初级クラスにおける媒介语の使用とやり取りの构造日本语を第(精)

初级クラスにおける媒介语の使用とやり取りの构造日本语を第(精)
初级クラスにおける媒介语の使用とやり取りの构造日本语を第(精)

标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级第十五课ここに名前を書いてください 第十五课ここに名前を書いてください【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る(おくる) (0) [动1] 寄住む(すむ) (1) [动1] 住アパート(2) [名] 公寓カセット?テ 第十五课ここに名前を書いてください 本课词汇 词汇Ⅰ 小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る(おくる) (0) [动1] 寄 住む(すむ) (1) [动1] 住 アパート(2) [名] 公寓 カセット?テープ(5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る(うる) (0) [动1] 卖 返事(へんじ) (3) [名] 回信 役立つ(やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う(つかう) (0) [动1] 使用 局員(きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便(ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便(こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする(おねがいする) (0) [动3] 请你~,拜托 送料(そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ(おもさ) (0) [名] 重量 量る(はかる) (2) [动1] 称 ちょっと(1) [副] 稍微 待つ(まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる(みせる) (2) [动2] 给看,让看

勤める(つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う(いう) (0) [动1] 说 持つ(もつ) (1) [动1] 拿 置く(おく) (0) [动1] 放,搁 寮(りょう) (1) [名] 宿舍 化学(かがく) (1) [名] 化学 歌う(うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機(じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符(きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活(せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ(3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1〃...[て]ください 2〃...[て]います(动作的进行、状态的持续) (1) ここに名前を書いてください。 この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。 陳さんは北京に住(す)んでいます。 陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。 王さんは東京に住んでいます。 王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。 王さんはいま新聞を読(よ)んでいます。 (2) 陳さんは北京大学の学生です。 先週陳さんから王さんに手紙が来ました。 「日本語のカセットテープがほしいです。 北京でも売(う)っています。 でも、あまり種類が多くないです。 日本から送ってください。」 王さんは今陳さんに返事(へんじ)を書いています。 「わたしはとてもいいカセットテープを持(も)っています。日本語の勉強にとても役立(やくだ)ちます。 明日小包で送ります。 どうぞ使(つか)ってください。」 王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。 (3)

标准日本语第19课

第19课部屋のかぎを忘れないでください 语法: 1 动词未然形 动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。其中“ない”表示否定。 动词的未然形按照动词的分类各不相同: 一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない 死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない 注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない” 例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない 二类动词:动词去掉“る”直接加“な

い” 食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない 三类动词:“する”变成“し”加“ない” “来る”变成“こ”加“ない” 2 ないでください “ないでください”是“。。。てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。。。”。 例:鉛筆で書かないでください。 無理をしないでください。 ここに何も置かないでください。 試験中、ノートを見せないでください。 彼に会わないでください。 3 なければなりません “なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。。。不可”

例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。 家を早く出なければなりません。 バスに乗らなければなりません。 土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。 “なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。但是这两种说法一般是向对方提出“应该。。。”“不。。。不行” 例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。 4 なくてもいいです “なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。。。也可以”“不必”。“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。 例:明日、会社へ行かなくてもいいです。 彼女に話さなくてもいいです。

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

标准日本语初级 17课 测试

一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。 一、单词(2*20=40) 1.毛衣 2.摩托 3.欧洲 4.瑞士 5.笔记本电脑 6.今年 7.西服 8.健康 9.连续剧10.前辈 11.对方12.男性13.联系14.开始15.美观 16.快要17.外国人18.夏天19.年糕小豆汤20.和服 二、句型。(4*10=40) 1.礼物你想要什么?想要一件新的西服。 2.你想要日语辞典吗?不,我不想要。 3.想喝咖啡吗?不想喝。 4.明天想干什么?想去买东西。 5.下课后想去哪儿?哪也不想去。

新标准日本语单词第16课

第16课 そうさ(操作)〔名〕操作,操纵 きかい(機械)〔名〕机械,机器 りょこうがいしゃ(旅行会社)〔名〕旅行社 こうくうがいしゃ(航空会社)〔名〕航空公司えいぎょうぶ(営業部)〔名〕营业部 アイティーさんぎょう(IT産業)〔名〕 IT产业,信息技术产业せいひん(製品)〔名〕产品 けんちくか(建築家)〔名〕建筑师 せっけい(設計)〔名〕设计 デザイン〔名〕设计(图),(制作)图案 かたち(形)〔名〕造型,形状,形式 さいしん(最新)〔名〕最新 ネクタイ〔名〕领带 さいふ(財布)〔名〕钱包 かわ(革)〔名〕革,皮革 ぬの(布)〔名〕布,布匹 すいとう(水筒)〔名〕水壶,水筒 みどり(緑)〔名〕绿,绿色 あし(足)〔名〕脚 ゆび(指)〔名〕手指,指头 め(目)〔名〕眼,眼睛 はな(鼻)〔名〕鼻,鼻子 かお(顔)〔名〕脸,颜面 あたま(頭)〔名〕头,头脑 アイディーカード(ID~)〔名〕身份证件 まちがい(間違い)〔名〕错误,失误 もんだい(問題)〔名〕问题 こうこく(広告)〔名〕广告 かんばん(看板)〔名〕牌子 てんじじょう(展示場)〔名〕展览会场 にゅうじょうりょう(入場料)〔名〕 门票,进场费 サービス〔名〕服务 てんじょう(天井)〔名〕天棚 けいび(警備)〔名〕戒备,警备 クリスマスシリー〔名〕圣诞树 オーストラリアじん(~人)〔名〕澳大利亚人みなさん(皆さん)〔名〕大家,诸位 こ(子)〔名〕孩子 よこ(横)〔名〕旁边,侧面 もちます(持ちます)〔动1〕有,拥有,持有すみます(住みます)〔动1〕住,居住

しります(知ります)〔动1〕认识,知道,了解なおします(直します)〔动1〕改,修改,改正かたづけます(片づけます)〔动2〕收拾,整理れんしゅうします(練習~)〔动3〕练习 けっこんします(結婚~)〔动3〕结婚 あんしんします(安心~)〔动3〕安心,放心あかるい(明るい)〔形1〕明亮,开朗 ながい(長い)〔形1〕长,长久,长远 みじかい(短い)〔形1〕短,短暂 かるい(軽い)〔形1〕轻巧,轻,轻松,轻微やさしい(優しい)〔形1〕和蔼,温和,体贴ほそい(細い)〔形1〕小,细长,纤细 ふとい(太い)〔形1〕粗,胖 くろい(黒い)〔形1〕黑,黑色 ユニーク〔形2〕独特,唯一 あんぜん(安全)〔形2〕安全 はで(派手)〔形2〕耀眼,花哨 じみ(地味)〔形2〕朴素,质朴 げんじゅう(厳重)〔形2〕森严;严格 まじめ〔形2〕认真;严肃 たいせつ(大切)〔形2〕重要,珍贵 ふくざつ(複雑)〔形2〕复杂,繁杂 ちゃんと〔副〕好好地,的确,完全 すぐ〔副〕马上,立即 ずいぶん〔副〕相当,非常,很 ほら〔叹〕你看,瞧,喂 にっちゅうでんき(日中電気)〔专〕日中电器-------------------------------------------- あたまがいい(頭がいい)脑子好,聪明 ~製せい∕~料りょう∕~費ひ∕~代だい

标准日本语初级上册 第十五课

标准日本语初级上册第十五课 本课词汇 词汇Ⅰ 小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る (おくる) (0) [动1] 寄 住む (すむ) (1) [动1] 住 アパート (2) [名] 公寓 カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る (うる) (0) [动1] 卖 返事 (へんじ) (3) [名] 回信 役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う (つかう) (0) [动1] 使用 局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托 送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ (おもさ) (0) [名] 重量 量る (はかる) (2) [动1] 称 ちょっと (1) [副] 稍微 待つ (まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看 勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う (いう) (0) [动1] 说 持つ (もつ) (1) [动1] 拿 置く (おく) (0) [动1] 放,搁 寮 (りょう) (1) [名] 宿舍 化学 (かがく) (1) [名] 化学 歌う (うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活 (せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1....[て] ください 2....[て] います(动作的进行、状态的持续)

标准日本语初级上册 第十三课

标准日本语初级上册第十三课 本课词汇 词汇Ⅰ 毎朝 (まいあさ) (1) [名] 每天早晨 パン (1) [名] 面包 仕事 (しごと) (0) [名] 工作 出勤する (しゅっきんする) (0) [动3] 上班 スーパー?マーケット (5) [名] 自选商场 種類 (しゅるい) (1) [名] 种类 商品 (しょうひん) (1) [名] 商品 食料品 (しょくりょうひん) (0) [名] 食品 日用品 (にちようひん) (0) [名] 日用品 衣類 (いるい) (1) [名] 衣服 便利だ (べんりだ) (1) [形动] 方便 値段 (ねだん) (0) [名] 价格 安い (やすい) (2) [形] 便宜 利用する (りようする) (0) [动3] 利用 買い物 (かいもの) (0) [名] 买东西 豚肉 (ぶたにく) (0) [名] 猪肉 卵 (たまご) (2) [名] 鸡蛋 それから (0) [接续] 然后 歯ブラシ (はブラシ) (2) [名] 牙刷 すみません (4) [感] 请问,对不起 インスタント?ラーメン (7) [名] 方便面 小銭 (こぜに) (0) [名] 零钱 おつり (0) [名] 找的钱 お預かりします (おあずかりします) (7) [寒暄] 收您 (~钱) ~杯 (はい) ~枚 (まい) ~のほかに~回 (かい) ~くらい~グラム~個 (こ) ~本 (ほん) 词汇Ⅱ 毎週 (まいしゅう) (0) [名] 每周,每星期 注文する (ちゅうもんする) (0) [动3] 要;订货,订菜 切手 (きって) (0) [名] 邮票 会議 (かいぎ) (1) [名] 会议 会う (あう) (1) [动1] 会见,会面 本课重点: 1.~は~を~個/人/本...ます 2.~は~時間/日/週間...ます

标准日本语 第五课

行く (いく) (0) [动1] 去 電車 (でんしゃ) (0) [名] 电车 (指电气化列车) 家 (いえ) (2) [名] 家,房子 帰る (かえる) (1) [动1] 回去,回来 去年 (きょねん) (1) [名] 去年 来る (くる) (1) [动3] 来,来到 美術館 (びじゅつかん) (3) [名] 美术馆 かかる (2) [动1] 用 (~小时) 着く (つく) (1) [动1] 到,到达 来週 (らいしゅう) (0) [名] 下星期 あさって (2) [名] 后天 客 (きゃく) (0) [名] 客人 東京 (とうきょう) (0) [专] 东京 (地名) 北京 (ペキン) (1) [专] 北京 上野 (うえの) (0) [专] 上野 (地名) ~へ~で…ました~と ~たち~時間 (じかん) ~といっしょにお~~が 词汇Ⅱ 毎日 (まいにち) (1) [名] 每天,天天 今週 (こんしゅう) (0) [名] 这星期,本星期 先月 (せんげつ) (1) [名] 上月 今月 (こんげつ) (0) [名] 这个月,本月 来月 (らいげつ) (1) [名] 下月 今年 (ことし) (0) [名] 今年 来年 (らいねん) (0) [名] 明年 飛行機 (ひこうき) (2) [名] 飞机 タクシー (1) [名] 出租汽车 工場 (こうじょう) (3) [名] 工厂 家族 (かぞく) (1) [名] 家族,家属 地下鉄 (ちかてつ) (0) [名] 地铁 うち (0) [名] 家 自転車 (じてんしゃ) (2) [名] 自行车 上海 (シャンハイ) (1) [专] 上海 …ませんでした 本课重点: 1.~へ(に)行きます 2.~で行きます 3.~から来ます 4.~と行きます

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

标准日本语初级下册 第四十六课

标准日本语初级下册第四十六课 本课课文 (1) 王さんは、今、大学から帰ってきたばかりです。 3時までに着くかどうか、わかりません。 まだ五月なのに、今日の暑さは、まるで夏のようです。 張さんの服装は清潔で、とても学生らしいです。 (2) 去年の今ごろ、王さんも張さんも、まだ日本に来たばかりでした。最初は、日本での生活になじめるかどうか、とても不安だったそうです。 あれから、ちょうど一年経ちました。この1年間、二人とも若者らしい、積極的に日本の生活になれようとしたそうです。今では日本語もすっかり上手になり、言葉だけ聞くと、何年も日本で暮らしている人のようです。 でも、日本に来たばかりのころは、言葉の使い方で、ずいぶん困ったそうです。日本語には、中国にはない発音の特徴があります。例えば、「おじさん」と「おじいさん」の区別は、中国人にとって、とても難しいです。 王さんも「びよういん(美容院)」と「びょういん(病院)」を間違えて、笑われたことがあるそうです。 (3) 田中:日本に来て、ちょうど一年になりますね。 王:ええ。今でも、日本に着いた日のことを、覚えています。まるで、昨日のことのようです。 張:そうですね。来たばかりのころは、ちゃんと暮らしていけるかどうか、不安でした。 田中:言葉の違う国で暮らすのは、大変でしょう。 王:ええ。最初は、ずいぶん困りました。例えば、電話は「かける」で、電報は「打つ」でしょう。中国語では、どちらも「打」ですよ。 張:私も「ズボンを着る」と言って、注意されたことがあります。シャツは「着る」と言うのに、スボンは「はく」と言うんですね。 田中:なるほど。私たちは、普段あたりまえのように使っていますが、確かに不思議ですね。 王:笑われたこともありますけれど、誰かに注意してもらわないと、わかりませんからね。 張:ええ。一つ一つの経験が、勉強ですよ。 田中:二人とも、そういう積極的なところはいかにも若者らしいですね。 词汇Ⅰ まるで (0) [副] 简直 服装 (ふくそう) (0) [名] 服装

新版标准日本语初级语法上册13-16课

新版标准日本语初级语法上册13~16课 第13课 **************************** 1、名[数量]+动 数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。 ▲卵を1個食べます。(吃一个鸡蛋) ▲本を2冊買いました。(买了两本书) ▲緑茶を3杯飲みました。(喝了3杯绿茶) ▲教室に学生が4人います。(教室里有4个学生) ▲ガレージに車が5台あります。(车库里有5辆车) ▲引き出しに鉛筆が10本あります。(抽屉里有10支铅笔) ▲切手を何枚買いましたか。(买了多少张邮票?) 询问数量时,在“何なん”的后面加量词,如“何個なんこ(多少个)”“何本なんほん(多少根)”“何冊なんさつ(多少本)”这里“何なん”必须读做“なん”。总体看来,日语的量词比汉语的量词搭配更为广泛,因而其用法相对简单些。如指动物时,大动物用“頭とう”,小动物用“匹ひき”。没有汉语中的“条”“只”等。※ ▲この動物園には象が2頭います。(这个动物园内有两头大象) ▲友達に猫を1匹もらいました。(从朋友那里得到1只猫) 2、名[时间]+动 ▲李さんは毎日7時間働きます。(小李每天工作7小时) ▲昼1時間休みます。(中午休息1小时) ▲森さんは9時間寝ます。(森先生睡9小时) 表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作,状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。 3、名[时间]に名[次数]+动 ▲李さんは1週間に2回ブールへ行きます。(小李一周去游泳池游泳两次) ▲この花は2年に1度咲きます。(这种花每两年开一次) 表示在一定时间内进行若干次动作。 4、动词的“ます形” 我们把“働はたらきます”“休やすみます”“起おきます”“寝ねます”等形式称作动词的“ます形”。 5、名[场所] へ动に行いきます/来きます ▲午後郵便局へ荷物を出しに行きます。(下午去邮局寄包裹) ▲小野さんはプールへ泳ぎに行きます。(小野女士去游泳池游泳) ▲李さんはわたしの家へ遊びに来ました。(小李来我家玩了) 表示移动行为的目的。句型中的名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地;动词用“ます形”去掉“ます”的形式,表示移动行为的目的。 6、名[数量]+で ▲このケーキは3個で500円です。(这种蛋糕3个500日元) ▲このケーキは1個200円です。(这种蛋糕1个200日元) 用于不称重量而以数个的方式售物。不过,数量是1个时,不加“で”。

新版标准日本语第五课单词

【标准日本语第一册】第五课单词 本帖最后由安分點_E 于2011-8-29 18:57 编辑第5课 いま(今)〔名〕现在 せんしゅう(先週)〔名〕上个星期 らいしゅう(来週)〔名〕下个星期 さらいしゅう(さ来週)〔名〕下下个星期こんしゅう(今週)〔名〕这个星期 きのう(昨日)〔名〕昨天 あした(明日)〔名〕明天 あさって〔名〕后天 おととい〔名〕前天 まいにち(毎日)〔名〕每天,每日 まいあさ(毎朝)〔名〕每天早晨 まいばん(毎晩)〔名〕每天晚上 まいしゅう(毎週)〔名〕每个星期 ごぜん(午前)∕エーエム(am) 〔名〕上午ごご(午後)∕ピーエム(pm) 〔名〕下午にちようび(日曜日)〔名〕星期日 げつようび(月曜日)〔名〕星期一 かようび(火曜日)〔名〕星期二

きんようび(金曜日)〔名〕星期五どようび(土曜日)〔名〕星期六 けさ(今朝)〔名〕今天早晨 こんばん(今晩)〔名〕今天晚上 らいねん(来年)〔名〕明年 きょねん(去年)〔名〕去年 よる(夜)〔名〕晚上,夜里,夜晚ばん(晩)〔名〕晚上 あさ(朝)〔名〕早晨 がっこう(学校)〔名〕学校 しけん(試験)〔名〕考试 しごと(仕事)〔名〕工作 ちこく(遅刻)〔名〕迟到 やすみ(休み)〔名〕休息 しゅっちょう(出張)〔名〕出差 けんしゅう(研修)〔名〕进修 りょこう(旅行)〔名〕旅行 てんらんかい(展覧会)〔名〕展览会かんげいかい(歓迎会)〔名〕欢迎会パーティー〔名〕联欢会

おたく(お宅)〔名〕府上,(您)家 いつ〔疑〕什么时候 やすみます(休みます)〔动1 〕休息 はたらきます(働きます)〔动 1 〕工作 はじまります(始まります)〔动1 〕开始 おわります(終わります)〔动 1 〕结束 おきます(起きます)〔动2 〕起床 ねます(寝ます)〔动2 〕睡觉 べんきょうします(勉強~)〔动3 〕学习 いつも〔副〕经常,总是 ペキンししゃ(北京支社)〔专〕北京分社 こうべ(神戸)〔专〕神户 -------------------------------------------- おはよう你早 ~時じ∕~分ふん∕~半はん∕~月がつ∕~日にち∕~年ねん∕ごろ

标准日本语初级上册15课~19课小结

第15课 文型1~ています 意味:动作正在进行(持续性动词);状态正在持续(瞬时性动词)。接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 私は日本語の本を読んでいます。 ねずみが死んでいます。 文型2~てもいいです 意味:允许做……可以做…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: タバコを吸ってもいいですか。 ここに座っててもいいですか。 触ってもいいですか。 文型3~てはいけません 意味:不允许……不可以…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 写真を撮ってはいけません。 この部屋に入ってはいけません。 助詞「に」 ①動作の帰着点: ボートに乗ります 電車に乗ります いすに座ります 書類をかばんに入れます ②行動の目的: 本を買いに本屋へ行きます。 手紙を出しに出かけます。 結婚しに故郷へ帰りました。 ③行動の目的地: 李さんは友達と図書館に行きました。 李さんは家に帰りました。 ④存在している場所: 公園にベンチがあります。 庭に鶏がいます。 ⑤時間: 八時に授業を始めます。 7時半に起きます。 ⑥割合:

週に2回テニスをしに体育館へ行きます。 一カ月に2回映画館へ行きます。 一日に2時間日本語を勉強します。 ⑦動作、行為の相手や主体: 昨日喫茶店で高校時代の友達に会いました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをあげました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをもらいました。 お母さんは私に誕生日のプレゼントをくれました。 ⑧理由、原因: ⑨基準: ⑩反復、付加: 第16课 1形容詞の中頓形:~くて~ 規則:形容詞くて+形容詞?形容動詞 例:明るい+広い ? 明るくて広い ホテルの部屋は明るくて広いです。 このリンゴは大きくて、甘くて、おいしいです。 軽くて暖かいコートを買いました。 2形容動詞の中頓形:~で~ 規則:形容動詞の語幹+で~+形容動詞?形容詞 例:簡単+便利 ? 簡単で便利 このコンピュータの操作は簡単で便利です。 森さんは親切でやさしいです。 3名詞の中頓形:~で~ 規則:名詞+で+名詞?形容詞?形容動詞 例:中国製+安い ? 中国製で安い このおもちゃは中国製で安いです。 4文型~ています 意味:結果の存続 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例: 傘を持っていますか。

标准日本语初级上第五课 词汇练习(二)

标准日本语初级上第五课词汇 1. 现在 2. 上个星期 3. 下个星期 4. 下下个星期 5. 这个星期 6. 昨天 7. 明天 8. 后天 9. 前天 10. 每天 11. 每天早上 12. 每天晚上 13. 每周 14. 上午 15. 下午 16. 星期日 17. 星期一 18. 星期二 19. 星期五 20. 星期六 21. 今天早晨 22. 今天晚上 23. 明年 24. 去年 25. 晚上,夜里,夜晚 26. 晚上27. 早晨 28. 学校 29. 考试 30. 工作 31. 迟到 32. 休息 33. 出差 34. 进修 35. 旅行 36. 展览会 37. 欢迎会 38. 联欢会 39. 府上,您家 40. 什么时候 41. 休息 42. 工作 43. 开始 44. 结束 45. 起床 46. 睡觉 47. 学习 48. 经常,总是 49. 北京分社 50. 神户 51. 你早 52. 小时 53. 分钟 54. 半 55. 月份 56. 日 57. 年 58. 左右 标准日本语初级上第六课词汇 1.n.下个月 2.n.上个月 3.n.午夜,半夜 4.n.昨天晚上 5.n.音乐会 6.n.圣诞节 7.n.生日 8.n.日儿童节 9.n.暑假 10.n.交通工具 11.n.新干线 12.n.飞机 13.n.渡轮 14.n.电车 15.n.公共汽车 16.n.出租车 17.n.美术馆 18.n.公寓 19.n.家

20.n.游泳池 21.n.朋友 22.n.弟弟 23.V1去 24.V1回来,回去 25.V1.来 26.ad.好像是,大概;的确 27.ad.径直,笔直 28.ad.一起 29.n.北京 30.n.美国 31.n.韩国 32.n.法国 33.n.广岛 34.n.京都 35.n.北海道 36.n.箱根 37.n.银座 38.n.涉谷 39.n.新宿 40.够累的 41.我先走了,我先告辞了 42.步行 43.真不容易,够受的,不得了标准日本语初级上第七课 1.n.咖啡 2.n.可乐 3.n.茶 4.n.葡萄酒 5.n.面包 6.n.蛋糕 7.n. 粥 8.n.午饭 9.n.盒饭 10.n.荞麦面 11.n.面条 12.n.鸡肉鸡蛋盖饭 13.n.咖喱饭 14.n.鸡蛋 15.n.干酪 16.n.苹果 17.n.草莓 18.n.荞麦面馆 19.n.网球 20.n.慢跑,跑步 21.n.足球 22.n.棒球 23.n.申请书 24.n.信 25.n.CD 26.n.音乐 27.n.电影 28.n.动物园 29.n.熊猫 30.v1.喝 31.v1.买 32.v1.拍照,拍摄 33.v1.写 34.v1.读 35.v1.听 36.v2.吃 37.v2.看 38.v3.干,做 39.v3.打扫,扫除 40.ad.从现在起,今后 41.conj那么 42.conj那么 43.欢迎光临 44.告辞了,我走了 45.打搅了,失礼了 46.我走了 47.我走了 48.你走好 49.我回来了 50.你回来了 51.我知道了 52.打扰了 53.给我 54.午前中上午 标准日本语初级上第八课 n. 礼物

新版标准日本语初级上册课文

第10课 A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。 乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。 B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。 乙:とてもきれいでした。でも,静(しず)かではありませんでした。 C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。 乙:大(おお)きい町(まち)です。そして,にぎやかな町(まち)です。 D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。 乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。でも,おとといは雨(あめ)でした。应用课文美術館(びじゅつかん) 長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。 小野(おの):京都(きょうと)ですか。京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。 長島(ながしま):とてもきんりぃでした。でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。 李(り):えっ? 長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。とてもにぎやかでした。 李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。とてもにぎやかですよ。 李(り):そうですか。 李(り):あれえ,だれもいませんね。 小野(おの):そうですね。 李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。 小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。 第11课 A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。 乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。 B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。 乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。 C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。 乙:ええ,大学(だいがく)で習(なら)いましたから,少(すこ)し分(わ)かります。 D甲:小野(おの)さん,よく音楽(おんがく)を聞(き)きますか。 乙:ええ,家(いえ)でCD(シーディー)をよく聞(き)きます。そして,たまにコンサートへ行(い)きます。 应用课文お土産(みやげ) 李(り):箱根(はこね)はホテルや旅館(りょかん)が多(おお)いですね。 小野(おの):そうですね。会社(かいしゃ)の別荘(べっそう)もたくさんあります。 李(り):長島(ながしま)さんや小野(おの)さんもよく来(き)ますか。 長島(ながしま):ええ,車(くるま)で時々(ときどき) 来(き)ます。 小野(おの):わたしは運転(うんてん)ができませんから,いつも電車(でんしゃ)です。 長島(ながしま):ぼくは来月(らいげつ) また来(き)ますよ。 李(り):どうしてですか。 長島(ながしま):この近(ちか)くのホテルで友達(ともだち)の写真展(しゃしんてん)がありますから。 李(り):箱根(はこね)のお土産(みやげ)は何(なに)がいいですが。 小野(おの):うーん,そうですね…,迷(まよ)いますね。 長島(ながしま):寄木細工(よせぎざいく)はいかがですか。とても有名(ゆうめい)ですよ。 小野(おの):きれいな模様(もよう)ですね。 小野(おの):ええ。 長島(ながしま):気(き)にいりましたか。 李(り):はい,とても。 第12课 A甲:北京(ペキン)は東京(とうきょう)より寒(さむ)いですか。 乙:ええ,冬(ふゆ)の北京(ペキン)は東京(とうきょう)よりずっと寒(さむ)いです。 B甲:日本語(にほんご)と英語(えいご)とどちらが難(むずか)しいですか。 乙:日本語(にほんご)のほうが難(むずか)しいです。 C甲:森(もり)さんはテニスが上手(じょうず)ですね。 乙:いいえ,長島(ながしま)さんほど上手(じょうず)ではありません。D甲:季節(きせつ)の中(なか)でいつがいちばん好(す)きですか。 乙:私(わたし)は春(はる)がいちばん好(す)きです。 应用课文お酒(さけ)とお茶(ちゃ) 李(り):長島(ながしま)さんはよくお酒(さけ)を飲(の)みますか。 長島(ながしま):ええ。お酒(さけ)は大好(だいす)きですから,毎晩(まいばん) 飲(の)みますよ。 李(り):ビールと日本酒(にほんしゅ)と,どちらが好(す)きですか。 長島(ながしま):どちらも好(す)きです。でも焼酎(しょうちゅう)がいちばん好(す)きです。 小野(おの):焼酎(しょうちゅう)は最近(さいきん) 人気(にんき)がありますね。 李(り):小野(おの)さんは焼酎(しょうちゅう)が好(す)きですか。 小野(おの):いいえ。わたしは焼酎(しょうちゅう)よりワインのほうがいいです。でもビールもより飲(の)みますよ。 長島(ながしま):中国(ちゅうごく)はお茶(ちゃ)の種類(しゅるい)が多(おお)いですね。 李(り):ええ。ウーロン茶(ちゃ),ジャスミン茶(ちゃ),緑茶(りょくちゃ)など,たくさんあります。小野(おの):どのお茶(ちゃ)がいちばん人気(にんき)がありますか。 李(り):やっぱりウーロン茶(ちゃ)です。 小野(おの):李(り)さんもよく飲(の)みますか。 李(り):ええ。毎日(まいにち) ウーロン茶(ちゃ)かジャスミン茶(ちゃ)を飲(の)みます。 長島(ながしま):どちらがおいしいですか。 李(り):どちらもおいしいですよ。わたしはジャスミン茶(ちゃ)のほうが好(す)きですが… 第13课 A甲:すみません,はがきを五枚(ごまい) ください。 乙:はい。五枚(ごまい)で二百五十円(にひゃくごじゅうえん)です。 B甲:よく映画(えいが)を見(み)ますか。 乙:ええ,一(いっ)か月(げつ)に二回(にかい)ぐらい見(み)ます。 C甲:家(いえ)から会社(かいしゃ)までどのぐらいかかりますか。 乙:電車(でんしゃ)で一時間(いちじかん)ぐらいかかります。 D甲:昨日(きのう) 何(なに)をしましたか。 乙:新宿(しんじゅく)へ映画(えいが)を見(み)に行(い)きました。 应用课文居酒屋(いざかや) 小野(おの):これから森(もり)さんと近(ちか)くのお店(みせ)へ飲(の)みに行(い)きます。李(り)さんもいっしょにどうですか。 李(り):えっ,いいですか。お願(ねが)いします。 李(り):森(もり)さんたちはこのお店(みせ)へよく来(き)ますか。 森(もり):ええ,ぼくは週(しゅう)に二回(にかい)ぐらい来(き)ます。 小野(おの):わたしもよく来(き)ます。 森(もり):あのう,すみません。とりあえず生(なま)ビールを三(みっ)つお願(ねが)いします。 李(り):生(なま)ビールが1(いっ)杯(はい)300(さんびゃく)円(えん)ですか。森(もり):ここはお酒(さけ)も食(た)べ物(もの)も安(やす)いです。焼(や)き鳥(とり)は五本(ごほん)で400(よんびゃく)円(えん)ですからね。 小野(おの):唐揚(からあ)げや肉(にく)じゃがは1(ひょ)皿(さら)350(さんびゃくごじゅう)円(えん)です。 李(り):ほかのお店(みせ)はいくらぐらいですか。 森(もり):生(なま)ビールはだいたい一(いっ)杯(はい) 400(よんびゃく)円(えん)か450(よんびゃくごじゅう)円(えん)ですね。 小野(おの):焼(や)き鳥(とり)は一(いっ)本(ほん) 150(ひゃくごじゅう)円(えん)ぐらいですよ。 李(り):じゃあ,ここは安(やす)いですね。 第14课 A甲:今日(きょう)の午後(ごご)は何(なに)をしますか。 乙:図書館(としょかん)へ行(い)って,勉強(べんきょう)をします。それから家(いえ)へ帰(かえ)って,手紙(てがみ)を書(か)きます。 B甲:いつ出(で)かけますか。 乙:昼(ひる)ご飯(はん)を食(た)べてから出(で)かけます。 C甲:すみません,この荷物(にもつ)を中国(ちゅうごく)へ送(おく)ってください。 乙:船便(ふなびん)ですか,航空便(こうくうびん)ですか。 甲:船便(ふなびん)でお願(ねが)いします。 D甲:このバスは駅前(えきまえ)を通(とお)りますか。 乙:はい,通(とお)ります。 应用课文原稿(げんこう) 李(り):吉田課長(よしだかちょう),原稿(げんこう)ができました。 吉田(よしだ):箱根(はこね)の記事(きじ)ですね。ちょっと見(み)せてください。 吉田(よしだ):なかなかいいですね。いつ書(か)きましたか。 李(り):昨日(きのう) 会社(かいしゃ)でメモを整理(せいり)して,小野(おの)さんに見(み)せました。そして,アパートへ帰(かえ)ってから書(か)きました。 吉田(よしだ):そうですか。大変(たいへん)でしたね。写真(しゃしん)もできましたか。 李(り):はい。これから長島(ながしま)さんの事務所(じむじょ)へ行(い)って,写真(しゃしん)を選(えら)びます。 吉田(よしだ):そうですか。 李(り):後(あと)で写真(しゃしん)も見(み)てくださいませんか。 吉田(よしだ):李(り)さん,もう会社(かいしゃ)を出(で)ますか。 李(り):はい。銀行(ぎんこう)でお金(かね)を下(お)ろしてから行(い)きます。 吉田(よしだ):じゃあ,郵便局(ゆうびんきょく)の近(ちか)くを通(とお)りますね。すみませんが,この手紙(てがみ)を出(だ)してください。 李(り):はい。速達(そくたつ)で出(だ)しますか。 吉田(よしだ):ええ,そうしてください。 第15课 A甲:もしもし,森(もり)さん?今(いま) どこですか。 乙:今(いま) 市役所(しやくしょ)の前(まえ)を歩(ある)いています。B甲:すみません。この辞書(じしょ)を借(か)りてもいいですか。 乙:いえ,ちょっと...。今(いま) 使(つか)っています。 C甲:すみません。ここに座(すわ)ってもいいですか。 乙:ええ,どうぞ D甲:あっ,ここで携帯電話(けいたいでんわ)を使(つか)ってはいけませんよ。 乙:すみません。これから気(き)をつけます。 应用课文風邪(かぜ) 小野(おの):もしもし,小野(おの)です。どうしました? 李(り):ちょっと熱(ねつ)があります。今日(きょう) 会社(かいしゃ)を休(やす)んでもいいですか。 小野(おの):ええ,もちろんです。あまり無理(むり)をしてはいけませんよ。 李(り):はい,分(わ)かりました。あのう,吉田課長(よしだかちょう)は? 小野(おの):今(いま) 会議室(かいぎしつ)で打(う)ち合(あ)わせをして います。後(あと)で伝(つた)えます。 李(り):お願(ねが)いします。

标准日本语初级上册 第十九课

标准日本语初级上册第十九课 本课词汇 词汇Ⅰ 遅れる (おくれる) (0) [动2] 晚,迟到 乗る (のる) (0) [动1] 坐,乘 (车,飞机) あした (3) [名] 明天 (意思与“明日 (あす)”一样,但用于会话) 近く (ちかく) (2) [名] 附近,近处 ラッシュ?アワー (4) [名] (上下班电车、汽车的) 客流高峰时间 混雑する (こんざつする) (1) [动3] 拥挤 危ない (あぶない) (0) [形] 危险 押す (おす) (0) [动1] 推 駅員 (えきいん) (2) [名] 车站工作人员 マイク (1) [名] 话筒,麦克风 叫ぶ (さけぶ) (2) [动1] 叫,叫喊 ホーム (1) [名] 月台,站台 週休2日 (しゅうきゅうふつか) (0) [名] 每周休息两天 取る (とる) (1) [动1] 得到 (休息、假期) 届け (とどけ) (3) [名] 申请,报告 許可 (きょか) (1) [名] 允许,批准 どうして (1) [副] 为什么 困る (こまる) (2) [动1] 为难,难办,不好办 なるほど (0) [副] 原来如此,的确,诚然 祝日 (しゅくじつ) (0) [名] 节日 文化の日 (ぶんかのひ) (1) [专] 文化日,文化节 …なければ…ばならない…なくても 词汇Ⅱ 都合 (つごう) (0) [名] 方便 (不方便) 出発する (しゅっぱつする) (0) [动3] 出发,动身 掃除する (そうじする) (0) [动3] 打扫,扫除 ない (1) [形] 没有 本课重点: 1....[ない]でください 2....なければなりません 3....なくてもいいです (1)

相关文档
最新文档