日本人の日本语

合集下载

中日交流标准日本语》初级上册

中日交流标准日本语》初级上册

《中日交流标准日本语》初级上册私は田中です。

田中さんは日本人です。

田中さんは会社員です。

わたしは王です。

王さんは日本人ではありません。

王さんは中国人です。

王さんは会社員ではありません。

王さんは学生です。

王さんは東京大学の留学生です。

田中:始めまして。

王:始めまして。

わたしは王です。

田中:わたしは田中です。

王:田中さんは会社員ですか。

田中:はい、そうです。

会社員です。

旅行者の社員です。

あなたは会社員ですか。

王:いいえ、そうではありません。

学生です。

東京大学の留学生です。

これは本です。

これは雑誌ではありません。

それは王さんの万年筆です。

それはわたしの万年筆ではありません。

あれは中国語の辞書です。

あれは日本語の辞書ではありません。

この新聞は日本の新聞ですか。

はい、それは日本の新聞です。

その本は化学の本ですか。

いいえ、これは化学の本ではありません。

歴史の本です。

あの人は誰ですか。

あの人はわたしの友達です。

あの人は張さんです。

田中:こんにちは。

王:こんにちは。

田中:それは何ですか。

王:これは辞書です。

田中:それは英語の辞書ですか。

王:いいえ、英語の辞書ではありません。

これはフランス語の辞書です。

田中:その辞書は王さんのですか。

王:いいえ、そうではありません。

友達のです。

これは張さんの辞書です。

ここは学校です。

ここは王さんの学校です。

そこは教室です。

そこは日本語の教室です。

あそこは体育館です。

あそこは図書館です。

郵便局はここです。

映画館はそこです。

駅はあそこです。

デパートはどこですか。

デパートはあそこです。

デパートは駅の前です。

店員:いらっしゃいませ。

田中:ワイシャツの売り場はここですか。

店員:はい、そうです。

田中:そのワイシャツはいくらですか。

店員:これは5000円です。

田中:それをください。

店員:ありがとうございます。

5000円いただきます。

田中:靴の売り場は1階ですか、二階ですか。

店員:1階です。

田中:かばんはどこですか。

之的日文写法

之的日文写法

之的日文写法之的日文写法是“の”。

在日语中,“之”的作用是连接连体词和被修饰的名词,可以看作是形容词和名词之间的连接词。

在本文中,我们将详细介绍“之”的日文写法,并提供一些例子来帮助读者更好地理解和应用。

日语是一门非常丰富的语言,有着独特的语法和表达方式。

其中之的日文写法是非常重要的一部分,对于初学者来说掌握它可以更好地理解日语句子的结构和含义。

通过本文的介绍和实例分析,读者将能够熟练运用之的日文写法。

在日语中,“之”的日文写法是“の”。

它通常用于连接连体词和被修饰的名词,起到连接词的作用。

例如,当我们想要表达“红色的苹果”时,在日语中可以写作“赤いりんご”(赤い代表红色,りんご代表苹果)。

而当我们想要表达“红色的苹果在桌子上”时,可以写作“赤いりんごのテーブルの上”(テーブル代表桌子,上代表在上面)。

可以看出,“の”起到了连词的作用,将连体词和被修饰的名词连接在一起。

除了用于连接连体词和被修饰的名词外,“の”在日语中还有其他的用法。

例如,它可以用来表示所属关系,类似于英语中的“的”。

例如,“父亲的车”在日语中可以写作“父の車”(父代表父亲,車代表车),这里的“の”表示了父亲和车之间的所属关系。

此外,“の”还可以用来连接两个名词,表示其中一个名词的用途或属性。

例如,“电脑的键盘”在日语中可以写作“パソコンのキーボード”(パソコン代表电脑,キーボード代表键盘),这里的“の”表示了电脑和键盘之间的关系。

在实际应用中,“の”可以用于复杂的句子结构中。

例如,“我喜欢读有趣的书”在日语中可以写作“おもしろい本を読むのが好きです”(おもしろい代表有趣,本代表书,読むの表示读,好きです表示喜欢),这里的“の”将形容词“有趣”的修饰和动词“读”的动作连接在一起。

通过本文的介绍,我们了解了“之”的日文写法是“の”。

我们学习了它的用法,包括连接连体词和被修饰的名词、表示所属关系、连接两个名词等。

我们还通过举例演示了在实际应用中如何使用“の”。

日本人の知らない日本语 第三话

日本人の知らない日本语 第三话

9
過保護「かほご」 ぎる/ 分保护 過保護「かほご」過ぎる/过分保护 身元「みもと」引受人「ひきうけにん」 身元「みもと」引受人「ひきうけにん」 ー身份担保人 きつい/ きつい/强烈、厉害 可愛がる がる/ 可愛がられる がられる/ 可愛がる/疼爱→可愛がられる/被宠爱 ける/ お金を賭「か」ける/赌钱 ギャンブル← ギャンブル←gamble 赌博 たしな」 嗜「たしな」み /嗜好
8
宿命「しゅくめい」 宿命「しゅくめい」/n. 宿命のライバル のライバル/ 宿命のライバル/宿敌 おべんちゃら/花言巧语 おべんちゃら/花言巧语 おべんちゃらを言 おべんちゃらを言う/奉承 便所「べんじょ」 便所「べんじょ」 先走る さきばしる」 先走る「さきばしる」/贸然从事 先走った行動はやめろ った行動はやめろ! 先走った行動はやめろ!
4
切腹「せっぷく」 切腹「せっぷく」 調子に 起哄、 調子に乗る/起哄、得意 いき」 漂亮、 粋「いき」/av. 漂亮、潇洒 いなせ/av. いなせ/av. 英俊 →粋で、いなせ しか」 十点→鹿十→ 鹿「しか」が十点→鹿十→シカト / 不理睬 そっぽを向いた鹿 そっぽを向いた鹿
5
ボンクラ/笨蛋、 ボンクラ/笨蛋、傻瓜 賭博場「とばくじょう」 ぼん」 賭博場「とばくじょう」→盆「ぼん」 うと」 やつ」 疎「うと」い奴「やつ」/生疏的人 くら」 对赌博不熟悉 盆に暗「くら」い/对赌博不熟悉 盆暗「ぼんくら」 →盆暗「ぼんくら」 カリスマ盆暗先生 王牌蠢蛋老师 盆暗先生/ カリスマ盆暗先生/王牌蠢蛋老师 かす」 无用的东 滓「かす」/无用的东西、小牌
10
指切り ゆびきり」 指切り「ゆびきり」/拉钩 指切りをして りをして誓 ちか」 指切りをして誓「ちか」う チンピラ/流氓、 チンピラ/流氓、混混儿 める/ 舐「な」める/小看 めたらいかんぜよ! 不可小看! 舐めたらいかんぜよ!/不可小看! 風呂に しず」める/ 風呂に沈「しず」める/把…沉入水中 ドス←おどす/短刀、 ドス←おどす/短刀、匕首 勘弁「かんべん」 勘弁「かんべん」する /饶恕 勘弁してやってください 请饶恕 してやってください/ 勘弁してやってください/请饶恕

桜から见る日本人の精1

桜から见る日本人の精1

桜から見る日本人の精神——日语071 李金雨 07033120 要旨:桜は日本で国花として尊重されている。

大和心を象徴している。

日本社会の集団のそれぞれが桜を自分たちの花として楽しみ、人生の意味を考えてきたことである。

大昔、桜の木は繁栄と豊作の神様として崇拝されてきた。

また、桜の花のように潔く散ることこそ武士道に一致するものとされ、第二次世界大戦の時、軍国主義等に利用されたこともある。

桜は人々にそれぞれの思い出を蘇らせてくれる不思議な力を持っている。

そして、恋のメタフアーである。

強い集団意識を持っている日本人は花が一斉に咲いたり、散ったりしたほうがもっと素晴しいと思っていた。

「敷島の、大和心を人問はば、朝日ににほふ、山桜花」というように、桜は日本人とかけがえのない強い絆によって結ばれ、日本人の血液に溶けてしまう。

長かった冬ごもりから覚めた躍動的な春を象徴する桜は日本人にとって明るい希望と勇気をもたらす心の故郷であると思われる。

樱花在日本被尊为国花,是大和精神的象征。

日本的每个社会集团都把樱花当作自己的花来欣赏,来思考人生的意义。

很久以前,樱花树是繁荣与丰收之神,被人们所崇拜。

樱花落得毅然,正是这一点与武士道一致,在第二次世界大战的时候,才会被军国主义所利用。

樱花拥有使人们各自的回忆苏醒的不可思议的力量,是恋爱的隐喻,也是活跃的生和灿烂的死亡这两方面的隐喻。

有强烈集团意识的日本人一直认为樱花一齐开放,一齐凋零更为壮观。

正如“若问何似大和魂,恰如朝日映山樱。

”所说的那样,樱花与日本人由不可替换的羁绊联系在一起,已经溶入到日本人的血液中。

樱花象征了从漫长的冬天觉醒的蓬勃的春天。

樱花对于日本人来说是带来光明的希望和勇气的心灵的故乡。

キーワード:日本桜大和心シンボルメタフアー桜から見る日本人の精神初めに1.春になると、日本はすぐ桜の世界になる。

一面の花の海の中で身を置き、喜んで歌ったり踊ったり飲んだり食べたりする時、確かに面白い。

大家的日本语第25课 みんなの日本语

大家的日本语第25课 みんなの日本语
したいです。 ②いくら 考えても、わかりません。 ③いくら 高くても、買います。
朝日日语
朝日日语
如果就 即使也 たら ても
携帯電話を買いますか。
安かったら買います。
朝日日语 安すくても買いません。
如果就 即使也 たら ても
映画を見に行きますか。
切符があったらいきます。 切符があっても行きません。 朝日日语
朝日日语
例文
④あしたまでに レポートを 出さなければ なりませんか。 --いいえ。 無理だったら、金曜日に 出して ください。 ⑤もう 子どもの 名前を 考えましたか。 --ええ、男の 子だったら、「ひかる」です。 女の 子だったら、「あや」です。
朝日日语
例文
⑥大学を 出たら、すぐ 働きますか。 --いいえ、1年ぐらい いろいろな 国を 旅行 したいです。
朝日日语
如果__,就不去旅行。
___がなかったら、 旅行に行きません。 朝日日语
如果__,就去公园玩。
いいてんき/暇 だったら、 公園へ遊びにいきます。
朝日日语
如果__,就结婚。
新婦が綺麗だったら、 結婚します。
家があったら、 朝日日语 結婚します。
如果__去,花费__(时间)。
車で行ったら、 5分かかります。
朝日日语
即使有__,也不去旅行。
___があっても、 旅行に行きません。
朝日日语
即使没有__,也要去旅行。
___がなくても、 旅行に行きます。 朝日日语
文法
③便利でも、パソコンを 使いません。
④日曜日でも、働きます。 • もし和いくら 分别用在「~たら、~」、「~ても、~」的句子里,表示这个 句子成为条件句。「もし」强调说话人假设的语气,「いくら」 强调条件的程度。 ①もし 1億円 あったら、いろいろな 国を 旅行

日本人常用的谚语、惯用句

日本人常用的谚语、惯用句
ず)
2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう)
3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいで
てあいよりあおし)
4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお)
5.:“光阴似箭”---「光陰矢の如し」(こういんやのごとし)
10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)
11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをし
らず)
11.“一叶落知天下秋。” ------ 「 一葉落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおち
ててんかのあきをしる)
12.“一年之计在于春” ------ 「 一年の計は元旦にあり」 (いちねんのけいはがん
一箭双雕/追二兔者不得一兔;贪多必失
?棚(たな)からぼたもち/ちりも积(つ)もれば山(やま)となる
天上掉馅饼/积沙成塔
?好(す)きこそものの上手(じょうず)なれ/下手(へた)な鉄炮(てっぽう)も数撃(かずう)ちゃ当(あ)たる
好者能精/熟能生巧;勤能补拙;瞎猫能撞死耗子
?灯台下暗(とうだいもとくら)し/能(のう)ある鹰(たか)は爪(つめ)を隠(かく)す
?焼(や)け石(いし)に水(みず)/嘘(うそ)も方便(ほうべん)
杯水车薪/说谎也是必要的
?後悔(こうかい)先(さき)に立(た)たず/口(くち)は祸(わざわい)のもと
后悔莫急/祸从口出
?先(さき)んずれば人(ひと)を制(せい)す/急(せ)ては事(こと)をし损(そん)じる
先发制人/心急吃不了热豆腐
21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりな

日本语の敬语から见る日本人の人间関系

日本语の敬语から见る日本人の人间関系

日本語の敬語から見る日本人の人間関係1.はじめに敬語は言語現象の中で最も社会とかかわりの深い現象であり、コミュニケーション円滑に進める上で重要な役割を果たしている。

そして、敬語は敬意を表し、すなわち、敬意表現を体現するのである。

敬意表現とは、コミュニケーションにおいて互いに尊重の精神に基づき、相手や場面に配慮して使い分ける言葉遣いを意味する。

しかし、日本語では、敬語詞の数が多いし、表現形式がさまざまな対象に比較的固定した体系を持っているので、日本語の最も大きな特色として広範的に使われている。

それで、敬語の分類は敬語の重要性などの認識に最も必要である。

日本語の敬語は日本社会の人間関係にどんな重要性があるか。

本文は以下のう点に着目して日本語の敬語の人間関係に対する重要性を探究する。

第一章:日本語の敬語の歴史と由来1.1敬語が平和な歴史をもたらした。

明治以前の上位者は、コミニュケーションのたびに、神の地位にまつりあげられることになって、寛容にならざるをえず、下位者の言うことを聞き入れたために、上下の理性的な交流が可能になりました。

敬語がなければ、この固定された身分?階級の上下の人々は、互いに意志疎通することができません。

敬語を使って交流したからこそ、日本人は互いのことをよく知り合い、平和な歴史を歩むことができたのです。

上下の人間関係において、下から上に使う敬語を「階級遵守語」といいます。

この用法は日本独特で外国には見られません。

日本人が現在でも、自分の要求を通そうとするとき本能的に下になろうとするのは、敬語を使う下位者になって相手を上位者にまつりあげてしまうと、相手はその願いを聞き入れざるを得ない心理になることを、歴史的に知っているからにほかなりません。

日本人は目の前で頭を下げている相手を糾弾することはできないともいえますね。

逆に言うと、日本社会において、頭を下げるのが嫌いな人は、多くの要求を受け入れざるを得ないと覚悟したほうが1.2敬語の由来(生む背景)言語は社会文化の縮図であるが、すべての言語現象においては、敬語は社会現象と一番密切なつながりを持っている。

日本人常用的口头语

日本人常用的口头语
多谢您长久以来的关照。
お待たせいたしました。o ma ta se i shi ma shi ta
让您久等了。
别(べつ)に。be tsu ni
没什么。
冗谈(じょうだん)を言わないでください。jo u da n o i wa na i de ku da sa i
请别开玩笑。
おねがいします。o be ga i shi ma su
恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:))
ううん、そうじゃない。u u n so u ja na i
不,不是那样的。(女性用语)
がんばってください。ga n ba tte ku da sa i
请加油。(日本人临别时多用此语)
ご苦労(くろう)さま。go ku ro u sa ma
辛苦了。(用于上级对下级)
您好走。(对要离开的人说的话)
いらしゃいませ。i la si ya i ma se
欢迎光临。
また、どうぞお越(こ)しください。ma ta do u zo o ko si ku da sa i
欢迎下次光临。
じゃ、またね。zi ya ma ta ne
では、また。de wa ma ta
再见(比较通用的用法)
ka ha sa se ma su
日语难的说不上来,简单的还能对付几句。
たいへん!da i he n
不得了啦。
おじゃまします。o ja ma shi ma su
打搅了。
おじゃましました。o ja ma shi ma shi ta
打搅了。
はじめまして。ha ji me ma shi te
初次见面请多关照。
34添付(てんぷ)(名、他サ)to attach, be attachecl添加,附录
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

ひどい!(过分)だまれ!(闭嘴)死にたいの!(找死)ひんしゅく!(讨厌)ヤバイ!(死定了)キモ-イ!(真恶心)强がつて!(还嘴硬)失せろ!(给我滚)とぼけるな!(别装蒜)みっともない!(成何体统)今しかない!(勿失良机)天下の道理!(天经地义)こううんをいのる!(祝你好运)なるようになる!(顺其自然)こんなのあり!(岂有此理)おんしらず!(忘恩负义)金に目がくらむ!(见钱眼开)はまりすぎ!(走火入魔)人のわざわいを喜ぶ!(幸灾乐祸)自ごう自どく!(自作自受)ほんもうです!(无怨无悔)二またかける!(脚踏两条船)ふきつな!(你这个乌鸦嘴)人生一度きり!(人生只有一次)いい女はほかにもいる!(天涯何处无芳草)自分のしあわせはわからない!(身在福中不知福)テレパシ-!(心有灵犀一点通)死ななきゃわからない!(不见棺材不掉泪)みてみぬふり!(睁一只眼,闭一只眼)うまい话はないもんだ!(天下没有白吃的午餐)いつまでもお幸わせに(祝你幸福)1.あたまにくる这和「むかつく」一样,是"气的发昏"、"惹人生气"的意思。

「あたまにくる」、「あたまにきた」都很常用。

2.あたまを下(さ)げる/あたまが下(さ)がる这个词从字面上看是「头低下来」的意思,不过可不是说因为犯错误或害羞,而是「钦佩/佩服」的意思。

比如说∶你的同学或同事-小李,在休息天也热心地去研究室做研究,让你感到钦佩时,你可以对他说「李さん、休日も实验だって。

研究热心だね。

あたまが下がるよ」3.いい颜(かお)をしない这个词的字面翻翻译就是∶没有好脸色,表示不赞成的意思。

含有不满的语气。

比如说「我想继续上研究生,可是男朋友不赞成。

」用日语来表述就是「わたしは大学院まで进みたいけど、彼がいい颜をしないんだ」4.いまいち表示不太满意,还差那么一点儿的意思。

比如∶"昨日みた映画はいまいちだった。

"就是昨天的电影不像传说的那么好、不太值得看的意思。

5.いらいらする「いらいらする」是形容人因为焦急而坐立不安的样子。

当看见某人为了什么事情着急时,你可以问他「いらいらしてどうしたんですか」6.うける「うける」本身是「接受」的意思。

但是如果你常常跟日本年轻人在一起,你会发现当你说了一件非常可笑的事时,他们会大笑着说「あ、うける!」。

这里的「うける」简单点说就是「逗死我了」的意思,往深里说一些就是「我接受你的幽默感,你真逗」的意思。

不管怎么理解,当你被逗着了,你就可以说「うける」,比「おもしろかった」时髦得多啦。

7.うそ~原意为"谎言",但现在多用于「そうですか、それはおどろいた」的场合。

那翻译成汉语就是"是不是真的?"、"真难以致信"的意思了。

这和「マジで?マジ?」的语感基本相同,但「うそ~」多含比较惊讶的成分。

8.うまくいってる?「うまい」在这里是"顺利"的意思。

那这句话就是「**进行得顺利吗?」的意思。

比如说「彼女とうまくいってる?」就译为"和女友相处得好么?";「仕事はうまくいってる?」就是"工作顺利吗?"的意思。

「いってる」就是「いっている」,在口语中「~ている」经常省略为「~てる」9.うるさい「少罗唆!」当你厌倦了旁边的人总是对你夸夸其谈,你就毫不客气冲他说「うるさい!」如果是你的好友,相信你会被他暴打一顿的。

「うるさい」的本意是吵闹的意思,但是现在它的用法变得非常灵活,说一个人总是罗罗嗦嗦可以用它,夜里邻居大声唱歌你也可以冲窗外叫一声「うるせ!」-这样叫的话,你就像黑社会了10.おごる「请客」的意思。

「今日は先辈がおごってやる!ぱ—っとカラオケにいくぞ!」这是在公司的前辈请客时经常说的话。

「おごるよ」就是「我请客」的意思。

其实日本人很少「おごる」的,因为「割り勘」比较盛行,别忘了,被请之后要说「今日はごちそうさまでした、ありがとうございました」。

一般第二天上班的时候也要说一声,昨日、どうもありがとう。

11.おしゃれ「おしゃれ」是好打扮、爱漂亮的意思。

但是说某某人おしゃれ,并不是讽刺她臭美,而是说她很注意自己的装束,打扮得很入时。

所以被人说「おしゃれ」的话,可以在心里美上一阵。

公司的同事出差去上海,回来后对我说「上海の人はおしゃれね、日本人とあまりかわらないね!」她这是在夸上海人打扮得很时髦,同时也没忘掉捧自己国家几句12.おせっかいをやく中文意思的解释可以说成「多管闲事/爱多事」等。

在语气中含有批判的意味。

比如别人劝告或批评「不要管朋友的恋爱问题的闲事」就可以说「友だちの恋爱问题におせっかいをやくのはやめろよ」13.おひさ「お久しぶりです(おひさしぶりです)」是汉语的"好久不见、久违、时隔好久"的意思。

「あの店は久しぶりです」、「久しぶりにあの店に行きました」,这时要译为"好久没去那家店了。

" 如果嫌这句话太长?那就来记这个:「おひさ-」(さ音最好拉长。

)很流行的噢!可是千万不要对长辈说,而要在好朋友之间使用。

尤其年青人使用会显得很俏皮。

14.お大事に呵呵呵,这是我最近经常听到的的一句话。

意思是∶多保重身体呀!此话一般是对生病的人说的。

如果只是“大事”(做名词时)那么就是“大事,要紧,严重”的意思。

你周围若有人感冒或生病,别忘跟他说上一句∶“お大事に!”以示关心。

15.お手(て)上(あ)げ中文意思是「束手无策/毫无办法」等16.お元気ですか?(げんき)「元气」就是"你好吗?" "身体好吗?"的意思,要注意「气」字的日文写法和中文写法是不同的当遇见了好久不见的朋友,就可以用「お久しぶりです。

お元气ですか。

」来打招呼,这样说非常地道哦!「お元气ですか。

」在写信时也常用。

如果是好朋友就可以直接说∶"げんき?" 但是要注意,每天见面的人之间是不说的。

17.カキコ「カキコ」是「かきこみ」的简写。

用汉语是“贴子,留言”的意思。

那贴贴子或留言用日语就是「カキコする」。

「昨日勇き出して日本語でカキコしてみた。

」“昨天鼓起勇气用日语贴了贴子。

18.かちんとくる中文解释可以说成「(因受刺激)而发怒/生气」等比如「即使是部长也因为记者们失礼的提问而(受刺激)生气/发怒了吧。

」的日语译文可以说成「大臣も、记者たちの失礼な质问にはかちんときたようだ。

」19.かってにしろ「随你便!」如果对对方不耐烦时,可以说这句话,就是「随你的便吧!你爱怎么做就怎么做!」的意思啦.「かってにしろ!」有点凶,厉害的口气,所以最好不要随便用。

男朋友嫌我不学习,对我说「これからかってにしろ!」这就是要跟我分手的意思。

20.きしょい用日语解释是「きもちわるい、きしょくわるい」的意思,也就是说精神上剧恶心啦。

比如说某个女孩子化装或打扮过度,搞得五颜六色的使人产生恶心、厌恶的感觉,那弄不好就会被说成「あの女きしょい」。

和きもい的感觉差不多21.きまり恶(わる)い中文意思是「不好意思」。

比如说「山本,昨天喝的撒酒疯了吧。

」「啊,真不好意思…」的日语表现方法就可以说「山本君、昨日饮んで暴れただろ」「ええ、きまりわるくて…」22.きもい这是「きもちわるい」的省略语,就是「不舒畅、不愉快」的意思。

现在的日本年轻人经常使用很多省略后的前卫词,现在如果你看见他们皱着眉头说「きもい」,就明白他们的心情了吧23.ギャル这又是一个外来语,就是「女孩」的意思。

日本很多流行语都是女子高生(じょしこうせい,明白吧?就是高中女生的意思)发明的,而这群女子高生也经常被称为「ギャルズ」。

如果没有记错的话,「ギャル」应该是英语的「gal」,而英语的「girl」则经常被日本人发音成「ガ—ル」。

日语有它自己的发音特点,大多数的英语外来语都是依照罗马字发音来读的,所以很多人说日本人的英语发音实在很糟糕。

也确实发现这一点,但当中也有说的好的,那几乎是留过学的日本人的发音24.キレる简单说就是“生气”。

比如说「彼のえらそうなことばで、佐藤さんはキレた。

」“因为他得意忘形的言词佐藤生气了。

”「彼の振る舞いで、佐藤さんブチキレ!」“他的行为使佐藤火山爆发。

”后者当中的「ブチキレる」是「キレる」的强调。

这句话现在非常流行。

25.けち查字典的话,「けち」有很多解释,比如「小气,卑鄙,简陋,不值一文,不吉利」等等。

但是「けち」用来形容人小气或者吝啬的时候最多。

前几天日本的电视放映世界上最「けちな社长」,其中日本社长还是首屈一指,呵呵。

有一个日本公司的老板连记事用的便笺都要求秘书去邮局要,而不许买。

令人吃惊的是,那个秘书竟然跟了那个けちな社长35年之久!节目中秘书憨厚的说「わたしもけちになりました」26.ゲットする当想要的东西终于到手了,年青人经常说「ゲットした」。

日语的很多新词都是由外来语演变而成的,这个词就是来源于英语的get。

当你得到了想要的东西时,别忘了俏皮地说一句「ゲットした!」,这会使周围的日本人对你的日语刮目相看的哟!27.けばい「けばい」是「けばけばしい」的省略语,说得好听点就是「绚丽」,说得不好听呢,就是「花里胡哨」的意思。

28.ごちそうさま「私の彼氏はハンサムですよ。

」「あっそう、ごちそうさま」"我的男友是美男子哦""是嘛,真是大饱耳福啊"。

大家都知道这个词的原意是"承蒙款待"的意思,但也可用于以上场合,也就是说当一个人在炫耀自己的情人时使用她,要注意的是她并没有"感谢"之意,所以当对方已经说了「ごちそうさま」后你还继续炫耀的话对方绝对不会看好你29.こりごり「こりごり」是「吃够了苦头,受够了,再也不想···」的意思。

如「あいつとつきあうのはもうこりごりだ」,就是说「我受够那家伙了,我再也不跟他来往了!」的意思30.これしき「これしきのお金だ、大丈夫!」这句话就是「这么点小钱,算得了什么!」的意思。

「これしき」就是「这么一点点」的意思31.さぶっ如果对方在说一些很没意思的话,或自作多情时,你可以回他一句"さぶっ"。

这就是我们平常说的"好冷~"。

要记住∶不好对上司说这句话哟32.しまった这句话是「完了,糟了」的意思。

当一不小心做了坏事,日本人经常情不自禁的说「あ、しまった!」。

啊,坏了33.じゃんけん非常简单但是非常常用的一句日语,就是「猜拳」的意思。

我们猜拳时南北方有不同的说法,上海人说「洞里猜」,东北人说「竞老头」,可能更标准的说法应该是「剪子、石头、布」吧。

日本人则说「じゃんけんぽん」。

相关文档
最新文档