日语听力第二册的部分答案

合集下载

北语17春《日语听力二》作业4答案

北语17春《日语听力二》作业4答案
B.曇りです。
C.雨です。
D.雪です。
正确答案:B
5.第四次作业问题1
A. 10枚です。
B. 20枚です。
C. 30枚です。
D. 40枚です。
正确答案:D
6.第四次作业问题10
A. 1日2回食事の前に飲みます。
B. 1日2回食事の後に飲みます。
C. 1日3回食事の前に飲みます。
D. 1日3回食事の後に飲みます。
正确答案:D
7.第四次作业问题2
A.コピー室に行って、ノートをさがします。
B.コピー室にノートを持っていきます。
C.会議室でノートをさがします。
D.会議室に電話をします。
正确答案:A
8.第四次作业问题5
A.男の人はいいと思っています。
B.女の人はいいと思っています。
C.男の人も女の人もいいと思っています。
D. 3時に美術館の前に集まります。
正确答案:D
D.男の人も女の人もよくないと思っています。
正确答案:D
9.第四次作业问题9
A.お腹が痛いからです。
B.嫌いな料理だからです。
C.料理が甘いからです。
D.お菓子を食べたからです。
正确答案:D
10.第四次作业问题7
A. 3時半に公園の入り口に集まります。
B. 3時半に美術館の前に集まります。
C. 3時に公園の入り口に集まります。
C.ヒロシさんの奥さんが手にけがをしました。
D.ヒロシさんの奥さんが足にけがをしました。
正确答案:C
3.第四次作业问题8
熱もあります。
C.お腹が痛いですが、熱はありません。
D.お腹が痛くて、熱もあります。

2010年12月N2听解原文及部分答案

2010年12月N2听解原文及部分答案

沪江日语绿宝书之2010年12月新日本語能力試験2級聴解参考原文及部分参考答案問題11番大学で女の学生と男の学生が話しています。

女の学生はこの後何をしますか。

女:ねえ、経済学のレポート、もう書いた?男:うんん、まだ途中。

女:来週の水曜日だよね、締め切り。

私、レポートの参考資料が見つからなくて、困ってるんだ。

インターネットでちょっと調べてみたんだけと……男:僕が先生の言ってた経済学入門って本、買ったよ。

最初は僕もインターネットで調べて書こうと思ってたんだけど、やっぱりうまく書けそうになくて……女:それ、今持ってる?男:うん、持ってるよ。

これ……女:ねえ、悪いんだけど、一日だけ借りられない?男:あー、今日、僕もこれ見ながらレポート書くつもりだから……この本、図書館にあったから、借りたら……女:そっか、行ってみる。

男:うん。

授業のノートもけっこう参考になったよ。

女:うん、そうだね。

わたしも、ノートは見てみたんだ。

ありがとう。

問い:女の学生はこの後何をしますか。

2番会社で男の人と女の人が出張について話しています。

女の人はこの後何をしなければなりませんか。

男:出張はもう来週だなあ。

出張に持っていく新製品のサンプル、届いた?女:いいえ、それがまだなんです。

今週中には届くことになっておりますが。

男:うーん、それじゃ、不安だなあ。

もう一度工場に電話して確認入れといて。

女:はい。

男:それから、製品紹介の資料。

前回は分かりにくいって言われた部分があったじゃない?あそこ、直した?女:はい、修正して机の所に置いておきました。

今度はお客さまに好印象を持っていただけると思います。

男:あっ、そう。

ありがとう。

女:後で見ておくよ。

飛行機のチッケトは取れてるよね。

男:はい、予約してあります。

問い:女の人はこの後何をしなければなりませんか。

3番電話で女の人と男の人が話しています。

女の人はこの後どうしますか。

女:はい、もしもし。

男:遅れてごめん。

日语二级听力原文及答案(2001~2008)

日语二级听力原文及答案(2001~2008)
答え:3
4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。

日语听力2第二版答案

日语听力2第二版答案

参考答案さんこうとうあん第だい一いっ課か問題もんだいⅠ1.① 2.③ 3.③ 4.② 5.② 6.④ 7.① 8.③ 9.④ 10.②問題もんだいⅡ1.③ 2.① 3.④ 4.③ 5.①問題もんだいⅢ①国花こっか②街がい路ろ③植うえられて ④満開まんかい⑤ご馳ち走そう⑥名所めいしょ⑦淡あわいピンク ⑧美うつくしい ⑨入にゅう学がく式しき⑩新入社員しんにゅうしゃいん問題もんだいⅣ1.× 2.○ 3.× 4.× 5.× 6.○問題もんだいⅤ1.中国ちゅうごくからの留学生りゅうがくせいです。

2.美うつくしい日本にほんを自分じぶんの目めで見みたいから、日本にほんに留学りゅうがくしようと思おもったのです。

3.バスケットボールが得意とくいです。

4.お寿司すしです。

5.将来しょうらいは日に本ほん語ごの先せん生せいになりたいです。

§ テストコーナー一.テープを聞きいて、_______に適当てきとうな言葉ことばを書かき入いれなさい。

(10点)①電でん気き屋や②小ちいさな ③電池でんち④重おもい ⑤次つぎの日ひ⑥ステレオ ⑦間違まちがえた ⑧しまい ⑨三日みっか⑩謝あやまっていました二.次つぎの会話かいわをを聞きいて、正ただしいものに「○」をつけなさい。

(10点)1.① 2.①三.次つぎの文ぶんを聞きいて、正ただしいものを選えらびなさい。

(10点)1.④ 2.④日本文化小知识参考译文:日本人名字的由来直到江户时代结束为止,能够拥有正式名字的日本人只有武士或者一些得到特别允许的人们,例如大商人,村里的有权力的人们等等。

之所以这样,是因为当时的人们认为:武士是特别了不起的人,普通百姓和武士一样起名字简直不成体统。

直到明治3年日本政府才颁布法令:允许所有公民可以给自己起名字。

可是,人们已经长时间习惯了没名字的日子,因此鲜有人主动给自己起名字。

因此,政府在明治8年(1875年)再次颁布法令:要求所有公民必须给自己起名字。

日本语听力第二版第二册 第七课赠答原文

日本语听力第二版第二册 第七课赠答原文
第七課 贈答
キーワード
予算(预算)
伊豆
賛成(赞成)
編成(组成)
敬意
好意
中元 歳暮(年终,岁末、年终互赠的礼品)
感謝
文法
さえ ば
只要 就
あなたさえそばにいてくだされば、ほかには何にも要りません。
たばかり
刚刚
この間買ったばかりなのに、テレビが壊れてしまった。
山田:じゃ、明日チッケトの予約ね。
二人はどうやって旅行に行きますか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、二人の卒業旅行はヨーロッパへ行きます。
b、二人の卒業旅行はデイズ二―ランドへ行きます。
c、二人の卒業旅行はアメリカへ行きます。
d、二人の卒業旅行は伊豆へ行きます。
宿の人:すみません、26日なら、今のところ、山のほうの221室が空いています。洋室でよろしいですか。
女:洋室はちょっと、すみませんが、和室がありますか。
宿の人:少々お待ちください。今、調べてみます。和室なら海のほうの316があります。
女:うん、海もいいけど、富士山の雪景色が見たいから、やっぱり山の方がいいわ。
宿の人:はい、分かりました。26日で、山のほうの221室でよろしいですね。
女:はい、よろしくお願いします。
女の人はどんな部屋を予約しましたか。
もう一度テープを聞いて、会話の内容と会っているものを選んでくさい。
a、女の人は海の景色が見たがっています。
b、女の人は28日の部屋を予約したがっています。
中元の時、一般的にどんなものを贈りますか。
夏向きの飲み物やお菓子や果物、ビール券やタオルセットを贈ります。

日语听力第二册第四课答案

日语听力第二册第四课答案

第4課日本人と桜会話1純子:李さん、病院へ行ってきたんです。

李:純子さん、どうかしたんですか。

純子:ううん、私じゃなくて、佐藤さんのお見舞いです。

心臓が悪いそうです。

李:ああ、心臓がね、かわいそう。

純子:1ヶ月ぐらい入院するそうです。

李:じゃ、午後、私も行って見ます。

純子:おはよう。

奈々ちゃん。

奈々:おはよう。

ねえ、道子ちゃん、話聞いた?道子:何の話?奈々:李さんがね、昨日お見合いしたそうよ。

道子:うそ。

誰と。

なな:隣のクラスの佐藤さんと。

道子:そんなに急がなくてもいいんじゃない。

確かに、早く結婚したいとは言ってたよね。

奈々:卒業する前に、国際結婚するのかなあ。

2.a 佐藤さんが1週間ぐらい病院にいるそうです。

b 李さんは奈々さんに「お見合いした」と言いました。

c 李さんと佐藤さんは同じクラスです。

d 佐藤さんは心臓が悪い。

会話2店員:いらっしゃいませ。

何名様ですか。

お客様:三人。

店員:タバコはお吸いになりますか。

お客様1:はい。

店員:ご注文はお決まりでしょうか。

お客様1:ええと、生ビール、三つ。

刺身の盛り合わせを一人前。

それから、この焼き鳥は一皿何本ですか。

店員:3本です。

お客様1:じゃ、二皿ください。

あと、何がいい。

お客様2:この店、てんぷらがおいしいそうだよ。

お客様3:じゃ、それにしよう。

お客様1:とりあえず、そんなところで。

店員:はい、かしこまりました。

2..a お客さんは焼き鳥を5本注文しました。

b お客さんは禁煙席に入りました。

c お客さんは喫煙席に案内されました。

d お客さんはワインも注文しました。

会話3店員:はい、ヘア・桜でございます。

山田:あのう、初めてですか、予約をお願いします。

店員:ありがとうございます。

いつのご予約でしょうか。

山田:14日、午後3時でお願いします。

店員:14日、明日ですか。

申し訳ありません。

明日は予約でいっぱいなんです。

あさってでしたら大丈夫ですが。

山田:そうですか。

日本语听力第二版 第二册 第二课

日本语听力第二版 第二册 第二课
第2課 ワイングラスを割っちゃった
会話1
1.A:ね、今日、友子さんのお見舞いに行きたいけど。
B:そう。でも、行く前に病院へ電話して、お見舞いできる時間を確認したほうがいいよ。
A:そうだね。何を持っていこうかなあ。果物はどう?
B:食べ物は…病気によって食べていいものといけないものがあるから。
李:さすが地震大国。いろいろ勉強になったわ。ふふふ、今思い出したけど、昨日地震で外に出るとき、慌ててしまって、靴を履くのを忘れちゃったよ。
道子:それじゃまずいよ。大きな地震だったら、足がきっと割れたガラスなどでけがしちゃうよ。
李:本当だ。昨日、震度3ぐらいの地震でよかった。
2
a 昨日の地震は震度5でした。
書いてみよう
2.(1)ある「すしや」です。
(2)「猫の手も借りたいほど忙しい」と言います。
(3)バイト先で、日本語を間違えて使ったかもしれないと思ったからです。
(4)日本語の自動詞と他動詞は難しくて面倒くさいが、その違いをしることはとても大切であることが分かりました。
A:なるほど。じゃ、花がいいかなあ。
B:花束はいいけど、鉢植えは、「根がつく」ところから「寝付く」に通じるといって、気をつけたほうがいいよ。
A:そうか。分かった。それにしよう。
2.a お見舞いに、食べ物を持っていったほうがいいです。
b 果物を持っていかないのは、友子さんが食べてはいけないからです。
A:ベビー服はどう?
B:いいけど、子供用の食器セットとかは?
A:それもいいけど、まだ早いんじゃない。
B:うん。ベビーカーは?
A:石川さんが「引越しする」って言ってたよ。荷物になるんじゃない。持って行くのも大変だし。やはりベビー服のほうがかわいくていいわ。

第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第13課王さんの一日問題Ⅰ例のように番号を書きなさい。

例:毎朝学校へ行く毎朝学校へ行きます1夜よくテレビを見る夜よくテレビを見ます2休みの時、お茶を飲む休みの時、お茶を飲みます3日曜日に家で音楽を聞く日曜日に家で音楽を聞きます4公園で友達と話す公園で友達と話します5スポーツクラブでテニスをするスポーツクラブでテニスをします6電話をかける電話をかけます7自分のものを自分で洗濯する自分のものを自分で洗濯します8時々おもしろい雑誌を読む時々おもしろい雑誌を読みます9友達に手紙を書く友達に手紙を書きます10本屋で辞書を買う本屋で辞書を買います一人でまじめに勉強します例:A:今晩、映画を見ますか。

B:はい。

見ます。

1A:明日銀行へ行きますか。

B:はい。

行きます。

2A:さっき、山田さんに会いましたか。

B:いいえ。

あいませんでした。

3A:今朝、牛乳を飲みましたか。

B:ええ、少し。

4A:今日の新聞を読みましたか。

B:いや、まだです5A:良子さんは家に帰りましたか。

B:ええ。

もう。

6A:今晩仕事はもうしませんね。

B:ええ。

もちろん。

7A:日曜日はいつも家にいますか。

B:ええ、いつも。

8A:今晩レポートを書きますか。

B:いや、ちょっと。

9A:今朝のニュースを聞きましたか。

B:はい、ちょっと。

10A:スカートを買いましたか。

B:ええ、いいのがありまして。

1b2b3a4b5a 6a 7b 8a 9a 10b問題Ⅲ例のように○と×をつけなさい。

例:A:今日は学校へ行きますか。

B:いいえ、今日は行きません。

図書館へ行きます。

1A:見ましたね。

昨日の映画。

おもしろかったでしょう。

B:いいえ。

昨日テレビで野球の試合を見ましたけど。

2A:洗濯をしましたか。

B:ええ、しました。

掃除までも。

3A:ご飯を食べますか。

B:やあ、お酒をたくさん飲みましたから、いいです。

4A:田中さんに電話をかけましたか。

B:かけましたけど、出ませんでした。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第4課日本人と桜
会話1
純子:李さん、病院へ行ってきたんです。

李:純子さん、どうかしたんですか。

純子:ううん、私じゃなくて、佐藤さんのお見舞いです。

心臓が悪いそうです。

李:ああ、心臓がね、かわいそう。

純子:1ヶ月ぐらい入院するそうです。

李:じゃ、午後、私も行って見ます。

純子:おはよう。

奈々ちゃん。

奈々:おはよう。

ねえ、道子ちゃん、話聞いた?
道子:何の話?
奈々:李さんがね、昨日お見合いしたそうよ。

道子:うそ。

誰と。

なな:隣のクラスの佐藤さんと。

道子:そんなに急がなくてもいいんじゃない。

確かに、早く結婚したいとは言ってたよね。

奈々:卒業する前に、国際結婚するのかなあ。

2.a 佐藤さんが1週間ぐらい病院にいるそうです。

b 李さんは奈々さんに「お見合いした」と言いました。

c 李さんと佐藤さんは同じクラスです。

d 佐藤さんは心臓が悪い。

会話2
店員:いらっしゃいませ。

何名様ですか。

お客様:三人。

店員:タバコはお吸いになりますか。

お客様1:はい。

店員:ご注文はお決まりでしょうか。

お客様1:ええと、生ビール、三つ。

刺身の盛り合わせを一人前。

それから、この焼き鳥は一皿何本ですか。

店員:3本です。

お客様1:じゃ、二皿ください。

あと、何がいい。

お客様2:この店、てんぷらがおいしいそうだよ。

お客様3:じゃ、それにしよう。

お客様1:とりあえず、そんなところで。

店員:はい、かしこまりました。

2..a お客さんは焼き鳥を5本注文しました。

b お客さんは禁煙席に入りました。

c お客さんは喫煙席に案内されました。

d お客さんはワインも注文しました。

会話3
店員:はい、ヘア・桜でございます。

山田:あのう、初めてですか、予約をお願いします。

店員:ありがとうございます。

いつのご予約でしょうか。

山田:14日、午後3時でお願いします。

店員:14日、明日ですか。

申し訳ありません。

明日は予約でいっぱいなんです。

あさっ
てでしたら大丈夫ですが。

山田:そうですか。

あさって学校でちょっと…。

では、来週の火曜日は空いていますか。

店員:午前でしたら、空いていますが。

山田:では、その日でお願いします。

店員:かしこまりました。

2.a あさって学校ですが、美容院に行きます。

b 明日美容院が休みだから、行きません。

c 来週の火曜日、午後3時に美容院に行きます。

d 来週の火曜日、午前、美容院へ行きます。

文章
花といえば桜のことを指すほど、桜は日本の国花として、古くから日本人に愛されてきました。

春になると薄いピンク色の花が咲き、人々に春がやって来たことを知らせます。

桜は南の地方から順々に開花していき、3月中旬頃、九州から始まった開花が北海道に達するまでには、約2ヶ月もの日数が必要です。

桜の開花日は、冬から春にかけての気温が深く関係しているため、この時間のテレビや新聞になります。

桜の花が見ごろを迎えると、人々は花見をします。

花見とは、家族や友達が公園などの桜の木の下で、花を見ながら食事をしたり、お酒を飲んだり、歌って、お互いにコミュニケーションを取る場としての役割も大きいです。

そんな花見ですが、最近ではマナーを守らないで、ごみを放置する人や、酒に酔って周りに迷惑をかける人が出るなど、問題になることも多いようです。

見頃を迎えた桜も、花の命は短く、1~2週間で、雪のように静かに散ってしまいます。

人々はそんな花びらを見ながら、名残惜しさを感じます。

聞いてみよう
1.a花の見本市へ行って好きな花を買ってくることです。

b 桜の木の下で花を見ながらお酒を飲んだりカラオケをしたりすることです。

c四季折々の花を楽しむことです。

d四月の初めに行う祭りのことです。

2.a 春になると、どこでも桜が一緒に咲きます。

b桜は北の方から南へ咲いていきます。

c 桜は命が短いです。

d 花見といえば桜のことであり、桜は日本を代表する花です。

書いてみよう
1.楽しむ飲ん歌っコミュニケーションを取る
マナーごみを放置する酒に酔って
2.(1)約2ヶ月の日数が必要です。

(2)5日から10日で満開になります。

(3)1~2週間で雪のように静かに散ってしまいます。

(4)名残惜しさを感じます。

相关文档
最新文档