上一 段 动 词 活 用 表
日语动词活用表

过否
李さんは学生ではありませんでした
李さんは学生ではなかった
存在句
现肯
教室に机があります
教室に机がある
过肯
教室に机がありました
教室に机があった
现否
教室に机がありません
教室に机がない
过否
教室に机がありませんでした
教室に机がなかった
现肯教室に学生がいます来自教室に学生がいる过肯
教室に学生がいました
教室に学生がいった
现否
教室に学生がいません
教室に学生がいない
过否
教室に学生がいませんでした
教室に学生がいなかった
形容词句
动词句
名词句扩充
【…是…】
…は…です
わたしは学生です
【…是…、…是…】
…は…で、…は…です
姊は会社員で、妹は学生です
【…也是…】
…も…です
わたしも学生です
【…和…是…】
…と…は…です
病、のために、人がたくさん死にました
観光のために、西安を訪れました
林さんは試験のために、明日のパ、、に来ません
パ、、を買うために、ア、、をしています
いい大学に入るために、勉强
u
e
o
a
あア
いイ
うウ
えエ
おオ
k
か カ
き キ
く ク
け ケ
こコ
s
さ サ
し シ
す ス
せ セ
そ ソ
t
た タ
ち チ
つ ツ
て テ
と ト
n
な ナ
に ニ
ぬ ヌ
ね ネ
の ノ
1-3册文言文词类活用整理

中职语文文言文词类活用知识整理一册一、《子路、曾晳、冉有、公西华侍坐》1、端章甫(名词作动词,穿礼服、戴礼帽)2、鼓瑟希(鼓:名词作动词,弹奏)3、异乎三子者之撰(撰:动词作名词,才能)4、冠者五六人(冠:名次作动词,戴帽子)5、风乎舞雩(风:名次作动词,吹风、乘凉)6、三子者出,曾皙后(后:名词作动词,落在后面)7、赤也为之小,孰能为之大(小,大:形容词作名词,小事,大事)二、《报任安书》1、孙子膑脚(膑:名作动,受膑刑)2、且勇者不必死节(死:动词的为动用法,为……而死)3、古者富贵而名摩灭(富贵:形作名,富贵的人)三、《劝学》1、木直中绳,輮以为轮輮:使动用法,使……弯曲2、其曲中规曲:形容词做名词,弯曲的程度,弧度3、故木受绳则直,金就砺则利直:形容词做动词,变直;变锋利4、君子博学而日参省乎己日:名词作状语,每天5、上食埃土,下饮黄泉,用心一也上:名词作状语,往上;下:名词用作状语,往下;一:数次用作形容词,专一6、登高而招高:形容词做名词,高处7、假舆马者,非利足也足,名词用作动词,走得快8、假舟揖者,非能水也水,名词用作动词,游泳9、积善成德善:形容词做名词,善行四、《石钟山记》1、虽大风浪不能鸣也鸣:使动用法,使……鸣响2、微风鼓浪鼓:名词做动词,振动3、而此独以钟名名:名词做动词,命名4、噌吰如钟鼓不觉钟鼓:名词做动词,敲钟击鼓5、磔磔云霄间磔磔:名词做动词,磔磔地叫6、涵淡澎湃而为此也涵淡:形容词作动词,水波动荡;澎湃:波浪相激7、不知其浅深浅深:形容词作名词,深度8、余自齐安舟行适临汝舟:名词做状语,乘船9、大石侧立千尺侧:名词做状语,在旁边10、事不目见耳闻目:名词做状语,用眼睛耳:名词做状语,用耳朵11、士大夫终不肯以小舟夜泊绝壁之下夜:名词做状语,在夜里二册一、《师说》1、吾从而师之(名词意动用法,以……为师)2、其下圣人也亦远矣(名作动,低于)3、而耻学于师(形容词意动,以……为耻。
动词、形容词、形容动词活用表

下一段活用
蹴(け)
蹴り
蹴る
蹴
蹴
蹴れ
蹴よ
上二段活用
恥(は)
恥づ
恥づる
恥ぢ
恥ぢ
恥づれ
恥ぢよ
上一段活用
見(み)
見る
見る
見
見
見れ
見よ
Ⅲグループ
サ行変格
為(す)
す
する
し
せ
すれ
せよ
カ行変格
来
く
くる
き
こ
くれ
こ・こよ
四段活用「咲く・降る・行く」など多数
ナ行変格活用「死ぬ・往ぬ」の2語
ラ行変格活用「あり・をり・はべり・いまそがり」の4語
下二段活用「捨つ・眺む・植う・告ぐ・応ふ・飢う・寝ぬ・連ぬ・重ぬ・兼ぬ・尋ぬ・見ゆ・
聞こゆ・覚ゆ・燃ゆ・絶ゆ・消ゆ・越ゆ・仰す・寄す・見す・失す・遺す・任す」など
下一段活用「蹴る」だけ
上一段活用「見る・居る・着る・煮る・似る・干る・射る・率る・用ゐる・試みる・顧みる・
惟みる・鑑みる・後見る」など10数語。
上二段活用「過ぐ・落つ・生く・恋ふ・怖づ・老ゆ・恨む・老ゆ・梅ゆ・報ゆ」など約70語)。
カ行変格活用・・・「来」だけ
サ行変格活用・・・「す」だけ
形容詞活用表
現代日本語の分類
活用の種類
終止形
連体形
連用形
未然形
已然形
命令形
い形容詞
ク活用
無し
無かり
無き
無かる
無く
無かり
無く
無から
無けれ
無かれ
無かれ
シク活用
美し
静かなり
静かに
日语动词活用表

一,未然形变化规则①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。
読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま書く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら②一段动词:去掉动词词尾中的る。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。
する==し、さ、せ。
勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。
④カ变动词:くる变成こ。
来る(くる)==こ二、连用形变化规则①五段动词:a:动词词尾变成其所在行的い段字。
{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ書く(かく)「词尾所在行:か行、い段字:き」==かき死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、い段字:に」==しに呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、い段字:び」==よび上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==あがり切る(きる)「词尾所在行:ら行、い段字:り」==きりb:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。
②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。
食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね③サ变动词:する变成し。
する==し勉強する==勉強し。
④カ变动词:くる变成き。
来る(くる)==き三、终止形变化规则动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。
动词、形容词、名词的敬体_简体活用对照表

简体现在时(肯)简体现在时(否)敬体现在时(肯)敬体现在时(否)简体过去时(肯)简体过去时(否)敬体过去时(肯)敬体过去时(否)
見る(みる)
見ない
見ます
見ません
見た
見なかった
見ました
見ませんでした
通じる(つうじる)
通じない
通じます
通じません
通じた
通じなかった
通じました
泳いだ
泳がなかった
泳ぎました
泳ぎませんでした
乗る(のる)
乗らない
乗ります
乗りません
乗った
乗らなかった
乗りました
乗りませんでした
発つ(たつ)
発たない
発ちます
発ちません
発った
発たなかった
発ちました
発ちませんでした
愛する(あいする)
愛しない
愛します
愛しません
愛した
愛しなかった
愛しました
愛しませんでした
来る(くる)
良くない
良いです
良いです
良くないです
良くありません
良かった
良くなかった
良かったです
良くなかったです
良くありませんでした
学生だ
学生ではない
学生です
学生ではありません
学生だった
学生ではなかった
学生でした
学生ではありませんでした
通じませんでした
聞く(きく)
聞かない
聞きます
ました
聞きませんでした
話す(はなす)
話さない
話します
話しません
話した
話さなかった
古代汉语词类活用

词类活用:名词作动词1、从左右皆肘之用手肘撞2、夫子轼而听之靠在车轼上3、曹子手剑而从之(手作状语,用手)拿着剑4、左右欲刃相如用刀杀5、范增数目项王用眼睛示意6、城朔方城修筑方位名词作动词1、项王乃复引兵而东至东城,乃有二十八骑/ 秦师遂东向东走使动用法动词使动:1、齐使田忌将而往/ 齐威王欲将孙斌: 使……为将军2、告之以直而不改必痛之而后畏: 使……痛3、由也兼人,故进之: 使之进4、臣活之: 使……活5、晋侯饮赵盾酒: 使…饮6、汉四年春正月,朝诸侯王于甘泉宫: 使……朝见7、养备而动时则天不能病: 使……病8、操军方连船舰首尾相接可烧而走也: 使对方走形容词使动:1、诸侯恐惧会盟而谋弱秦: 使秦弱2、强本而节用则天不能贫使之贫3、今媪尊长安君之位使。
尊贵4、固国不以山溪之险使。
固名词使动1、吾见申叔夫子,所谓生死而肉骨也使白骨长出肉,使死者复活2、齐桓公合诸侯而国异姓使异姓成为国君3、纵江东父兄怜而王我,我何面目见之使我我王4、天子不得而臣也,诸侯不得而友也使之为臣,使之为友5君子之学也以美其身使其身美/ 吾妻之美我者私我也认为。
美匠人斫而小之使。
变小/ 登东山而小鲁,登泰山而小天下认为。
小意动用法形容词意动1、就是故明君贵五谷而贱金玉:瞧重;轻视2、且夫我尝闻少仲尼之闻,而轻伯夷之义者认为。
少;以……为轻,轻视,瞧不起3、怪之可也。
而畏之非也以之为怪,认为。
怪名词意动1、夫人之,我可以不夫人之乎把。
当作夫人2、不如吾闻而药之也: 把。
当作药3、友风而子雨: 把风当作朋友,把雨当作子4、令我百岁后,皆鱼肉之矣:把它当作鱼肉5、天下乖戾无君君之心:把君王当作君王名词作状语1、豕人立而啼:像人一样2、其一犬坐于前:像犬一样3、其后秦稍蚕食魏:像蚕一样4、天下云集而响应赢粮而景从:像云一样;像回声一样;像影子一样5、各鸟兽散犹有得脱归报天子者:像鸟兽一样散开6、嫂蛇行匍匐:像蛇一样7、子产治郑二十六年而死,丁壮号哭,老人儿啼:像小儿一样啼哭1、今而后知君之犬马畜伋像对待犬马一样地蓄养我2、齐将田忌善而客待之: 像对待客人一样的对待她3、君为我呼入,我得兄事之:像对待兄长一样侍奉她1、舜勤于民事而野死: 在野外2、夫以秦王之威而相如廷叱之:在朝廷上3、河渭不足北饮大泽:在北边1、秦王车裂商君以徇:用车的方式(示众)2、臣请剑斩之:用剑3、伍子胥橐载而出昭关:用口袋子4、太祖累书呼又敕郡县发遣:(多次)用书信的方式5、失期法皆斩:依据法律时间名词作状语良庖岁更刀,割也,族庖月更刀,折也:每年;每月今有人日攘其邻之鸡者:每天田单兵日益多,乘胜,燕日败亡:一天天地事日急:一天天日君以夫公孙段为能任其事而辞之矣州田:往日名词作动词擅爵人,赦死罪授爵位陈胜王做王子房前上前非博士官所职,天下敢有藏《诗》、《书》、百家语者,皆诣守尉杂烧之:掌管置人所罾鱼腹中捕捉世之所高莫若皇帝:认为高故俗之所贵,主之所贱也认为贵;认为贱子谓公冶长,“可妻也”:娶妻子寡人欲相甘茂可乎?:做宰相,使甘茂成为宰相皆不足贵:尊崇不足生于不农: 做农事高之,下之,小之,臣之,不外就是矣: 认为。
五段动词和一段的区别

1,五段活用动词五段活用动词是动词中的一个大家族。
词尾形式多样,词尾变化分布广,学习时应掌握其规律性的东西。
词尾特征:词尾共有九种形式,均为「う」段假名。
即:く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う动词举例:書・く、泳・ぐ、出・す、立・つ、死・ぬ、遊・ぶ、飲・む、作・る、買・う注:「・」前的为动词词干。
「・」后的假名为动词词尾。
2,一段活用动词①上一段活用动词上一段活用动词的词尾为两个假名,最后一个假名均为「る」,「る」前的假名为「い」段假名。
所谓「上一段」,是以五十音图的五段之「う」段为中心段,因「い」段位于中心段「う」段之上一段,故以「い」段假名作词尾的动词称之为「上一段」动词。
词尾特征:词尾假名为两个。
其中一个位于「い」段,最后一个为「る」。
即:い段假名(い、き、ぎ、し、じ、ち、に、ひ、び、み、り)+る动词举例:いる、起・きる、落・ちる、似る、浴・びる注:由两个假名构成的词,其第一假名身兼二职:既是词干又是词尾。
②下一段活用动词下一段活用动词词尾亦为两个假名,最后一个假名亦为「る」,「る」前的假名为「え」段假名。
因「え」段位于五十音图中心段「う」段之下一段,故以「え」段假名词尾的动词称为「下一段」动词。
词尾特征:词尾假名为两个,其中一个位于「え」段,最后一个为「る」。
即:エ段假名(え・け・げ・せ・て・ね・へ・べ・め・れ)+る动词举例:寝る、見・える、受・ける、出る、食・べる3,カ行变格活用动词カ变动词的基本形式仅有一个最常用动词,即「来る」。
4,サ行变格活用动词サ变动词的基本形式仅有一个,即「する」。
但サ变动词还拥有许多派生词,其派生词形式为:汉语词汇+する(如:勉強・する運転・する)外来语词汇+する(如:カバー・するノック・する)无论何种形式的サ变动词,其活用范围仅限于「する」。
三,动词分类小结动词分类如下所示:动词名称词尾特征五段活用动词词尾假名:一个均为段「う」假名上一段活用动词词尾假名:两个「い」段假名+る下一段活用动词词尾假名:两个「え」段假名+るカ行变格活用动词仅有一个词来るサ行变格活用动词基本形式仅一个する在辞典中,每一个动词均标明两重身份,即:自动词或他动词之身份,以及活用类别之身份。
古代汉语词类活用

名词作动词1、从左右皆肘之用手肘撞2、夫子轼而听之靠在车轼上3、曹子手剑而从之(手作状语,用手)拿着剑4、左右欲刃相如用刀杀5、范增数目项王用眼睛示意6、城朔方城修筑方位名词作动词1、项王乃复引兵而东至东城,乃有二十八骑/ 秦师遂东向东走使动用法动词使动:1、齐使田忌将而往/ 齐威王欲将孙斌:使……为将军2、告之以直而不改必痛之而后畏:使……痛3、由也兼人,故进之:使之进4、臣活之:使……活5、晋侯饮赵盾酒:使…饮6、汉四年春正月,朝诸侯王于甘泉宫:使……朝见7、养备而动时则天不能病:使……病8、操军方连船舰首尾相接可烧而走也:使对方走形容词使动:1、诸侯恐惧会盟而谋弱秦:使秦弱2、强本而节用则天不能贫使之贫3、今媪尊长安君之位使。
尊贵4、固国不以山溪之险使。
固名词使动1、吾见申叔夫子,所谓生死而肉骨也使白骨长出肉,使死者复活2、齐桓公合诸侯而国异姓使异姓成为国君3、纵江东父兄怜而王我,我何面目见之使我我王4、天子不得而臣也,诸侯不得而友也使之为臣,使之为友5君子之学也以美其身使其身美/ 吾妻之美我者私我也认为。
美匠人斫而小之使。
变小/ 登东山而小鲁,登泰山而小天下认为。
小意动用法形容词意动1、是故明君贵五谷而贱金玉:看重;轻视2、且夫我尝闻少仲尼之闻,而轻伯夷之义者认为。
少;以……为轻,轻视,看不起3、怪之可也。
而畏之非也以之为怪,认为。
怪名词意动1、夫人之,我可以不夫人之乎把。
当作夫人2、不如吾闻而药之也:把。
当作药3、友风而子雨:把风当作朋友,把雨当作子4、令我百岁后,皆鱼肉之矣:把它当作鱼肉5、天下乖戾无君君之心:把君王当作君王1、豕人立而啼:像人一样2、其一犬坐于前:像犬一样3、其后秦稍蚕食魏:像蚕一样4、天下云集而响应赢粮而景从:像云一样;像回声一样;像影子一样5、各鸟兽散犹有得脱归报天子者:像鸟兽一样散开6、嫂蛇行匍匐:像蛇一样7、子产治郑二十六年而死,丁壮号哭,老人儿啼:像小儿一样啼哭1、今而后知君之犬马畜伋像对待犬马一样地蓄养我2、齐将田忌善而客待之:像对待客人一样的对待他3、君为我呼入,我得兄事之:像对待兄长一样侍奉他1、舜勤于民事而野死:在野外2、夫以秦王之威而相如廷叱之:在朝廷上3、河渭不足北饮大泽:在北边1、秦王车裂商君以徇:用车的方式(示众)2、臣请剑斩之:用剑3、伍子胥橐载而出昭关:用口袋子4、太祖累书呼又敕郡县发遣:(多次)用书信的方式5、失期法皆斩:依据法律时间名词作状语良庖岁更刀,割也,族庖月更刀,折也:每年;每月今有人日攘其邻之鸡者:每天田单兵日益多,乘胜,燕日败亡:一天天地事日急:一天天日君以夫公孙段为能任其事而辞之矣州田:往日名词作动词擅爵人,赦死罪授爵位陈胜王做王子房前上前非博士官所职,天下敢有藏《诗》、《书》、百家语者,皆诣守尉杂烧之:掌管置人所罾鱼腹中捕捉世之所高莫若皇帝:认为高故俗之所贵,主之所贱也认为贵;认为贱子谓公冶长,“可妻也”:娶妻子寡人欲相甘茂可乎?:做宰相,使甘茂成为宰相皆不足贵:尊崇不足生于不农:做农事高之,下之,小之,臣之,不外是矣:认为。