日语句型

合集下载

(完整版)日语句子结构及句型

(完整版)日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语四大基本句型

日语四大基本句型
6、日语句子成分多数没有严格的次序,可以灵活放置,有些成分则经常可以省略。
7、日语具有相当复杂而又重要的敬语。
8、日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。
9、日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。
【下载本文档,可以自由复制内容或自由编辑修改内容,更多精彩文章,期待你的好评和关注,我将一如既往为您服务】
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。

日语句子结构及句型

日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语的基础句型

日语的基础句型

例えば 母はいつ出かけたのでしょう 妈妈是什么时候出门的呢
练习 映画はいつ始まるのでしょう 电影什么时候开始呢
例えば お兄さんが食べたのです
练习 泥棒(どろぼう)が入ったのです 小偷闯了进来
それは私がやったのです 那件事是我做的。
雪で电车がとまったのです 电车因为下雪停驶了
山で遭难(そうなn)があったのです 有人在山上遇难了。
昨夜火事があったのです 昨晚发生了火灾。
练习 彼女は泣いているのではあるません 她并没有在哭
牛乳(ぎゅうにゅう)は腐(くさ)っているのではありません 牛奶并没有坏掉
この时计は壊れているのではあるません 这块表并没坏
彼女はわざと无视(むし)しているのではありません 她并不是故意视而不见的
3 新鲜なお寿司はとてもおいしいのです 新鲜的寿司是非常美味的
4 来年は日本に行くのです 我明年是打算去日本的。
5 今日は映画に行くんです 今天是打算要去看电影的。
6 この手纸は东京に出すんです 这封信是要寄到东京的。
7 切手は引き出しの中にあるんです 邮票是在抽屉里面的。
例えば あの人は宇多田ひかるではありませんか 那个人不就是宇田多光吗
1あの方は首相ではありませんか 那个人不就是首相吗
2これは森ビルではありませんか 这不就是森茂大厦吗
3あの人はサッカー选手ではありませんか 那个人 不就是足球选手吗
して なぜ 为什么 ⑦どちら どれ 哪一个
例えば どうしてですか。 为什么呢
练习 1あの人は谁ですか 那个人是谁呢
2あれはなんですか 那是什么叫呢
3邮便局はどこですか 邮局在哪里呢

日语四大句型总结

日语四大句型总结
桌子在这。
1、部屋に机がある。
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。
2、机はここにない。
桌子不在这。
疑问句
1、部屋に机がありますか。房间里有桌子吗?2、机ここにありますか。敬体
简体
陈述文
现在时
肯定句
1、李さんは日本語で手紙を書きます。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行きます。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行く。
小李去学校。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きません。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きません。
小李没去学校。
否定句
1、部屋に猫がいませんでした。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいませんでした。
狗过去不在院子里。
1、部屋に猫がいなかった。
屋子里过去没有猫。
2、犬は庭にいなかった。
狗过去不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいましたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいましたか。
狗过去在院子里吗?
1、部屋に猫がいたか。
屋子里过去有猫吗?
2、犬は庭にいたか。
狗过去在院子里吗?
句型
时态
敬体
简体
描写文
现在时
肯定句
1、この部屋は広いです。
这个屋子很宽敞。
2、この通りは静かです。
这条街很安静。

日语四大句型总结精编版

日语四大句型总结精编版
1、李さんは学生だった。
小李过去是学生。
2、森さんは会社員だった。
森过去是公司职员。
否定句
1、李さんは学生ではありませんでした。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではありませんでした。
森过去不是公司职员。
1、李さんは学生ではないった。
小李过去不是学生。
2、森さんは会社員ではないった。
森过去不是公司职员。
现在时
肯定句
1、部屋に猫がいます。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいます。
狗在院子里。
1、部屋に猫がいる。
屋子里有猫。
2、犬は庭にいる。
狗在院子里。
否定句
1、部屋に猫がいません。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいません。
狗不在院子里。
1、部屋に猫がいない。
屋子里没有猫。
2、犬は庭にいない。
狗不在院子里。
疑问句
1、部屋に猫がいますか。
小李去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書く。
小李用日语写信。
2、李さんは学校へ行く。
小李去学校。
否定句
1、李さんは日本語で手紙を書きません。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行きません。
小李没去学校。
1、李さんは日本語で手紙を書かない。
小李没用日语写信。
2、李さんは学校へ行かない。
小李没去学校。
疑问句
房间里有桌子。
2、机はここにある。
桌子在这。
否定句
1、部屋に机がありません。
房间里没有桌子。
2、机はここにありません。
桌子不在这。
1、部屋に机がない。
房间里没有桌子。

完整版日语句子结构及句型

完整版日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に?で?へ?と?から?まで?より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语句型1000句(专业句型对照中文翻译)

日语句型1000句(专业句型对照中文翻译)

45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
いかなる...といえども...{如何なる...と言えども} いかに...か{如何に...か} いかに...ても...{如何に...ても} いかに...でも...{如何に...でも} いかにも... いかにしても... いかにも...らしい いかにも...そうだ ...いかんによって...{如何によって} いきをのむ{息を呑む} いくらか...ようだ ...いくら...からといっても いくら...ても… いくら...でも... ...いけない... いざ... いささかも...ない{些さかも...ない} いざしらず{いざ知らず} ...いじょう...{...以上...}
番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
假名 あいかわらず...{相変わらず ...あいだ...{...間...} ...あいだ...{...間...} ...あいだをおく{...間を置く} あいてにする{相手にする} あいてにしない{相手にしない} ...あう{...合う} あえて...ない ...あげく(に){...挙句(に)} ...あげて...{...挙げて...} ...にあたいする{値する} あたかも...ようだ あたまがさがる{頭が下がる} あたまにうかぶ{頭に浮かぶ} あたまをいためる{頭を痛める} ...あたり...{...当たり...} ...あたりまえだ{当たり前だ} あっけにとられる{呆気に取られる} あっというまに...{あっという間に} ...あて...{...当て...} あてがない{当てがない} あてがある{当てがある} あてにする{当てにする} あてにしない{当てにしない} あてにならない{当てにならない} あてになる{当てになる} ...あと...{...後...} ...あとで{後で} ...あとに{後に} ...あとに{...後に} ...あとにする{後にする} あとをたつ{跡を絶つ} あながち...ない ...あまり...{...余り...} あまり...と、かえって... あまり...ない あまりに... ...あまり(に)... あまりに...すぎる あまり(の)...に… あまり(の)...で… あやうく...{危うく...} あらんかぎり...{あらん限り} あるいは...かもしれない{或いは...かも知れない} ...あるかとおもえば...もある{あるかと思えば...もある} ...いるかとおもえば...もいる{いるかと思えば...もいる} あんのじょう...{案の定...} いいところ へ くる{いいところ へ 来る} いいところ に くる{いいところ に 来る} ...いうまでもない{...言うまでもない} ...いがいに(は)...ない{...以外に(は)...ない}
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

三级主要句型
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语
4.(动词连体形)+つもりです/打算……
5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……
6.(名词)にする/表示选择、决定的结果
7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。

哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。

……去;……下去;……过去10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。

……来;……起来;…过来11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。

13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。

14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。

15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。

16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。

17.(动词连用形)+はじめる/开始……
18.(动词连用形)+だす/……起来
19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。


当于汉语的“过于……”
20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……
也可以”
23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”
24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行
25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。

相当于“…也没关系”
26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。

27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时……
28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也……
29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过
30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。

31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……
32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行
33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了
34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+かもしれません(或かもしれない)表
示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等
35.(动词连用形)+やすい/容易……;不难……
36.(动词连用形)+にくい/不容易……;难以……
37.(动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)”
38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。

可译为“请……”
39.(用言终止形)+そうです/表示“据说……”;“听说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。

40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”
41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”
2) 当ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。

相当于“因为……”;“由于……” 42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。

43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。

44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样”
45.(用言终止形)+から/表示原因、理由
46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由
47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)
48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……”
49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。

译成“做到……”,“像……那样去做”等。

50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状
态变化为另一种状态
51.(动词连体形)+ところです/正要的……时候
52.(动词连用形)+ているところです/正在……的时候
53.(动词连用形)+たところです/刚刚……
54.いくら+(用言连用形)+ても/无论怎样……也;即使……也……
55.(体言)ほど…ありません(ない)/
1)…不像…那么… 2)没有比…更…的
56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我……
57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。

“最好……”“……为好”
58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……”
59.(体言)+より/1)表示比较的基准;
2) 表示起点,“自……”“从……”
60.(用言连体形)+はじです/“应该…;理所当然…”
61.(体言)+について/关于……,就……
62.(体言)+にとって/表示评价的基准,“对于……来说”
63.(体言)+から+(体言)にかけて/从……到……
64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该……”“应当……“。

べきだ接サ变动词时有”…するべきだ“、”…すべきだ“两种形式。

例子:学生はよく勉強すべきです。

/学生应该好好学习。

65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定…;打算…;计划…66.(体言)も…ば、(体言)も…/既……又……;既……也……
67.(体言)も…し、(体言)も…/既……又……;既……也……
68.(体言)を(体言)という/把…叫做…;把…称为…
69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅……”,“只……”
70.…しか…ない/表示限定,“仅……”,“只……”
71.(体言)によると(によれば)/根据……;据……
72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然…却…”
73.少しも…ない/一点也不……,丝毫也不……
74.ちっとも…ない/同73,一点也不……,丝毫也不……
75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。

动作,译为“…啦…啦”等76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事。

相关文档
最新文档