大家的日本语 第 9 课

合集下载

《大家的日本语》第一册语法全解读

《大家的日本语》第一册语法全解读

第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、・・・や・・・や・・・など(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。

第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。

但是表示时间长度的数量词不受这个限制。

(2)带量词的数字用「なん」来询问。

「どのくらい」用询问时间的长度。

(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。

2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。

第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。

(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。

(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。

(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか・・・名词1/名词2のほうが形容词です3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか誰/いつ・・・名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。

这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替)3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。

4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。

第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。

句子的时态按最后一个动词的时态定。

大家的日语单词表(1-50课)

大家的日语单词表(1-50课)

假名中文わたし我わたしたち我们あなた你,妳あのひと他,她,那个人みなさん各位,大家~さん~先生,~小姐,~~ちゃん用于小孩的名字后~くん~君(用于男孩的名~じん~人(表国籍)せんせい老师,教导者きょうし教师がくせい学生かいしゃいん公司职员しゃいん~公司的职员(和公ぎんこういん银行员いしゃ医生けんきゅうしゃ研究人员エンジニア工程师だいがく大学びょういん医院でんき电,电灯だれ(どなた)谁(哪位)(“どな…さい…岁なんさい几岁(おいくつ)はい是,对いいえ不,不是しつれいですが冒昧请教一下おなまえは?您贵姓?はじめまして。

初次见面。

(第一次どうぞよろしく[おねがいします]。

请多关照。

(第一次见面的问候语)こちらは~さんです。

这位是~先生/小姐。

~からきました。

我从~來。

これ这(事物近己方)それ那(事物近对方)あれ那(事物在远方)この~这(近己方)その~那(近对方)あの~那(远方)ほん书本,书籍じしょ词典ざっし杂志しんぶん报纸ノート笔记本てちょう记事本めいし名片カード卡片えんぴつ铅笔ボールペン原子笔ボールペンカード1鉛筆0手帳0名刺0新聞0ノート1辞書1雑誌0あの~0本1この~0その~0それ0あれ0大家日语_02これ0~から来ました。

どうぞよろしく[お願いします]。

こちらは~さんです。

お名前は?0初めまして。

4いいえ3失礼ですが0何歳1はい0だれ(どなた)1…歳1病院0電気1エンジニア3大学0医者0研究者3社員1銀行員3学生0会社員3先生3教師1~君1~じん1~さん1~ちゃん1あの人2皆さん2わたしたち3あなた2大家日语_01私01/1日文发音1/1シャープペンシル自动铅笔かぎ钥匙とけい钟表かさ伞かばん书包,手提包,皮包テープ录音带テープレコーダー录音机テレビ电视ラジオ收音机カメラ照相机コンピューター电脑じどうしゃ汽车つくえ桌子いす椅子チョコレート巧克力コーヒー咖啡えいご英语にほんご日语~ご~语なん什么そう是的ちがいます。

标准日本语初级上册 第九课

标准日本语初级上册 第九课

标准日本语初级上册第九课本课词汇词汇Ⅰ建物 (たてもの) (2) [名] 楼房,建筑物高い (たかい) (2) [形] 高,高的低い (ひくい) (2) [形] 低,低的,矮,矮的動物園 (どうぶつえん) (4) [名] 动物园にぎやかだ (2) [形动] 热闹静かだ (しずかだ) (1) [形动] 安静登る (のぼる) (0) [动1] 登 (山)途中 (とちゅう) (0) [名] 途中頂上 (ちょうじょう) (3) [名] 山顶歩く (あるく) (2) [动1] 走暑い (あつい) (2) [形] 热少し (すこし) (2) [副] 稍微,一点儿寒い (さむい) (2) [形] 冷雪 (ゆき) (2) [名] 雪ええ (1) [感] 嗯,唉天気 (てんき) (1) [名] 天气どう (1) [副] 怎样,如何とても (0) [副] 很,非常いい (1) [形] 好おおぜい (3) [名] (人) 很多多い (おおい) (2) [形] 多富士山 (ふじさん) (1) [专] 富士山…ない…なかった~メートル~園 (えん)词汇Ⅱ少ない (すくない) (3) [形] 少悪い (わるい) (2) [形] 坏忙しい (いそがしい) (4) [形] 忙易しい (やさしい) (0) [形] 容易暇だ (ひまだ) (0) [形动] 闲,闲暇本课重点:1.~は...です(形容词)2.~は...です(形容动词)(1)デパートの建物(たてもの)は高い(たかい)です。

郵便局の建物は高くないです。

郵便局の建物は低い(ひくい)です。

動物園(どうぶつえん)はにぎやかです。

図書館はにぎやかではありません。

図書館は静(しず)かです。

(2)張さんは友達と富士山に登(のぼ)りました。

富士山は高いです。

張さんたちは途中(とちゅう)までバスで登りました。

バスの中(なか)はにぎやかでした。

張さんたちは途中(とちゅう)から頂上(ちょうじょう)まで歩(ある)いて登りました。

大家的日语pdf第9课后附语法讲解

大家的日语pdf第9课后附语法讲解


→ →
→ →



→ → → →
課:9 (頁:5/9)



→ →


課:9 (頁:6/9)
課:9 (頁:7/9)

課:9 (頁:8/9)
文法

名詞
名詞
帶受詞的動詞,原則上在受詞後用助詞「 」表示,而「
」「
」的對象則用「 」表示。
Hale Waihona Puke 另外如「」「」「
」「
」這類的
形容詞要表示對象時也用「 」。助詞「 」多用在形容詞、動詞表示嗜好、
為什麼早上不看報紙呢?
…因為沒有時間。
在詢問對方原因時,不重複對方說的話而說「
」也可以。
今天要早點回去。
…為什麼?
因為今天是孩子的生日。
せんせい
にほんご
こうざ
Tin先生の 「みんなの日本語」 講座
~ 第九課文法解説
①「~は~が」構文:ある/わかりる/好き/嫌い/上手/下手
前幾個禮拜同學們辛苦了,學了形容詞,又背了動詞變化。今天我們就來輕鬆一點,學幾個比 較簡單的句型吧。
歌曲,歌
古典音樂
爵士樂
音樂會,演奏會
卡拉
歌舞伎 日本的傳統戲劇)

字 漢字 平假名 片假名 羅馬拼音
零錢 票
時間 (必須辦的)事情,工作
約定,承諾 (他人的)丈夫 (自己的)丈夫
以下單字請自行練習發音
(他人的)妻子
課:9 (頁:2/9)
(自己的)妻子
小孩
很,十分
大致,大概
很多
少,稍微
完全,一點也(用於否定句)
②どんな 名詞

标准日本语初级第9课ppt

标准日本语初级第9课ppt

例 2 : 本 の 車 (高 い ) 日 本 の 車 は ど 日
も 便 利 で す 。
本 の 地 下 鉄 は ど う で か 。 ・・ ・と て す
例 1 : 日 本 の 地 鉄 (便 利 べ ん り ) 日 下
↑ か 。 ・ ・・ 忙 し い で す 。
↑ か 。 ・・ ・お い
↑ か 。 ・・ ・親 切 で
本 を 読 み ま す 。
ん 買 い ま し
形 : : : : 用 尾 语 。
语 。
连 体 形 : : : : 词
化 。
有 活 用 , 词 尾 可 以 发 生 变
词 。
语 法 书 也 把 它 叫 做 い 形
结 尾 都 是 「 い . . . . 以 有
形 容 词 的 特 征 和 用 法
近 い (ち か い )




図 書 館 は
4 、 図 館 ・休 み 書
お と と い
3 、 お と い 雨・ (あ め ) と
公 園 は 静 か で し
2 、 園 ・静 か 公
先 週 は
1 、 先 週 (せ ん し う ) ・暇 (ひ ま ) ゅ
新 宿 は に ぎ や か で し
例 : 新 宿 (し ん じ く ) ・に ぎ や か ゅ 練 習
第 九
2. 1.
~ は ・・ ・・ で す (形 容 動 詞 )
~ は ・・ ・・ で す (形 容 詞 )
重 点
课 デ パ ー ト の 物 は 高 い で す 。 建
お お ぜ い の
す 。
学 校 に 学 生 が お お ぜ い い ま
た く さ ん の
た 。

新版标准日本语(第9课)电子档

新版标准日本语(第9课)电子档

第9課四川料理は辛いです。

基本课文1、四川料理は辛いです。

2、このスープはあまり熱くないです。

3、旅行はとても楽しかったです。

4、中国は広い国です。

A:天気はよかったですか。

いいえ、あまりよくありませんでした。

/あまりよくなかったです。

B:天安門へ行きましたか。

はい、とても大きい建物ですね。

C:万里の長城は北京から遠いですか。

いいえ、あまり遠くないです。

D:北京ダックは食べましたか。

はい、食べました。

とてもおいしかったですよ。

语法解释1、~は~です。

四川料理は辛いです。

あのスープは冷たいです。

このお茶は熱いです。

2、一类形否定形式このスープは熱くないです。

今日は寒くないです。

この本は高くありません。

3、一类形过去式旅行は楽しかったです。

昨日は寒くなかったです。

昨日は寒くありませんでした。

おいしいです。

おいしかったです。

いいです・よくないです・よくありませんいいです・よくなかったです・よくありませんでした4、一类形+n広い国青い海おいしい料理白い紙5、をー>はコーヒーを飲みますこの本は李さんにもらいました。

私はコーヒーは飲みません。

6、あまり+一类形/动词否定形式このスープはあまり熱くないです。

試験はあまり難しくありませんでした。

難しくなかったです。

7、とても/たいへん>少し/ちょっと>あまり~ません>全然~ませんこの料理はとてもおいしいです。

このスープは少し辛いです。

試験は全然難しくありませんでした。

8、新しい古い熱い冷たい高い低い暑い寒い高い安い多い少ない難しい易しい優しい広い狭い大きい小さい遠い近いいい悪い楽しいつまらない表达及词语解释1、多いと少ないたくさんの本公園にたくさんの人がいます。

2、子供用~用子供用女性用お客様用ワイン用のグラス3、あら/あれあら、李さんがいませんね。

-もう帰りましたよ。

4、熱くないですか。

熱くないですか。

―はい、熱くないです。

―いいえ、熱くないです。

ちょうどいいです。

标准日本语初级第9课

标准日本语初级第9课

第九課四川料理处辛四川菜很辣基本课文1、四川料理处辛VTTo2、^0 笳求© 熱<^VTT3、旅行处楽b^o^TTo4> 中国处広1、国TToA甲:天気怎 /力力、。

乙:i< 肚力、o尢TTB甲:天安門行吉求b尢力、。

乙:m。

七Tt大吉1建物TTtaoC甲:万里0長城。

止北京力、5遠1TT力、乙:七指< 肚1TToD甲:北京八爪食卞求b尢力-乙:m、食fcVb^o^TTi语法解释1名处一类形TT日语的形容词分两类。

其中,一类形容词是以“ 1”结尾的形容词,做谓语时要在后面加“ TT”o四川料理处辛、TTo(四川菜很辣。

)冷尢、TTo(那个汤是凉的。

)^0 指茶处熱、TTo(这茶很烫。

)2.一类形做谓语时的否定形式一类形容词做谓语时否定形式是将词尾的“ X”变成“ < ”再加上“”或“笳熱< 肚、TT。

(这个汤不热。

)今日处寒< 肚、、TT。

(今天不热。

)乙0本处高< 笳◎求乜人。

(这本书不贵。

)注意”的否定形式是“ i< ”或“ /< 笳◎求乜人”。

1.类形做谓语时的过去形式一类形容词做谓语时的过去形式是将词尾的“变成“於沁”再加“。

其过去形式的否定形式则是把词尾“变成“ < 冷沁”或者“ < 笳◎求乜人0尢”。

旅行处楽。

力、o尢TT。

(旅行很愉快。

)昨日处寒< 肚力尢TT。

(昨天不冷。

)昨日处寒< 笳◎求PeTU尢。

(昨天不冷。

)描述过去体验过的事物的性质时,日语必须使用过去形式fcVbVTTo (好吃。

)[正在吃的时候](好吃°)[吃完以后]注意”的过去形式是“”或“ ^<笳◎求尢2.一类形+ 名一类形容词可直接修饰名词広国(幅员辽阔的国家)青X海(蓝色的大海)fcvb V料理(可口的饭菜)白1紙(白纸)注意形容词和名词之间不能加“ O x fcvbv 0 料理”5•“总” 一“怎”用“□一匕一总飲(喝咖啡)”中的“总”前面的名词做话题,或者进行对比时,使用第5课、第6课学过的助词“,构成“ □一匕一处飲族求丁”“二一匕一处飲族求才力「‘ “二一匕一处飲”的形式(第5课“语法解释6”,第6 课“语法解释6”)。

大学日本语第二册1-10课课文翻译

大学日本语第二册1-10课课文翻译

第一课公共浴池伊藤:罗西~,去(公共浴池)洗澡吗?罗西:哎呀,伊藤先生总是去公共浴池吗?伊藤:也不是,有时候去公共浴池,有时候在出租屋洗澡。

但出租屋的浴室太狭窄。

公共浴池很宽敞,非常舒服。

罗西:总是这么早就去吗?伊藤:(碰到)哪天就早点儿,有时也晚点。

但是,到了晚上热水会变脏的。

罗西:现在这个时间总是干净的吧?伊藤:这个。

有时候干净有时候也不是这样,但现在这个时间基本上人很少。

罗西:那就去吧!带着我!两个人带着澡巾,肥皂和脸盆等去了公共浴池。

公共浴池分别设有男宾入口和女宾入口。

不同的浴池男宾入口的具体位置不同,有的在左边,有的在右边,这个浴池(的男宾入口)在右边。

两个人交了钱进去了。

罗西:很宽敞呀!并且很安静~伊藤:(一边脱衣服一边说)是呀,人还没怎么来,根据时间的不同,有时热闹,有时安静。

罗西:稍有点热呀!伊藤:是吗,放点(凉)水吧。

罗西:拜托!我比较喜欢稍微温一些的(水)。

伊藤:今天的水真的很热呀,碰上哪天很热有时候又不太热,各种情况都有。

第二课暑假计划缪勒「真热啊」贝罗「是啊,已经快到暑假了啊」缪勒「你的暑假计划已经决定了吗?」贝罗「嗯嗯,首先,要去报社和电视台去实习」缪勒「你想要当新闻记者吗?」贝罗「不,之前确实是那么想的,但现在已经改变主意了。

比起那个,我更想要去做电视台的工作」缪勒「暑假里,你还有什么别的想要做的事情吗?」贝罗「让我想想……还要到京都和奈良去,拍很多照片回来」缪勒「你很擅长摄影吗?」贝罗「不,还得练。

但我想要早点变得更熟练。

说起来,你在暑假里想要做什么呢?」缪勒「花一个月左右的时间去东北地方旅行。

到时候如果可以的话还想住在当地农家里」贝罗「原来你对农业感兴趣啊」缪勒「不,就是想看看农村的生活」贝罗「这样啊,真想早点听到你的旅行见闻啊」缪勒「我也是,想要早点听到你的实习经验」第三课歌舞伎剧场“没关系。

给你票。

”“谢谢。

多少钱?”“以后再说吧。

我们先进去吧。

”“还有好位置没有?”“恩,第三排最前面右侧。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

教案一.復習1.第8課の内容を確認する。

形容詞肯定:~は形容詞基本形です。

否定:~は形容詞連用形(く)ないです。

~は形容詞連体形+名詞です。

形容動詞肯定:~は形容動詞語幹です。

否定:~は形容動詞語幹じゃありません。

~は形容動詞連体形(な)+名詞です。

2.次の文を訳す。

1)日本はきれいな国です。

富士山は高い山です。

琵琶湖の水はきれいです。

日本是一个美丽的国家。

富士山是座高山。

琵琶湖湖水很干净。

2)王さん、勉強はどうですか。

忙しいですが、楽しいです。

小王,你的学习如何?虽然很忙,但很快乐。

3)もう大学の生活に慣れましたか。

はい、もう慣れました。

你已经习惯了大学的生活了吗?是的,已经习惯了。

4)あの雑誌はどうですか。

あまりよくないです。

那本杂志如何?不太好。

5)上海はとてもにぎやかです。

大阪はどうですか。

大阪もにぎやかです。

上海非常的热闹。

大阪怎么样?也很热闹。

3.標準問題集を説明する。

二.新しい単語1.読んでから発音を直す。

2.説明する1)よく:副词,表示程度高、频率高。

わたしはよく図書館へ行きます。

この本をよく読みます。

2)だいたい:仕事はだいたい終わりました。

3)たくさん:副詞わたしは今日水をたくさん飲みました。

表示数量多。

反対語少し4)少し:わたしはこの本を少し読みました。

5)ぜんぜん:副詞朝ごはんを全然食べませんでした。

全然+否定全然勉強しません6)はやく:副詞はやく+動詞はやく家へ帰ります。

7)から:接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。

由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。

因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。

例:おいしいですから、もう一つ食べます。

今日は寒いですから、どこへも行きません。

8)どうして:どうして行きませんか。

9)残念ですね。

:对别人不能接受自己的邀请表示遗憾。

10)いっしょにいかがですか。

=いっしょにどうですか。

11)ちょっと:副詞断るとき、使う。

12)だめですか:日曜日はだめですか。

13)また今度お願いします:要求对方下次再邀请自己。

二.文法目標:好き嫌い、上手下手、わから、ある(所有)の表現ができる。

「~から」を使って簡単な理由が言える。

項目:1.~は~が好きです。

2.~は~が上手です。

3.~は~がわかります。

4.~は~があります。

5.~から、~(理由)。

1.わたしは映画が好きです。

Nが好きです/嫌いです。

食べ物、スポーツ、音楽、映画などについて自分の嗜好を伝えるのに「好き/嫌い」の「形容動詞」を用いる。

「好き/嫌い」の対象は助詞「が」で示す。

導入~が好きです例1わたしは昨日コーヒーを飲みました。

おとといもコーヒーを飲みました。

今晩も飲みます。

あしたも飲みます。

毎日飲みます。

わたしはコーヒーがすきです。

例2わたしは先週映画を見ました。

おとといも見ました。

あしたも見ます。

わたしは映画が好きです。

1)日本料理2)音楽3)テニス4)サッカー5)歌6)ダンス展開1~が好きじゃありません例T:~さんはスポーツが好きですか。

S:はい、好きです。

T:勉強が好きですか。

S:いいえ。

T:いいえ、すきじゃありません。

1)タイ料理2)日本語3)先生4)英語質問:好き嫌いを尋ね、人を誘う例:日本料理が好きですか。

ええ、好きです。

じゃ、日曜日、いっしょに食べませんか。

いいですね。

展開2どんな~が好きですか。

例1T:スポーツが好きですか。

S:はい、好きです。

T:サッカー、野球、ピンポン、テニス、どんなスポーツが好きですか。

S:サッカーが好きです。

例2T:音楽が好きですか。

S:はい、好きです。

T:日本の音楽、クラシック、ポップス、どんな音楽が好きですか。

S:ジャズが好きです。

練習1)映画2)スポーツ3)料理4)本※「どんな~か」に対する答えは形容詞を用いた答え方だけでなく具体的な名詞でも答えられる。

※「嫌いです」は強い印象があり、誤解を招くことも多いので、軽く触れる程度とし、「あまり好きじゃありません」を練習する。

否定形が「嫌いじゃありません」。

2.サントスさんは歌が上手です。

Nが上手です/下手です「上手/下手」は形容動詞であり、対象は助詞「が」で示す。

格助词「が」表示对象语。

表示希望、好恶、巧拙、动作难易等的对象称为对象语。

用格助词「が」来表示,其谓语大多数由感情、感觉形容词或形容动词等等来充当。

~が上手です例(学生に歌を歌ってみせる)T:上手ですね。

~さんは歌が上手です。

1)ダンス2)テニス3)料理4)日本語5)英語6)ピンポン質問:1)ピンポンが上手ですか。

2)誰がピンポンが上手ですか。

3)何が上手ですか。

4)料理が上手ですか。

どんな料理が上手ですか。

「~は~が上手です」で文を作らせる。

展開~が上手じゃありません。

下手です。

例T:わたしは絵が上手じゃありません。

下手です。

わたしはダンスが上手じゃありません。

下手です。

1)スミスさん日本語2)佐藤さん歌3)山田さん中国語4)李さん料理※相手に直接「~が上手ですか」と聞かないほうがいい。

練習Bの3番わたしは料理があまり上手じゃありません。

みなさんはどうですか。

どんな料理が上手ですか。

家でよく料理をしますか。

3.わたしは日本語が少しわかります。

Nがわかります目的語を取る動詞は原則そして目的語に助詞「を」をつけて示すが、「わかります」はその対象を助詞「が」で示す。

※「よく/だいたい/少し/あまり/全然」などの程度を表す副詞は修飾する動詞や形容詞の前に置く。

~がわかります。

例1T;わかりますか。

S1:はい、わかります。

S2:いいえ、わかりません。

T:~さんはひらがながわかります。

~さんは漢字がわかりません。

例2T:わかりますか。

S1:はい、わかります。

T:わかりますか。

S1:いいえ、わかりません。

T:~さんは英語がわかります。

タイ語がわかりません。

1)日本語2)ひらがな3)かたかな4)英語展開よく/だいたい/少し/全然例T:S1さんは英語がわかりますか。

S1:はい、とてもわかります。

T:はい、よくわかります。

S2さん、韓国語がわかりますか。

S2:いいえ、わかりません。

T:いいえ、ぜんぜんわかりません。

1)日本語少し2)ドイツ語全然3)中国語よく4)英語だいたい全然あまり少しだいたいよく質問:1)~さんは英語がわかりますか。

よくわかりますか。

2)~さんは日本語がわかりますか。

4.わたしは車があります。

Nがあります目的語を取る動詞は原則として助詞「を」をつけて示すが、「わかります」と同様に「あります」もその対象を助詞「が」で示す。

ここでは「~があります」で物の所有の意味と時間、用事、約束などがある場合の用法を扱う。

~があります例1T:わたしは車があります。

例2T:スミスさんは車があります。

飛行機があります。

家があります。

お金がたくさんあります。

わたしは忙しいです。

時間がありません。

例3T:土曜日上海へ行きませんか。

S:すみません。

友達とデパートへ行きます。

T:Sさんは約束があります。

1)王さんカメラ2)田中さん自動車3)わたし細かいお金4)李さんパソコン練習I 1)自転車がありますか。

どんな自転車ですか。

いつ買いましたか。

2)カメラがありますか。

ビデオカメラがありますか。

II 「~は~があります」を使って文を作らせる。

III 兄弟がありますか。

お兄さんですか、お姉さんですか。

5.今日は子供の誕生日ですから、早く帰ります。

~から、~原因+から、結果。

例1T:~さん、日本語の新聞を読みますか。

S:いいえ、読みません。

日本語がわかりません。

T:~さんは日本語がわかりませんから、日本語の新聞を読みません。

例2T:サントスさんは今日早く帰ります。

今日は子供の誕生日です。

今日は子供の誕生日ですから、サントスさんは早く家へ帰ります。

説明:接续助词「から」接在用言、助动词终止形后面表示原因或理由。

用「から」连接起来的句子,前项表示原因、理由,后项表示结果、结论。

而且后项可以用命令、劝诱、推量等结句。

練習1)忙しいどこへも行きません2)時間がありませんタクシーで行きます。

3)おいしいもう一つ食べます。

4)すぐ終わりますちょっと待ちます。

5)音楽があまり好きじゃありませんCDを買いません。

6)今日は日曜日です。

会社は休みです。

7)会社が忙しいです。

毎晩十時ごろ家へ帰ります。

8)もうすぐ十一月です。

朝と夜は寒いです。

9)この映画はおもしろいです。

三回見ました。

展開どうして~か疑問詞「どうして」で理由を尋ねる。

答えの文の文末には「から」をつける。

例1T:お酒を飲みますか。

S:いいえ、飲みません。

T:どうして飲みませんか。

S:わたしはムスリムです。

T:わたしはムスリムですから。

例2T:いっしょにカラオケの店へ行きませんか。

S:すみません。

わたしは行きません。

T:どうして行きませんか。

S:わたしは歌が下手です。

T:わたしは歌が下手ですから。

1)旅行へ行きません。

お金がありません。

2)毎朝新聞を読みません。

時間がありません。

3)映画を見ません。

おもしろくないです。

4)魚を食べません。

好きじゃありません。

5)よくスポーツをします。

好きです。

会話をする。

理由をたずねる練習C三.練習1.練習Bをする2.文を訳す3.文型を使って文を作る4.会話をする四.テキストの内容1.文型と例文を読んでから説明する2.会話を説明する3.会話の応用五.まとめ六.宿題1.標準問題集2.文を訳す3.文法をマスターする。

相关文档
最新文档