日语第三课
第3课 日语学习

「~も~ではありません」 「~も~ですか」 *田中不是中国人。史密斯也不是中国人。 →田中さんは中国人ではありません。スミスさんも 中国人ではありません。 *我是一年级学生。小林也是一年级学生吗? →わたしは1年生です。林さんも1年生ですか。
*助詞「で」:用在表示场所的名词后面,表示动作 发生的场所。“在某个地方~~” 例: 庭で星を見ます。 教室で話します。 学校で勉強します。
*助詞「と」:用于连接两个名称,表示并列。 例:わたしと李さんは友達です。 スミスさんとジョンさんはアメリカ人です。 劉さんと欧さんは大学生です。陳さんと呉さん は高校生です。
翻译练习: (1)你是学生吗?不,我不是学生,我是公司 职员。 →あなたは学生ですか。いいえ、わたしは学生 じゃありません。わたしは会社員です。 (2)你是老师吗?是的,我是老师。 →あなたは先生ですか。はい、わたしは先生で す。
練習:例:山田さん、日本 →山田さんは日本から来ました。 (1)鈴木さん 日本 (2)スミスさん アメリカ (3)張さん 北京 (4)木村さん 東京
文法(ぶんぽう)
1.~は~です: 「は」是提示助词,读作[WA],「です」是表示断 定的助动词.“~是~。”
例: *私は学生です。 *李さんは大学生です。 *山本先生は日本人です。 *こちらはスミスさんです。 *田中さんは会社員です。 *こちらは教室です。
練習: 1.我是中国人。→ 私は中国人です。 2.小王是高中生。 → 王さんは高校生です。 3.史密斯先生是美国人。 → スミスさんはアメリカ人です。 4.山下先生是大学三年级学生。 → 山下さんは大学3年生です。
2.~は~では(WA)ありません: 「~は~です」的否定形式,表示:“~~不是~~”。 也可以说成:「~は~じゃありません」 ,「じゃ」是 「では」的口语形式 。
标准日本语初级上册第三课单词语法详解

詞 法
♬そうですか 注解况后表示领会、理解时,要用“そうですか”来随声附和,
此时读降调。
句尾用升调,则表示疑问。
另外如果歪着头说这句话,则表示怀疑或失望的心情和语气。
因为语调不同,意思也发生变化,所以这个“そうですか”是
一个颇有难度的短语。另外“そうか”可代替“そうですか”
◮この本も、あの本も私のです。
♥体言+は+体言+ですか、 体言+ですか 意义:表示选择的疑问句,两者中选其一。 相当于汉语的“---是---,还是---”。 回答时不能用“はい”和“いいえ”。要具体回答。 ◮又要自己造句~ (・´з`・) ♥いくら [名词] 多少钱 询问价钱的时候使用,相当于汉语的“多少钱”。 在女性用语中经常会加上“お”,显得语言更加高雅和礼貌。 ◮これはおいくらですか。 -2000円です。
こ こ は デ パ | ト で す
第 三 課
★隣(となり)⓪
[名词]
旁边,隔壁 。
指距离基准点最近的两侧,相当于汉语的“旁边”、“邻近的地
方”。主要用于同类事物之间。
単 語
◮李さんの隣は田中さんです。
(小李的旁边是田中) ◮スーパーの隣は病院です。 (超市的旁边是医院) 补充方位名词: 上(うえ)⓪ 東(ひがし)③ 下(した)⓪ 南(みなみ)⓪ 左(ひだり)⓪ 西(にし)⓪ 右(みぎ)⓪ 北(きた)⓪
文 法
♥体言+は+体言(场所)+です 意义:这个句型和上一个句型相反,表示事物存在的场所,相当 于汉语的“---在那儿。” ◮教室はここです。 (教室在这儿。) ◮事務所はあそこです。 (事务所在那边。) ◮トイレはそこです。 (厕所在那边。)
♥体言+はどこですか 意义:用于询问事物存在的场所,是语法2的疑问形式。 ◮再次自己造句~ (・´з`・)
大学日语第三课

・ 食堂(しょくどう)[名詞]◎ 教室(きょうしつ) [名詞]◎ 事務所(じむしょ) [名詞]② 会議室(かいぎしつ) [名詞]③ 受付(うけつけ) [名詞]◎ ロビー(lobby) [名詞]① 部屋(へや) [名詞]◎ 家(うち)[名詞]◎
国(くに)[名詞] ◎ イタリア(Italia)[名詞]◎ スイス(Swiss)[名詞]① 新大阪(しんおおさか)③ お手洗い(おてあらい)[名詞]② トイレ(toilet)[名詞]① 化粧室(けしょうしつ)[名詞]② 階段(かいだん)[名詞]◎ エレベーター(elevator)[名詞]③ エスカレーター(escalator)[名詞]④
第三課
ここは 食堂です。 電話は あそこです。
単語
・ ここ[代名詞]◎ そこ[代名詞]◎ あそこ[代名詞]◎ どこ[代名詞]① ・ こちら[代名詞]◎ そちら[代名詞]◎ あちら[代名詞]◎ どちら[代名詞]① 1.この人 1.その人 1.あの人 1.どの人 2.ここ 2.そこ 2.あそこ 2.どこ
・ 電話(でんわ)[名詞] ◎ 売り場(うりば)[名詞]◎ 地下(ちか)[名詞]①② 靴(くつ)[名詞]② ネクタイ(necktie)[名詞]① タバコ(tabaco)[名詞]◎ チョコレート(chocolate)[名詞]③ ワイン(wine)[名詞]①
1/2二ぶんの一 よんぶんのさん 1.5 いちてんご
例:その 靴を ください。 コーヒーを ください。 新聞を ください。 日本語の 本を ください。
• 名詞/代名詞+でございます。
「です」の謙譲語。
例:わたしは マイクでございます。 これは イタリアの 靴でございます。 そちらは ワイン売り場でございます。 この 時計は 18,600円でございます。
新版标准日本语课件(第三课)

ここはデパートです
上节课复习
• 1.那是谁的伞。 • 2.这Байду номын сангаас日语书。 • 3.森先生的包是哪个?
单词
• 食堂 学校の食堂 社員食堂 • 郵便局 郵便屋(ゆうびんや)さん 郵便番号(ばんごう)
单词
• 銀行 中国銀行 • マンション アパート
单词
• ホテル チェックイン チェックアウト • 病院 美容院(びよういん)
语法
練習: 1.日语学校在这里。 日本語学校はここです。 2.图书馆在那里。 学校の図書館はあそこです。 3.厕所在那里。 トイレはあそこです。
语法
• 3.名 は 名 どこ ですか。
在哪里?(特殊疑问句)
语法
練習: 1.日语学校在哪里。 日本語学校はどこですか。 2.图书馆在哪里。 学校の図書館はどこですか。 3.厕所在哪里。 トイレはどこですか。
• デジカメ デジタルカメラ デジタルビデオ 地図
世界(せかい)地図
中国地図
单词
•隣 お隣さん
• 水曜日
单词
• 今日 明日(あした) 明後日(あっさて)
昨日(きのう)
一昨日(おととい)
单词
• ここ/そこ/あそこ/どこ こちら/そちら/あちら/どちら
语法
• 1.ここ/そこ/あそこ は 名 です
单词
• 本屋 本棚(ほんだな) • ビル 高層(こうそう)ビル
单词
• トイレ 男子(だんし)トイレ 女子(じょし)トイレ お手洗(てあら)い 便所(びんじょ)
单词
• 入口 出口(でぐち) • エスカレーター エレベーター
单词
•服 洋服(ようふく) 服装(ふくそう) • コード レインコード
第三课 我的故乡(现代日本语 第二册)

第三課私の古里昨夜、夢を見ました。
古里の夢です。
私の古里は信州の小さな村です。
東京へ出てきてから、仕事が忙しくて、滅多に帰れません。
今度の年末には五年ぶりに帰るつもりです。
信州は日本アルプスの山々や湖など美しい景色で有名です。
また蕎麦や味噌汁が美味しくてよく知られています。
今では全国どこででも買えます。
先日も古里のみそが恋しくてデパートへ買いに行きました。
評判が良くてよく売れていますと店員も言っていました。
私の家から日本アルプスの山々が見えます。
夏はとても涼しくて、時々鶯の美しい鳴き声が聞こえます。
またすぐ近くのきれいな川で泳げます。
冬はたいへん寒いですが、雪はとても美しいです。
近くでスキーでもスケートでもできます。
冬の寒い夜、囲炉裏を囲んでいろいろ話し合うことも楽しいです。
父母はどうしているでしょうか。
父母のことが思い出されます。
何度か東京見物に誘いましたが、畑の仕事などが忙しくてなかなか出てこられません。
もう向こうはかなり寒いだろうと思います。
雪が降っているかもしれません。
この冬は久しぶりに本場のそばが食べられます。
今から楽しみです。
会話揃いましたかA:もうみんな揃いましたか。
出発できますか。
B:いいえ、小林さんと山田さんがまだです。
A:いや、山田さんは急用で来られないと電話がありました。
B:すると、あとは小林さんだけですね?A:彼は時間にルーズだから、遅れるかもしれませんね。
B:電車は何時に出ますか。
A:8時25分に出ます。
大丈夫です。
まだ時間はありますよ。
C:今日はゆっくりと中禅寺湖が見られますかね?A:中禅寺湖と華厳の滝を回って、6時には旅館につけます。
ゆったりしたスケジュールです。
B:ああ、来た!小林さんが来ましたよ。
小林さん、こっちですよ!小林:いやあ・・・・・・、遅れてしまいました。
どうも申し訳ありません。
間に合わないかと思って、タクシーできました。
B:そんなに慌てて、忘れ物はありませんか。
大家的日本语第3课

きょうしつ です。 だいがく ひろしま
うけ つけ
2. 受付は
ここ です。 そこ あそこ どこ ……か。
さ とう
3. 佐藤さんは
あそこ じむしょ ロビー どこ
です。 ……か。
4. エレベーターは
こちら です。 そちら あちら どちら ……か。
5. これは
にほん
じ どう しゃ
の 自動車です。
課:3 (頁:3/8)
---------------------------------------------
み
すみません。 その ワインを 見せて ください。
はい、どうぞ。
これは フランスの ワインですか。
いいえ、イタリアのです。
いくらですか。
えん
2,500円です。
じゃ、これを ください。
れん しゅう
練習 A
1. ここは
じ どう しゃ
1) ( ①これ、 ②この、 ③ここ )は ドイツの 自動車です。(①)
2) ( ①それ、 ②その、 ③そこ ) かばんは ( ①わたし、 ②わたしは、 ③
わたしの )です。(②)(③)
じ む しょ
3)
事務所は ( ①あれ、 ②あの、 ③あそこ )です。(③)
でん わ
なん
4)
すみません。 電話は ( ①だれ、 ②何、 ③どこ )ですか。(③)
う
ば
3) ネクタイ売り場
どこですか。
2. A: B: A: B:
かい しゃ
会社は どちらですか。
でん き
パワー電気です。
なん
かい しゃ
何の 会社ですか。
かい しゃ
コンピューターの 会社です。
大家的日语(第三课、第四课)

銀行(ぎんこう):银行
郵便局(ゆうびんきょく):邮局
図書館(としょかん):图书馆
美術館(びじゅつかん):美术馆
今(いま):现在
…時(…じ):…点(钟)
…分(…ふん(…ぷん)):…分(钟)
半(はん):半
何時(なんじ):几点
何分(なんぷん):几分
午前;早晨(ごぜん):上午
何番(なんばん):几号
…から(…から)从……
…まで(…まで):到……
…と…(…と…):和(用于连接名词)
そちら:那里
大変ですね(たいへんですね):够呛(表示同情和慰问对方的心情)
え―と:嗯、我看看
【会话】
番号案内:はい、104の石田です。
カリナ:やまと美術館の電話番号をお願いします。
②あした6時に起きます。
③けさ6時に起きました。
(2)疑问句不改变语序、句末加か、疑问词放在要问的内容那部分,回答时重复问句中的动词。そうです、そうじゃありません不能作为动词谓语疑问句的问答。
①きのう勉強しましたか。
--はい、勉強しました。
--いいえ、勉強しませんでした。
②毎朝何時に起きますか。
例:わたしは毎日勉強します。
3.动词原形ます形
动1 词尾う段假名变成它所对应的い段 假名再加上ます
动2 去掉词尾る再加上ます
动3 来る→来ます する→します
4.动词ます/动词ません/动词ました/动词ませんでした
(1)ます用于叙述现在的习惯性的事情和真理或未来将要发生的事情。
①毎朝6時に起きます。
第3课
【单词】
标准日本语版 教案 第三课

基本课文1.ここはデパートです。
2.食堂はデパートの七階です。
3.あそこもJC企画のビルです。
4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
甲:ここは郵便局ですか、銀行ですか。
乙:銀行です。
甲:これはいくらですか。
乙:それは5,800円です。
甲:あれは?乙:あれも5,800円です。
应用课文小野:ここはコンビニです。
隣は喫茶店です。
李:あの建物はホテルですか、マンションですか。
小野:あそこはマンションです。
李:あの建物は何ですか。
小野:マンションの隣は?李:マンションの隣は病院です。
李:本屋はどこですか小野:そこです。
そのビルの2階です。
李:あのう、東京の地図はどこですか。
店員:地図ですか。
そちらです。
李:いくらですか。
店員:五百円です。
新出単語:デパート〔名〕百货商店しょくどう(食堂)〔名〕食堂ゆうびんきょく(郵便局)〔名〕邮局ぎんこう(銀行)〔名〕银行としょかん(図書館)〔名〕图书馆マンション〔名〕(高级)公寓ホテル〔名〕宾馆コンビニ〔名〕便利店きっさてん(喫茶店)〔名〕咖啡馆びょういん(病院)〔名〕医院ほんや(本屋)〔名〕书店レストラン〔名〕餐馆,西餐馆ビル〔名〕大楼,大厦たてもの(建物)〔名〕大楼,建筑物うりば(売り場)〔名〕柜台,出售处トイレ〔名〕厕所,盥洗室いりぐち(入り口)〔名〕入口じむしょ(事務所)〔名〕事务所,办事处うけつけ(受付)〔名〕接待处バーゲンかいじょう(~会場)〔名〕降价处理大卖场エスカレーター〔名〕自动扶梯ふく(服)〔名〕衣服コート〔名〕风衣,大衣デジカメ〔名〕数码相机くに(国)〔名〕国,国家ちず(地図)〔名〕地图となり(隣)〔名〕旁边しゅうへん(周辺)〔名〕附近,周边きょう(今日)〔名〕今天すいようび(水曜日)〔名〕星期三もくようび(木曜日)〔名〕星期四ここ〔代〕这里,这儿そこ〔代〕那里,那儿あそこ〔代〕那里,那儿こちら〔代〕这儿,这边そちら〔代〕那儿,那边あちら〔代〕那儿,那边どこ〔疑〕哪里,哪儿どちら〔疑〕哪儿,哪边あのう〔叹〕请问,对不起シャンハイ(上海)〔专〕上海とうきょう(東京)〔专〕东京--------------------------------------------いくら多少钱お~∕~階かい∕~円えん∕~曜日ようび基本文法:1、「指示代名詞」ここ そこ あそこ どこ | 指示代词は名词です我们在第二课学过的「これ」、「それ」、「あれ」、「どれ」是「指示代名詞」(指示代词),用日语也可以叫「こそあど言葉」。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
句型、语法解说
5、甲を ください。 • 一般用于请求对方把某物给自己的场合,或者 请求对方为自己做某件事的场合。也用于购物 的场合, 意思是“把甲卖个我吧”。 • “を”是宾格助词。表示动作对象时,要在对象 语之后加上助词“を”,但一定要注意不要和 “お”的用法混淆。 • その辞書を ください。
句型、语法解说
第3课 ここは
(1)
学校です。
ここは 学校です。 ここは 王さんの学校です。 そこは 教室です。 そこは 日本語の 教室です。 あそこは 体育館です。 あそこは 図書館です。
第3课 ここは
(2)
学校です。
郵便局は ここです。 映画館は そこです。 駅は あそこです。 デパートは どこですか。 デパートは あそこです。 デパートは 駅の 前です。
6、~円(えん) いただきます • 卖方向买方收钱时说的话。意思是“我收了 您…钱。” • 五千円(ごせんえん) いただきます。 • この本は 二百八十円(にひゃくはちじゅうえん) いただきます。 • 日本人在吃饭之前或接受别人东西时也使用 “いただきます”。
句型、语法解说
7、いらっしゃいませ • 客人到商店或公司等处时,主人对来客说的寒 暄语,表示欢迎的意思。 8、甲は いくらですか。 • 询问物品价钱的说法,相当于“甲多少钱?” • この鞄(かばん)は いくらですか。 • 2500円(にせんごひゃくえん)です。 9、ありがとう ございます。/どうも ありがとう。
句型、语法解说
1、 ここ/そこ/あそこは 乙です。 这里/那里/那里是乙。 这是用“ここ”“そこ”“あそこ”代替第1课“甲は乙です” 中的“甲”而成的句型。 “ここ”“そこ”“あそこ”是指示 场所的词(代词),使用时有以下区分: ここ:指离说话人较近的场所; そこ:指离听话人较近的场所; あそこ:指离说话人、听话人较远的场所。 • ここは 学校です。 • そこは 体育館です。 • あそこは 公園です。
第3课 ここは
词汇Ⅱ 大学 (だいがく) うしろ 横 (よこ) 右 (みぎ) 左 (ひだり) 銀行 (ぎんこう) 公園 (こうえん) 先生 (せんせい)
学校です。
[名] 大学 [名] 后边 [名] 旁边 [名] 右,右边 [名] 左,左边 [名] 银行 [名] 公园 [名] 老师
3、甲は乙ですか,丙ですか。甲是乙还是丙? (1)要求从两项事物中选择一项 (2)实际是两个问句合并成的一个问句 (3)回答时不需要用“はい”或“いいえ”只需要从中选择 一项即可。 • これは 日本語の本ですか,英語の本ですか。 • 日本語の本です。 • 田中:靴の売り場は 1階ですか,2階ですか。 • 店員:1階です。 • 如果田中完全不知道在什么地方时则用“靴の売り場 は どこですか。”
日语数的数法
数 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000 发音 ひゃく にひゃく さんびゃく よんひゃく ごひゃく ろっぴゃく ななひゃく はっぴゃく きゅうひゃく せん 数 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 10000 发音 せん にせん さんぜん よんせん ごせん ろくせん ななせん はっせん きゅうせん いちまん
练习
1.仿照例句从( )中选出适当的词。 <例> (だれ・何・どこ)の 雑誌ですか。
科学の本です。 1)(だれ・何・どこ)の かばんですか。 スミスさんのです。 2)(だれ・何・どこ)の新聞です。 中国の新聞です。 3) (だれ・何・どこ)の本ですか。 日本語の本です。 4)先生の部屋は(だれ・何・どこ)ですか。 教室の隣です。
句型、语法解说
4、甲も 乙です。 甲也是乙。 • 提示助词“も”,接在体言后面,在本课中表示类似事 物的列举,表示“同样、也”的含义。 • 李さんは 中国人です。王さんも 中国人です。 • わたしは 3年生です。田中さんも 3年生です。 • 在回答有助词も的疑问句时,有肯定、否定两种回答 方式。 • 问题:田中さんも 学生ですか。 • 肯定回答:はい、田中さんも 学生です。 • 否定回答:いいえ、田中さんは 学生では ありません。
句型、语法解说
2、甲は ここ/そこ/あそこです。 (甲在这里/那里/那里。) 与句型1相反,这是用“ここ”“そこ”“あそこ”代 替 “甲は 乙です”中的“乙”而成的句型,表示 “甲”的所在。 • 学校は ここです。 • 体育館は そこです。 • 公園は あそこです。 • 教室は どこですか。
句型、语法解说
第3員:いらっしゃいませ。 田中:ワイシャツの 売り場は ここですか。 店員:はい、そうです。 田中:その ワイシャツは いくらですか。 店員:これは 5000円です。 田中:それを ください。 店員:ありがとう ございます。5000円 いただきます。 田中:靴の 売り場は 1階ですか,2階ですか。 店員:1階です。 田中:かばんは どこですか。 店員:かばんも 1階です。靴の 売り場の 隣です。 田中:どうも ありがとう。
第3课 ここは
学校です。
店員 (てんいん) [名] 店员 いらっしゃいませ ⑥ [寒暄] 您来了 (表示欢迎) ワイシャツ [名] 衬衫 売り場 (うりば) [名] 柜台,售货处 いくら [名] 多少钱 くださる [动1] 请给 (我) ありがとう ございます + [寒暄] 谢谢 いただく [动1] 收下 靴 (くつ) [名] 鞋 かばん [名] 皮包,皮箱 隣 (となり) [名] 邻接的地方 どうも [副] 实在,真,太 (指感谢或对不起)
第3课
学校です。
ここは
日语的再见
• じゃ(ね)。很随意的再见,用于朋友、同学、平辈、 熟人之间 。 • また(ね)。再见,很随意的辞别。 • では また。 再见,回头见。 最常用,和英语里 byebye 相似。 • 明日(あした)また。 明天见。 • さようなら。 一般对将要出远门的人用,表示要好 久才能再见面了;或用于女孩子对男孩子提出分手时 说再见。 • 失礼(しつれい)します 告辞了,比较郑重的场合 使用。 先(さき)に 失礼(しつれい)します。先告辞了。 • お邪魔(じゃま)しました。 在打扰某人之后离开 时说的.
练习
1.仿照例句从( )中选出适当的词。 5)(これ・ここ・そこ)は 本です。
6)銀行は (それ・そこ・その)です。 7)(あれ・あそこ・あの)ワイシャツは 5000円です。 8)(あれ・あそこ・あの)は 公園です。
2.用适当的平假名填空。 1)先生の部屋は 1階です( ),2階ですか。 2)甲:靴の売り場( ) 1階ですか。 乙:はい, 1階です。 甲:かばんの売り場( ) 1階ですか。 乙:はい,かばんの売り場も 1階です。 靴の売り場( )隣です。
日语数字的数法
• • • • • • • 0:れい ゼロ(zero) 202:にひゃくに 220:にひゃくにじゅう 6500:ろくせんごひゃく 6050:ろくせんごじゅ 6005:ろくせんご 2008年:にせんはちねん
练习
1、仿照例句替换划线部分,练习会话。 • 甲:デパートは どこですか。 • 乙:駅の 前です。
(1)郵便局・銀行の隣
(2)映画館・本屋の前
(3)学校・公園の隣
练习
• 仿照例句替换划线部分,练习会话。 <例1> 甲: この 靴は いくらですか。 乙: 5000円です。 (1)8000円 (2)3000円 (3)6500円 (4)4600円 (5)9800円 (6)10000円 <例2> これを ください。 (1)ワイシャツ (2)中国の辞書 (3)そのカメラ (4)日本の新聞 (5)私のかばん (6)先生の本
日语数字的数法
数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 发音 いち に さん よん/し ご ろく なな/しち はち きゅう/く じゅう 数 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 发音 じゅういち じゅうに じゅうさん じゅうよん/し じゅうご じゅうろく じゅうなな/しち じゅうはち じゅうきゅう/く にじゅう 数 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 发音 じゅう にじゅう さんじゅう よんじゅう ごじゅう ろくじゅう ななじゅう はちじゅう きゅうじゅう ひゃく
第3课 ここは 学校です。
词汇Ⅰ ここ 学校 (がっこう) そこ 教室 (きょうしつ) あそこ 体育館 (たいいくかん) 図書館 (としょかん) 郵便局 (ゆうびんきょく) 映画館 (えいがかん) 駅 (えき) デパート どこ 前 (まえ) [代] 这里,这边 [名] 学校 [代] 那里,那边 [名] 教室 [代] 那里,那边 [名] 体育馆,室内操场 [名] 图书馆 [名] 邮政局 [名] 电影院 [名] 车站 (火车,电车) [名] 百货商店 [代] 哪里,何 [名] 前,前面
练习
3. 您作为顾客,在下列场合怎样用日语对店员 说? 1)您想知道离自己较近的商品的价格时。 これは いくらですか。 您决定买离店员较近的商品时。 それを ください。 您向店员询问了欲购物品的售货处后,略表谢意。 どうも ありがとう。
みなンさん では また!