新编日语2(修订版)第八课

合集下载

新标日语第08课

新标日语第08课

第八課李さんは日本語でてがみをかきます小李用日语写信基本课文1、李さんは日本語で手紙を書きます。

2、わたしは小野さんにお土産をあげます。

3、わたしは小野さんに辞書をもらいました。

4、李さんは明日長島さんに会います。

A甲:昨日母に誕生日のプレゼントを送りました。

乙:何で送りましたか。

甲:航空便で送りました。

B甲:その映画のチケットをだれにあげますか。

乙:李さんにあげます。

C甲:だれにそのパンフレットをもらいましたか。

乙:長島さんにもらいました。

D甲:すみません、李さんはいますか。

乙:もう帰りましたよ语法解释1.名 [工具] で动第6课学习了表示交通工具的助词“で”。

“で”还可以用来表示其他手段以及原材料。

李さんは日本語で手紙を書きます。

(小李用日语写信。

)手紙を速達で送りました。

(用速递寄了信。

)新聞紙で紙飛行機を作りました。

(用报纸折了纸飞机。

)何でうどんを作りますか。

(用什么做面条?)2.名1[人] は名2[人]に名3[物]をあげます“あげます”相当于汉语的“给”,通常在物品以“第一人称→第二人称→第二人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动时使用。

物品用助词“を”表示,接受者用助词“に”表示。

わたしは小野さんにお土産をあげます。

(我送给小野女士礼物。

)小野さんは森さんにチョコレートをあげました。

(小野女士给了森先生巧克力。

)另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处理。

弟は小野さんに花をあげました。

(弟弟送花给小野女士。

)母は長島さんにワインをあげました。

(母亲送葡萄酒给长岛先生。

)3.名1[人] は名2[人] に名3[物]をもらいます“もらいます”与“あげます”相反,表示物品以“第三人称→第二人称→第一人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动,相当于汉语的“得到”“接受”等意思。

物品用“を”表示,赠送者用助词“に”表示。

赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“から”来表示。

新编日语2_08

新编日语2_08

综合练习
答案
一、在( )内填入适当的助词。每个( )限填一个假名。 ①先生のご指導( )もとに研究を続けております。 ②それ( )( )がんばったのに、うっかりして失敗 してしまいました。
③私は日本語( )( はぜんぜんできません。 ④日本で日常ふつう( あります。 ⑤いつもテレビ講座( )ちょっと話せますが、英語
中文意义:你(他・她・ 田中)会做些什么?
相关用法2
(人称代词)名词ができますか。(サ変) (人称代词)名词+が+动词可能态+か。(其他动词) 中文意义: (人称代词)会做+名词吗?
(人称代词)会+动词+名词吗?
例句4
張さんは車の運転ができます。 明日パーティーに行けるかどうかまだ分かりません。 サースがはやった時、家に帰りたくても帰れません。 それについては私もはっきり言えません。
副助词“まで”表示程度和界 限
含义
副助词“まで” 表示事务的程度或限定的范围 中文意义:一般根据文章前后意义灵活翻译。 具有“到……程度、地步”之意。
用法
体言+まで
用言终止形(以动词原形接续为主)+まで
例句
自分の言葉で言えるまで練習しなさい。 やってみて、できなければやめるまでです。 彼がいやだと言えば、それまでです。
)使われている漢字は1945字
)日本語を習っています。
答 案
二、将下列句子用动词可能态重新进行改写。
1、一人で帰ることができます。 2、納豆を食べることはできません。 3、日本で生活することができます。 4、三年生に教えることができますか。 5、日本人のように日本語を話すことができたらい いですね。
およがれる

新版标准日语课堂 第8课.doc1.doc1

新版标准日语课堂 第8课.doc1.doc1

第八课部屋に机があります【在线收听此课MP3】【如不能在线收听,请查看MP3下载网址】本课词汇词汇Ⅰある(1) [动1] 在,有上(うえ) (2) [名] 上,上面花瓶(かびん) (0) [名] 花瓶そば(1) [名] 旁边下(した) (2) [名] 下,下面猫(ねこ) (1) [名] 猫いる(0) [动2] 有,在(人、动物)玄関(げんかん) (1) [名] (日本房屋的)进门处庭(にわ) (0) [名] 院子犬(いぬ) (2) [名] 狗2階建て(にかいだて) (0) [名] 两层楼房応接間(おうせつま) (0) [名] 客厅どうぞ(1) [副] 请こちら(0) [代] 这边いくつ(1) [名] 几岁,多少岁小学校(しょうがっこう) (3) [名] 小学紅茶(こうちゃ) (0) [名] 红茶ミルク(1) [名] 牛奶砂糖(さとう) (2) [名] 砂糖テーブル(0) [名] 桌子,饭桌試合(しあい) (0) [名] 比赛(运动或武术)吉祥寺(きちじょうじ) (5) [专] 吉祥寺(东京郊外的地名)~ね~歳(さい) ~年生(ねんせい)词汇Ⅱそちら(0) [代] 那边あちら(0) [代] 那边どちら(1) [代] 哪边写真(しゃしん) (0) [名] 照片,相片パンダ(1) [名] 熊猫地図(ちず) (1) [名] 地图中(なか) (1) [名] 里边会議室(かいぎしつ) (3) [名] 会议室ノート(1) [名] 笔记本ネクタイ(1) [名] 领带お手洗い(おてあらい) (3) [名] 厕所薬(くすり) (0) [名] 药箱(はこ) (0) [名] 箱,盒木(き) (1) [名] 树本课重点:1.~に~があります/います2.~は~にあります/います3.~はどこですか(1)部屋(へや)に机(つくえ)があります。

机の前にいすがあります。

机の上(うえ)に花瓶(かびん)があります。

花瓶のそばに本があります。

新编日语2(修订版)1-10课单词

新编日语2(修订版)1-10课单词

第だいいっち課か新学期しんがっき① 新学期しんがっき② いよいよ ③ 始はじまる ④ 暇ひま ⑤ 山崎やまさき ⑥ 菓子かし⑦ 棚だな⑧ セイドボせいどぼードど⑨ グラスぐらす.セットせっと⑩ 置おく ⑪ 壁かべ ⑫ 地理ちり⑬ 貼はる ⑭ 久ひさしぶり ⑮ 滑すべる ⑯ 割わる ⑰ 怪我⑱ お入りください ⑲ お邪魔します ⑳ 靴21 構う 22 高速電車 23 準備 24 学習 25 予習 26 学部 27 会議 28 入り口 29 告知板30 会議室 31 並べる 32 壇 33 どうも 34 恐れ入る 35 片 36 湯 37 沸かす 38 小説 39 レポート 40 一冊 41 方法 42 チェkック43 考え 44 用意 45 皿46 ご心配なく 47 本間 48 ベランダ 49 植木鉢 50 戸棚 51 食器 52 窓 53 カーテン 54 かける 55 見える 56 主 57 政治 58 原稿 59 かい 60 先61 引き止める 62 夢中第二課 春のバーゲン ⒈バーゲン2中島3コート4形5気に入る6セイズ7ぴったり8軽い9割引10新発売11青色12自習13遅れる14キロ15店員16真っ直ぐ17エスカレーカー18右19曲がる20左側21なんか22こういう23デザイン24きつい25爪先26痛い27札28細かい29お釣り30預かる31毎度32予算33買い得34返し35似合う36色37売り切れる38試着39…本40包み41畏まりましだ42商店43小売店44営業45コンビニエンスストア46表示47つける48価格49値引き50レシート51領収書52取る53金額54間違う55返品56証拠57特売58大安売り59傷む60品質第三課病気1病気2吉田3頭4手足5だるい6目まい7欠席届8事務室9風を引く10診察11診断12流感13薬14急ぐ15渡辺16急17胃18激しい19痛み出す20吐き気21豚肉22油もの23胃潰瘍24今後25刺激26強い27できるだけ28控える29やむ30いや31薄着32せい33寒気34顔色35熱36額37あてる38痛む39堪らない40どもう41いけない42出る43ゆっくり44承知45大事46熱っぽい47喉48くしゃみ49鼻水50食欲51流行る52休校53さっき54計る55度56分57咳58薬局59タバコ60決して61吸う62夜中63脂っこい64もどす65痛み66キリキリ67種類68壊す69働き70弱い71腐る72病73恐ろしい74コレラ75チフス76赤痢77伝染病78ばい菌79付く80済む81気にかける82万病83元84原因85重い86油断第四課ご馳走⒈橋本2もてらす3食習慣4歓談5…目6注文7乾杯8幸せ(仕合わせ)9祝福10寿司11召し上がる1213米14主食15清酒16アルコール17…分1819限る20冷める21ご馳走になる22お粗末さまでしだ23空く24様25メニュー26なさる(為さる)27蟹28姿むし29田うなぎ30揚げ物31尐々32お待たせしましだ33うまい34ご馳走様35勘定36伝票37食生活38風土39水準40様式41世紀42年代43改革44開放45高度46成長期47個人48所得49著しい50伸びる51洗濯機52家事53負担54こうした55伸び56変化57量58質59変える60現在61乳製品62人々63紅茶64コーラ65好む66紹興酒67パイチュウ68ワイン69若者70ファミリーレストラン80ファーストフード81外食産業82急激83国際化84顕著85背景86家族団欒87減る第五課テープレコーダー1カセット2取り出し3ボタン4押す5蓋6再生7回る8音量9つまみ10回す|廻す11調節12動く13電池14方向15電池入れ16裏側17…側18マイナス19プラス20間違える21液22漏れる23温度24故障25絶対26ツメ27折る28うっかり29操作30名称31巻き戻し32停止33早送り34どうのよう35巻き戻す36開く37自動的38下39引っ張る40反対41こっち42横43切れる44失敗45発音46…用47ヒヤリング48貸す49学ぶ50教材51…ような気がする52却って53認証54自販機55自動販売機56硬貨57紙幣58又は59替わる60カード61物品62サービス63提供64機械65セルフ66方式67一歩68無人69休日70夜間71利点72類73カップ麺74売る75代金76投入口77未成年者78喫煙79飲酒80防止81成人82識別83装置84必要85身分86確認第六課地下鉄に乗る1交通係2道3尋ねる4駅員5マイク6アナワンス7車内8流す9通う10乗客11通学生12それでも13危ない14車道15横切る16ひだり17横断歩道18通る19伺う20プラットホーム21一号線22…行き23ひとりひとり24順に25立つ26奥27詰める28人民広場29いくつ目30駅前31待たせる32終点33停車34常に35心がける36やむを得ず37急停車38発車39揺れる40手すり41摑まる42方面43お出で44忘れ物45支度46乗車47お疲れ様でしだ48ご利用くださいまして49真に|誠に50上海科学館51角52通り53正面54ラッシュ55いくら56起こる57すし詰め58身動き59早目60すく(空く)61いくらか62増し63感心64ますます(益々)65深刻66悲観67どんどん68事情69交通機関70公共71読み取り機72かざす73料金74支払い75完了76各駅77購入78マクドナルド79チャージ80有効期限81不要82大衆83チケット84返却85使用86可能87範囲88フェリー89高速道路90距離91比例92磁気93…式94構内95券売機96改札97到着駅98同様99出場100手を上げる101行き先102告げる103普及率104記す105紙106降車107際108受け取る109会社名110走行111トラブル112助け113市バス114運賃115車掌116発車117徴収第七課誕生日1開く2祝い3別科4蔡5切り紙6周7まるで9本物11手伝う12助かる13司会14趙15中山16おめでとうございます17たいした18翌日19急用20残念21絵葉書22陳23送る24素敵25優しい26世話をする27大掃除28お土産29一人っ子30銀婚式31頃32世の中33苦しい34丈夫35育てる36おかげ(御蔭)37青春38十分39有意義40涙ぐむ41バイオリン42弾く第八課日本語と中国語1沢田2聞き取る3大して4苦労5点6常用漢字7引く8テレビ講座9初級10中級11駄目12四声13指導14もと(下・許)15カラオケ16曲17忘年会18披露19班長20悩み21のんびり22ちゃんと23関係24疲れ25眠れる26辛い27真面目28何もかも(何も彼も)29任せる30そうのうち31リラックス第九課体験を話す1尊敬2活発3行う4教わる5態度6成績7褒める(誉める)8同級生9喧嘩10叱る11横山12兄弟13仲14助け合う15混雑16眼に遭う17後ろ18踏む19血20掏り21財布22掏る23悪者24襲う25口げんか26紙くず(紙屑)27散らかす28掃く29生意気30言葉づかい31乱暴32怒る33仲直り34虐める(いじめる)35思い出す36騙ます37殴る38末っ子39甘やかす40可愛がる41高校生42死ぬ43暮らし44傷45転ぶ46込み合う47センダル48それに49大雤50災難51まったく(全く)52恐い53ドライブ54ヒッチハイク55若い56二人連れ57のせる58なんと59突きつける60あり金61へええ62怪しい63息子64背負う65捨てる66何度67木68枝69訳70道標71涙72昔話73貧しい74百姓75風習76扶養77似る78戦後79遂げる80関心81恍惚82惚ける83題名84含める85生き甲斐第十課メーデー1毛2盆栽園3植物園4提案5賛成6景色7こう間8進める9つまらない10丘11花壇12都合がいい13どうせ14仕方がない15交差点16渡る17トラック18衝突19轢く20まあ21正門22揃える23弁当24四川25大地震26生死27瀬戸際28同胞愛29重慶30死者31行方不明者32約33負傷者34被害35不意36発生37現地38多大39損失40苦難41もたらす42悲劇43数々44揺さぶる45物語46冷たい47降り続く48切り裂く49救急車50セイレン51鳴り響く52運ぶ53倒壊54救出55生徒56姪57もしも58譚59身を挺する60庇う61発見62両腕63広げる64うつ伏せる65打つ67無事68亡くなる69救助隊員70様子71振り返る72妻73夫74土75拭う76乱れる77髪78整える79主人80娘81洗顔82着替え83早々と84すすり泣く85もはや86その場87のっとる88爆竹89鳴らす90安らか。

新编日语第二册第八课

新编日语第二册第八课

あの辞書がほしいですが、 あの辞書がほしいですが、 辞書がほしいですが 値段が ません。 値段が高くて 買え ません。(買う) 想要那本字典但是太贵了买不起 半年ぐらい勉強してから、 半年ぐらい勉強してから、 ぐらい勉強してから 日本語が ようになりました。( 。(話 日本語が 話せる ようになりました。(話す) 经过半年学习, 经过半年学习,渐渐会说日语了 佐藤さん この本 さん、 ますか。( 。(読 佐藤さん、この本が 読め ますか。(読む) 佐藤先生你读得懂这本书吗 でき ますか。 (する) あなたは一人でこの仕事 一人でこの仕事が ますか。 する) あなたは一人でこの仕事が 你一个人能完成这项工作吗
する→ できる 留学する→ 留学できる
勉強する→
勉強できる
説明する→ 説明できる
五段動詞——未然形 れる 未然形+ 五段動詞 未然形
五段動詞——该行エ段假名+ る 该行エ段假名 五段動詞 该行
入る 作る 行く 走る 泳ぐ はいられる つくられる いかれる はしられる はいれる つくれる いける はしれる 入れる 作れる
名词+ばかり 名词 ばかり
表示限定范围,相当于“だけ” 表示限定范围,相当于“だけ”。 中文: 一味的” 中文:“光、一味的”。
小説ばかり読んでいます。 光看小说。 光看小说。 五千円ばかり貸してくれませんか。 能借我五千日元左右吗? 能借我五千日元左右吗? 近頃失敗ばかりしていました。 最近老是失败
部屋はちゃんとかたづいている
好好地,牢牢实实地 好好地, 给我牢牢实实地(好好地 记住。 好好地)记住 ちゃんと覚えてくれ 给我牢牢实实地 好好地 记住。 完全,按期, 完全,按期,确凿 用意はちゃんとできている 家賃を月々ちゃんと払う ちゃんとした証拠

新编日语第二册new02_08

新编日语第二册new02_08

新编日语第二册new02_08第八課外国語の勉強前文李さんはよそから上海にきた人です。

初めのころは上海語がぜんぜん話せませんでしたが、その後はだんだん話せるようになりました。

彼は今、日本語を習っていますが、まだ上手には話せません。

それから、日本語の新聞はだいたい読めますが、手紙はまだ上手に書けません。

そこで、沢田さんに日本語を教えてもらおうと思っています。

沢田さんは中国語を八か月ばかり習いましたけれど、まだ、それほど上手ではありません。

やさしいことは中国語で言えますが、電話はまだかけられません。

中国語の放送もよく聞き取れません。

よく聞き取れるようになるために、彼は毎朝、中国語の放送を聞いています。

沢田さんはレポートを作成する時に、いつも日本から持ってきたワープロを使っています。

李さんは、ワープロはまだ打てません。

ですから、沢田さんに教えてもらおうと思っています。

会話沢田:李さん、あなたは上海語が話せますか。

李:私は雲南省から上海にきたもので、初めのころは上海語がぜんぜん話せませんでしたが、今ではだいぶ話せるようになりました。

沢田:李さんは北京語もできますか。

李:ええ、北京語もできます。

沢田:北京語と上海語と、どちらが上手ですか。

李:どちらも大して上手じゃありませんが、北京語の方が上海語より少し上手に話せます。

沢田:外国語では、どんな言葉ができますか。

李:日本語ができます。

沢田:日本人と会話ができますか。

李:できますが、あまり上手には話せません。

沢田:日本語の勉強でいちばん苦労した点は何ですか。

李:何と言っても、漢字の読み方ですね。

日本で日常ふつうに使われている、いわゆる「常用漢字」はどのぐらいですか。

沢田:千九百四十五字ぐらいです。

李さんは字引を引かないで、日本の新聞が読めますか。

李:はい、字引を引かなくても日本の新聞はだいたい読めます。

沢田:日本語で手紙を書くこともできますか。

李:書けます。

でも、上手には書けません。

实用教材:《新编日语教程》第二册[DOC格式]

实用教材:《新编日语教程》第二册[DOC格式]

日本語2第21課夏休みは京都・奈良へ行くことにします奈良は710年から、京都は794年から日本の首都だった「古都」です。

日本の朝廷は4世紀から中国大陸から仏教などの文化が日本に伝わって来ました。

そのため、奈良や京都には中国と所縁の深い建物もたくさんあります。

中国人の私は、夏休みを利用して、ぜひ、それらの日本古代文化を見に行きたいと思いました。

補足首都朝廷世紀大陸仏教吸収する所縁利用する新出単語狭い快適だ広さ平均内装デザイン不便だ点トイレ風呂場共同奇数階夏休み暑い時々目的ちくらい相棒大切だ邪魔します邪魔する邪魔して測ります測る測って達します達する達して広まります広まる広まって戻ります戻る戻って迎えます迎える迎えて気をつけます気をつける気をつけて基本文法例1私は京都と奈良に行くつもりです。

私は京都と奈良に行くつもりです。

今日から勉強を始めるつもりです。

熱があるので学校を休むつもりです。

例2今は、京都も奈良も暑いと思います。

王さんもお花見に行くと思います。

母は買い物へ行ったと思います。

京都も奈良も暑いと思います。

明日もきっと賑やかだと思います。

今日の昼はラーメンだと思います。

例3京都は気温が38度に達することがあります。

ダニエルさんは時々、遅刻することがあります。

例4私の趣味は旅することです。

日本語を勉強するのはとても楽しいです。

日本語を勉強することはとても楽しいです。

楽しいのは勉強することです。

例5私は京都と奈良に行くことにしました。

1週間で東京へ戻ることになりました。

私は京都と奈良に行くことにしました風邪をひいたので学校を休むことにします。

私は京都と奈良に行くことになりました1週間で東京へ戻ることになりました。

例6松島さんが友達を紹介してくれました。

松島さんは友達を紹介してくれました。

父が本を買ってくれます。

会話文王さんの寮お邪魔します。

へえ、とても綺麗ですね。

他の留学生で「狭い」と言う人がいますけど、私にとっては、このほうが快適です。

第8课新版 标准日本语 上

第8课新版 标准日本语 上

例句
1 山下さんは 友达に 手纸をもらいます. 2 王さんは 田中さんに 旅行の写真をもらい ました. 3 妹は お母さんに かばんを もらいました. 4 わたしは 先生から 日本语の新闻をもらい ました.
对比下列句子
◎ 小野给了森先生一幅画.
小野さんは は 森さん に 絵を あげました. 森さん は 小野さん に 絵を もらいました.
こうえん
例: 小野さんは ました. (1) 駅
公园で
森さんに 会い
スミス 李さん 张さん
(2) 図书馆 (3) デパート
重点单词
1 もう 副词
表示完了,意思基本相当于汉语的" 表示完了,意思基本相当于汉语的"已 一般句末为过去时.例如, 经".一般句末为过去时.例如,
ひる
— 昼ごはんを 食べましたか. べましたか. — ええ,もう 食べました. ええ, べました.
あげます. 2 名1 は 名2 に 名3 を あげます.
◎句型含义:这是表示授受关系的句型.表 示某人给某人物品.其中, 「は」:提示动作的施与者. 「に」:提示动作的接受者. 「を」:提示授受的物品即动词的宾语. 例如, わたしは 小野さんに お土产を あげます.
例句
长岛さん さんに ワインを あげます. 1 母は 长岛さんに ワインを あげます.
3 名1は 名2に 名3を もらいます は に を
◎句型含义:某人从某人那里得到物品.这也是表示 授受关系的句型. 「は」:提示动作的接收者. 「に」:提示动作的施与者.也可以用「から」替换. 「を」:提示授受的物品,即动词的宾语.
例如, わたしは 小野さんに 辞书を もらいました.
我从小野女士那得到一本词典.
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1.很重,我怎么也提不起来。
2.那种事我无论如何也办不到。
3这么难的题目,一年级的学生是这么也不行的。

1.等到雨停吧。
2.牛肉要用中火炖到烂。
3.我要努力打工做到生活能够自立。
2.我好想吃寿司呀。
寿司的话那家店的寿司又便宜又好吃。
3.如果是我的话,就不会那么说。
4.那房子若是离学校近,租金也不贵的话,我很想借。
5.你要是想学日语的话,就从平假名开始好了。

1.在张老师的指导下正继续进行着研究。
2.讲好下周一还。在这个前提下,我把钱借给了他。
3.在各位老师的合作下,试验正在顺利地进行。3.最近什么事源自做不好。4.一直在和小王说话。

1.唱的又不怎么样,可还在得意洋洋地唱着。
2.东西没什么不同,价格却相差很大。
3.这次考试又不怎么难,却没能及格。

1.不管怎么说,这个工作一个人不行。
2.不管怎么说,他是你弟弟。
3.不管怎么说,没有健康的身体什么事也做不好。

1.时间吗?时间问题你不必担心。
第八课

1.寒冷的冬天,早上我怎么也起不来。
2.这东西已经坏了,不能吃。
3.车挤得根本就乘不上。
4.明天我有事,不能来。
5.昨天回家晚了,所以没能看八点的新闻。
6.晴天从这儿看得到富士山。
7.乡下的早晨很静,只是偶尔传来几声鸟叫。
8.带着MP3到哪儿都能听音乐。

1.能借我五千日元吗?
2.净是在看小说。
相关文档
最新文档