大家的日语-第12课
大家日本语第12课教案

教案一.復習1.数詞をまとめる枚薄い物や平たい物を数える台機械や乗り物などを数えるつ物の数を言う人人数を数える例:紙を三枚ください。
部屋にテレビが2台ありますりんごを5つ買いました。
教室に学生が3人います2.練習1)事務所先生46)シャツ2洗います2)テーブルの上ラジオ27)箱みかん33)事務所机68)家冷蔵庫14)庭自動車29)昨日80円の切手買いました5)卵10買います10)教室いす何3.宿題を説明して、間違いをなおす※日本語で数詞はよく動詞の前に置くわたしは卵を2つ食べました。
二.新しい単語1.テープを聞いて読む。
発音に注意をする2.意味と使い方の説明1)どちらも:両方とも肯定、あるいは否定であることを示す例:日本語と英語と、どちらが難しいですか。
どちらも難しいです。
どちらもいいです。
どちらもよくないです。
表示两者都怎样。
后接续肯定表示两者都,接续否定表示两者都不。
2)ずっと:ずっと多いです。
後ろは形容詞、或いは形容動詞である。
昨日は寒かったです。
今日はずっと暖かいです。
3)はじめて:はじめて+動詞例:はじめてさしみを食べました。
はじめて日本へ行きます。
はじめて王さんに会います。
これははじめて見ます。
4)「ただいま」家に帰ったときに言う。
家にいる人は「おかえりなさい」と言う。
5)すごいですね:ほめるときに使うわたしは昨日4キロ走りました。
すごいですね。
6)でも:接続詞、逆接を表す。
さしみはおいしいです。
でも、高いです。
二.新しい文法1.目標:過去の出来事や経験について、簡単な感想や印象が述べられる。
身近なものや、自国と日本などに関しての簡単な比較ができる。
2.項目:1)<形容動詞>/<名詞>でした2)<形容詞語幹>かったです。
3)~は~より形容詞です4)~と~と、どちらが<形容詞>ですか~のほうが<形容詞>です5)~「の中」で、~がいちばん<形容詞>です文型:1昨日は雨でした形容動詞文/名詞文の過去時制形容動詞文と名詞文の過去時制は「~でした」「~じゃ(では)ありませんでした」で表す。
标准日本语第12课

用言a連体形こと(に)は用言a終止形が・・・
例文 P222 四 練習 P234 三 例2
次の文を完成しなさい。
安いことは安いけど、 。
次の文を日本語に訳してみましょう。
水果喜欢是喜欢,但还没到每天都 想吃的程度。 果物は好きなことは好きだが、毎日 食べたいというほどではない。
動詞第二連用形てみせる。
みせる(見せる):主动给对方看 ・・・てみせる。: 做某事给对方看; 表示做成某事的意志与决心。 一定・・・给你瞧瞧 佐藤さんはこのソフトを使いながらやり 方をみんなに説明して見せました。 必ず試験に合格して見せます。 絶対今度のコンテストで優勝して見せま すから。
次の文を日本語に訳してみましょう。
他没和父母商量就自己做了决定。 彼は親と相談しないで/せずに自分 で決めた。
夏 目 漱 石
夏目漱石
本名:夏目金之助(なつめきんのすけ) 1867年~1916年 日本近代小説家 1890年~1893年 東京大学英文科 1900年~ 3年ほど イギリス留学 1905年 デビュー作:『吾輩は猫である』(長編小説) 短編小説:『倫敦塔(ろんどんとう)』 中編小説:『草枕(くさまくら)』 『虞美人草(ぐびじんそう)』 『三四郎(さんしろう)』 『それから』、『門(もん)』 『心』、『道草(みちくさ)』 『明暗(めいあん)』(未完成)
動詞連体形たびに・・・
たび:度 意味:每当・・・,表示每当做某个 行为时,总是・・・。 あのお店のドーナツがおいしいから、 行く度に注文する。 この写真を見る度に子供頃のことを思 い出す。
日本语第12课课件资料讲解

祗园祭是八坂神社的祭礼,起源于9世纪末; 从平安时代(约1100年前)开始。
日本の祇園祭
传说1100年以前,日本流行瘟疫,夺去了很 多生命。人们认为这是一个叫牛头天王的鬼神在 作祟,就用66个棍子(当时日本被分为66个地区 )建造了神轿,送到神泉苑,游街祈祷,使得事 态得以好转。这次神事活动叫做祗园御灵会,成 为祗园祭的前身。
雨 雪 阴天 宾馆,饭店 机场
海 世界
パーティー (お)まつり しけん すきやき さしみ (お)すし てんぷら いけばな もみじ どちら どちらも ずっと はじめて
party (お)祭り
試験 すき焼き
刺身
生け花 紅葉
初めて
集会,茶会,晚会 节日,庆典 考试
鸡素烧(牛肉和蔬菜的火锅) 生鱼片
寿司(在加醋的米饭上摆生鱼片) 天麸罗(裹面油炸海鲜和蔬菜)
は)ありません
は)ありませんでした①きのうは Nhomakorabea雨でした。
②きのうの 試験は 簡単じゃ ありませんでした。
文法
い形容词句的过去时
非过去(现在,未来)
过去
肯定 あついです
あつかったです
否定 あつくないです
あつくなかったです
①きのうは 暑かったです。
②きのうの パーテイー は あまり 楽しくなかった です。
みんなの日本語
第十二課
かんたん(な) ちかい とおい はやい おそい おおい すくない あたたかい すずしい あまい からい おもい かるい いい
簡単(な) 近い 遠い 速い、早い 遅い 多い (人が多い) 少ない(人が少ない) 暖かい,温かい 涼しい 甘い 辛い 重い 軽い コーヒーがいい
日语第十二课 李さんは森さんより若いです

第十二課 李さんは森さんより若いです今日は6月14日土曜日です。
雨です。
今日は英検えいけんがあります。
でも、私は受けません。
今日は雨です。
雨が降る今日は雨が降っています。
涼しいです。
一 第十一課の復習 1 形容動詞形容動詞語幹+だ好き(用言)好きだ語幹語尾好きです好きではありません好きでした好きではありませんでした好きだ好きではない好きだった好きではなかった2 形容動詞+な+名詞 語幹+な+名詞好きな果物 好きな人 好きな所/場所 得意なスポーツ 得意な料理得意な科目かもく3 形容動詞+に+動詞部屋を掃除そうじします部屋をきれいに掃除します。
きれいに部屋を掃除します。
英語を話します。
英語を上手に話します。
上手に英語を話します。
4~は~が~です私はランニングが好きです。
私は犬が怖いです。
私は料理が下手です。
5~名詞が分かります/できます私はスペイン語とポルトガル語が分かります。
私はコンピュータが分かります。
私は女の心が分かりません。
私はバスケができます。
私はサッカーもできます。
6~名詞ができます私は日本語も英語もできます。
私は中華料理も日本料理もできません。
私は運転ができます。
7~動詞ことができます私は料理ができます。
私は料理を作ることができます。
私は日本語の歌ができます。
私は日本語の歌を歌うことができます。
私は自転車ができます。
私は自転車に乗のることができます。
今日は昨日より涼しいです。
英語は日本語より簡単です。
今年は去年より太りました。
(太る)季節春はる 夏なつ 秋あき 冬ふゆ 四つの季節の中で、いつが一番好きですか。
春夏秋冬しゅんかしゅうとうシーズン受験じゅけんのシーズン スキーのシーズン 旅行のシーズン日本料理寿司すしたねネタ種回転寿司梨リンゴバナナミカン焼酎日本酒紅茶緑茶ウーロン茶ジャスミン茶ジュースバナナジューススイカジュースメロンジュース 人気がある嵐あらし/AKB48は中国で人気があります。
大家的日语1-48课知识点总结

《大家的日语1》语法整理1~48课第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、ややなど(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。
但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。
「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。
第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。
(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。
(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。
(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか名词1/名词2のほうが形容词です3、何どこ名词1「の中」でが一番形容词ですか誰いつ名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです表示想做某个行为。
这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替3、动词ます形名词(地点)へに行きます/来ます/帰ります名词第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。
句子的时态按最后一个动词的时态定。
新版标准日本语初级上册 第12课-推荐下载

第十二課 李さんは森さんより若いです生词表きせつ(季節)〔名〕季节ふゆ(冬)〔名〕冬天,冬季はる(春)〔名〕春天,春季にほんりょうり(日本料理)〔名〕日式饭菜すし(寿司)〔名〕寿司ナシ〔名〕梨バナナ〔名〕香蕉ミカン〔名〕橘子しょうちゅう(焼酎)〔名〕烧酒にほんしゅ(日本酒)〔名〕日本酒こうちゃ(紅茶)〔名〕红茶ウーロンちゃ(~茶)〔名〕乌龙茶ジャスミンちゃ(~茶)〔名〕茉莉花茶りょくちゃ(緑茶)〔名〕绿茶ジュース〔名〕果汁にんき(人気)〔名〕声望,受欢迎せき(席)〔名〕座位,席位クラス〔名〕班级しゅるい(種類)〔名〕种类せ(背)〔名〕个子あに(兄)〔名〕哥哥,兄长さいきん(最近)〔名〕最近,近来ふる(降る)〔动1〕下(雨,雪),降(雨,雪)わかい(若い)〔形1〕年轻あたたかい(暖かい)〔形1〕暖和,温暖すずしい(涼しい)〔形1〕凉爽はやい(速い)〔形1〕快はやい(早い) 〔形1〕早だいすき(大好き)〔形2〕非常喜欢いちばん(一番)〔副〕最,第一ずっと〔副〕~得多やはり∕やっぱり〔副〕仍然,还是エベレスト・チョモランマ〔专〕珠穆朗玛峰_____________________________________にんきがあります(人気があります)受欢迎~ねんかん(年間)语法1. 比較級①AはBより形容詞です。
“A比B~”○李さんは森さんより若いです。
○中国は日本より広いです。
○上海は北京よりにぎやかですか。
○中国は日本よりずっと広いです。
②AよりBのほうが形容詞です。
“比起A,B更加~”○日本より中国のほうが広いです。
○北京より東京のほうが暖かいです。
○大阪より東京のほうがにぎやかですか。
③AはBほど形容詞否定形式。
“A没有B~” (一类形容词~くないです 一类形容词~ではありません)○東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。
○神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
○わたしの部屋は王さんの部屋ほどきれいではありません。
日语精读第十二课

日语精读第十二课第十二课日本人与自然环境本文我们的祖先,在长达2000年的漫长岁月中,创造了与各地相适应的环境,合理地利用着自然。
在灌水方便的低地上筑起田埂,开辟成水田,还开垦森林作旱田。
另一方面,他们留下用于烧炭、打柴用的树林。
为了确保有用来盖房顶的芒草和细竹,他们保留了生长茅草、芒草的草原。
另外,规定这些草原和森林是一年定期采伐一次,或者规定好点火的地方。
所以既没有过于茂盛的地方,也没有灭绝的危险。
他们完美地管理了自然,这是多么和谐的共存啊。
祖先的睿智,还不止这些。
人类社会在条件成熟以后,会由村发展到镇,再由镇发展成大都市。
那么,他们肯定会以神社、寺庙和城堡等为中心,在村落中留下自然森林,或者重新恢复适合在当地生长的森林。
那里既有古人种植的杉树、扁柏或红松类的树木,也有那里特有的自然树木,也就是本地树木。
这些树木不仅仅是作为当地的象征而种植,它们还在发生火灾、台风等灾害时起到保护人类的巨大作用。
古人通过长期积累的经验,懂得了绿色植被是自己生活中不可或缺的这个道理。
我们可以在古代日本的任何一个地方看到这种自然与人类的和谐。
如今,至少在经济发展上,我们国家排到了世界第三位。
即使称作世界一流的文明国家,也不为过。
但是像这样得意洋洋真的可以吗?请再次仔细地看看我们的周围吧。
绿色植物是不是少了?蜻蜓和蚂蚱是不是都渐渐看不到了?蜻蜓和蚂蚱无法生存的环境,难道人类可以独自一如既往的生活下去吗?我们人类的身体,说到底,也仅仅是自然生命群体中的一种。
很遗憾,肉体无法如科学发展那样迅速变化。
所以如果随着文明的进步,自然被破坏,环境被污染的话,人类的身体也会因无法适应而灭亡。
那么人类是不是真的无药可救了呢?我想也并非如此,只是不是那么简单,具体如何去做,那就得靠你我今后的探索了。
☆ 本文问题的参考答案1. 水の便の良い低地にはあぜを�Bいて水田を�_き、森を�_�à筏飘xを作る。
その一方では、炭を��いたり、薪を取ったりするための林を残し、草ぶき屋根を葺くためのすすきやねざさを�_保するために、かやの原やすすき草原を残しておく。
《大家的日语》-第十二课

《大家的日语》第十二课お祭りはどうでしたか-会話お祭りはどうでしたかミラー:ただいま。
管理人:お帰りなさい。
ミラー:これ、京都のお土産です。
管理人:どうもすみません。
祇園祭はどうでしたか。
ミラー:とてもおもしろかったです。
外国人も多かったですよ。
管理人:祇園祭は京都の祭りでいちばん有名ですからね。
ミラー:そうですか。
管理人:写真を撮りましたか。
ミラー:ええ、100枚ぐらい撮りました。
管理人:すごいですね。
ミラー:ええ。
でも、ちょっと疲れました。
-文法1、名词1は名词2より形容词です这是以名词2为标准陈述名词1的性质和状态。
例:この車はあの車より大きいです。
2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか名词1/名词2のほうが形容词です这个疑问句是在两者(名词1和名词2)之间选择一个。
在两者比较的疑问句中无论对象是什么疑问词都用どちら。
①サッカーと野球とどちらがおもしろいですか。
サッカーのほうがおもしろいです。
②ミラーさんとサントスさんとどちらがテニスが上手ですか。
③北海道と大阪とどちらが涼しいですか。
④春と秋とどちらが好きですか。
3、名词1(の中)で(何/どこ/だれ/いつ)がいちばん形容词ですか。
名词2がいちばん形容词です。
这个疑问句是选择形容词表达的内容程度最高的事物、地点、人物或时间。
选择的范围限定为名词1(の中)で的形式。
疑问词由被选事物的属性决定。
①日本料理(の中)で何がいちばんおいしいですか。
てんぷらがいちばんおいしいです。
②ヨーロッパでどこがいちばんよかったですか。
スイスがいちばんよかったです。
③家族でだれがいちばん背が高いですか。
弟がいちばん背が高いです。
④1年でいつがいちばん寒いですか。
2月がいちばん寒いです。
【注】疑问词作主语时要带助词が。