日语四大基本句型

合集下载

日语四大基本句型

日语四大基本句型
6、日语句子成分多数没有严格的次序,可以灵活放置,有些成分则经常可以省略。
7、日语具有相当复杂而又重要的敬语。
8、日语有语体之分,主要有敬体和简体之分,敬体又可以细分为几种。由于性别、年龄、地区、职业、身份、社会地位以及所处场合等的不同,人们所使用的具体语言也有不同程度的差别。
9、日语的声调属于高低型的。其声调的变化发生在假名和假名之间。每个假名代表一个音拍。
【下载本文档,可以自由复制内容或自由编辑修改内容,更多精彩文章,期待你的好评和关注,我将一如既往为您服务】
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。

日语动词四大体总结

日语动词四大体总结

日语动词“四大体”ﻫ一、持续体ﻫ形式:~ているﻫ接续:动词连用形(て形)+~用法:①表示动作的进行。

例:◇李さんはいま居間でテレビを見ています。

ﻫ◇待っていますから、早く来てください。

②表示状态的持续(或结果的存留)。

(多用于短暂性动词或状态性动词)例:◇黄さんはもう教室に来ています。

ﻫ◇その金魚は死んでいる。

◇たくさんの花が咲いている。

◇花子さんは太っている。

ﻫ③表示经常反复的动作或状态。

例:◇毎朝ここで運動をしている人は王さんのおじいさんです。

ﻫ◇わたしは毎朝朗読をしているんです。

二、准备体ﻫ形式:~ておくﻫ接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示“为……事先做好准备”。

ﻫ例:◇人の家を訪ねる前に、電話を掛けておいた方がいいです。

◇ともかく彼の意見を聞いておこう。

ﻫ◇この点は今皆さんにはっきりと言っておかなければならない。

②表示“(使)某种状态保持下去”。

例:◇テレビはそのままにしておいてください。

◇彼の才能を遊ばせておくのはもったいない。

/不充分发挥他的才能是种浪费。

ﻫ◇記念に写真を撮っておきましょう。

ﻫ注:「~ておく」后项可以用命令,请求,意志等。

三、存续体ﻫ形式:~てある接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:ﻫ①表示动作结果的存续,主语是动作涉及的对象,即他动词的宾语。

ﻫ例:◇壁に地図が掛けてあります。

ﻫ◇庭には木が植えてある。

ﻫ◇窓が開けてあります。

注:A、表示现在的状态后项不用过去时。

ﻫB、动词前面的助词用「が」、不用「を」。

C、主语是物。

②表示已做好了某事或做过了某事。

例:◇電話を掛けて、いくと言ってあるから、待っているだろう。

ﻫ◇すみません、李さんと約束をしてありますから。

◇宿題はもうしてあります。

注:A、表示现在的状态后项不用过去时。

B、动词前面的助词可以用「を」。

C、主语是一般是人。

ﻫ四、完成体ﻫ形式:~てしまう/~でしまう接续:动词连用形(て形)+~ﻫ用法:①表示一种动作的完了。

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化

日语语法详解掌握常用句型的用法和变化日语语法详解:掌握常用句型的用法和变化日语是一门复杂而精确的语言,掌握其语法对于学习日语至关重要。

在本文中,我们将详细讨论常用句型的用法和变化,以帮助读者深入理解日语的结构和表达方式。

一、简单句型1. 主语+动词这是最基本的日语句型。

主语通常在句子的开头,接着是动词。

日语中动词的形态变化非常丰富,包括时态、语气等方面的变化。

举个例子:彼は走ります。

(他跑。

)私は読みます。

(我读。

)2. 主语+助动词在日语中,助动词常常用来表示时态、否定、推测等。

助动词通常位于动词之后,例如:彼は走りません。

(他不跑。

)私は読める。

(我会读。

)3. 主语+形容词形容词在日语中通常用来描述名词的性质或状态。

形容词位于名词之前,例如:きれいな花。

(漂亮的花。

)暖かいお茶。

(温暖的茶。

)4. 主语+名词这是最简单的句型之一,只包含一个名词。

例如:私の友達。

(我的朋友。

)日本の文化。

(日本的文化。

)二、复合句型1. 终止型终止型常用来表示句子的完结或句意的结束,多用于陈述句。

例如:彼女は美しいです。

でも、彼は背が高いです。

(她很漂亮。

但是他很高。

)2. 连体型连体型常用来修饰名词或代词,用于描述、限定等。

例如:彼は勉強している学生です。

(他是一个正在学习的学生。

)新しいパソコンを買いました。

(我买了一台新电脑。

)3. 动词+て形式动词+て形式用于表示动作的连续、原因和目的等。

例如:日本に行ってみたいです。

(我想去日本看看。

)彼は走って学校に行きました。

(他跑着去学校了。

)4. 动词+た形式动词+た形式常用来表示过去发生的动作和经验等。

例如:昨日雨が降りました。

(昨天下雨了。

)私は映画を見ました。

(我看了电影。

)三、复杂句型1. 名词+の名词+の结构常用来表示所属关系、定义等。

例如:彼の本(他的书)私の友達(我的朋友)2. ために“ために”用于表示目的或理由。

例如:勉強するために図書館に行きます。

日语的四大基本句型以及变形总结

日语的四大基本句型以及变形总结

日语的四大基本句型以及变形总结日语语法学习中要记忆的东西有很多,特别是各种句尾变形。

动词会变形、形容词会变形,甚至是当名词放在句尾时也会发生变形。

现在很多人都认为日语初学容易,往后学越学越难,实际上,如果你掌握了日语的四大基本句型的话,往后其实是越学越容易。

这话怎讲呢?所谓日语的四大基本句型,指的是:断定句、叙述句、描写句和存在句。

经过多年的日语学习和教学经验,我认为,只要你掌握了四大基本句型,也就构建起了日语句子的“骨架”,剩下的惯用型也好,表达句式也罢,无非只是往骨架里添肉而已!所谓万变不离其宗,不管你遇到多么复杂的日语句子,基本上都是从四大基本句型变化而来的!那么接下来我们分别介绍一下:断定句体言(名词、代词)作谓语的句子例:私は田中です。

/ 「田中」作谓语叙述句动词作谓语的句子例:李さんは飲み物を買います。

/「買う」作谓语描写句形容词、形容动词作谓语的句子例:富士山は美しい。

/「美しい」作谓语存在句表示存在关系,以「ある/いる」作谓语例:王さんは今教室にいます。

日语句子的三个维度日语句子按照时态划分,分为:现代式、过去式;按照语体划分,分为:敬体形、简体形;按照表达的意思划分,分为:肯定、否定。

由于三个维度的存在,使得日语句子句尾会呈现出不同的变形。

下面就以表格的形式,将四大基本句型的各种变形总结在一起,方便大家学习!1断定句——用体言作谓语2叙述句——用动词作谓语3描写句——用形容词、形容动词作谓语4存在句——用表示存在的动词作谓语常见的存在句只有两个:N(场所)にNがあります/いますNはN(场所)にあります/います。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

四大基本句型二、叙述句(动词句)日语句子根据谓语的不冋,可将其分为四大类i.~总…(动词基本形)。

型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),•田中新聞总読住。

以存在动词笳•§((非生命的物质)在;有)或~比…(动词连用形)去歹。

((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在•田中新聞总読族去歹。

句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句), 2.~总…(动词未然形)^3。

以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体•陳今日映画館行bW如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌~比…(动词连用形)^p^。

体)。

•陳今日映画館从行吉去p^。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是 3.~ 0比…(动词连用形)尢。

有活用形的用言。

•田中家忙帰。

尢。

一、判断句(名词句)~打・(动词连用形)去。

尢。

1.~ ~疋。

(简体)•田中家忙帰◎去。

尢。

•乙料总本疋。

4.~贰・(动词未然形)肚力、。

匕~比~^^O (敬体)•山下去年中国从来肚力、。

尢。

• ^n^本疋歹。

~0・・・(动词连用形)去P^U尢。

2.~ (简体)•山下去年中国从来去P^U尢。

•田中中国人m肚^。

二、存在句(表非生命物质)1 ~◎去乜人。

(敬体) 1.~ 0 ~^笳召。

•田中中国人m笳◎去乜人。

•尢木0庭V笳^。

3.~ ~力'。

(简体)~0 ◎去歹。

• ^^5^図書館力、。

•尢〈1^6木0庭V笳◎去歹。

~比~疋歹力、。

(敬体) 2.~ 0 ~V^U、。

• ^^5^図書館疋歹力、。

•^UE0王1^6部屋V肚X。

4.~ 。

尢。

(简体)~0 ~V(0)笳◎去P^。

•陳以前学生疋。

尢。

•^UE0王1^6部屋V0笳◎去P^。

~比~U尢。

(敬体) 3.~ 0 ~V^ 0尢。

•陳以前学生化匕•学校0去年乙乙V笳*。

5.~处肚力、。

尢。

(简体)~0 ~V^◎去。

尢。

•昨日总日曜日m肚力、*。

•学校0去年乙乙V笳◎去。

尢。

~尢。

日语四大基本句型

日语四大基本句型

.四大基本句型日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。

即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。

具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。

注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。

一、判断句(名词句)1.~は~だ。

(简体)●これは本だ。

~は~です。

(敬体)●これは本です。

2.~は~ではない。

(简体)●田中さんは中国人ではない。

~は~ではありません。

(敬体)●田中さんは中国人ではありません。

3.~は~か。

(简体)●あちらは図書館か。

~は~ですか。

(敬体)●あちらは図書館ですか。

4.~は~だつた。

(简体)●陳さんは以前学生だつた。

~は~でした。

(敬体)●陳さんは以前学生でした。

5.~は~ではなかつた。

(简体)●昨日は日曜日ではなかつた。

~は~ではありませんでした。

(敬体)●昨日は日曜日ではありませんでした。

二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形)。

●田中さんは新聞を読む。

~は…(动词连用形)ます。

●田中さんは新聞を読みます。

2.~は…(动词未然形)ない。

●陳さんは今日映画館へ行かない。

~は…(动词连用形)ません。

●陳さんは今日映画館へ行きません。

3.~は…(动词连用形)た。

●田中さんはもう家に帰つた。

~は…(动词连用形)ました。

●田中さんはもう家に帰りました。

4.~は…(动词未然形)なかつた。

●山下さんは去年中国へ来なかつた。

~は…(动词连用形)ませんでした。

●山下さんは去年中国へ来ませんでした。

三、存在句(表非生命物质)11.~は~にある。

●たくさんの木は庭にある。

~は~にあります。

●たくさんの木は庭にあります。

2.~は~にない。

●テレビは王さんの部屋にない。

~は~に(は)ありません。

日语句子结构及句型

日语句子结构及句型

一、日语句子结构01 、主谓结构①名词谓语句わたしは学生です②形容词谓语句桜はきれいです③动词谓语句(自动词)子どもは遊んでいます02 、主宾谓结构(他动词)鈴木さんは英語を勉強します03 、主补谓结构①主语+补语+谓语李さんは電車で通勤します②主语+补语+宾语+谓语彼は友だちにプレゼントを贈りました04 、主状谓结构①主语+状语+谓语彼女は静かに立いています②主语+宾语+状语+谓语彼女は先生の話を静かに聞いています05、日语句子特点:①主语+(宾语)+谓语②句子的语法成分需要通过助词体现③时态形式的变化二、日语的句子成分主语:是判断句的主体或表示性质、状态、动作行为、存在的主体的成分。

日语中的主语多用提示助词「は」「も」和主格助词「が」。

宾语:表示动作、行为、状态的对象,且出现在他动词(及物动词)的前面,用「を」连接。

谓语:表达判断、性质、状态、动作行为、存在等的成分,一般在句末。

谓语主要说明主语“是什么、在哪里、干什么、怎么样”。

定语(連体修飾語):在句子中修饰或限定名词,说明其所属、性质、状态,一般位于名词前。

定语句:用主谓结构的句子做修饰成分,这类句子叫做定语句。

状语(連用修飾語):在句子中说明动词、形容词的状态、程度、数量等的成分。

补语:对谓语进行补充说明的部分。

是表示时间、场所、方式、方向、目的、对象等补充说明的成分一般用格助词「に・で・へ・と・から・まで・より」。

对象语:在句子中用于表示希望、能力、好恶、巧拙等对象的成分。

形式上是主谓结构,但从意义上分析是动宾结构,用「が」。

独立语:独立存在。

「はい」三、日语四大句型:01、判断句(名词作谓语)断定句:以体言(名词、代词)作谓语的句子。

例:私は田中です。

——「田中」作谓语02、存在句(存在动词作谓语)存在句:表示存在关系的句子,经常以「ある/いる」作谓语。

例:王さんは今教室にいます03、叙述句(动词作谓语)叙述句:以动词作谓语的句子。

日语的基础句型

日语的基础句型

例えば 母はいつ出かけたのでしょう 妈妈是什么时候出门的呢
练习 映画はいつ始まるのでしょう 电影什么时候开始呢
例えば お兄さんが食べたのです
练习 泥棒(どろぼう)が入ったのです 小偷闯了进来
それは私がやったのです 那件事是我做的。
雪で电车がとまったのです 电车因为下雪停驶了
山で遭难(そうなn)があったのです 有人在山上遇难了。
昨夜火事があったのです 昨晚发生了火灾。
练习 彼女は泣いているのではあるません 她并没有在哭
牛乳(ぎゅうにゅう)は腐(くさ)っているのではありません 牛奶并没有坏掉
この时计は壊れているのではあるません 这块表并没坏
彼女はわざと无视(むし)しているのではありません 她并不是故意视而不见的
3 新鲜なお寿司はとてもおいしいのです 新鲜的寿司是非常美味的
4 来年は日本に行くのです 我明年是打算去日本的。
5 今日は映画に行くんです 今天是打算要去看电影的。
6 この手纸は东京に出すんです 这封信是要寄到东京的。
7 切手は引き出しの中にあるんです 邮票是在抽屉里面的。
例えば あの人は宇多田ひかるではありませんか 那个人不就是宇田多光吗
1あの方は首相ではありませんか 那个人不就是首相吗
2これは森ビルではありませんか 这不就是森茂大厦吗
3あの人はサッカー选手ではありませんか 那个人 不就是足球选手吗
して なぜ 为什么 ⑦どちら どれ 哪一个
例えば どうしてですか。 为什么呢
练习 1あの人は谁ですか 那个人是谁呢
2あれはなんですか 那是什么叫呢
3邮便局はどこですか 邮局在哪里呢
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
~に~がいます。
●庭の中に猫や犬がいます
2.~に~はいない。
●教室に学生はいない。
~に~はいません。
●教室に学生はいません。
3.~に~はいた。
●昨日図書館に学生はたくさんいた。
~に~はいました。
●昨日図書館に学生はたくさんいました。
4.~に~はいなかつた。
●この学校には先生はいなかつた。
~に~はいませんでした。
—いいえ,辞書はありません。没有词典。
—机の下に何かありますか。桌子下面有东西吗?
—いいえ,何もありません。没有,什么也没有。
日语的特点
在我们这个世界上有很多很多种语言。有很多种方法可以对各种语言进行分类。若从语法规则的角度来进行划分的话,大致可以分为三大类:孤立语、屈折语和粘着语。汉语等属于孤立语;英语、德语以及法语等属于屈折语;而日语以及朝鲜语等则属于粘着语。
●田中さんは新聞を読む。
~は…(动词连用形)ます。
●田中さんは新聞を読みます。
2.~は…(动词未然形)ない。
●陳さんは今日映画館へ行かない。
~は…(动词连用形)ません。
●陳さんは今日映画館へ行きません。
3.~は…(动词连用形)た。
●田中さんはもう家に帰つた。
~は…(动词连用形)ました。
●田中さんはもう家に帰りました。
●この学校には先生はいませんでした。
四、描写句(形容词句)
1.~は…(形容词)。
●今日は暑い。
~は…(形容词)です。
●今日は暑いです。
2.~は…(形容词词干)くない。
●この山は高くない。
~は…(形容词词干)くないです。/ありません。
●この山は高くないです。
●この山は高くありません。
3.~は…(形容词词干)かつた。
~は~に(は)ありません。
●テレビは王さんの部屋にはありません。
3.~は~にあつた。
●学校は去年ここにあつた。
~は~にありました。
●学校は去年ここにありました。
4.~は~になかつた。
●建物は去年ここになかつた。
~は~に(は)ありませんでした。
●建物は去年ここにはありませんでした。
三、存在句(表非生命物质)2
注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。
一、判断句(名词句)
1.~は~だ。(简体)
●これは本だ。
~は~です。(敬体)
●これは本です。
2.~は~ではない。(简体)
●田中さんは中国人ではない。
~は~ではありません。(敬体)
●田中さんは中国人ではありません。
3.~は~か。(简体)
●あちらは図書館か。
4.~は…(形容动词词干)ではなかつた。
●田中さんは野球が上手ではなかつた。
~は…(形容动词词干)ではありませんでした。
●田中さんは野球が上手ではありませんでした。
日语经典小对话
—机の上に何かありますか。桌上有东西吗?
—はい,あります。有。
—何がありますか。有什么东西呢?
—本があります。有书。
—辞書もありますか。也有词典吗?
●去年の桜の開花は美しかつた。
~は…(形容词词干)かつたです。
●去年の桜の開花は美しかつたです。
4.~は…(形容词词干)くなかつた。
●去年の冬はとても寒くなかつた。
~は…(形容词词干)くなかつたです。
●去年の冬はとても寒くなかつたです。
四、描写句(形容动词句)
1.~は…(形容动词)。
●動物園はにぎやかだ。
~は~ですか。(敬体)
●あちらは図書館ですか。
4.~は~だつた。(简体)
●陳さんは以前学生だつた。
~は~でした。(敬体)
●陳さんは以前学生でした。
5.~は~ではなかつた。(简体)
●昨日は日曜日ではなかつた。
~は~ではありませんでした。(敬体)
●昨日は日曜日ではありませんでした。
二、叙述句(动词句)
1.~は…(动词基本形)。
4.~は…(动词未然形)なかつた。
●山下さんは去年中国へ来なかつた。
~は…(动词连用形)ませんでした。
●山下さんは去年中国へ来ませんでした。
三、存在句(表非生命物质)1
1.~は~にある。
●たくさんの木は庭にある。
~は~にあります。
●たくさんの木は庭にあります。
2.~は~にない。
●テレビは王さんの部屋にない。
1.~に~がある。
●図書館にたくさんの本がある。
~に~があります。
●図書館にたくさんの本があります。
2.~に~はない。
●近くに中華料理店はない。
~に~はありません。
●近くに中華料理店がありません。
3.~に~があつた。
●Hale Waihona Puke の前に木がたくさんあつた。~に~はありました。
●庭の前に木がたくさんありました。
~は…(形容动词词干)です。
●動物園はにぎやかです。
2.~は…(形容动词词干)ではない。
●この問題は簡単ではない。
~は…(形容动词词干)ではありません。
●この問題は簡単ではありません。
3.~は…(形容动词词干)だつた。
●去年の紅葉は鮮やかだつた。
~は…(形容动词词干)でした。
●去年の紅葉はあざやかでした。
日语作为一种粘着语(膠着語/こうちゃくご),其主要特点如下:
1、日语依靠助词或者助动词的粘着来表示每个单词在句中的机能。因此,要想学好日语,掌握其助词和助动词的用法极为重要。
2、日语的词汇分为实词和虚词两大类。实词就是表示一定的语义概念,可以单独做句子成分或者做句子成分的核心部分的词类;而虚词就是不表示语义概念,不可以单独做句子成分,只能附在实词之后起种种语法作用或增添某种意义的词。
四大基本句型
日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。
3.~は~にいた。
●田中さんの家は去年猫にいた。
~は~にいました。
●田中さんの家は去年猫にいました。
4.~は~にいなかつた。
●一年前に山田さんの家は子供になかつた。
~は~にいませんでした。
●一年前に山田さんの家は子供にいませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)2
1.~に~がいる。
●庭の中に猫や犬がいる。
4.~に~はなかつた。
●映画館に映画はなかつた。
~に~はありませんでした。
●映画館に映画はありませんでした。
三、存在句(表示有生命物质)1
1.~は~にいる。
●母は今台所にいる。
~は~にいます。
●母は今台所にいます。
2.~は~にいない。
●純子さんは今部屋にいない。
~は~にいません。
●純子さんは今部屋にいません。
相关文档
最新文档