此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。

后续助词如[ので][のに] 例:暖かい春/温暖的春天甘いりんご/甜苹果4.假定形即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。

例:寒い---> さむければ/如果冷的话甘くない---> あまくなければ/如果不甜的话5.推量形即表示推测的形式。

词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测例:涼しい---> すずしかろう/大概凉爽吧よい---> よかろう/大概好吧不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形+ でしょう(だろう)]方式了例:涼しい---> すずしいでしょう/大概凉爽吧形容词的简体与敬体在形容词原有活用形式后加上[です],形容词句就变为敬体了,这里的[です]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。

日语一级能力测试形容词、形容动词

日语一级能力测试形容词、形容动词

[心強い] 【こころづよい】【kokoroduyoi】 [ - ](心里觉得)胆壮;[自信がもてて]有把握;[力づけられて]受鼓舞,放心.心強い話/鼓舞人心的消息.心強く思う/觉得心里有仗恃;感到鼓舞.君がいてくれるから心強い/有你在,我就胆壮.[心細い] 【こころぼそい】【kokorobosoi】 [ - ](1)〔心配である〕[頼りとするものがなく]心中没底;心中不安';[確信がなく]觉得没依靠〔把握〕.心細い身の上だ/无依无靠的身世.ひとりで夜道を歩くのは心細い/一个人夜里走路感到胆怯.(2)〔もの寂しい〕孤独,寂寞;[がっかりする]沮丧,失望.そんな心細いことを言うな/你别说那样泄气的话.あなたがいないと心細い/您不在我感觉寂寞.[好ましい] 【このましい】【konomasii】 [ - ][喜ばしい]可喜;[満足のいく]令人满意.好ましい返事/令人满意的答复.好ましくない印象/不愉快的印象; 印象不好.好ましからぬ人/讨厌的人;不受欢迎的人.これは決して好ましいことではないが,やむをえない/这决不能令人满意,但是只好如此.[渋い] 【しぶい】【sibui】 [ - ](1)〔味が〕涩(味)().渋い柿/涩柿子.(2)〔不快な〕怏怏不乐.いつも渋い顔をしている/老是绷着面孔.(3)〔地味でおちついた〕素雅,雅致,古雅.芸が渋い/(演员的)演技很老练(细腻).好みが渋い/趣味很古雅.(4)〔けちな〕吝啬,小气.なかなか渋いやつだ/是个吝啬鬼.払いが渋い/付钱不痛快.[切ない] 【せつない】【setunai】(1)〔体が〕喘不过气来.坂道を上がるのが切ない/上坡时喘不过气来.(2)〔心が〕难过;[苦しい]苦闷.切ない胸の内/难受的心情.切ない思い/烦闷的心情.[何気ない] 【なにげない】【--】1、假装没事、坦然自若;例:何気ない仕草に鼓动が热く響いてる2、无意、无心;例:何気なく口を滑らした。

日语名词谓语句

日语名词谓语句

日语名词谓语句、动词形容词形容动词变形总结来源:谢双双的日志这可是用写军理论文的时间+可能去浙工大XXXX的间隙码出来的啊T T不过反正做做总结什么的,我自己的也会清醒很多~总之欢迎提问就对啦では、始まります动词名词形容词形容动词现在肯定现在否定过去肯定过去否定四种时态的简体敬体:日语名词谓语句、动词形容词形容动词变形总结来源:谢双双的日志这可是用写军理论文的时间+可能去浙工大XXXX的间隙码出来的啊T T不过反正做做总结什么的,我自己的也会清醒很多~总之欢迎提问就对啦では、始まります动词名词形容词形容动词现在肯定现在否定过去肯定过去否定四种时态的简体敬体:括号内是敬体及敬体变形规律动词:现在肯定现在否定过去肯定过去否定一段动词見る(見ます)見ない(見ません)見た(見ました)見なかった(見ませんでした)五段动词読む(読みます)読まない(読みません)読んだ(読みました)読まなかった(読みませんでした)サ变动词する(します)しない(しません)した(しました)しなかった(しませんでした)カ变动词来る(来ます)来ない(来ません)来た(来ました)来なかった(来ませんでした)规律一段动词现在肯定:动词原形(去る加ます)现在否定:去る加ない(去る加ません)过去肯定:去る加た(去る加ました)过去否定:去る加なかった(去る加ませんでした)五段动词现在肯定:动词原形(う段→い段加ます)现在否定:う段→あ段加ない(う段→い段加ません);以う结尾的变成わ过去肯定:音便*(う段→い段加ました)过去否定:う段→あ段加なかった(う段→い段加ませんでした)①カ行:变い加た,如聞く→聞いた;ガ行:变い加だ,如泳ぐ→泳いだ②マ行、ナ行、バ行:变ん加だ,如読む→読んだ死ぬ→死んだ遊ぶ→遊んだ③タ行、ラ行、ワ行:变っ加た,如立つ→立った作る→作った歌う→歌った④サ行:す变し加た,如話す→話した⑤特例:行く→行った名词名詞是没有时态变化的……我想你问的是名词谓语句。

日语形容词

日语形容词

日语形容词日语中的形容分为一类形容词和形容动词之分,一般也会以い形容词和な形容词来称呼,也有少数形容动词以い结尾。

和动词一样,日语的形容词也有很多的形态和变形规律。

今天一起来梳理一下。

形容词的分类和基本形态日语的形容词被分为了两类,一类是い形容词,这个就是日语中真正意义上的形容词,通常以い结尾,也就是我们常说的一类形容词,也有特例,比如綺麗(きれい)是二类。

还有一类是な形容词,也就是形容动词的词干+な组成的形容词(就是接名词的时候要用な)我们常说的二类形容词。

其中,一类形容词的简体形就是本身的形态,比如美味しい就已经是简体,二类形容词则要在词尾接だ比如簡単だ,这个だ对应敬体的です(这点很重要,在很多接续中明确是简体形态的,一定要有だ。

日语中,名词和二类形容词的简体是一样的。

)1、た形,表过去式,对应的敬体为:でしたな形容词/名词:词尾+だった(好き->好きだった) い形容词:去掉词尾的い+ かった(弱い->弱かった)2、ない形,表否定式,对应的敬体为:ではありませんな形容词/名词:词尾+でわない,ありません的简体为ない。

い形容词:词尾的い-> く+ ない(悪い->悪くない)3、过去否定式,对应的敬体为:ではありませんでしたな形容词/名词:词尾+でわなかった,因为ありませんでした的简体为なかった。

い形容词:去掉ない形的词尾い+かった(若い->若くなかった) 4、て形,用于多个形容词同时进行修饰的场景な形容词/名词:直接+ で(綺麗で、静かな町) い形容词:去掉词尾的い-> く+ て(高くて、大きい山) 5、后面接动词(例:成为/变成...:+なります) な形容词/名词:直接+ に(医やになります) い形容词:去掉词尾的い-> く(明るくなります) 6、な形容词:词尾+な+名词;词尾+に+动词;词尾+だ用于结句(语气较强,女生一般不用)。

い形容词:直接+名词;去掉词尾的い+く+动词;可直接结句;去掉词尾い+さ,则形容词变名词。

日语七年级语法知识点汇总

日语七年级语法知识点汇总

日语七年级语法知识点汇总在学习日语的过程中,语法知识是非常重要的,而且对于初学者来说,也是非常困难的一部分。

为了让大家更好地掌握日语七年级的语法知识点,现在给大家汇总了一些重要的知识点。

一、形容词和形容动词1. 形容词的用法形容词一般用来描述事情的特征或者状态,放在名词之前,作为名词的修饰语。

例如:赤いリンゴ(红色的苹果)、太い本(粗的书)。

2. 形容动词的用法形容动词一般用来描述事情的状态或者动作,放在名词之前,作为名词的修饰语。

例如:楽しい本(好玩的书)、わかりやすい授業(易懂的课程)。

二、动词的时态和语态1. 动词的时态动词的时态分为过去式、现在式和未来式。

其中过去式是表示过去的动作,现在式是表示现在的动作,未来式则是表示将来的动作。

例如:夜に眠った(在晚上睡觉了)、今日も勉強する(今天也要学习)、明日は早く起きます(明天会早起)。

2. 动词的语态动词的语态分为主动态和被动态。

其中主动态是表示主语进行的动作,而被动态则是表示主语受到的动作。

例如:私は先生に手紙を書いた(我给老师写信了,主动态)、私は先生に手紙を書かれた(我被老师写信了,被动态)。

三、名词和代词1. 名词的用法名词作为句子中的主语、宾语、补语或者句子成分的一部分。

例如:私は学生です(我是学生,名词作为主语)。

2. 代词的用法代词可以代替名词,把名词的位置省略掉。

例如:彼女はテニスをする(她打网球),でも時々サッカーもする(不过有时候也踢足球)。

四、副词和介词1. 副词的用法副词用来修饰动词、形容词、其他副词等,表示时间、地点、程度等的情况。

例如:とても上手に踊る(跳舞跳得很好)。

2. 介词的用法介词可以用来表示位置关系、时间关系等。

例如:机の上に本がある(书在桌子上)。

五、连接词和句子1. 连接词的用法连接词可以用来连接两个句子或者是两个单词,起到衔接的作用。

例如:そして(然后)、でも(但是)、そしてまた(再一次)。

2. 句子的结构日语中一般采用主谓宾的语序,在构成句子时需要注意动词的时态和语态等。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

去る
う段变え 段
ば…
a)う段变い段, う段变あ 后续ます;动、 段 名词中顿
③连用形:五段:b)音便形,用于后续た(过去)、て(接续) 音便形种类 促音便 拨音便 イ音便 无音便形 ①终止形 ②连体形 形容词 原形 词尾变化 形容 动词 主要用法 だ だ 简体结句 です敬体 后续助词 、助动词 可加ので 、のに 词尾原形 う、つ、る ぶ、ぬ、む く ぐ す ③连用形 词尾音便形 つ ん い い し ④假定形+ば… 后续部分 た、て だ、で た、て だ、で た、て ⑤推量形+推量助 词 い变かろ だろ だろう 简体推测 でしょう 敬体 う
常用形式
く 加 ない 表示否定 かっ 加 た 表示过去 な でにだっ 作定语, ではない简否定 后面跟名 后续助词 词 だった 简过去 な可跟后 ではありません 续助词の に で/ のに でした 敬体
い变けれ なら
ば…
表示假设条件
なら
动词
原形 (有7种活用形)
①终止形 ②连体形
③连用形 くる→き する→し
④未然形+ない くる→こ する→し 去る ない
⑤假定形+ば…
⑥命令形
⑦推量形+推量助 词
カ形 くる サ形 する 以る结尾,る前为 い/え段 う、つ、る う段 五段 ぶ、ぬ、む 结尾 く、ぐ、す 一段 同原 する→し よう 、せよ 去る,加ろ 去る 或よ う段变え段 う段变お う 段
相关文档
最新文档