【基础语法从头学】新标日初级第44课

合集下载

标准日本语初级下册第44课

标准日本语初级下册第44课

みたいVSらしい
• みたい表示说话人以亲身所直接体验到的, 来叙述自己的推断的表达方式。 • らしい表示根据从他人那里听到的简介信 息来表达说话人的推断。 • 补充:如果直接将听到的内容原封不动报 告时,用そうだ。
過ぎる
• • • • お酒を飲みすぎました。 食べ過ぎました。 今日は暑すぎます。 言い過ぎました。
内容 売れ行き 乗り物 汗 縦 横 長期 予報 笑い 笑い声(わらいごえ)
• • • • • • • •
暑さ 美しさ 面白さ 大きさ 高さ 深さ 長さ 広さ
• • • • • • • • •
太さ 重さ 厚さ 速さ 便利さ 複雑さ おいしさ 重要さ 甘さ
• 広がる(ひろがる) • 汚染が広がる • 視野が広がる
• 驚く(おどろく) • 驚かせないでください。 • 宇宙の神秘(しんぴ)に驚く。 • びっくりする。 • びっくりしました。
• 洒落る(しゃれる) • 洒落た服を着る
• 大人しい(おとなしい) • 大人しくしてくれ! • 大人(おとな)
• 恥ずかしい(はずかしい) • 駅で転んで、大勢の人に見られて恥ずか しかった。 • ダンスは好きだが、人の前で踊るのは恥 ずかしい。
• 戻る(もどる)
• 席に戻る • 家に戻る • もどる・かえる――「八時までには戻り(帰り)なさい」「昨日は 家に戻ら(帰ら)なかった」など、はじめにいた所へ引き返す意で は相通じて用いられる。◇「戻る」には移動の途中で出発点に引き 返す意がある。「忘れ物に気づいて駅へ戻る」「山で迷ったら来た 道を戻るにかぎる」◇「戻る」には、もとの状態になる意もある。 「盗まれた自転車が戻った」「夫婦のよりが戻る」◇「帰る」は、 出先からもとの所へ行くの意がある。「門限がうるさいからもう帰 るよ」

标日初级详细笔记

标日初级详细笔记

1.日语假名及其发音一览平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马音音音音音______________________________________________________________________________あアaいイiうウuえエeおオoかカkaきキkiくクkuけケkeこコkoさサsaしシsi/shiすスsuせセseそソsoたタtaちチchiつツtsuてテteとトtoなナnaにニniぬヌnuねネneのノnoはハhaひヒhiふフfuへヘheほホhoまマmaみミmiむムmuめメmeもモmoやヤyaゆユyuよヨyoらラraりリriるルruれレreろロroわワwaをヲo/woんンnがガgaぎギgiぐグguげゲgeごゴgoざザzaじジzi/jiずズzuぜゼzeぞゾzoだダdaぢヂji/diづヅzu/duでデdeどドdoばバbaびビbiぶブbuべベbeぼボboぱパpaぴピpiぷプpuぺペpeぽポpoきゃキャkyaきゅキュkyuきょキョkyoしゃシャsyaしゅシュsyuしょショsyoちゃチャcyaちゅチュcyuちょチョcyoにゃニャnyaにゅニュnyuにょニョnyoひゃヒャhyaひゅヒュhyuひょヒョhyoみゃミャmyaみゅミュmyuみょミョmyoりゃリャryaりゅリュryuりょリョryoぎゃギャgyaぎゅギュgyuぎょギョgyoじゃジャzya/jaじゅジュyu/juじょジョzyo/joびゃビャbyaびゅビュbyuびょビョbyoぴゃピャpyaぴゅピュpyuぴょピョpyo说明:*拨音(ん/ツ)用“n”表示。

如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。

*促音(小つ)将后面的子音重写两个来表示。

如:国家(こっか)kokka、雑誌(ざっし)zasshi。

但在つ的前面则加“t”来表示,如:発着(はっちゃく)hatchaku。

(但在输入时仍应输入hacchaku)*ぢ/ヂ其读音为ji,但在输入时应该输入di。

早安日语-第44课讲义

早安日语-第44课讲义
37、宿題(しゅくだい)[名] 习题。
38、遊ぶ(あそぶ)[五段] 游玩,玩耍。
39、名前(なまえ)[名] 姓名。如果要问别人的姓名,可以说成:お名前は?
40、教える(おしえる)[下一段] 教,指点,告诉。
41、言う(いう)[五段] 说,讲。
42、貸す(かす)[五段] 借出去。与之相反的还有个表示借的动词:借りる(かりる)这个“借”是从别人那借来什么东西。
例:今何をしていますか。
歯を磨いています。
今何をしていますか。
--------------------------------------------------------------------------------
1.新聞を読んでいます。
2.歩いています。
3.バスに乗っています。/バスを運転しています。
所以当我们要一下子表示很多动作或者很多状态时,可以用[て型]来表示。
2 てから 表示两个动作的先后关系。
比如句型2:毎晩 ご飯を食べてから テレビを見ます。
因此[てから]只限于两个行为的先后关系。
3 て型+います 有很多意思。
比如句型3:今 部屋で 新聞を読んでいます。表示目前在做什么
再比如:私は 淡江大学で 勉強しています。表示目前状况
鈴木さんは 帽子を被っていません。 铃木没有带帽子。
8 すみませんが、もう一度 書いてください。对不起,请再写一遍。
はい、分かりました。 好的,知道了。
【文型まとめる】
1 动词连用型加上表示中止中顿的[て]这个助词,在句子中有停顿的功能。
比如句型1:朝 起きて 歯を磨いて 顔を洗って 朝ご飯を食べます。

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。

(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。

(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。

(20)第36課遅くなって,すみません。

(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。

(24)第38課戴さんは英語が話せます。

(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。

(29)第40課これから友達と食事に行くところです。

(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。

一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。

これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。

あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。

毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。

あの寝ている人はうちの子です。

着物(きもの)を着た女性は私の先生です。

(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。

●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。

定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。

あの背が高い人は姉(あね)です。

二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。

友達から/に手紙を貰(もら)いました。

友達から/にお金を借りました。

友達にお金を貸しました。

三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级最详笔记

新版标准日本语初级课堂笔记一. 语法1. 判断句1.1. 基本句型(肯定式)…は(读wa)…です…是…例:わたしは日本語専攻の一年生です。

我是日语专业一年级学生。

1.2. 过去肯定式、…は…でした…(过去)是…例:王さんは先生でした。

老王以前是老师。

1.3. 否定式…は…ではありません…不是…例:これはわたしの本ではありません。

这不是我的书。

1.4. 过去否定式…は…ではありませんでした…(过去)不是…例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。

1.5. 将来推测式…は…でしょう…(大概)是…例:王さんも一年生でしょう。

小王大概也是一年级学生吧。

1.6. 疑问式判断句各句式+ か…吗(呢)?例:あしたは休みではありませんか。

明天不是休息日吗?1.7. 特殊疑问式疑问词成分+ が…(です)か…是…?以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。

与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示例:だれが小林さんですか。

---> わたしが小林です。

谁是小林?---> 我就是小林。

1.8. 中顿式…で,…(です)…是…,(是)…一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]例:これはクラスの新聞で,先生のではありません。

这是班里的报纸,不是老师的2. 存在句以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。

存在动词的敬体形式为[あります、います]2.1. 存在动词的含义存在动词具有“有”和“在”两种含义。

含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:…があります(、います)…有……にあります(、います)…在…例:庭があります。

有(一个)院子。

庭にあります。

在院子里。

2.2. 存在动词的分工存在动词[あります] 和[います(おります)] 分别用于不同场合,具体分工如下:あります——用于表示事、物います——用于表示人、动物おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气例:きょう映画があります。

新版标准日本语单词记忆(第44课)(请启用宏)

新版标准日本语单词记忆(第44课)(请启用宏)

中文在此输入假名拼写写法词性判断全社旅行しゃいんりょこう(社員旅行)[名]对新来的职员
会场
国际会议
庭院式的啤酒店
大型超市

警车,巡逻车
警笛,警报器
动画片
能力,力量

态度
性格
评价,评论
行列,队伍
容器
内容
销路,销售(情况)
乘坐物

倍,加倍
纵,竖
全中国

暑热,暑气
美好,美丽程度
趣味,有趣程度
大小
高度
深度
长度
面积
粗(度)
重量
厚度
速度
方便程度
复杂程度
美味,好吃程度
重要性,重要程度
甜度
蔓延,拓宽
返回,回到
惊讶,吃惊
别致,风趣;打扮得漂亮切实感受,真切感受

害羞,难为情
珍奇,新奇
豪华,奢华
顺利,情况良好
分量少,节制,控制;拘谨
好评,称赞
重要,宝贵
颇,相当
很,相当
佐佐木
琵琶湖
"希望号"[新干线的名称]
托您的福
首先是,无论如何
~キロ/~キログラム/~センチ。

标日课本重点语法知识

标日课本重点语法知识

标日课本重点语法知识+动词变形昨天在大家积极地配合下,第一次语音复习活动就这样结束了。

不知道大家有没有对自己的知识体系有一个了解了呢。

今天就将语音活动的精华给到大家。

首先就是标日初级的几个大的语法知识点,这是需要大家记忆的。

因为标日的知识讲解还是比较零碎的,很多人学过了之后会觉得缺乏体系,那么,整理之后大家就可以根据大的知识点来学习了。

动词变形,这是上下册都有讲到的部分,大家一定要好好掌握变形,因为N4能力考的重点还是在于变形的。

动词变形一共有十种,分别是(按照标日出场顺序)ます形标上13课,162页命令形标下29课,51页被动形标下41课,189页て形标上14课,171页意志形标下30课,61页使役形标下43课,209页ない形标上19课,227页假定形标下37课,143页使役被动标下43课,210页た形标上21课,253页可能形标下38课,153页PS:た形和て形变形一样,所以算作了一种变形方式,共十种。

一类形容词变形标上9课,115页二类形容词变形标上10课,125页授受动词标上8课,99页四大句型判断句:标上第1课,23页存在句:标上第4课,53页陈述句(动词谓语):标上5,69页描写句:标上9,115页そうだようだらしい标下46课,245页(比喻);标下44课,219页(推测)ていくてくる标下45课,235页ているてある标下33,34课,97页和107页敬语标下47,,48课这是整套标日书的重点大块语法点,大家可以根据这样的语法框架来填充里面的知识。

比如每一课讲到的一个动词变形,他后面都会跟上一些和这个变形相关的语法知识点,希望大家可以掌握这样一个学习规律来学习标日。

我们昨天就讲了如何判断动词是几类动词,并且还有动词变形的其中六种。

如何判断各类动词(一类动词,二类动词,三类动词):一类动词(五段),结尾假名落在う段上(う段的9个假名包括:うくすつぬぶむるぐ)二类动词(一段),以る结尾,结尾的前一个假名是在い段或え段上的三类动词(サ变和カ变),する;来る注意:如果汉字只有一个假名,且为「い」、「え」段上的假名,并且词尾是「る」的动词需要特别对待。

新版标准日本语初级下41--44课单词过关

新版标准日本语初级下41--44课单词过关
65.魅力
66.交通状况
67.合资公司
68.训,责备
69.咬,嚼
70.邀请,邀约
71.找到,发现
72.踩,踏
73.谋求,考虑
74.预料,估计
75.盗取,偷盗
76.叫醒,唤醒
77.表扬,赞扬
78.要求,追求
79.欺负,折磨
80.碰上,装上
81.辞职
82.委托,请求
83.开发
84.管理
85.实现
86.精炼,洗练
22.物价
23.免税店
24.私塾,补习学校
25.设备
26.齐备,完备
27.洗的衣服
28.干,干燥
29.想起、浮起
30.生活(动)
31.回避,避免
32.热,温(动)
33.理解
34.早退
35.强有力;心里踏实
36.单纯
37.理想的
38.崭新,新颖
39.而且
40.同事
41.空肚子,空腹
42.不在家
43.日程
44.闹钟;叫醒
45.策划方案
46.保管,收存
47.发觉,发现
48.冰镇,冷却
49.说,告诉
50.折,断
51.出勤,上班
52.设定,设置
53.确实,确切;大概
54.马上,立即
55.一定
56.小鸟
57.遗址,遗迹
58.扒手,小偷
59.世代,一代
60.调查市场Biblioteka 61.暴风雨,风暴62.前年
63.今后
64.全部,所有
1.会场
2.国际会议
3.湖
4.态度
5.评价、评论
6.行列,队伍
7.纵、竖
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

一、表示推测的「ようだ」「みたいだ」「そうだ」「らしい」
这4个是我们在使用中容易困惑的4个点。

下面我用表格的形式列出了「ようだ」「みたいだ」「そうだ」「らしい」在表示推测时的区别。

二、~過ぎます
表示某种动作或事物的性质超过了正常的量或程度。

接续:动词ます形(去掉ます)+ 過ぎます
形容词词干+ 過ぎます
形容动词词干+ 過ぎます
例:①このかばんは大きすぎて、不便だ。

(这只包太大,不方便。


②この部屋は勉強するのににぎやかすぎる。

(这房间的环境对学习来说显得太吵闹。


三、形容词词干+ さ
形容词的名词构成法。

表示程度、尺度等。

注意是尺度和程度,而不是原意“高,矮,胖”等。

形容动词也可以构成,不过使用得比较少。

PS:きれいさ这种说法也是有的,表示洁净程度。

例:①彼女の親切さに感動しました。

(为她的热情所打动。


②富士山の高さは何メートルですか。

(富士山的高度是多少?)
③久しぶりにかれに会えた嬉しさに、思わず涙を流してしまった。

(同她久别重逢,高兴得使我热泪盈眶。

)。

相关文档
最新文档