标准日本语中级单词+课文+笔记 (25)

第25课
生词表1
せんこう(選考)[名] 选拔
ゲスト [名] 嘉宾,客人
やった [叹] 太好了,太棒了
こす(越す)[动1] 超过,胜过
ぶもん(部門)[名] 部门
おさえる(押さえる)[动2] 订,抓住;把握,掌控;压,按
ずいいち(随一)[名] 首屈一指,第一
すいとしゅろう(水都酒楼)[专] 水都酒楼
そうりょうりちょう(総料理長)[名] 总厨师长
とっきゅうちょうりし(特級調理師)[名] 特级厨师
うでまえ(腕前)[名] 手艺,能力,本事
にんてい(認定)[名] 认可,认定
……………………………………………………
ランクづけ 确定等级,确定排名
あしをはこぶ(足を運ぶ)特意去,特意前往
すう~(数~)数~

生词表2
语法与表达
こんやくする(婚約~)[动3] 定婚,婚约
すすめる [动2] 劝,劝告,推荐
ひとくち(一口)[名] 一口,一点
ウール [名] 羊毛,毛织品
てざわり(手触り)[名] 手感,手摸时的感觉
ストラップ [名] 手机佩带,吊带,皮带,布带
イギリス [专] 英国
ひげ [名] 胡子
はやす(生やす)[动1] 留,使……生长
カップ [名] 杯子,茶杯,咖啡杯
みだれる(乱れる)[动2] 乱,不平静
ねんまつ(年末)[名] 年底,年末
こうしき(公式)[名] (数学)公式,正式
むろん(無論)[副] 当然,不用说
ひざ [名] 膝盖,膝关节
ちゅうしょうきぎょう(中小企業)[名] 中小企业
ゆうのう(有能)[形2] 有能干,能干,有才干
けいこくする(警告~)[动3] 警告
ちょう(腸)[名] 肠
かんぞう(肝臓)[名] 肝脏
すうじつ(数日)[名] 几天
…………………………………………………………
おせわさまでした(お世話様でした)麻烦您了,承蒙帮助

练习
かたがた(方々)[名] 各位,诸位
へんしゅうぶ(編集部)[名] 编辑部
ふじカメラ(富士~)[专] 富士相机
おくりむかえ(送り迎え)[名] 迎送,接送
てはい(手配)[名] 筹备,安排,布置
けっきん(欠勤)[名] 缺勤
やるき(やる気)[名] 干劲儿
てんじかい(展示会)[名] 展示会,展览会
ゲーム [名] 游戏
トレーニングする [动3] 练习,训练,锻炼
かんそうき(乾燥機)[名] 干燥机
せんざい(洗剤)[名] 洗涤剂
かんわ(緩和)[名] 缓和
ベトナムご(~語)[名] 越南语
きんせい(近世)[名] 近代
…………………………………………………………
~き(~機)~机

生词表3
かぞえる(数える)[动2] 数,计算,列举
まきずし(巻き寿司)[名] 寿司卷
にぎりずし(握り寿司)[名] 手攥寿司
なまざかな(生魚)[名] 生鱼
おう

じる(応じる)[动2] 适应,接受,回答,答应
そうさくりょうり(創作料理)[名] 新创料理
のり [名] 紫菜,海藻
のりまき(のり巻き)[名] 紫菜卷寿司
そとがわ(外側)[名] 外面,外侧
まく(巻く)[动1] 卷,卷起
うらまき(裏巻き)[名] 夹心卷,反过来卷,把紫菜卷在里面的寿司
アボカド [名] 鳄梨,鳄梨树,油梨
カニカマ [名] 仿蟹肉
サーモン [名] 三文鱼,鲑鱼,大马哈鱼
マグロ [名] 金枪鱼
ソース [名] 西洋辣酱油,沙司,调味汁
つける(漬ける)[动2] 腌,浸,泡,浸泡
フライ [名] 油炸食品
ねた [名] 做寿司用的配料;新闻素材,(犯罪)证据
なまハム(生~)[名] 生火腿
こうあんする(考案~)[动3] 设计,规划
こらす [动1] 绞尽脑汁,凝,集中
じゅうらい(従来)[名] 以前,直到现在
アレンジする [动3] 改制,整理,排列,准备,安排
たらこ [名] 鳕鱼子,咸鳕鱼子
スパゲッティ [名] 意大利面条
なっとう(納豆)[名] 纳豆
そくす(即す)[动1] 适应,结合,符合
えどまえ(江戸前)[名] 江户式的,江户派,在东京湾钓的鱼
ニュージーランド [专] 新西兰
ぎゃくゆにゅうする(逆輸入~)[动3] (出口以后)重又进口,再输入
……………………………………………………
すし(SUSHI)寿司
そういくふう(創意工夫)煞费苦心,设法搞创新
~まえ(~前)~式,~派,~特点

生词表4
语法与表达
しんねん(信念)[名] 信念
つらぬく(貫く)[动1] 穿过,贯彻
ピッチャー(棒球)[名] 投手
さいしゅうかい(最終回)[名] 最后一局,最后一次
とちゅう(途中)[名] 过程中,中途;途中
すしめし(すし飯)[名] (做寿司用的)甜酸饭
ちらしずし(ちらし寿司)[名] 什锦寿司饭,散寿司饭
ちんぎん(賃金)[名] 薪水,工资,薪金,报酬
いわ(岩)[名] 岩石
もうふ(毛布)[名] 毯子,毛毯
げんじょう(現状)[名] 状况,现状
らっかんてき(楽観的)[形2] 乐观的
とうしょ(当初)[名] 当初
てりょうり(手料理)[名] 亲手做的菜
よつば(四つ葉)[名] 四瓣儿叶子
クローバー [名] 紫苜蓿,三叶草
いつつば(五つ葉)[名] 五片叶子
………………………………………………………
~とおす(~通す)~彻底,~结束,~完

练习
たね(種)[名] 种子
はち(鉢)[名] 盆,钵
じょうきゃく(乗客)[名] 乘客
さくじょする(削除~)[动3] 删除
ごがく(語学)[名] 语言学
かこ(過去)[名] 过去
れい(例)[名] 例,例子
しょぶん(処分)[名] 处分,处理
しばる(縛る)[动1] 束缚

じつじょう(実情)[名] 实情
しゅくしょうする(縮小~)[动3] 缩小
たちば(立場)[名] 立场
いいかげん [形2] 马马虎虎,不正经;恰当,适度
セキュリティ [名] 保安,防犯,安全
げっぺい(月餅)[名] 月饼
するどい(鋭い)[形1] 尖锐,锋利
としん(都心)[名] 城市中心
カーブ [名] 转弯,弯曲,(棒球)曲线球
スポーツクラブ [名] 体育俱乐部
かいてき(快適)[形2] 舒服,舒适,愉快
おんせい(音声)[名] 音声,声音
ペン [名] 笔,钢笔,自来水笔
にんしきする(認識~)[动3] 认识


第二十五課
一、 会話 創作中華料理コンテストの実現(じつげん)
李:創作中華料理コンテストの選考会場が,上海ノートホテルに決まりました。選考会当日は,日本のテレビ局も取材に来ます。さらに,張一心もゲスト審査員として出席の予定です。
大山:やった!ついに「金星」プロジェクトがここまで来たぞ。
佐藤:李さんたちのおかげです。カクテルの売り込みのことといい,張一心のCM起用といい,何とお失礼を言っていいか分かりません。本当に有難うございました。
 李:いいえ,皆さんの努力の結果です。私たちは,お手伝いをしただけです。
野田:おかげさまで,今回の創作中華料理コンテストには,全国から10,000件を越す応募(おうぼ)がありました。創作カクテル部門にも,1,000件以上の応募がありました。
大山:本当ですか。それはすごい。
野田:どのメニューも工夫(くふう)されたものばかりです。中華風の寿司といったものから,日本酒を使ったデザートなんていうものもありました。
大山:楽しみだなあ。それにしても,よく会場を押さえられましたよね。
野田:ええ。CMの評判はもちろんですが,上海随一(ずいいち)の料理店,水都酒楼が協力してくれたのも大きかったと思います。総料理長の陳さんは有名な特級調理師(とっきゅうちょうりし)ですし。
大山:特級調理師って?
野田:一流のシェフとしてくにから認(みと)められた料理人のことです。中国では,料理人の腕前(うでまえ)は国家の認定制度でランク付けがされていて,最も位の高い特級調理師は全国で数百人しかいないんです。李主任が陳さんのところに何度も足を運(はこ)んでやっと引き受けてもらえたんですよ。
大山:ええっ,李さん,そんなことまでしてくれていたんですか。
 李:これが私たちの仕事ですから。
佐藤:李さん,ここまで来(こ)られたのは,李さんたちのおかげです。心からお

礼を言います。
 李:とんでもありません。
二、 課文 日本の寿司から世界のSUSHIへ
今,世界中で寿司が大人気だ。中国を初めとしたアジアの国々(くにぐに),ヨーロッパやアメリカ,中東、ロシアなどにも,数(かぞ)えきれないほどの日本食レストランがある。また,大都市のスーパーでは巻(ま)き寿司や握(にぎ)り寿司が普通に売られている。中国には,北京,上海などの大都市はもちろん,小さな地方都市にも寿司屋がある。長い間,生の魚を食べる習慣がなかったが,最近では生魚の寿司を好(この)む人も多くなってきている。
外国で売られている寿司は,文化違いに応じた「創作料理」になっていることが多い。日本人から見ると,寿司だとは思えないものもたくさんある。例えばアメリカでは,黒くて紙(かみ)のようなのりが気持ち悪いと嫌がる人が多く,のり巻きはご飯を外側(そとがわ)にして巻(ま)く「裏巻(うらま)き」というスタイルで普及している。アボカドやカニカマを裏巻きにしたものや,裏巻きの外側をサーモンやマグロでまいたものも人気だ。辛いソースに漬(つ)けたマグロが入ったものもあれば,魚を使う代わりに,フライなどこってりとしたねたを使った巻き寿司もある。生ハムとチーズを使った巻き寿司もあるという。日々新しい「創作寿司」が考案(こうあん)され,それぞれの店が創意工夫をこらしている。
これらの寿司は従来(じゅうらい)の日本の寿司と大きく異なることから,日本の伝統料理とは認められないという意見もある。だが,日本でもイタリアのパスタをアレンジした,たらこスパゲッティや納豆(なっとう)スパゲッティがあるように,食べ物はその国の状況に即(そく)して変化するものなのだ。
もともと寿司の楽しみは,その土地のうまい魚を食べることにある。江戸前(えどまえ)ならね,アメリカ前,ニュージーランド前の寿司をその土地のスタイルで楽しむのもよいのではないだろうか。そして,そういった新しいスタイルのSUSHIが今,日本へと逆輸入(ぎゃくゆにゅう)され始めている。

笔记
第二十五课
生词表1生词解说、用例

選考
選考に漏[も]れる 落选
ゲスト
特別ゲスト 特邀嘉宾
超す
予定の時間を超しました 超过了预定时间
部門
部門別に会議をする 各部门分别开会
押さえる
左手で紙を押さえて、右手で字を書く 左手按着纸,右手写字
犯人は押さえられた 犯人被抓住了
随一
万里の長城は北京の随一の観光地だ 长

城是北京首屈一指的观光胜地
足を運ぶ
たびたび足を運ばせてすみません 老让您亲自过来真是不好意思
何度も足を運んだが無駄だった 跑了好几趟还是没用

生词表2生词解说、用例

婚約する
わたしは友達の妹と婚約しました 我和朋友的妹妹订婚了
勧[すす]める
日本人はお酒を勧める習慣がありません 日本人没有劝酒的习惯
手触り
手触りのいい布[ぬの] 手感好的布
ひげ
ひげを剃[そ]る 刮胡子
ひげを生[は]やす 留胡子
年末
年末の大売[おおうり]出し 年终大甩卖
ひざ
ひざを交[まじ]えて話し合う 促膝交谈
警告する
何度も警告したが、全然耳を貸さない 警告过好几次了,就是不听
展示会
展示会を開く 开展览会
緩和
緊張した雰囲気を緩和する 缓和紧张的气氛

生词表3生词解说、用例

数える
数えきれないほど 数不胜数
応じる
応じる=応ずる。応ずる是サ变动词,变形形式和応じる完全相同。
巻く
袖を巻く 卷起袖子
漬ける
漬物[つけもの] 咸菜
即す
現実に即した考え方 符合现实的想法

课文部分解说

【重点句型】

~きれない
接在动词连用形之后。表示实现某动作有困难,“不能完全/彻底地~”。
例:
こんなにご馳走が並ぶととても食べきれない 这么多好吃的摆在那里,怎么也吃不完

~に応じて/~に応じた
接在名词之后。表示“按照”、“根据”。
例:
みなさんの希望に応じて商品を生産するつもりだ 打算按照大家的希望生产商品

~から見ると~
接在名词后。表示“从~来看~”。
例:
生[い]け花[ばな]を習い始めて2年目だが、わたしから見ると彼女の作品は見事だ 虽然她学习插花才2年,但是在我看来她的作品很漂亮

~からして~
接续法和用法与“~から見ると~”相同。
例:
田中さんのプランは発想からして独特だ 田中的方案从构思方面来说很独特

生词表4生词解说、用例

貫く
友好精神を貫いている 贯彻友好精神

岩のように硬[かた]い 坚如磐石

種をまく 播种

鉢植[う]え 花盆
過去
過去を顧[かえり]みる 回顾过去

相关文档
最新文档