武侯祠日语导游词

合集下载

武侯祠最全优秀导游词(3篇)

武侯祠最全优秀导游词(3篇)

武侯祠最全优秀导游词(3篇)武侯祠最全优秀导游词(精选3篇)武侯祠最全优秀导游词篇1武侯祠是纪念三国蜀汉丞相诸葛亮的祠堂。

诸葛亮生前封武乡侯,死后谥号忠武侯,后人便尊称他为武侯。

成都武侯祠是全国唯一的一座君臣合祀的庙宇,始建于公元223年刘备入葬于惠陵。

依据汉制,陵旁必有庙,所以在刘备下葬于惠陵后,当时的蜀汉就在陵旁修建了祭祀刘备的原庙。

(原庙是帝王陵旁祭祀此帝王的庙宇,唐宋时期,人们一般称刘备的原庙为先主庙。

)(因为现成都武侯祠共有三大主体建筑,刘备死后就已出现其中两组,故以刘备下葬惠陵作为成都武侯祠之始。

)到南北朝时,在惠陵和先主庙不远的地方人们又修建了武侯祠,唐宋时期,武侯祠就已成为著名的古迹和旅游胜地,杜甫当时就留下了“丞相祠堂何处寻,锦官城外柏森森”的描述。

明代时,蜀献王朱椿认为“君臣宜一体”,就把武侯祠与先主庙合并为一,通称“汉昭烈庙”,明末清初,祠庙毁于战乱。

这天看到的武侯祠,是清代康熙十一年(公元1672年)在旧址上重建的。

尽管官方一向把那里叫作“汉昭烈庙”,大门也悬挂着“汉昭烈庙”的横匾。

但人们仍习惯的称那里为武侯祠。

为什么呢?民国年间的邹鲁写的一首诗,道出了其中的缘由:“门额大书昭烈庙,世人都道武侯祠。

由来名位输勋业,丞相功高百代思”。

也就是说,因为诸葛亮的历史功绩大,他在百姓心中的威望超过了刘备,人们就顾不了君尊臣卑的礼仪了。

从大门左侧简介和平面示意图上看到,武侯祠掩映在森森翠柏中,殿宇坐北向南,布置在一条中轴线上,有大门、二门、刘备殿、过厅、诸葛亮殿五重,西侧为刘备陵园&&惠陵。

祠内有清代蜀汉历史人物泥塑像47尊,碑碣50多块,匾联60多幅,鼎、炉、钟、鼓10余件。

因此,确切地讲,武侯祠就应称作蜀汉君臣纪念堂,它是研究蜀汉历史的一座博物馆。

武侯祠最全优秀导游词篇2成都武侯祠,位于四川省成都市南门武侯祠大街,是中国唯一的君臣合祀祠庙,由武侯祠、汉昭烈庙及惠陵组成,人们习惯将三者统称为武侯祠。

成都武侯祠的导游词

成都武侯祠的导游词

成都武侯祠的导游词成都武侯祠的导游词1各位游客:你们好,欢迎你们来到成都旅游,我是你们的导游。

今天我们要参观的景点是成都武侯祠。

武侯祠位于成都市南门武侯祠大街。

武侯祠享有三国文化圣地的美誉,是中国影响最大的三国遗迹博物馆。

下面呢,就让我们细细参观,一一了解吧。

现在,我们已经进入了武侯祠景区。

大家看到大门两侧,立有6通高大的石碑。

请大家随着我手指的方向往右看,这一通就是明碑,明碑着重介绍了武侯祠的历史沿革。

明碑的下面呢,是龙王的儿子——赑屃。

民间啊,有这样一个传说——摸摸赑屃头,一生吃穿不用愁。

一会儿啊,各位可以去摸摸看,图个喜头。

接下来,请各位随着我往左边走,这是武侯祠最大的一块石碑——“蜀汉丞相诸葛武侯祠碑”是历史上著名的“三绝碑”,为唐代作品。

“三绝碑”位于大门的右侧,碑身及碑冒通告367cm,宽95cm,厚25cm。

元和809年,剑南四川节度使武元衡率同僚来此拜谒诸葛亮,斐度作为幕僚随行。

斐度很早以前就想写文章赞颂诸葛亮,到成都游武侯祠后,怀着景仰之情写了这通碑文。

碑文主要描写了诸葛亮的治人之术、事君之节和立身之道,称颂他是千古罕有的政治家。

公元809年,修建了这块碑,名为“蜀汉丞相诸葛武侯祠碑”。

所以啊,这块碑又被称为“唐碑”。

说到这儿啊,我想给位游客朋友要产生疑问了,这块碑又为什么叫“三绝碑”呢?这三绝到底是指的什么呢?其实啊,这三绝即指裴文、柳书、鲁刻。

三绝碑的碑文,由裴度所撰,裴度一生历事四朝,后数度为宰相,是唐代著名的政治家。

书丹者柳公绰,是唐代大书法家柳公权的兄弟,他的书法端庄浑厚,结构严谨。

镌刻人为当时著名的工匠鲁建。

无论是从文章、书法、镌刻上它都是精美绝伦的。

所以啊,后人称之为“三绝碑“。

大家可以近距离的欣赏欣赏古人的智慧结晶。

接下来,让我们前往下一个景点吧。

三绝碑,本名《蜀丞相诸葛武候祠堂碑》。

系唐宪宗元和四年(公元809年),剑南西川节度使武元衡率其僚属到武候祠拜谒诸葛亮,事毕,令人刻建了这通石碑,故此碑又有“唐碑”之称。

武侯祠导游词精选15篇

武侯祠导游词精选15篇

武侯祠导游词武侯祠导游词精选15篇作为一名默默奉献的导游,通常需要准备好一份导游词,导游词是导游员在游览时为口头表达而写的讲解词。

那么导游词应该怎么写呢?下面是小编精心整理的武侯祠导游词,希望对大家有所帮助。

武侯祠导游词1各位游客:刚才我们游览了武侯祠中的刘备殿以及文臣武将廊,现在我们来到了诸葛亮殿,这里才是真正纪念诸葛亮丞相的武侯祠。

请大家注意,现在我们要下一级台阶。

为什么要下这级台阶呢?原来这是古代君尊臣卑观念的体现。

武侯祠是君臣合庙,刘备庙在前,诸葛亮武侯祠在后,于礼制不合,所以人们在建造武侯祠时,就有意将诸葛亮殿建低一个台阶,以突出刘备作为一国之君的崇高地位。

现在我们将穿过过厅。

请注意过厅两侧悬挂的匾额、对联和绘画,它们大多出自董必武、郭沫若、徐悲鸿、沙孟海、张爱萍等名人名家之手。

请看这副对联:能攻心则反侧自消,从古知兵非好战;不审势即宽严皆误,后来治蜀要深思。

这就是闻名全国的攻心对,也是武侯祠对联中的精品。

我们知道,自古以来天下未乱蜀先乱,天下已治蜀未治。

如何才能治理好四川呢?攻心和审势就是最好的答案。

对联的作者是清末云南剑川县人赵藩。

上联是说诸葛亮出兵平定南中叛乱时,采用马谡建议,实行攻心战术,对夷帅孟获七擒七纵,使其心悦诚服,从此不再反叛。

称赞诸葛亮是真正懂得用兵打仗的人,而不是好战的军事家。

下联称赞诸葛亮能审时度势,制定出宽严得宜的法度,收到良好的效果,提醒后人从中吸取教益。

这副对联对诸葛亮用兵和施政作出了客观的评价,提出了攻心和审势两个很有启发性的问题,是古代治国方略的精髓所在。

现在请大家随我进入诸葛亮殿。

请看,坐在龛台正中的塑像就是被誉为智慧化身的蜀汉丞相诸葛亮。

他头戴纶(guan)巾,身披金袍(古称鹤氅),手执羽扇,凝目沉思,一副忧国忧民、深谋远虑的神采,显示出一代儒相的风仪。

诸葛亮(公元181234年)字孔明,琅琊郡阳都县(今山东沂南县)人。

是中国历史上杰出的政治家和军事家。

武侯祠介绍导游词(通用6篇)

武侯祠介绍导游词(通用6篇)

武侯祠介绍导游词武侯祠介绍导游词(通用6篇)作为一名专门为游客提供优质服务的导游人员,时常需要用到导游词,导游词由引言、主体和结语三部分构成。

那要怎么写好导游词呢?以下是小编为大家收集的武侯祠介绍导游词(通用6篇),仅供参考,希望能够帮助到大家。

武侯祠介绍导游词1各位游客:大家好!今天我们游览的是武侯祠。

武侯祠位于成都市南门武侯大街231号。

今天我们的游览路线是:大门、三绝碑、二门、刘备殿、文臣武将廊、诸葛亮殿以及刘备陵园。

从北门出,全程大约3个小时。

下午5点办在北门集合登车。

请大家记住哟。

在游览之前我先给大家讲讲几点注意事项:第一请大家在游览的时候注意安全、爱护环境,不要乱扔垃圾。

第二,请大家记住我的电话号码,车牌号川。

大家记住了吗?武侯祠是中国唯一的君臣合祀祠庙,由刘备、诸葛亮蜀汉君臣合祀祠宇及惠陵组成。

始建于公元223年修建刘备陵寝。

一千多年来几经毁损,屡有变迁。

武侯祠(指诸葛亮的专祠)建于唐以前,初与祭祀刘备(汉昭烈帝)的昭烈庙相邻,明朝初年重建时将武侯祠并入了汉昭烈庙,形成现存武侯祠君臣合庙。

现存祠庙的主体建筑1672年清朝康熙年间(康熙十一年)重建。

1961年公布为全国重点文物保护单位。

1984年成立博物馆,2008年被评为首批国家一级博物馆,享有三国圣地之美誉。

中国总设计师邓小平曾说:武侯祠名声大,看的人多。

可以说武侯祠已经成了成都的一处标志性景点了吧。

朋友们,现在我们所在的位置就是诸葛亮殿了。

殿内供奉着诸葛亮和他儿子、孙子的贴金泥塑像。

大家请看,在正中龛台上就是诸葛亮的塑像啦,他羽扇纶巾,身披金袍,凝目沉思,其忧国忧民,深谋远虑的神采,显示出一代儒相的风仪。

诸葛亮在我国古代政治家中可说是一位出类拔萃的人物,在《三国志》、《晋书》等史志类作品中,对他的政治、军事才能给予了高度的评价,在演义小说《三国演义》中,他更是被塑造成一个有着经天纬地的智慧,矢志不逾的精神,全智全能的几乎完美无缺的人物形象。

最全武侯祠导游词(2篇)

最全武侯祠导游词(2篇)

最全武侯祠导游词各位游客你们好,我是你们的导游佳佳,欢迎大家到武侯祠观光游览!武侯祠位于南阳市西郊卧龙岗,南阳武侯祠,有名诸葛草庐,是三国时期著名的政治家、军事家诸葛亮躬耕于南阳时留下的故址,当年刘皇叔三顾之处,也是历代人们瞻仰和祭拜诸葛亮的地方。

好了,各位游客,现在我们来到了武侯祠的入口,大家看这座千古人龙石坊,高____米,面阔13。

____米,三门四柱,遍体布满雕饰,千古人龙的意思是指诸葛亮是人中之龙,隐喻卧龙岗是藏龙卧虎之地。

各位游客,现在我们来到了大拜殿,它是武侯祠的主体建筑。

殿内塑的是孔明端坐正面像,它纶巾羽扇,风度庄严。

左边是他的长子诸葛瞻,右边是它的长孙诸葛尚。

殿堂的檐下、柱上挂满了历代名人骚客的对联和碑额,这些碑额无不充满世人对诸葛亮的敬重仰慕之情。

好了,下面是游客们自由参观时间,请大家注意,不要乱刻乱画,乱扔垃圾,妥善保管好自己携带的物品,集合的时间是十一时,集合的地点是武侯祠门前。

祝大家参观愉快。

最全武侯祠导游词(2)武侯祠是中国历史上著名的文化遗址,位于四川省成都市锦江区,是为了纪念蜀汉时期的杰出政治家、军事家、文学家刘备(字玄德)的侄子诸葛亮(字孔明)而建造的。

武侯祠占地面积约三万平方米,始建于刘备年间的214年,历经多次修复和扩建。

下面是最全的武侯祠导游词:尊敬的各位游客,大家好!欢迎来到武侯祠。

我将为大家介绍这座古老而庄严的文化遗址。

武侯祠是中国历史上一座非常重要的祠庙,主要用来纪念蜀汉时期的杰出政治家、军事家、文学家诸葛亮。

他是中国古代历史上的一位杰出人物,以深思熟虑、智勇双全而闻名于世。

武侯祠的建筑风格非常典雅,建筑群由三进院落组成,整个建筑群面积达到八千多平方米。

祠内建有数座殿堂和庑殿,其中最重要的建筑就是主殿,正中供奉着诸葛亮的巨幅木雕像,栩栩如生,十分庄重。

我们现在来到的是正殿,这座殿堂是武侯祠的核心建筑。

进入正殿,首先映入我们眼帘的就是那尊高达4.8米的巨大木雕像。

最新整理武侯祠导游词

最新整理武侯祠导游词

武侯祠导游词武侯祠导游词篇一武侯祠,它是中国唯一的一座君臣合祀祠庙和最负盛名的诸葛亮、刘备及蜀汉英雄纪念地,也是全国影响最大的三国遗迹博物馆。

下面是小编为大家准备的几篇关于武侯祠的导游词,希望大家喜欢!各位游客们那里是诸葛亮殿。

殿的门楣楹柱上挂满了前人留下的匾联。

其中最有名的是悬挂在诸葛亮殿正中的一联,即能功心则反侧自消,从古知兵非好战;不审势即宽严皆误,之后治蜀要深思。

联文是清末云南剑川人赵藩撰书。

上联说,诸葛亮在打仗中能用攻心战术,如南征时对孟获七擒七纵,使其心悦诚服,以此称赞诸葛亮是真正懂得用兵打仗,而不是好战的军事家。

下联称颂诸葛亮能审时度势,制定出宽严得宜的法度,收到良好效果,提醒之后治理四川的人从中汲取教益。

这幅对联对诸葛亮的用兵和施政作出了客观的评价,提出攻心和审势两个很有启发性的问题,是武侯祠匾联中的上品,也是我国名联之一。

诸葛亮殿内,供奉着诸葛亮和他的儿子、孙子的贴金泥塑像。

诸葛亮像在正中的龛台上,他羽扇纶巾,身披金袍,凝目沉思,其忧国忧民,深谋远虑的神采,显示出一代儒相的风仪。

诸葛亮(181―234),字孔明,山东沂南人,是中国历史上杰出的政治家、军事家。

他年轻时隐居于襄樊隆中,因才智超群,刻苦好学,胸怀大志,得卧龙的美称。

经刘备三顾之请,出山铺佐刘备,建立蜀汉;刘备死后,受托孤之重任,辅佐其子刘禅,执掌朝政,治蜀达20**;他施行教化,严明赏罚,选贤任能,兴修水利,发展生产,南征南中,北伐祁山,以忠贞、勤勉、廉洁和才智,换来了蜀地的安定和繁荣。

史学家陈寿评论说,当时的蜀国,政治清明,民风淳正,田野开辟,仓廪充实,到处是升平景象。

由于过度辛劳,他54岁时,病逝于北伐前线五丈原军中,埋葬在陕西勉县定军山下,坟墓至今尚存。

诸葛亮一生做了不少勤政爱民和有益于社会进步的好事,他死后,人们十分怀念他,对他鞠躬尽瘁,死而后已的精神更是十分敬重。

于是,人们便修起了一座又一座武侯祠来纪念他,还把他作为忠臣贤相的典范,智慧的化身而加以崇拜。

武侯祠的导游词(2篇)

武侯祠的导游词(2篇)

武侯祠的导游词武侯祠是纪念三国蜀国丞相诸葛亮的祠堂。

成都武侯祠为全国重点文物保护单位,国家aaaa级旅游景区,国家一级博物馆。

诸葛亮生前封武乡侯,死后溢号忠武侯,后人便尊称他为武侯。

武侯祠始建于何时,已经没有资料可考了。

但从杜甫《蜀相》诗的描写“丞相祠堂何处寻,锦官城外柏森森”来推断,早在唐代以前,就已经建有武侯祠了。

在唐、宋时代,这里分别有武侯祠和刘备庙;明代初年,祠庙合并为一;明末,祠庙毁于战乱。

今天看到的武侯祠,是清代康熙十一年(公元____年)在旧址上重建的。

大门悬挂着“汉昭烈庙”的横匾。

汉,是刘备政权的称号,史称“蜀汉”。

昭烈,是刘备死后的溢号。

匾额说明,这里是祭祀蜀国皇帝刘备的庙宇。

既然如此,人们为什么又称之为武侯祠呢?民国年间的邹鲁写的一首诗,道出了其中的缘由:“门额大书昭烈庙,世人都道武侯祠。

由来名位输勋业,丞相功高百代思”。

也就是说,因为诸葛亮的历史功绩大,他在百姓心中的威望超过了刘备,人们就不顾君尊臣卑的礼仪和这座祠庙本来的名称了。

从大门左侧简介和平面示意图上看到,武侯祠掩映在森森翠柏中,殿宇坐北向南,布列在一条中轴线上,有大门、二门、刘备殿、过厅、诸葛亮殿五重,西侧为刘备陵园。

祠内有蜀汉历史人物泥塑像47尊,碑碣____多块,匾联____多幅,鼎、炉、钟、鼓____余件。

因此,确切地讲,武侯祠应该称作蜀国君臣纪念堂。

它是研究蜀汉历史的一座博物馆。

三绝碑三绝碑大门到二门道路的两侧,立有六通高大的石碑。

其中四通为清代刻建,一通为明代刻建,一通为唐代刻建。

清碑记载了祠庙重建和维修的情况;明碑着重介绍了祠庙的历史沿革。

这通唐碑最负盛名,被称为“三绝碑”,高____米,是唐宪宗元和四年(公元8____年),剑南西川节度使武元衡率其僚属____人,来武侯祠祭拜诸葛亮后刻建的。

由裴度撰文,文中极力称颂诸葛亮治蜀的文治武功,对他鞠躬尽瘁、力图统一的精神给予了很高的评价,把他比作前代名臣管仲、曼婴、萧何、张良。

西安景点日语导游词

西安景点日语导游词

西安景点日语导游词
西安是中国历史文化名城,拥有丰富的旅游资源和独特的人文景观。

以下是西安景点的日语导游词,希望对您有帮助。

1. 大雁塔 (だいがんとう/Dai-gan-to)
大雁塔是中国古代佛教建筑之一,位于陕西省西安市临潼区。

它建于唐朝,是为了保存从印度传入中国的佛经而建造的。

大雁塔高64.5米,共7层,登上塔顶可以俯瞰西安市美丽的夜景。

2. 兵马俑 (へいばよう/Hei-ba-you)
兵马俑位于西安市临潼区,是中国古代秦始皇陵的陪葬品,被誉为世界八大奇迹之一。

这里展示了数千个精细制作的兵马俑,其中包括士兵、车马和军官等,栩栩如生。

兵马俑的发现对于人们了解古代中国军事和文化发展有着重要的意义。

3. 华清池 (かせいち/Ka-sei-chi)
华清池是唐代皇家园林,位于西安市临潼区,距离兵马俑不远。

池水清澈见底,环境优美,被誉为\
第 1 页共 1 页。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

武侯祠武侯祠へ途中案内皆さん、おはようございます。

今日はいい天気ですね。

皆さんもお元気でしょうか。

まず今日のスケジュールについて、ちょっと説明させていただきます。

午前は武侯祠を見学します。

そして市内のレストランで食事をします。

午後杜甫草堂へ行きます。

ここから武侯祠(ぶこうし)まで約15分ぐらいかかります。

じゃ皆さん窓の外をご覧ください。

この川は「錦江(きんこう)」と呼ばれています。

錦はにしきという文字です。

三国時代の時蜀の国は錦織(にしきおり)がとても盛んでした。

現地の人がその人で錦織を洗った後、その錦織の色が鮮やかになりましたので、その川は「錦江」と呼ばれていました。

そのため成都のひとつの別名は錦城あるいは錦官城と呼ばれるようになりました。

はい、皆さん目の前のその橋は「万里橋(ばんりきょう)」と呼ばれています。

これについて中国には昔からある物語があります。

皆さんご存知ですか。

「千里の道は一歩から」ということわざですよ。

その時紀元223年頃、三国時代時、蜀(しょく)の国と呉(ご)の国の関係は戦争のせいで悪くなっていました。

二つの国はもし同盟(どうめい)を建てないと強い魏(ぎ)の国と抵抗できないため。

蜀の国の丞相(じょうしょう)諸葛孔明(しょかつこうめい)は費炜(ひい)という幕僚(ばくりょう)を呉の国に派遣しました。

費炜が出発する前に諸葛孔明は費炜の手を握ぎりながら「千里の道は一歩から」と言いました。

費炜は一生懸命努力しましたので、二つの国は仲良くなりました。

今、この時間を利用させていただいて、武侯祠についてちょっと説明したいと思います。

武侯祠は成都の南にあり、三国時代(さんごくじだい)の劉備玄徳(りゅうびげんとく)と諸葛孔明を祭っている所で全国歴史が一番古い三国文化の博物館です。

紀元223年4月に劉備玄徳が白帝城(はくていじょう)で亡くなり諸葛孔明は彼の遺物(いぶつ)をここに埋葬(まいそう)して以来。

すでに1780年余りの歴史を持っています。

はい、皆さん、そろそろ武侯祠に着きます、貴重品をお持ちください。

足元に気を付けてください。

では、降りましょう武侯祠ここは黒い壁があります。

これは中国の礼儀(れいぎ)では重要な人物がここに祭られていると言う意味です。

はい、ここは武侯祠の正門です。

皆さん、上の額(がく)をご覧ください。

「漢昭烈廟(かんしょうれつびょう)」が四つの文字が書いています。

「漢」は劉備玄徳が打ち立てた蜀漢政権(しょっかんせいけん)という意味で。

「昭烈」とは劉備なくなった後の贈り名(おくりな)です。

「廟」は偉い人がなくなった後祭られた所です。

「ここは武侯祠で諸葛孔明を記念して建てたものです。

それなのになぜここには“漢昭烈廟”と書かれているのだろうか……」そうです!これは成都武侯祠の特色の一つです。

つまり、この武侯祠は漢昭烈廟と合併(がっぺい)されているのです。

武侯祠と漢昭烈廟は元元別に建てられ、別々に存在していました。

蜀漢の皇帝である劉備玄徳を祭った漢昭烈廟に足を運ぶ人は少なくて。

これに対して、彼の部下にあたる諸葛孔明を祭る武侯祠に参拝(さんぱい)する人は多かったのです。

臣下(しんか)が君主(くんしゅ)を上回る(うわまわる)ことなかろうという理由で、2つを1つに合併したのですが。

でも、人々は皇帝の劉備玄徳を上回る諸葛孔明の才能と人格を偲んで、2つを1つ合併された後にここを武侯祠と呼んでいるです。

はい、皆さん、私について入りましょう。

これは武侯祠の地図です。

今、私は見学の手順を説明したいと思います。

まず「三絶碑(さんぜつひ)」などの石碑を見学してから、二門を経て、文官廊(ぶんかんろう)と武将廊(ぶしょうろう)を通り、劉備玄徳殿へ行きます。

後ろの諸葛孔明の記念堂「武侯祠」に行き、三義廟(さんぎびょう)の後、劉備玄徳のお墓を見学します。

ここは1時間半ぐらいかかると思います。

はい、皆さん、こちらへどうぞ。

これは「三絶碑」です。

これは唐の時代の物で非常に有名です。

この碑(いしぶみ)の高さは2.9メトールで、厚さは約20センチです。

唐の時代の時、宰相(さいしょう)(今の総理大臣にあたる)裴度(はいど)という人が文章が書いて、全文には諸葛孔明を褒める言葉ばかりです。

そして、当時孔明のような有能な人が見つからないという現実を嘆いています。

また、この石碑は唐の有名な書道家(しょどうか)柳公卓(りゅうこうたく)と彫刻(ちょうこく)の達人(たつじん)魯建(ろけん)の作品で。

文章、書道、彫刻はいずれもすばらしい物で、「三絶碑」と言われるようになったのです。

はい、向こうに「明碑(みんひ)」と呼ばれています。

名前の通りに明の時代の石碑です。

上には武侯祠の規模や文物などの内容が書かれています。

武侯祠の歴史を研究する貴重な資料になっています。

下の動物は何ですか。

皆さん、あててみてください。

一つの説では、もともとこの辺ではよく水害が起こり、亀は水害の元凶(げんきょう)だと考えられて、処罰(しょばつ)するため、この重い石碑を背負わせて、また世間の人々にこれから悪いことをしないよう警告しているのです。

もう一つの説では、これは亀じゃなく。

竜の息子「ビーシ」と言うものです。

権力、長寿(ちょうじゅ)の象徴と認められて、古代の宮殿(きゅうでん)にはよく見られます。

はい、ここは二門です。

上の額をご覧ください。

「明良千古(みんりょうせんこ)」という四つの文字が書いてあります。

「明」は古い文字で、目辺になっています。

劉備玄徳は目が鋭いという意味です。

「良」はすばらしいという意味で、蜀の国の幕僚たちは忠誠で、偉い専業をしていたということです。

「千古」は彼たちの功徳が永遠に続いていくという意味です。

これは「出師の表(すいしのひょう)」です。

この文章を書道する人は南の南宋の有名な武将岳飛(がくひ)です。

「前出師の表」は孔明が227年に始めて魏(ぎ)の国に出兵する時、皇帝の劉禅(りゅうぜん)に差し上げた上奏文(じょうそうぶん)です。

国を盛んにするための教訓や人材の推薦。

また、白帝城で受けた劉備の望みを実現すること、必ず漢王朝を再興(さいこう)するという決心が書かれています。

「後出師の表」は孔明のもう一枚の上奏文です。

後世(こうせ)に大きな影響を与え「国のために力を尽くして、死んでもやめない」と言う言葉はここから出たのです。

南宋の有名な武将の岳飛は涙をこぼしながら、これを書いたのです。

昔から出師の表を読んで涙をこぼさない人はいないと言われています。

この書を全体から見ると前半は気持ちが落ち着いて書いたような感じがしますが。

だんだん書くスピードが早くなり、前半の楷書(かいしょ)から草書(そうしょ)に変わって、岳飛の気持ちが高ぶっていく様子が現れています。

はい、今劉備玄徳殿へ参りましょう。

目の前に一つの大きな鼎(かなえ)があります。

三本の足があるは入れ物のことを「鼎」と言います。

昔この鼎では「紙銭(しせん)」を焼きました。

「紙銭」というのは死んだ人が天国で使う紙で作ったお金のことです。

あの四本の足がある物は香炉(こうろう)です。

清の時代の皇帝が娘がお嫁に行く時彼女にありたプレゼントで六匹の龍の模様が描かれています。

劉備玄徳の前に置かれたのはここが皇帝の場所だと言うことを強調し、また皇帝の位と権力も表現しています。

皆さん、上の四つの文字をご覧になってください。

「業紹高光(ぎょうしょうこうこう)」と四つの文字が書いていますね。

一つめの「業」は手柄(てがら)という意味です。

つまり劉備玄徳は蜀の国を作ったということですね。

次はの「紹」というのは越しえるあるいは当たるという意味ですよね。

高い「高」は前漢時代の最初の皇帝劉邦(りゅうほう)を意味します。

光りというのは後漢時代の劉秀(りゅうしゅう)という皇帝の名前です。

この額の意味は劉備玄徳が蜀の国を建てた功績はそのふたりの皇帝を越えるに値するという意味ですね。

ようするに劉備玄徳を褒める言葉ですね。

もうちょっと前に行きましょう。

この金泊張り(きんぱくはり)の塑像(そぞう)は劉備玄徳の像です。

正々堂々(せいせいどうどう)の顔をしているでしょう。

伝説によると劉備玄徳は耳が大きく肩までのびています。

中国のうらないしの話によると耳が大きい人は幸せがある人です。

もう一つは、劉備玄徳の手も非常に長いです。

膝まで、伸びたそうです。

皆さん、手を膝までのばせますか。

劉備玄徳を記念する所は四川省にありますが、実は劉備玄徳は四川省出身ではないですよね。

彼は河北省の涿洲(たっしゅ)という所に生まれました。

もともと草鞋(わらじ)を編みながら、あちこちを流浪した人で友達と付き合うのは熱心な人ですから、たくさんの友達がいました。

中国には昔から一つの言い方があります。

友達をもらえば、天下をもらえるという言葉ですね。

それじゃ、皆さん<三国志>はご存知ですよね。

今から約1800年前中国の後漢の時代、黄巾の乱が起きました。

劉備玄徳と関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)が桃ばたけの誓いを通じて義理(ぎり)の兄弟になりました。

彼らは黄巾(こうきん)の乱をしずめる戦いに参加しました。

初めは優秀な幕僚がいなかったので、戦争でよく失敗しました、紀元207年劉備玄徳は諸葛孔明の家に三回ほど訪ねて中国を統一する気持ちを諸葛孔明に真剣にうったえました。

諸葛孔明はそれを感謝するため劉備玄徳の丞相になりました。

そのあと、諸葛孔明の協力のおかげで、劉備玄徳の勢力はだんだん強くなりました。

やっと紀元221年蜀の国が建てられました。

その二年後、関羽の仇(かたき)を討っために呉の国に討伐(とうばつ)に行きました。

しかし、失敗でした。

それで、白帝城で病気になって残念ながらなくなったんです。

劉備玄徳が蜀の国の皇帝として国を建てたのは、もちろん、第一は人材を大切にしたからですね。

有能な人を求めたわけなんです。

軍事のことは関羽、張飛にまかせ、政治は諸葛孔明にまかせていたっと言われています。

人材はもちろん重要なことですね。

現在の会社にたとえるならば皇帝は社長のようなですね。

もし皆さんが社長ならば何か一番大事だと思いますか。

大事なのは優秀な人材を部下にしして彼らの力を十分に発揮させることでしょう。

その点においては劉備玄徳はとても優秀な社長だったわけですね。

また、草鞋を編んでいた彼が人材を得て国の皇帝になって部下をうまく使いこなすことができたのは彼の人徳(じんとく)がすばらしかったからでしょう。

現在の社長さんにも必ず求められるこどですよね。

いくら優秀な部下がいたとしても上手に使いこなせなければ、その会社はよい会社とは言えませんよね。

やはり人徳がよい優秀な部下がうまくかみあってこそ、よい会社ができるわけでしょう。

相关文档
最新文档