日语真题

合集下载

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994年日语能力考试3级真题及答案(全)

1994文字.語彙(100点35分)問題Ⅰ次の文ののことばはどうよみますか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1きょうは会社に黒い洋服を着て行きます。

(1)会社1かいしゃ2あいしゃ3かいしょ4あいしょ(2)黒い1くるい2くさい3くろい4くらい(3)洋服1よふく2よふうく3ようふく4ようふうく(4)着て1にて2きて3いて4して問2この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。

(1)品物1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの(2)自分1じんふん2じんぶん3じふん4じぶん(3)住所1じゅうしょ2じゅうよう3じゅしょ 4 じゅしょう問3土曜日は、有名な写真家のてんらんかいを見てから、夕方友だちと食事をしました。

(1)有名な1ゆうめいな2ゆめいな3ゆうめいな4ゆめな(2)写真家1さしんか2しゃしんか3さしんや4しゃしんや(3)夕方1よるがた2ようがた3ゆがた4ゆうがた(4)食事1そくじ2そうじ3しょくじ4しょうじ問4この町は工場が多くて、空気がきたないです。

(1)町1まち2みち3むら4うら(2)工場1こんじょ2こんじょう3こうじょ4こうじょう(3)多くて1たかくて2おおくて3ふかくて4ひくくて(4)空気1くき2こき3くうき4こうき問5近くの公園で運動をします。

(1)近く1とおく2ちかく3はやく4おそく(2)公園1こうえん2こうばん3かいだん4かいがん(3)運転1うんてん2うんでん3うんどん4うんどう問6ふうとうに80円切手をはって、送ってください。

(1)切手1きりて2きるて3きって4きいて(2)送って1かえって2つかって3とおって4おくって問題Ⅱ次の文のことばは、漢字をつかってどう書きますか。

1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問1おもいにもつをもって、えきまであるきました。

(1)おもい1思い2重い3軽い4細い(2)もって1持って2待って3特って4侍って(3)えき1駒2駐3駅4駆問2あしたのあさ6時にひろばにあつまってください。

1日语真题及答案解析

1日语真题及答案解析

1日语真题及答案解析日语考试对于学习日语的学生来说是非常重要的一环。

通过参加日语考试,可以检验自己的日语水平,并且了解自己的不足之处。

在准备日语考试的过程中,了解日语真题及其答案解析是非常有帮助的。

接下来,本文将为大家介绍一些常见的日语真题,并提供相应的答案解析。

第一题:选择正确的汉字あわただしい (A)忙しい (B)静か (C)楽しい (D)重い这道题目考察的是对于汉字的理解和运用。

根据句子的意思,我们可以排除选项C和D。

接下来,要从选项A和B中选择正确的汉字。

在这种情况下,只有选项A “忙しい” 符合句子的意思,表示忙碌的意思。

因此,答案为A选项。

第二题:选择正确的词语この映画はとても()です。

(A)面白い (B)美味しい (C)寒い (D)綺麗这道题目考察的是对于形容词的理解和运用。

根据句子的意思,我们可以排除选项C和D。

接下来,要从选项A和B中选择正确的词语。

在这种情况下,只有选项A “面白い” 符合句子的意思,表示有趣的意思。

因此,答案为A选项。

第三题:根据对话选择正确的句子A:いつ会えますか? B:すみません、()ですが、明日は空いています。

(A)今日 (B)現在 (C)大変 (D)残念这道题目是一道填空题,要求选择正确的句子来完成对话。

根据对话的意思,我们可以推测,选项B “現在” 表示“现在”的意思,不符合对话的需求。

选项C “大変” 表示“非常”的意思,也不符合对话的需求。

选项D “残念” 表示“遗憾”的意思,也不符合对话的需求。

因此,答案为选项A “今日”。

第四题:选择正确的语法填空私は毎日図書館で本を()。

(A)借ります (B)貸します(C)見ます (D)書きます这道题目是一道语法题,要求选择正确的动词来填入空白处。

根据句子的意思,我们可以排除选项B和D,因为“貸す”表示“借给”的意思,“書く”表示“写”的意思。

接下来,要从选项A和C中选择正确的动词。

在这种情况下,只有选项A “借ります” 符合句子的意思,表示“借”的意思。

日语N2真题

日语N2真题

1998問題Ⅰ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問(1)まんがの本を10さつ______持っています。

1.ぐらい2.しか3.ごろ4.など問(2)台風______建物がこわれました。

1.に2.の3.で4.と問(3)このナイフはどんなもの___切ることができます。

1.が2.を3.では4.でも問(4)弟がりんごを五つ______食べました。

1.と2.を3.も4.など問(5)今からアルバイトに行く______、先に帰らせてください。

1.が2.ので3.のに4.とき問(6)車にのって______いると、足がよわくなります。

1.しか2.ながら3.ぐたい4.ばかり問(7)わたしのしゅみはおよぐこと、切手を集めること______です。

1.ほど2.など3.しか4.ばかり問(8)うけつけに田中さん______いう人が来ました。

1.の2.と3.が4.を問(9)山田さんが先生______名前をまちがえられました。

1.に2.へ3.を4.は問(10)この問題は先生______わかりませんでした。

1.のに2.とも3.ので4.でも問(11)校長先生______せいとにじしょがわたされました。

1.が2.を3.に4.から問(12)中学校は、そのはし______わたると、右にあります。

1.で2.に3.を4.が問(13)「東京はおおさかより大きいですか。

」「ええ、大きいです。

おおさかは東京______大きくありません。

」1.ほど2.ほう3.でも4.だけ問(14)「デパートでなにか買いましたか。

」「ええ、シャツ______くつ下とか、いろいろ買いました。

」1.も2.が3.など4.とか問(15)「いつ来たんですか。

」「きのうの夜こちら______着きました。

」1.で2.に3.を4.が問題Ⅱ______のところに何をいれますか。

1、2、3、4からいちばんいいものを一つえらびなさい。

問(1)田中さんはギターを______ひきます。

日语四六级解析真题及答案

日语四六级解析真题及答案

日语四六级解析真题及答案一、题型分析日语四六级考试是检验学生对于日语听力、阅读和写作能力的一个重要考试。

随着日本与中国的交流日益增加,越来越多的人开始学习日语,希望能够在工作和学习中有更多的机会。

因此,四六级考试的重要性也逐渐凸显出来。

在四六级考试中,主要包含了听力、阅读和写作三个部分。

听力部分主要测试考生对于日语语音、词汇和语法的理解能力。

阅读部分则主要考察考生对于文章内容、主旨和细节的理解能力。

写作部分则要求考生能够用正确的语法和词汇表达自己的意思。

二、真题解析下面,我们来分析一道典型的四六级真题,并给出详细的解析。

【听力】1. 请问现在是几点钟?(A)两点十分。

(B)两点五分。

(C)两点三十分。

这是一道典型的日常对话题型的听力题。

考生需要根据对话内容来判断现在的时间。

正确答案是(B)两点五分。

听力部分主要需要考生对于数字和时间的敏感度和理解能力。

【阅读】2. 下面哪个选项是正确的?今天是周末,我正在家里上网冲浪,突然接到了一个电话。

电话那头是我的朋友小明,他邀请我一起去看电影。

我当然愿意,于是我们决定在电影院门口碰面。

可是问题来了,我离电影院还有一段距离,我应该选择什么方式前往呢?(A)步行去电影院,这样既省钱又锻炼身体。

(B)骑自行车去电影院,这样既快又方便。

(C)坐公交车去电影院,这样既舒适又省事。

这是一道常见的选择题型的阅读题。

考生需要根据文章内容来判断应该选择哪种方式前往电影院。

正确答案是(B)骑自行车去电影院,因为既快又方便。

阅读部分主要考察考生对于文章的理解能力以及对于细节的把握能力。

【写作】3. 请列举你最喜欢的日本动漫,并简要介绍一下其内容。

这是一道开放题型的写作题。

考生需要根据自己的喜好来选择最喜欢的日本动漫,并简要介绍一下其内容。

写作部分主要测试考生的语法和词汇运用能力,同时也考察考生对于所选日本动漫的了解程度。

三、答案解析【听力】1. (B)两点五分。

这道题需要考生根据对话中的时间表达方式和数字来判断正确答案。

考研日语真题全国卷一

考研日语真题全国卷一

考研日语真题全国卷一考研日语真题全国卷一考研日语真题全国卷一是考研日语考试中的一套重要参考资料,它不仅可以帮助考生了解考试的难度和题型,还能让考生熟悉考试的时间分配和答题技巧。

本文将对考研日语真题全国卷一进行详细分析和解读。

首先,考研日语真题全国卷一的阅读理解部分是考生需要重点关注的内容。

这部分试题主要考察考生对日语文章的理解和推理能力。

在解答这些题目时,考生应注意把握文章的主旨,关注细节并进行逻辑推理。

同时,考生还需要注意文章中的词汇和语法结构,以便更好地理解文章的内容。

其次,考研日语真题全国卷一的听力部分也是考生需要认真准备的内容。

这部分试题主要考察考生对日语听力材料的理解和应对能力。

在解答这些题目时,考生需要注意听力材料中的关键信息,同时要能够快速捕捉到问题的关键词,并能够准确地选择正确的答案。

除了阅读理解和听力部分,考研日语真题全国卷一还包括了翻译和写作两个部分。

翻译部分主要考察考生对中日两种语言的理解和运用能力。

在解答这些题目时,考生需要准确地理解原文的意思,并能够用准确、通顺的日语表达出来。

写作部分则主要考察考生的写作能力和表达能力。

在解答这些题目时,考生需要合理地组织语言,用准确、流畅的日语表达自己的观点和思想。

在备考考研日语真题全国卷一时,考生可以通过多做真题来提高自己的应试能力。

可以选择一些历年的真题进行练习,同时也可以参考一些备考资料和教材,以便更好地掌握考试的要点和技巧。

此外,考生还可以参加一些模拟考试和培训班,通过模拟考试来检验自己的备考成果,通过培训班来提高自己的学习效率和应试能力。

总之,考研日语真题全国卷一是考生备考考研日语考试的重要参考资料。

通过认真准备和多做真题,考生可以更好地了解考试的难度和题型,提高自己的应试能力,从而取得好的成绩。

希望本文对考生备考考研日语真题全国卷一有所帮助。

考研日语卷真题及答案解析

考研日语卷真题及答案解析

考研日语卷真题及答案解析近年来,越来越多的学生选择考研日语,希望能通过考研取得更好的学术和职业发展机会。

而对于考生来说,熟悉和掌握考研日语卷的真题及答案解析是非常重要的。

本文将针对考研日语卷真题进行细致解析,以帮助考生更好地备考。

在考研日语卷中,常见的题型包括阅读理解、翻译和写作等。

其中,阅读理解是考生必备的基础能力,也是最考察考生综合语言运用能力的部分。

在解答阅读理解的问题时,考生首先需要仔细阅读原文,理解文中的内容和作者的观点。

其次,应根据问题的要求,有针对性地寻找相关信息,并进行推理和判断。

最后,应选出正确答案,并对自己的答案进行检查。

以下是一道考研日语卷的真题及答案解析:【阅读理解】日本固有行业之一的“生花销”(igaten)根据社团法人日本常盘会的依托单位公益财团法人中央研究院所属的常盘晓纪博士的研究成果,生花销经济总产值(不含国内旅行者的花销)仅2019年一年就在全国范围内达到20兆2,441亿日元,企业实际销售额同样高达12兆1,732亿日元。

企业销售面向的主要对象是社团法人等各式各样的设施和机构。

1. 根据上述原文,下列哪项陈述是正确的?A. 生花销是日本的特有产业。

B. 生花销的经济总产值仅包括国内旅行者的花销。

C. 生花销的企业实际销售额超过了2万亿日元。

D. 生花销企业的销售对象主要是个人消费者。

【解析】根据原文可知,生花销是日本的特有产业,所以选项A正确;生花销的经济总产值不包括国内旅行者的花销,所以选项B错误;企业实际销售额为12兆1,732亿日元,而不是2万亿日元,所以选项C错误;原文中没有提到生花销企业的销售对象主要是个人消费者,所以选项D错误。

综上所述,正确选项为A。

从这道题中我们可以看出,在阅读理解题中,选项的选择非常重要。

同时,我们还需要对原文进行仔细理解和分析,确保自己的答案与原文相符。

除了阅读理解题外,翻译和写作也是考研日语卷中的重要题型。

在翻译题中,考生需要熟悉日语和汉语两种语言的用法和表达方式,要能够准确地将原文的意思表达出来。

1993年日语能力考试1级真题及答案

1993年日语能力考试1级真题及答案

1993年日语能力考试1级真题及答案問題用紙19931級文字・語彙(100点45分)次の文の_______をつけたことばは、とのように読みますか。

その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1・①事態をこれ以上悪化させないためには、②軽率な行動を③避けることはもちろん、④相互の不信感を⑤取り除く努力をする必要があろう。

(1).事態1.じてい2.じたい3.じってい4.じったい(2).軽率な1.けいりつな2.けいそつな3.かいりつな4.かいそつな(3).避ける1.よける2.ぬける3.のける4.さける(4).相互1.しょうごう2.しょうご3.そうごう4.そうご(5).取り除く1.とりさく2.とりほどく3.とりのぞく4.とりまく問2・貨幣の①偽造は、経済的取引の信用を②損なうおそれがあるため、重大な③犯罪として④厳しく⑤処罰される.(1).偽造1.いそう2.ぎそう3.いぞう4.ぎぞう(2).損なう1.そこなう2.まかなう3.おぎなう4.やしなう(3).犯罪1.はんさい2.はんざい3.ばんさい4.ばんざい(4).厳しく1.はげしく2.きびしく3.けわしく4.ひとしく(5).処罰1.しょばつ2.しょうばつ3.しょばち4.しょうばち問3・最近心臓などの臓器の移植をめぐる話題がよく取り上げられるが、これは人の死の①定義について、②論理的に③微妙な問題も④絡んでおり、⑤一概に医学の進歩だといって、喜んでばかりはいられない。

(1).定義1.じょうぎ2.じょうき3.ていぎ4.ていき(2).倫理的1.しんりてき2.かんりてき3.うんりてき4.りんりてき(3).微妙な1.びみょうな2.ちょうみょうな3.ちょうしょうな4.びしょうな(4).絡んで1.ひそんで2.はらんで3.ふくんで4.からんで(5).一概に1.いちように2.いっこうに3.いちがいに4.いっぱんに問題II次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。

日语阅读理解真题详解及训练推荐

日语阅读理解真题详解及训练推荐

日语阅读理解真题详解及训练推荐日语阅读理解真题详解及训练推荐为了帮助广大日语学习者更好地提高阅读理解能力,本文将为大家分享一些日语阅读理解真题的详细解析,并推荐一些有效的训练方法。

通过仔细阅读本文,相信大家能够对日语阅读理解有更深入的理解,并取得更好的学习效果。

一、真题详解1. 题目:下面哪一个名字不是日本的古都?选项:A. 京都B. 东京C. 大阪D. 仙台解析:这道题目测试的是对日本古都的了解程度。

根据常识,京都是日本的古都之一,因此选项A是正确答案。

东京和大阪虽然都是日本著名的城市,但并不是古都。

仙台也不是日本的古都。

因此,选项B、C、D都不是正确答案。

2. 题目:下列句子中,哪一个是正确的日语句子?选项:A. 私は日本の学生です。

B. 나는일본의학생입니다.C. 我是一个日本学生。

D. Je suis étudiant au Japon.解析:这道题目考察的是对正确的日语句子的辨别能力。

选项A是正确的日语句子,意思是“我是日本的学生”。

选项B是韩语,选项C是中文,选项D是法语。

因此,选项A是正确答案。

二、训练推荐1. 阅读日语新闻阅读日语新闻是提高阅读理解能力的有效途径。

可以选择一些新闻网站,如NHK新闻或朝日新闻,每天阅读一篇新闻,并努力理解其中的内容和表达方式。

可以先从简单的新闻开始,逐渐提高阅读难度。

2. 使用教材中的阅读练习题很多日语教材都会提供一些阅读练习题,这些题目通常难度适中,适合初学者练习。

可以每天选择一些题目进行练习,并仔细阅读答案解析,了解自己的不足之处。

3. 参加日语阅读理解考试参加日语阅读理解考试可以帮助学习者更好地评估自己的阅读理解水平。

可以选择一些合适自己水平的考试,如JLPT(日本语能力测试)N2或N1级别的阅读理解部分,进行挑战。

总结:通过仔细解析真题并进行相关训练,相信大家对日语阅读理解会有更深入的理解,并取得更好的学习效果。

建议大家定期进行阅读练习,不断提高自己的阅读理解能力。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

1 12年7 問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 珍しいイベントがあると聞いて、広場に群衆が押し寄せた。 1 かんしゅ 2 かんしゅう 3 ぐんしゅ 4 ぐんしゅう 2 これまでの学説を覆すような新事実が発見された。 1 ひるがえす 2 くつがえす 3 まどわす 4 ゆるがす 3 この文書には、当時の生活の様子が克明に記録されている。 1 きょくめい 2 きょうめい 3 こくめい 4 こうめい 4 窓を開けると、心地よい風が入ってきた。 1 こころちよい 2 こころじよい 3 ここちよい 4 ここじよい 5 新社長は、これまでの経営方針を踏襲すると述べた。 1 とうしょう 2 とうしゅう 3 としょう 4 としゅう 6 新しい政権には、医療制度の改革が期待されている。 1 かいかく 2 かいこく 3 かいがく 4 かいごく 7 この本は内容が難しすぎて、初心者には( )が高いと思う。 1 リミット 2 ブロック 3 ノルマ 4 ハードル 8 プランの( )はすでに固まっています。 1 大筋 2 大幅 3 大口 4 大台 9 本書の改定( )は、9月上旬に発売の予定です。 1 刷 2 刊 3 誌 4 版 10 システムトラブルの原因を徹底的に( )し、再発防止に取り組みたい。 1 究明 2 釈明 3 察知 4 探知 11 カタカナの「ソ」と「リ」は( )ので、名前を書くときは気をつけてください。 1 悩ましい 2 疑わしい 3 まぎらわしい 4 わずらわしい 12 この業者は魚を缶詰に( )し、それを海外に輸出している。 1 変換 2 転換 3 細工 4 加工 13 市役所のロビーで、アマチュア写真家による写真展が( )います。 1 施されて 2 催されて 3 設けられて 4 挙げられて 大 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 文字・語彙 14 やま山だ田先生に触発されて、画家の道を志しました。 1 指導を受けて 2 刺激を受けて 3 援助を受けて 4 評価を受けて 15 試合後のインタビューで、選手たちはすがすがしい表情で質問に答えていた。 1 ほっとした 2 興奮した 3 さわやかな 4 真剣な 16 この部屋にある家具は、どれも簡素なデザインのものだった。 1 クールな 2 モダンな 3 ユニークな 4 シンプルな 17 彼の誕生日パーティーの準備を、友人数人とひそかに進めている。 1 こっそり 2 張り切って 3 のんびり 4 急いで 18 たかはし高橋選手は今年の大会への参加を断念したらしい。 1 きめた 2 あきらめた 3 ことわった 4 のぞんだ 19 努力をすればおのずと結果に表れてくる。 1 だんだん 2 はっきり 3 自然に 4 絶対に 20 免除 1 会費を2年間滞納すると、自動的に会から免除されます。 2 3年後にもう一度試験を受けないと、この資格は免除されます。 3 入学試験の成績優秀者は、入学金が免除になります。 4 うがいをすれば、風邪の免除になります。 21 ブランク 1 2年のブランクがあり心配だったが、先月から職場に復帰した。 2 15分ほどブランクにしませんか。みんな疲れたようだし。 2

3 プレゼンの最中は緊張しちゃって、頭がブランクだったよ。 4 大事なデータをブランクしてしまった。 22 おこた怠る 1 昨日、会社をおこた怠って映画を見に行ってしまった。 2 忙しいときは料理をおこた怠って、買ってきた弁当で済ますこともある。 3 彼はどんな苦労もおこた怠らずに、いつも積極的に仕事に取り組んでいる。 4 成功を勝ち取るためには、日々の努力をおこた怠ってはいけない。 23 見込み 1 今日はこれから取引先に打ち合わせに行く見込みです。 2 周囲の見込みに応えて、すばらしい仕事を成し遂げた。 3 た田なか中さんは、来週には退院の見込みです。 4 見込みもしないところで昔の友人に会った。 24 満たない 1 私が生まれたのは、人口500人に満たない小さな村です 2 会議資料が3人分満たないから、コピーしてきて。 3どうがんばっても、英語力では田中さんに満たない。 4 当店のサービスについて何か満たない点があればご記入ください。 25 有数 1 この商品は有数ですので、売り切れの場合もございます。 2 この国は世界でも有数の小麦生産国だ。 3 会議で反対意見を述べた人は有数のみだった。 4 いくつもの案の比較、検討し、その中から有数の案を選んだ。 Yufa 26 40代( )後半となり、わたしもとうとう中高年の仲間入りだ。 1 を 2 へ 3 も 4 まで 27 昔から「毒も( )薬になる」と言われている。 1 使うとなると 2 使おうものなら 3 使わんばかりに 4 使いようによっては 28 映画『ブラック』は評判通りの面白さで、特に、主人公が( )ざる敵におびえる場面は圧巻だった。 1 見て 2 見え 3 見る 4 見える 29 やま山だ田さんがこの絵をいくらで手に入れたのかはわからないが、有名画家の作品であることから考えても、安くない値段で買ったことは( )間違いない。 1 まず 2 よく 3 かりに 4 なかなか 30 お客様、ご希望のホテルが満室でしたので、他のホテルにご変更( )のですが……。よろしいでしょうか。 1 ねがいたい 2 なさりたい 3 くださりたい 4 になりたい 31 この祭りは長い伝統があるので、皆さんにはぜひこれからも( )。 1 続けていくものです 2 続けていってほしいもの です 3 続けていくことにしましょう 4 続けていくことでしょう 32 商品ご使用後の返品対応は( )ので、ご了承ください。 1 いたしかねます 2 いたしかねません 3 さしあげかねます 4 さしあげかねません

33 他人の口座から不正に現金を( )、35歳の男が逮捕された。 1 引き出したとするとして 2 引き出したとするのに対して 3 引き出そうとしたとして 4 引き出そうとしたのに対して 34 (本屋で) A「あ、この本、面白いよ。」 B「どんな話?」 3

A「主人公と恋人が、親に無理やり( )話しなんだけど、すごくどきどきするんだ。」 1 別れそうになる 2 別れられそうになる 3 別れさせそうになる 4 別れさせられそうになる 35 かわむら川村「いし石だ田さん、ギターがほしいって言っていましたよね。わたしの弟が使っていたギターがあるんですが、よければどうですか。」

いし石だ田「いいんですか。」

かわむら川村「はい。弟に聞いたら、弾いてくれる方がいるなら、ぜひと言っていましたので、どうぞもらって( )。」 1 やりませんか 2 やってください 3 いただきませんか 4 いただいてください

36 ___ _★_ ___ ___ 良心は残っているはずだ。 1 どこかに 2 悪人で 3 あろうと 4 どんな 37 インターネットの功罪といった議論があるが、インターネットはただの手段だ。その価値は ___ ___ _★_ ___ ものだと思う。 1 人の使い方 2 使う 3 決まる 4 次第で 38 たばこの値段が ___ ___ _★_ ___ ことだ。 1 わたしにとっては 2 上がろうと下がろうと 3 どうでもいい 4 たばこを吸わない 39 A「見てみて。レストラン『夢』の無料券もらっちゃった。」 B「いいなあ。ちょっと見せて。なんだ。デザート ___ ___ _★_ ___ じゃないか。」 1 が 2 だけ 3 いう 4 ただって 大40 1日午後4時ごろ、システムトラブルの影響により、一時メールサービスに障害が発生しま

した。お客様に ___ ___ _★_ ___ 願い申し上げます。 1 今後は再発防止に努めて参りますので 2 深くおわび申し上げますとともに 3 多大なご不便をおかけしましたことを 4 引き続き本サービスをご利用くださいますよう

わが国では一般に、日本人が外国語を話せないのは、教育の技術が悪いからだと信じられている。はたして 41 。確かに教育にも問題があろう。しかし、たとえばつぎの四点を実行 42 、どんなに「会話」がうまくても、国際的な場所では(注)傾けい聴ちょうされないだろう。 (1)自分の考えを論理的に表現する 43 。 (2)遠慮せず議論に割りこむ 43 。 (3)他の人とひと味違った発言をするし 43 。 (4)五分に一度は聴衆を笑わす 43 。 この四点は、考えようによっては、外国語を話すよりも難しい。 44 わが国では、語るには情をもってし、つねに控え目で、皆と同じことを行い、まじめでふざけないことが評価され、美徳とされているからだ。 こう考えてみると、日本人の外国語下手は、教育技術の問題というよりは、もっと深い文化の問題 45 と思うのである。 (小林善彦「なぜ下手か日本人の外国語」1992年8月21日付朝日新聞夕刊による) (注)傾けい聴ちょう:真剣に聞くこと。 41 1 そうであろう 2 何であろう 3 そうだろうか 4 何だろうか 42 1 すれば 2 しなければ 3 しても 4 しなくても 43 1 のだ 2 点 3 こと 4 ところ 44 1 それなら 2 したがって 3 このため 4 なぜならば 45 1 ではないか 2 であるべきか 3 ではない 4 であるべきだ

相关文档
最新文档