日语N1考试语法复习要点

合集下载

日语N1语法总结

日语N1语法总结
序号 ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
语法 あっての いかんで/いかんでは/いかんによっ ては/いかんだ いかんによらず/いかんにかかわら ず/いかんを問わず 动词意志形が/动词意志形と 动词意志形が同一动词意志形まい が/动词意志形と同一动词意志形 まいと 动词意志形にも同一动词ない形 限りだ (た)が最後 かたがた かたわら がてら が早いか からある/からする/からの きらいがある 極まる/極まりない/の極み ごとき/ごとく/ごとし ことだから/こととて/ことだし/ことも あって ことなく/ことなしに(は)/ことなくして (は) 始末だ ずくめ ずにはおかない/ないではおかない
像…/如…/似…/就象 王者のごとき ごとき振舞いに人々は反感を抱いた ごとき 。 … 10年ぶりのこととて こととて、すぐにはわからなかっ こととて 因为…所以/由于… た。
对于王者一样的举止,人人 都怀有反感. 因为隔了10年,所以不能够 很快知道. 星期天也没有休息而要工 ことなしに働いた。 没有…/不…(而)… 日曜日も休むことなしに ことなしに 作. (…消极的)结果/落得 事業を始めたが失敗して借金だけて残る始 事业刚开始就失败了,结果 始 末 だ った。 …的下场 刚剩下债务了. 全是…/清一色… すぐめのファッションが流行した。 黒すぐめ すぐめ 流行全黑的服装.
必定…/绝对…/必然 神は罪を犯したものには罰を与えずにはお 神对于所犯的罪一定会惩 ずにはお かない。 かない 。 … 罚. 得...)的区别 注意和ずにはいらねない(不由 学校の規則を破った(やぶった)私は、反省 我破坏了学校的规则,不 22 ずにはすまない/ないではすまない 动词未然形 不能…/不得不… 得...)的区别,此处的意思是不 文を書かずにはすまない ずにはすまない。 ずにはすまない 得不写反省书. 得不…的意思 连…也…/甚至连…都 那个孩子,甚至连自己的名 すら有轻视的口气,一般用于不 すら/さえ あの子は、自分の名前すら すら書けない。 23 各种品词,用言连体形 すら 好的情况,而さえ既用于好的, … 字也不会写. 也用于不好的。 表示的是一个重复性的行为。而 春の雪は冬の雪と違って,降るそばから そばからとけ 春天的雪和冬天的雪不一 そばから そばから 24 动词连体形 紧接着…/刚…就… 样,刚落下就化了,积不起 が早いか表示的是一次性的行为 てしまって、積もらない。 来. 。 ただ…のみだ/ただ…だけだ/単に… ただ女性のみ のみが子供を産むことができる。 只有女性才会生孩子. 25 活用语连体形,体言 仅仅…/只有… ただ のみ のみだ/単に…だけだ ただ…のみならず/ただ…だけでなく 内含ひとり的语法,只能用于人 彼はただ ただ外見のみならず のみならず、性格もいい。 26 /ひとり…のみならず/ひとり…だけで 体言,用言连体形 不仅…而且… ただ のみならず 他不仅外表好,性格也好. 或拟人化的东西(我们国家,本 なく 人,他,A县等) 何回やったところで たところで、勝てないよ。相手は強 即使做多少次,也胜不了, 句末一般接否定,表示前面的条 たところで たところで 27 动词连用形 即使…也… すぎるんだから。 因为对手太强大了. 件有了也不行。 后面接否定的比较多,但也不全 彼のことは、もうすっかり忘れた。夢にだに 他的事,已全部忘记,就连 だに だに 28 动词连体形 只…而已/连…也… 是,比如“地震的事,就连想想 見ない。 梦也没梦过. 都觉得可怕”。 父から送金してもらったお金は、1円たりと 从父亲那儿得到的汇款,即 后面接否定,文末也经常用表示 たりと たりとも 29 体言 即使是…也… 禁止的な、前面一般连数词的居 も 無駄にはできない。 使是1元也不能浪费. 多。 たるもの是说作为…,应该或必 たるもの(者)/ともあろうものが/とし "男たる者 、女の前で涙は流せない"と彼は 他说了"身为男人,就不能 たる者 たる 30 体言 身为…就…、作为… 在女人面前流泪"的逞强的 须怎样?而ともあろうものが/と たことが 強がりを言った。 …置之不管/…放置不 玄関のドアを開けっぱなしに ぱなしにしないでくださ 话. 请不要把玄关的门开着,因 したことが有转折的意思在内, 一般不使用于表示好的意思,前 ぱなしに っぱなし 31 动词ます形 い、虫が入れてくるから 管 为虫会进来. 面也不接名词和否定。 一会儿…一会儿…, Aさんと私の成績は毎回抜きつ抜かれつで 小A和我的成绩每次都是追 行きつ戻りつ、浮きつ沈みつ、 つ つ AつBつ 32 动词ます形,A和B相反 上追下,是很好的竞争对 ぬつぬかれつ、持つ持たれつ。 、お互いにいいライバルだ。 又…又… 手. ’追いつ追われつ、差しつ差さ 不管…/即使…/尽管 ...であれ/...であろうと お金持ちであれ であれ悩みはある。 33 体言 であれ 即使是大款,也有烦恼. … ...であれ...であれ/であろうと...であろう 不管…还是…/无论… 男であれ であれ であれ女であれ であれ であれ、不況の今は就職するこ 不管是男的还是女的,在不 34 体言 と とは難しい。 还是… 景气的现在就职都难. でからというもの、祖父はお酒 自从祖母死后,祖父光喝 でからというもの てからというもの是比较客观的 自从…以后/这...以 祖母が死んでからというもの 35 てからというもの/ここ…というもの 动词连用形 ばかり飲んでいる。ここ ここ一週間というもの 酒. というもの、 ここ というもの 这一周来,连好的 表达,而后者表达了说话者的感 来 ろくに睡眠もとっていません。 情在内。 でなくで何だろう/といわずしてなんだ 这就是…/不是…又是 最近とてもさびしい、これがホームシックで 睡眠都没有。 で 最近很寂寞,这不是思乡 36 体言 一般用于书面语。 ろう なくでなんだろう。 なくでなんだろう 什么呢? 病又是什么呢? 因为又不是…所以…/ 赤ちゃんではあるまいし ではあるまいし、自分のことは自 因为又不是小孩子,所以 ではあるまいし ではあるまいし/ではあるまいに 37 体言 分でしなさい 又不是… 自己的事情请自己做. 衷心(=期望,祝愿)… てやまない 事業の成功を祈てやまない。 てやまない。 38 动词连用形 てやまない 由衷祝愿事业的成功 /非常… 和…相互影响/与…相 昨日は日曜だったので、好天と相 まって と まって人 昨天是星期天,受好天的影 一般用于好的事情。不适用不好 と相まって 39 体言 的事情。坏的事情一般用からむ 出が多かった。 结合 响,外出的人很多. 。 今朝は寒かったとあって とあって、出勤する人たち 正因为今早冷,出勤的人们 表示的事已经发生的事,所以文 とあって とあって 40 活用语连体形,体言 正因为是…/因为… 末不用でしょう、かもしれない は皆、厚いコートを着ている。 都穿着厚厚的外套. とあっては一般常常和句末的し 社長の命令とあっては とあっては、聞かないわけには 如果是社长的命令,不能不 、つもりだ、たい、ようなど等 とあっては とあっては、とあれば 41 活用语连体形,体言 如果…/假如… ないわけにはいかない、するほ いかない。 听. かない、しかない等等的否定形 AといわずBといわず包含的范围 AといいBといい/AといわずBといわ 不论是…还是…/…也 そのレストランは料理といい といいサービスとい 这家餐厅不管是菜还是服 といい とい 42 体言 更广,比如山といわず野といわ ず い 申し分なかった。 好…也好 务都没得说. ず、昼といわず夜といわず。 私の成績ではその大学には、合格ラインぎ 我的成绩在这个学校里,也 というところだ/といったところだ 43 体言 大约…/最多也就是… りぎりといったところだ といったところだろう。 といったところだ 就大概刚刚够合格线. 即使是…也…/虽说… 親といえども といえども、子供の将来を勝手に決める 即使是父母亲,也不能随意 といえども といえども 44 活用语终止形,体言 ことはできない。 可是… 去决定孩子的未来. といったらない/といったらありはしな 彼は不潔だといったらありゃしない といったらありゃしない、風呂 他正是脏极了,好象一个月 といったらありゃしない 45 体言 非常.../极了... 表示一个比较高的程度。 い/ったらない は一ヶ月に1回だそうだ。 才洗一次澡. 表达一种没有想到的意外。因为 田中先生が作るテストだから難しいと思 い 原以为田中老师出的考卷 と と思いきや 46 活用语终止形 原以为… 表达的事既定事实,所以文末一 きゃ、案外易しかった。 きゃ 很难,却意外地很容易. 日语一级语法---1/3 般用た形。

日语一级语法总结

日语一级语法总结

日语一级语法总结1.动词的基本形式日语动词有五个不同的基本形式,包括肯定形(原形)、否定形(去掉词尾的“い”加“ない”)、过去形(去掉词尾“る”加“た”)、过去否定形(去掉词尾“る”加“なかった”)和て形(原形去掉词尾“る”加“て”)。

了解这些形式,可以在不同的情况下正确地使用动词。

2.名词的用法名词在日语中有广义的用法,可以表示人、物、抽象概念等。

名词可以用来作主语、宾语、定语等,根据不同的语境灵活运用。

3.形容词的用法形容词在日语中使用简单,可以用来形容名词,修饰宾语等。

形容词的用法在句子中通常位于被修饰的名词之前。

4.助词的用法助词在日语中非常重要,它们可以帮助我们理解句子的主谓关系、宾语关系等。

常用的助词包括“は”、“が”、“を”等。

5.时态、语气和声调在日语中,通过加上特定的词尾、助词等可以表示不同的时态、语气和声调。

例如,“ます”词尾表示礼貌的语气,“たい”词尾表示主观的意愿。

6.日语的被动形式和使役形式日语中有被动形式和使役形式的构造,可以表达被动动作和由他人引起的动作。

被动形式的构造为动词原形加上“られる”,使役形式的构造为动词原形加上“させる”。

7.间接引语和直接引语在日语中,可以通过不同的句型来表达间接引语和直接引语。

间接引语一般使用“と言う”、“と思う”、“ということ”等表示。

直接引语则是将别人的话原样引用。

8.比较级和最高级日语中的比较级和最高级表示方式相对简单,一般用“より”来表示比较级,用“一番”来表示最高级。

9.并列关系和转折关系日语中可以使用“そして”、“だが”等连接词来表达并列关系和转折关系。

这些连接词帮助我们将句子连接起来,形成连贯的段落。

10.从句从句在日语中用于表达复杂的句子结构,包括名词性从句、形容词从句和副词从句等。

这些从句的引导词可以帮助我们理解句子的结构。

以上是对日语一级语法的总结,希望对你的学习有所帮助。

日语一级语法的掌握需要通过反复的练习和实践来加深理解,建议多做练习题和阅读练习,提高自己的语言运用能力。

n1 备考攻略

n1 备考攻略

n1 备考攻略
备考日语N1考试,需要有一定的日语基础和备考策略。

以下是一些备考攻略,供您参考:
夯实基础:在备考前,需要确保自己已经掌握了日语的基础知识,如五十音图、基本语法、常用词汇等。

可以通过学习教材、参加课程、进行练习等方式来夯实基础。

制定计划:备考N1需要有一个明确的学习计划,包括每天的学习时间、学习内容、复习计划等。

制定计划可以帮助您更好地管理时间,确保每天都有所收获。

多听多说多读多写:日语是一门语言,要想学好它,就需要多听多说多读多写。

可以通过听日语广播、看日语电影、读日语文章、写日语日记等方式来提高自己的语言能力。

掌握重点:备考N1需要掌握一些重点知识,如敬语、助词、动词变形等。

可以通过学习教材、做题、参加课程等方式来掌握这些重点知识。

多做模拟题:备考N1需要多做模拟题,这样可以更好地了解自己的考试水平和薄弱环节。

可以通过做题、查看解析、总结归纳等方式来提高自己的应试能力。

调整心态:备考N1需要保持积极的心态和良好的心理状态。

可以通过运动、休息、放松等方式来调整自己的心态,保持最佳状态迎接考试。

最后,需要提醒的是,备考N1需要持之以恒,不能一蹴而就。

需要坚持不懈地学习、练习、总结,不断提高自己的语言能力和应试能力。

同时,也需要根据自己的实际情况和备考时间,灵活调整备考策略,确保备考效果最佳。

1。

N1语法第三课

N1语法第三课

一:表顺便做某事的表达复习N2:ついでに/に寄る/に立ち寄る1~がてら接続:名詞/動詞ます形①夕涼みをしがてら、花火を見る。

②散歩がてら遊びに来てください。

[2006真題]週末にはドライブがてら、新しい博物館まで行ってみようと思う。

2~かたがた接続:名詞挨拶の中でよく使います。

①先日のお礼かたがた、お見舞いに行く。

②結婚の報告かたがた、恩師を訪ねる。

[2008真題]近くに用事があったものですから、先日の御礼かたがた伺いました。

[2000真題]先日お世話になった御礼かたがた、部長のお宅にお寄りしました。

区別:かたがた前后两项都是打算要做的事情,使之同时进行而ついでに、がてら是借做前项之机,临时增加一件事,后项是顺便做的事。

3~かたわら傍ら接续:名の/動辞書型。

(主业)的同时也从事着。

例:①子供育ての傍ら、近所の子供たちを集めて絵を教えている。

[1998真題]あの老人は小説を書く傍ら絵も描いている。

[2009年7月真題]彼は歌手としての活動のかたわら、小説家としても活躍している。

[2004真題]彼は会社勤めのかたわら、福祉活動に積極的に取り組んでいる。

二与数量有关1~からある/からする/からの/もの名A以上あるAには量や長さ、距離を表す数が入る。

表示数量之多。

如果与金钱有关的话用からする①ここから東京までは100キロからある。

②集会には1000人からの人たちが集まった。

③ダイヤモンドは高価なものになると、一万円からする。

④彼は2億円もの借金をこしらえたあげく、夜逃げしてしまった。

[2006真題]100キロからある荷物を三階まで運ぶには、足腰の強い人が3人は必要だ。

[1999真題]身長2メートルからある男が、突然、目の前に現れた。

2~というものここ・この+時間を表す数量词+というもの+連続を表す文在一个较长时间里处于某种状态,谓语要是表示持续的句子整整~整个~①この10年というもの、一日もあなたのことを忘れたことはありません。

日本语1级语法

日本语1级语法

日本语1级语法总结11.~いかん意味~がどのようであるか、~によって、~次第で/如何;因为…;根据…;要看…;取决于接続「名(-の)」+いかん1.試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

/根据考试的结果,也有不能毕业的情况。

2.会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

/公司的发展取决于职员的努力情况。

慣用「いかんともしがたい」<残念だがどうにもできない>/无可奈何・助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。

/我非常想帮助他,可是力不从心。

「いかんせん」<残念だが(どうにもしようがない)>/很遗憾(没有办法)・新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。

/很想买台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

2.~いかんによらず、~いかんにかかわらず、~いかんを問わず意味~がどのようであるかに関係なく/不管;不论接続「名-の」+いかんによらず1.理由のいかんによらず、殺人っは許されないことだ。

/不管理由如何,杀人是不允许的。

2.国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案が国会で可決されるだろう。

/不管国民赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。

3.国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

/不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。

注意主に改まった場面で用いられる。

/主要在郑重场合下使用。

3.~(よ)うが、~(よ)うと意味~しても、~でも/无论;即使;不管接続「動-意向形」「い形-かろう」+が「な形-だろう」1.周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

/无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。

2.どんなに入院費は高かろうが、支払いざるを得ない。

/不管住院费多高,也不得不支付。

3.彼が政治家として有力だろうと、法を犯したからには逮捕されるのは当然のことだ。

N1语法汇总

N1语法汇总
前面接人物名词,前项描述其平时状态,后行表示其做了一些与其能力不符的事情,表达一种意外、惊讶
也用来自嘲
N+として~ない
“没有(一人)”“没有(一个)”“没有(一天)”
前面接最小数量词,后面的谓语用否定
与「全然~ない」意思相同
N+とて
“即使……也不例外”“即使是……也”“甚至……”“连……”
前面主要接人物名词
N+に(は)及ばない
“比不「~にはかなわない」意思相同
N+に欠かせない/が欠かせない
N+は言わずもがな
“……自不必说……(也)”
不仅前项,后项也是同样
言わずもがなの+N
“不应该说的……”“不说为妙的……”
N+の/ナ+な/イ+限りだ
“无比……”“非常……”“……极了”
常用表示情感的词
N+かたがた
“顺便……”
表某个行为同时具有两个目的
N+からある/からする/からの
“足有……”“竟有……”“多达……”“高达……”“重达……”
N+と(は)打って変わって
“和……截然不同”“和……不大一样”
前面常用表时间的名词,表在短时间内和过去发生了根本性的变化,和过去形成鲜明对比
N+ときたら
“提到……就……”“说提……就……”
前面多接续人物或食物,后项为否定、责难的内容,一般为负面评价
N+としたことが
“作为……却……”“像……那样的人(竟然)……”
「ごちそうずくめ」全是好吃的
「黒ずくめ」一身黑的
N+(で)すら
“甚至……”“连……”
N+だらけ
“全是……”“净是……”“满是……”
多用于负面评价
N+たりとも
“就连……也不能”
前面常用最小的数量词,强调很小、很少等

日语n1语法总结

日语n1语法总结

日语n1语法总结日语N1语法总结(1000字)日语N1考试是日本国内最高级别的日语能力考试之一,要求考生具备高级的语法知识和应用能力。

N1语法的总结如下:一、句型结构N1语法要求考生能够掌握各种复杂的句型结构,包括主谓宾结构、主谓祈使结构、循环结构、转折结构、假设结构、条件结构等等。

考生需要正确运用这些结构,使句子表达准确、流畅。

二、副词、形容词的用法N1语法要求考生能够正确使用各种副词和形容词,比如副词的位置、用法和含义,形容词的变形规则,以及不同形容词的用法和含义。

三、动词、名词、形容词的用法N1语法要求考生具备较高的动词、名词和形容词的词汇量,并能够正确使用它们。

考生需要掌握不同动词的用法、变形规则和意义,以及名词的用法和词义辨析,形容词的用法和变形规则。

四、复合句的用法N1语法要求考生能够正确运用复合句的各种结构和连接词,比如并列句、递进句、选择句、因果句、转折句等等。

考生需要掌握不同种类的复合句结构,并能够正确运用它们。

五、上位关系、下位关系的表达N1语法要求考生能够正确表达上下位关系,比如一般名词和具体名词之间的关系,抽象名词和具体名词之间的关系,动词和名词之间的关系等等。

考生需要掌握不同种类的上下位关系的表达方式,并能够正确运用它们。

六、语气的表达N1语法要求考生能够正确表达不同的语气,比如命令语气、建议语气、推测语气、推理语气等等。

考生需要掌握不同语气的表达方式,并能够正确运用它们。

七、各种句子的转换N1语法要求考生能够将不同的句子进行转换,比如主动态句转被动态句、直接引语转间接引语、肯定句转否定句等等。

考生需要掌握各种句子转换的规则,并能够正确运用它们。

八、常用句型的运用N1语法要求考生能够熟练运用各种常用句型,比如感叹句、条件句、假设句、让步句等等。

考生需要掌握常用句型的用法,并能够正确运用它们。

以上是N1语法的总结,考生需要认真学习掌握这些语法知识,并通过大量练习提高应用能力。

日语一级考试常用语法(打印版)

日语一级考试常用语法(打印版)

1.时间1.V连体形+や否や还没做完…就…,刚一…就;前项连体形,后项过去时。

起きるや否や、飛び出した。

刚一起床,就跑出去了2.V连体形+や刚一…就…;两个动作几乎同时发生。

ベットに入るや、眠ってしまった。

刚一上床就睡着了3.V连体形+が早いか刚一…就…,…同时;前后项主语可以不同。

ベットにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。

刚一躺上床上就睡着了4.V连体形+なり刚一…就…;前后项主语相同朝起きるなり、顔も洗わないで、学校へ出かけた。

①、V过去式+なり表示“以……为最后”的状态,与「~たまま」用法相似。

“一直……”父は今朝出かけたなり、まだ帰っていません。

父亲今天早晨出去,一直没回来。

②、AなりBなり或是……或是;也好……也好……書面でなり口頭でなり申し込むこと。

请以书面或是口头报告。

③、表示举例,“或者是……”来られなくなる場合は、電話でなり連絡してください。

来不了的时候,请用电话什么的联系一下。

5.V连体形+そばから刚…就…,随…随…覚えるそばから忘れてしまう。

刚记住就忘了―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――6.V连用形&さ变动词+がてら……的同时,顺便;……顺便……デパートへ行きがてら、郵便局に寄って手紙を出した。

7. V连用形&さ变动词+かたがた……的同时,顺便…;借…机会,顺便……出張かたがた観光します。

借出差的机会,顺便观光游览8.V连体形&さ变动词の+かたわら一边…一边…;前项为主动作;前后项主语可以不同。

学校で勉強する傍ら、アルバイトをする。

一边在学校学习一边打工―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――9.体言+を皮切りに以…为开端…;以…为开始…歌い出したのを皮切りに、みんな歌った。

我开了头,大家都唱起了歌。

10.体言+をきっかけに以…为开端…;但侧重于直接原因或初始契机友人の結婚のパーティーでの出会いをきっかけに、彼女と付き合い始めた。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

更多新能力考N1资料,教程,请见
关于考前语法的复习准备,我有如下一些小的建议,希望对大家有所帮助。

N1语法考题分三道大题,分别是问题5,问题6,问题7。

问题5有10道小题,保持了原有的考题模式。

出示一个句子,要求从四个选项中选择一个符合句子含义的正确答案。

这个考题既有我们过去接触过的选择一级语法条目的考题,也有将1级语法条目融会在词组或者小短句子当中作为选项出题。

总之,只要掌握了过去的一级以及二级的语法条目,这道题还是能够比较容易地选出正确答案的。

在这里希望考生们在最后的备考阶段把重点放在语法意思的记忆上,不要比较意思相似的语法条目。

比如や否や、なり、そばから、が早いか这几个句型都是表示前后两项的动作几乎同时发生。

考生们只需记住语法意思,没必要花时间在语法的区别上。

另外,敬语的考察也是历年考试中较为重要的语法考点。

希望考生们按照表达敬意的词语、表达敬意的句型、表达敬意的授受关系表现等三方面仔细的回顾、记忆。

争取每天都看看,和每个语法条目混个脸熟。

也可以通过看历年考题的方式加强语法条目的记忆。

问题六有5道小题,是新的考试题型。

俗称排序题。

主要考查的是考生能否将拆分的句子重新组合并使之完整通顺。

这样的题看似很难,但是所谓万变不离其宗,实际上考查的还是对句型的掌握程度。

这样的考题首先要观察所给出的句子,虽然不是完整的句子,但可以通过给出的部分,推测出句子想要表达的含义。

之后再看四个选项,找出选项中出现的语法条目,根据该语法条目的意思以及接续按照正确的顺序排序。

最后把选项带入题目中,复查一下答案是否准确。

问题七有5道小题,也是新的考试题型。

类似于高中英语的完型填空的考察方式。

也就是文章中的语法考察。

这样的考题看上去与读解考题很类似,但读解考题的问题一般主要针对的是作者的意图、主张、提出问题的原因理由,整体把握文章内容等方面进行提问。

而这种全新的语法考题所提出的问题基本上针对考生在理解文章内容的基础上,能否能够理解文章前后句的连贯关系,考生除了要对语法很好地掌握外,还要有较好的语言综合能力。

做题顺序应该为:1、通读全文;2、重新阅读空格处前后文;3查看选项,分析选项意思、了解作者出题意图;4、对比选项,选择最适当的。

相关文档
最新文档