标日初级上第十三课课件

合集下载

标准日本语 第13课

标准日本语 第13课

第十三課机の上に本が3冊あります一、文型表現と文法表現1、数词、时间名词的副词性用法说明动作、性质、状态的程度、范围、时间、方式的句子成分叫做状语。

数词、副词和表示时间的名词可以直接做状语。

这种表达方式我们成为数词、时间名词的副词性用法。

①教室には机が九つあります。

②学生はどこにいますか。

③きれいな花がたくさんあります。

④私は毎朝卵を一個食べます。

⑤昨日、田中さんはコーヒーを三杯飲みました。

⑥今日、お客さんが三人来ました。

⑦先週私は本屋で本を四冊買いました。

⑧この映画を三回見ました。

⑨友達から猫を一匹もらいました。

⑩日曜日12時間寝ました。

⑪今月私は6日間休みました。

2、格助词「に」表示比例,分配的基准格助词「に」常介于表示数量含义的词之间,表示比例,分配的基准。

①りんごは一人に二つです。

②一日に二時間ぐらい勉強します。

③李さんは一週間に一回家へ帰ります。

④学校は一ヶ月に二回会議があります。

⑤この花は二年に一度咲きます。

3、「…へ…を…に行きます(来ます)」这是个表示来去目的的句型。

「へ」表示来去场所,「に」表示来去目的。

目的部分可以是「动词接ます的连用形+に」,也可以是「汉语サ变动词词干+に」的形式。

后续动词一般是「行く」「来る」「帰る」「戻る」等表示移动的动词。

①レストランへフランス料理を食べに行きます。

②デパートへ買い物に行きました。

③何をしに上海に来ましたか。

4、格助词「で」表示动作,作用的状态或条件格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。

①一人で行きます。

②三人で会話の練習をします。

③この万年筆はセットで1000円です。

④このケーキは3個で500円です。

⑤このケーキは一個×200円です。

5、格助词「で」接在体言后面,表示动作,作用的状态或条件。

くらい(ぐらい)是副助词,接在数词后面表示大概的数量。

①この建物は20階ぐらいありますね。

②あの人は日本に3年ぐらいいます。

旧版初级标准日本语课文上册1(13课)-

旧版初级标准日本语课文上册1(13课)-

旧版初级标准日本语课文上册1(13课)-第十三课田中的话词汇一每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上,每天早上官方工作出席(0)[行动3有什么问题?此外,中华人民共和国外交部已向全国人民代表大会常务委员会(NPC)提交了关于该决议执行情况的报告。

食品(0)[名称]食品商品(0)[名称]商品服装(1)[名称]服装便利区(1)[形式]便利区(0)[名称]价格安全(2)[形式]便宜使用[0)(0) [3]使用[名称]购买猪肉0)(0)[名称]猪肉鸡蛋2)[名称]鸡蛋0)[延续]然后听到这个消息我很难过。

インスタント?对不起,但是我不确定我是否能成功。

(7)[问候]收费(~钱)~杯(中)~件(中)~返回(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(中)~件(这件)词汇二每周(0)[名字]每周,每周以下是报告主要内容的摘要。

订单,订单,印章(0)[名称]邮票会议(1)[名称]会议会议(1)[行动1]会议,会议本课的要点:1.~ の~ の~人/人/书...の2。

~ の~时间/天/周...の3。

~ の~ の~背影/人...の4.~です(ます)から...です(ます)第十二课中国和日本这节课的词汇词汇一(2)大而宽而窄(2)窄而窄的人口(0)友好城市(5)[名]友好城市中心(0)[副]夏天(2)[名]夏天白天(2)[名]白天夜晚(1)[名]夜晚冬天又冷又凉。

(4)温暖和温暖(0)[名字]温度减去(1)[名字]减去(1) (2)[移动1]下降(0)[对)(比率)多得多和(1)[延续]然后第二季-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本-日本词汇二医院(医院)(0)[名字]医院邻近(2)[形状]邻近此外,中国政府将继续加强与美国在科技领域的合作。

新标准日本语L13课件

新标准日本语L13课件

文法3——时间性数量词+に~回/個…
• に:分配频率、基准,相当于汉语的“每”
– りんごは一日に二つ食べます。 – 一年に一回は海外旅行します。 – 週に二回休みます。
• 注意!
– 如果用了前缀「毎」,例如「毎日」、「毎週」,则不能再加「に」。 – 毎月一回友達と映画を見ます。 – 毎週二回、自動車教習所へ行きます。
– 例:一号、一流、一行目、二番目
序数
3)用外来语也可以表示顺序。
– 例:ナンバー・ワン、ナンバー・ツー
4)在表示排行时,用「長(ちょう)」「次(じ)」等。
– 例:長男、長女、次男、次女
文法1、2——数量词的用法
• 日语的数量词属于体言,修饰名词做定语时需要后续「の」, 但用法上类似于汉语的副词,它可以直接放在动词前面修 饰动词,而不需要加任何助词。 • このマシンには、二つの方法があります。 • テーブルの上にはりんごが三つ/三個あります。
標準日本語
第十三課
1
単語
• 荷物
– 荷物を包みます。 – 荷物を運びます。
• はがき/葉書/ハガキ • ほか/他
– ほかの日は時間がありません。
• かかる<Z>
– 時間がかかります。 – 手間がかかります。 – お金がかかります。
単語
• 咲く<Z>
– 花がきれいに咲きます。
• 泳ぐ<Z>
– 向こうまで泳ぎます。
序数
• 序数词是表示事物的顺序的词。构成方式主要有以下几种。
1)在“基数词”或“基数词+量数词“前加上表示顺序、等 级的接头词「第(だい)」。
– 例:第一、第二、…… 第一課、第二課 ……
2)在“基数词”或“基数词+量数词“后加上表示顺序、等 级的接尾词。常用的接尾词有「番(ばん)」「番目(ば んめ)」「号(ごう)」「流(りゅう)」「位(い)」 等。

新版标准日本语初级上册课文第十三课

新版标准日本语初级上册课文第十三课
第十三課
机の 上に 本が 三冊 あります
桌子上面有三本书
基 本 课 文
1、 机の 上に 本が 三冊 あります
2、 李さんは 毎日 七時間 働きます。
3、 李さんは 一週間に 二回 プールへ 行きます。
この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有头大象。)
友達に 猫を 一匹 もらいました。 (从朋友那里得到一只猫。)
量词
使用对象
量词
使用对象
~人

~本
细长的物品:瓶、铅笔、伞、香蕉等
~台
机械或车辆:车、机动车、电脑等
~杯
4、 午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
A
甲:すみません、はがきを 五枚 ください。
乙:はい。五枚で 二百五十円です。
B
甲:よく 映画を 見ますか。
乙:ええ、一ヶ月に 二回ぐらい 見ます。
C
甲:家から 会社まで どのぐらい かかりますか。
乙:電車で 一時間ぐらい かかります。
D
甲:きのう なにを しましたか
乙:新宿へ 映画を 見に 行きました。
语 法 解 释
1、名 [ 数量 ] + 动
数量词用在动词前面。量词因所修饰的事物种类而不同。
卵を 一個 食べます。 (吃一个鸡蛋。)
~冊さつ∕~回かい∕~枚まい∕~個こ∕~杯はい∕~人にん∕~台だい∕~本ほん∕
~頭とう∕~匹ひき∕~つ∕~着ちゃく∕~羽わ∕~番ばん∕~足そく∕~度ど∕~キロメートル∕~皿さら
~時間じかん∕~週間しゅうかん∕~か月げつ
この 花は 二年に 一度 咲きます。 (这种花每两年开一次。)

《标日初级第13课》课件

《标日初级第13课》课件
动词的用法
解释动词的用法和注意事项,如时态、语态、语气等。
PART 04
课文学习
课文内容解析
课文主题
本课课文主要围绕“旅行 计划”展开,介绍了主人 公打算去日本旅行,需要 准备的事项和相关活动。
故事情节
课文通过描述主人公准备 旅行的事宜,展现了日本 旅行的各种细节,包括交 通、住宿、景点等。
重点表达
常用词汇
01
02
03
常用表达
包括日常生活中的常用短 语和短句,如问候、道别 、感谢、道歉等。
常用词汇
一些常用的名词、动词、 形容词和副词等,如“学 校”、“学生”、“开心 ”、“难过”等。
常用短语
一些常用的短语和短句, 如“在咖啡店见面”、“ 打电话给朋友”等。
名词词汇
本课新学的名词词汇
名词的用法
示例:在《标日初级第13课》中,学生将通过填空练 习来掌握日语的时态和语态,如“食べ(原型)”、“ 食べます(敬体)”和“食べた(过去式)”。 练习二:造句
解释:通过造句,学生可以加深对语法的理解和运用, 提高日语表达能力。
词汇练习
练习一:词汇匹配
示例:列出若干日语词汇,要求学生 找出与中文意思匹配的词汇。
课程大纲
01
第1部分
基本句型和表达方式
02
第2部分
课文精讲与练习
03
第3部分
语法重点与难点解析
04
第4部分
日本文化介绍
课程安排
第1周
学习基本句型和表达方式
第2周
学习课文并进行练习
第3周
学习语法重点与难点解析
第4周
学习日本文化介绍并进行总结 复习
PART 02

标准日本语第13课 机の上に本が三册あります

标准日本语第13课 机の上に本が三册あります

5.くらい/ぐらい
含义
「ぐらい」表示大概的数量。
私は毎日10時 ごろ 寝ます。
ごろ ぐらい • • • •
私は毎日10時間ぐらい 寝ます。
从你家到公司需要多少时间? 家から会社までどのぐらいかかりますか。 修理要花多少钱? 修理はどのぐらいかかりますか。
★~~どのぐらい (かかりますか)。 这个句型可以用于表示询问花时间和花金钱上。 ①你学了多长日语? ⇒どのぐらい日本語を勉強しますか。 ② 我学了一星期/三个月/五年日语。 ⇒一週間/三ヶ月/五年(間)日本語を勉強しました。 ③这本书多少钱? ⇒この本はどのぐらいですか。 ⇒この本はどのぐらいかかりましたか。 ④这本书大概花了25块钱。 ⇒この本は25元ぐらいかかりました。
⑥请给我五瓶啤酒。
⇒ビールを 五本 ください。 ⑦桌上有三本书。 ⇒机の上に本が 3冊 あります。 ⑧教室里有多少学生? ⇒教室に学生が 何人 いますか。 ⑨这个动物园里有两头大象。 ⇒この動物園に象が 2頭 います。
⑩朋友给了我两只圆珠笔。
例 文
⇒友達はボールペンを 2本 くれました。
2.

说明:①表场所。 ~で~をする。 例:教室で日本語を勉強する。 →在教室学日语。 ②表示范围。 ①5枚で250円です。 ⇒5张250日元
本课重点
1. 数量词
2.「で」的用法 3.时间段+动词
4. ~に~回/度~ます 5. くらい/ぐらい
???
一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 六つ 七つ 八つ 九つ 十 幾つ
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ ここのつ とお いくつ
② ③ ③ ③ ② ③ ② ③ ② ① ①
加に

新版中日交流标准日本语初级上十三

新版中日交流标准日本语初级上十三

第2单元小李的公司生活一①1026. *扫願^^末玄[请求①]清求对方做某事时H T 名词+(查)►〔打电话,珩对方叫田中接电《时〕宏甘九,f c i u u 李"T 。

(劳驾,请比[U 中先生接个电话…) ►〔在窗口请对方办手续,边让对方看文件边说〕乙打,f c i u u 末玄。

(请帮我办一下这个。

)闷7. 力、I J S L 广c汉语中的“明白了"只用于表示理解了对方所做的说明,而H 语中的O S b 七”除此以外还可用于对对方所说的话表示承诺或者应答。

a ► 一度77‘y 夕7•查扫願(谐再发一遍传真。

)——D 末U f c 。

(好的…)政8. Z7 了 y 々认〆一儿电助词“f c ”的意思与汉语中的“也”或“都”相同,表示“7 7 y 夕X ”和“〆一儿"都收到时, 日语使用“77、y 夕又f c 〆一儿f c 咅宏L f c ”。

但汉语一般不能说“传真也电子邮件也 收到了”,而说"传真和电了邮件都收到了”。

.9. *l t (l C )[时间]除了第4课学过的表示位置的用法(G 第4课“语法解释3”)以外,“H (U ”还可以表示过 去,相当于“以前”的意思。

的“(C ”有时可以不用。

*龙 ft tih 、 ►前I C 田中古九(C 〆一儿查(以前收到过田中先生的电+邮件…)0 10.籍令"基蟲”是神奈川县的一个小城镇的名字,是日本著名的观光地之一。

有筘根山、芦之湖、 温泉等著名岽观,从那M 也可以很近地看到日本的最高山峰一富士山。

箱根有很多美术馆 和博物馆,其中“箱根彫刻O 森笑術館(箱根雕刻之林美术馆)”藏有许多世界闻名的雕刻作品。

103□用□文^^vn —(小野告诉小李.长岛来电话了)小野:長島SAA :電話查4:谇力、。

才、1今:咖、。

h b o ,了、m 飞S o 亥^七上。

//、!&: WCT 力、。

0 ^ (D ^李:咋HO 夕方T"T 。

中日交流标准日本语第13课 三拳上传

中日交流标准日本语第13课 三拳上传
参考:数词和量词
日语中,书的数法有两种:一种是依据汉字的发音的数法,即“いち、に、さ ん、し、ご。。。”另一种是日本独特的说法,即“ひ、ふ、よ、いつ、む、な な、や、ここ、とお”。数词与量词的读法,由于组合不同有时候会发生变化。 “~台”“~枚”“~番”等属于读法不会发生变化的类型。“~個”“~回 ”“~階”等与数字“1、6、8,10”结合,数字读音会发生促音变。“~ 本”“~杯”“~匹”与数字“1,3,6,8,10”结合,数字与量词的读 音都会发生变化。
第13課 机の上に 本が3冊 あります。
精品课件
にもつ(荷物) はがき きって(切手) ひきだし(引き出し) アルバム タバコ まんが(漫画) ガレージ しゅうり(修理) いざかや(居酒屋) なまビール(生~) やきとり(焼き鳥) からあげ(唐揚げ) にくじゃが(肉じゃが) ぞう(象) ひる(昼) ほか かかります
) さきます(咲きます) およぎます(泳ぎます) あそびます(遊びます)
精品课件
〔名〕 包裹 〔名〕 明信片 〔名〕 邮票 〔名〕 抽屉 名〕 相册 〔名〕 烟,烟草 〔名〕 漫画 〔名〕 车库,汽车房 〔名〕 修理 〔名〕 酒馆 〔名〕 生啤 〔名〕 烤鸡肉串 〔名〕 炸鸡,油炸食品 〔名〕 土豆炖肉 〔名〕 象,大象 〔名〕 白天,中午 〔名〕 另外,其他 〔动1〕 花费(时间,金钱
注意 : 询问数量时,在“何”的后面加量词,如“ 何個 (多少个) ”“ 何本 (多少 根) ”“ 何冊 (多少本) ” 等。这里的“何”必须读作“なん”。 总体来看,日语的量词比汉语的量词搭配范围更广泛,因而其用法相对简单些。如 指动物时,大动物用“ 頭 ”小动物用“ 匹 ”没有汉语中的“条”“只”等 。 ——この 動物園には 象が 二頭 います。 (这个动物园内有两头大象。) ——友達に猫を一匹もらいました。 从朋友那里得到一只猫。)
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

吸う吸い+ますすい ます。「他動詞」 ①吸(气体或液体) 新鮮な空気を~。 ②渗入(水分)。吸收 湿気(しっき)を~。(吸 入潮气。) ③吸引,拉近
切るきり+ますきり ます。「他動詞」 ①切,割,剪,裁 木を~。 ②断绝(人际关系),中断, 断开 縁を~。(断绝关系。) ③刺伤,杀死 罪人を~。(处决犯人。) ④限定,截止。 期限を~。(限期。)
例: 桜の花が咲きました。
泳ぐ泳ぎ+ます泳ぎ ます「自動詞」

遊ぶ遊び+ますあそ びます。「自動詞」 ①游戏,游玩 公園で~。 ②游荡,游手好闲 ①游泳 会社を辞めて、遊んでいる。 海で~。 ③沉于酒色 ②向前栽去 体が前に~。 巷(ちまた)に~。(寻花 问柳。) ④旅行 ③挤过,穿过 日本に~。 人ごみの中を泳ぎながら進 む。(拨开人群向前进。) ⑤游学,离开家乡学习 東京大学に~。(在东京大 学留学。) ④混世,巧于渡世 ⑥没有用处、闲置不用 芸能界を巧みに~。(在娱 乐圈巧于渡世) 土地が遊んでいる。(土地 闲置。)
内容: 名詞19個、動詞6個、副詞2個、いく らかの数量詞。
名詞を勉強しましょう
にもつ
荷物 行李,包裹
はがき
葉書
明信片
切手(きって)「名」邮票
切符(きっぷ)

票(车票、入场卷等)
[引 名き ]出 抽し 屉( ひ き だ し )
アルバム 相册 旅行アルバム タバコ 烟,烟草 ガレージ 车库、汽车房
(ぐらい表示时间数量)
甲:昨日何をしましたか。 乙:新宿へ映画を見に行きました。
(に 表示行为的目的)
(在办公室)
小野:これから森さんと近くのお店へ 飲みに行きます。 (に表示行为的目的) 李さんもいっしょにどうですか。 李:えっ、いいですか。お願いします。
(酒馆里有许多下班后的公司职员,非常热闹)
パソコンを一台買いま した。
~台(だい):车, 电脑等 接数词时读音无变化
ガレージに車が五台あ ります。
枚(まい) 薄平物品, 纸,盘子,邮票,衬衫 接数词时读音无变化 切手を何枚買いましたか。 黒いシャツを一枚買いまし た。 冊(さつ) 书,本等 一冊(いっさつ) 八冊(はっさつ) 十冊(じゅっさつ) 本を2冊買いました。
まんが
漫画 漫画を読む アニメ アニメを見る
しゅうり
修理
【名】修理 車の修理
居酒屋(いざやか)「名」 酒馆,酒铺
焼き鳥(やきとり)「名」 烤串(鸡、牛肉等)
唐揚げ(からあ[名] 炸鸡,油炸食品
肉じゃが(にくじゃが) [名]土豆炖肉
生ビール 生啤 ボーリング 保龄球
かみ かみ かみ
練習
我每天学习十个小时。 私は 毎日 10時間 勉強します。
他在这个学校工作了 五年。 小野来中国四个月了。
彼は 年間
この学校で 5 働きました。
小野さんは 4ヶ月 中国へ 来ました。

~に~回
表示在一定时间内进行若干次某 动作。に是助词,表示频率,可 译为“每”,前面用具体时间。 例:
練習
一瓶啤酒五元。
这本书花一百日元买 的。 全部一共多少钱?
ビールは 一本で 五元です。 この本は 百円で 買いました。 全部で いくらです か。
1.机の上に本が3冊あります。 2.李さんは毎日7時間働きます。 3.李さんは一週間に2回プールへ行きます。 4.午後郵便局へ荷物を出しに行きます。
くらい/ぐらい
在表示数量的词后面加上ぐらい或くらい, 表示“大约”大概的数量。 二者意思相同。 询问时使用どのぐらい,表示“多少”。
みなさんはどのぐらい日本語を勉強しましたか。 家から学校までどのぐらいかかりますか。 ここから駅まで1キロメートルぐらいです。 国で6か月ぐらい英語を勉強しました。 会社に外国人が10人ぐらいいます。
甲:すみません。葉書を5枚ください。
(数量词用在动词前面)
乙:はい、5枚で250円です。
(で 数量的总和)
甲:よく映画を見ますか。 (よく 频率=常常) 乙:ええ、1か月に2回ぐらい見ます。
(在一定时间内进行若干次动作)
甲:家から会社までどのぐらいかかりますか。 乙:電車で1時間ぐらいかかります。
名[场所]へ名詞を 動詞(ます形)に 行きます・来ます
表示移动行为目的时使用。句型中的名词 为表示场所的名词,表示移动行为的目的 地;动词用“ます形”去掉“ます”的形 式,表示移动行为的目的。 例: 午後 郵便局へ 荷物を出しに 行きます。 小野さんは プールへ 泳ぎに 行きます。 李さんは 私の家へ 遊びに 来ました。
時間に関する助数詞 家から学校まで自転車で10 分かかります。
時間に関する助数詞
私は毎日4時間テレビを見ます。
時間に関する助数詞 先月会社を1週間休みました。
時間に関する助数詞 姉は日本に3か月います。
時間に関する助数詞
大学に4年います。
時間に関する助数詞 田中さんは毎日8時間寝ます。
練習
朊友来我们学校玩。 去超市买日常用品。
友達は 私達の学校 へ遊びに来ます。 スーパーへ 日常用 品を買いに行きます。 閲覧室へ本を読みに 行きます。
去阅览室看书。
言葉の使い方ーで
で:助词,表示单位的标准。用于不称重
量而以数个的方式售物。数量是一个时, 不加“で”。 例:
四個で一万円です。 四冊で600円です。 このケーキは一個 700円です。
~歳(さい) 一つ(ひとつ) 二つ(ふたつ) 三つ(みっつ) 四つ(よっつ) 五つ(いつつ) 六つ(むっつ) 七つ(ななつ) 八つ(やっつ) 九つ(ここのつ)
十(とお)
十一歳(じゅういっさい) 十八歳(じゅうはっさい)
二十歳(はたち)
着(ちゃく)
衣朋等 一着(いっちゃく) 八着(はっちゃく) 十着(じゅっちゃく) 例:彼がスーツを一着着 (き)ている。
文法のまとめ
名「数量」+動詞 名「時間」+動詞 名「時間」+に 名詞「次回」+動 動詞のます形 名「場所」へ動詞 に 行きます・来ま す 名「数量」 で
名「数量」+動詞
表示物体数量与动作行为之间的关系。根据所修 饰的名词种类的不同,要选择不同的量词。 例: ① 雑誌を二冊 買いました。 ② 切手を 5枚 買いました。 ③ 教室に 箱が 一個 あります。 ④ ビールを 二杯 飲みました。 ⑤ 停車場に 車を 三台 あります。
練習
テレビを(1→___)とビデオを
(2→ )買いました。
みかんを(2→___)食べました。 ビールを(5→___)飲みました。 シャツを(7→___)買いました。
練習
一日に コーヒーを(3→__ _)ぐらい飲みます。
コップが(5→___)あります。 学生は(何→___)いますか。 車が(何→___)ありますか。 箱の中に ボールペンが(6→_ __)あります。
週に 2回
• “週に 2回”的完整表达是“1週間に 2 回”,像这样以一定期间为基准计算频率 时,常常省略数字“1”和“間”,而使用 “週に ~回”的形式。
• 日に 20本ぐらい タバコを 吸います。
• 年に 4回ぐらい 北京へ 行きます。
動詞の「ます形」 動詞の連用形
一段動詞「Ⅱ類動詞」:去掉る 食べるーー食べ 五段動詞「Ⅰ類動詞」:将最后一个假名变 成其同行い段 休むーー休み 帰るーー帰り サ変動詞「Ⅲ類動詞」:するし 来る き 勉強するーー勉強し
翻訳
山下さんは午後、プールへ泳ぎに行きます。 田中さんはよく中国へ行きますから、中国語 が上手です。 田中さんは郵便局ではがきを一枚買いまし た。 王さんはスーパーで卵を3個買いました。 高橋さんは豚肉を500グラム買いました。 田中さんは毎日8時間寝ます。
練習
寝室里住了八个人。
小李买了两张邮票。 桌上有三只钢笔。
寝室に 八人が んでいます。

李さんは 切手を 二枚買いました。 机の上に ペンが 3 本あります。
名[时间]+动
接続:名詞+動詞ます形 意味:表示时间数量的词语和动词一起使用时,说 明动作,状态的持续时间。 注意:表示时间长度的词后面不加“に”。在「年、 月、週、日、時、分、秒」等词后需加「間」。 例: 李さんは 毎日 7時間 働きます。 李さんは 昼 1時間 休みます。 森さんは 9時間 寝ます。
李:森さんたちはこのお店へよく来ますか。
よく=经常
森:ええ、ぼくは週に2回ぐらい来ます。 小野:わたしもよく来ます。
(对店员)
森:あのう、すみません。 とりあえず(先来)生ビールを3つお願いします。
(一边看菜单)
李:生ビールが1杯300円ですか。 森:ここはお酒も食べ物も安いです。 焼き鳥は5本で400円ですからね。
~個(こ)立体的物品,
~本(ほん) 细长物品:笔, 伞,香蕉,瓶 一本(いっぽん) 三本(さんぼん) 六本(ろっぽん) 八本(はっぽん) 十本(じゅっぽん) 例: 引き出しに鉛筆が10本 あります。
容器,抽象的事物 一個(いっこ) 六個(ろっこ) 八個(はっこ) 十個(じゅっこ) 例:卵を一個食べます。
~杯(はい) 容器内的饮料: 茶,咖啡,啤酒等 いっぱい 一杯 さんばい 三杯 ろっぱい 六杯 はっぱい 八杯 じゅっぱい 十杯 例: 緑茶を3杯飲みました。
~匹(ひき) 小动物:猫, 狗,昆虫,鱼 いっぴき さんびき ろっぴき はっぴき じゅっぴき 例: 友達に猫を一匹もらい ました。
~頭(とう) 大动物: 牛,马,象等 いっとう はっとう じゅっとう 例: この動物園には象が 2頭います。





象(ぞう) 大象 昼(ひる) 白天,中午 他(ほか) 另外,其他
相关文档
最新文档